全30件 (30件中 1-30件目)
1

名古屋市のプレミアム商品券が届きました。1倍ちょっとの倍率だそうですが、紙の商品券が2/4人分で当たりました。つまり、10万円払って、13万円分の3万円分がお得に使えるようになります。普段使うお店のほとんどで使えるようですが、期限が半年ほどしかないので、どんどん使って未使用が残らないようにしないといけません。外食では基本この商品券での支払いにするといいかも。
2023.06.30
コメント(0)

カレー屋のお土産でもらったおもちゃ。3Dパズルです。最初から組み立ててありますが、ばらしてしまうと組み立てるのは結構大変。裏面の説明書を見ながらようやく組み立てができました。何回もチャレンジしているうちに組み立て直しができるようになったようです。
2023.06.29
コメント(0)

うどん屋さんに行きました。セルフ方式で丸亀製麺とほとんど同じスタイルです。天ぷらが充実しているので、かけうどんを頼んでトッピングしていきました。かき揚げとカボチャを乗せたら、ボリュームのあるうどんになりました。子どもセットには海老天と揚げがつくうえにガチャコインのおまけもあるので割と満足度が高いです。
2023.06.28
コメント(0)

新しいトリケラトプスのぬいぐるみが仲間に加わりました。すでに首長竜を誕生日プレゼントに指定されているので、その仲間として買ってあげることにしました。2ndstreetで100円でした。これまでのIKEAのパンダに取って代わられました。
2023.06.27
コメント(0)

頑張って工作しました。段ボールハウスです。参考にしたのは子供の科学に掲載されていた作り方。折りたためるのがポイントです。煙突を付けて完成。人形用の部屋になりました。窓を二カ所につけました。一カ所はクリアファイルで覆いました。二カ所目は大きめのプチプチ緩衝材で止めました。屋根の一部は別建てで脱着可能。丈夫でほどよい大きさの家ができました。
2023.06.26
コメント(0)

メンバーが増えてずっとほしいと思っていた作戦盤。実は使われずに眠っていただけでした。マグネットにはかつてのメンバーの名前が記されていて,ほとんど使えません。現役メンバーのシールを作って貼り直しました。これで試合中もスムーズなメンバーチェンジができるかも?
2023.06.25
コメント(0)

父の日のプレゼントで似顔絵をもらいました。左が去年,右が今年。明らかに絵のタッチが変わって上手になっています。眼鏡がありませんが。こういう比較からも成長が感じられました。
2023.06.24
コメント(0)

久しぶりのフィールドワーク。10万人会議に出席しました。誰でも参加できるというのがうれしいです。土曜日なので人はまばらです。病院内の3階が会議室医療生協の理念が実績とともに確認でき有意義でした。その後担当者と打ち合わせもできて,大変ありがたい時間でした。
2023.06.23
コメント(0)

好きな絵本作家のひとりなので借りて試しに読んでみました。残念ながら読み聞かせのための評価はいまいちでしたが,個人的にはシュールで好きです。裏表紙にこの作品をモチーフにした立体模型のペーパークラフト用紙が付いていたので,スキャンして作ってみました。作品のことがわからなければ意味不明です。これはかなりシュールでいいです。
2023.06.22
コメント(0)

父の日のためにプレゼントを自作してくれていました。メモスタンドです。大きめのクリップが紙粘土に埋まっています。絵柄にも工夫があって表は青空に太陽とベンチが描いてあり昼間用。裏は夜空に星が描いてあり夜間用と使い分けるそうです。なかなかない発想だと思いました。そのプレゼントを包んであった折り紙の裏にはメッセージ文字も絵も上手に描けていました。
2023.06.21
コメント(0)

下の子の塗り絵作品枠内の番号には色指定があって,間違えずにきれいにむらなく塗れていました。タイトルの余白は指示がないですが虹色に。
2023.06.20
コメント(0)

あじさいの時計をつくって持って帰ってきました。時間をかけて丁寧に作ったであろうことがうかがえます。絵の具の色使いやクレヨンの色の使い方に工夫がみられます。葉っぱはきちんと左右対称につけられてました。時計の勉強のきっかけになるといいかも。
2023.06.19
コメント(0)

この日の読み聞かせはボボンバ・ボンボンとカエルくんのみずたまりでした。ボボンバは,本当に反応が良くて,表紙からして楽しそうな内容そうだということが児童にも伝わるようです。自然と本の前まで寄ってくるのが分かりました。動物がどんな踊りを披露してくれるのかワクワクしながら見ているのが伝わってきました。カエルくんのみずたまりは以前に別の方が読んだことのある本で,知っている子が多かったですが,それでも反応は上々でした。でもウシガエルくんがきたところからあっけにとられた感じがよく伝わってきました。最後の余った時間では手遊びをしました。真似してくれるか心配でしたが,みなちゃんとついてきてくれてよかったです。これで時間が余ったときの対策もバッチリです。
2023.06.18
コメント(0)

ドラレコのビューワーソフトをダウンロードしました。http://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/viewer/zdr025/viewer.htmlGPS受信状態で記録した映像の再生時には速度とGoogleマップ上の経路が示されてかなりいい感じです。またフロントカメラとリアカメラを同時に映し,30秒ごとに細切れになっているファイルもスムーズにつないでくれるので動画が連続再生されます。見ていて普通に楽しいです。特に自分がふだん通っている道を時速何キロで走っているのかが1km単位で細かく表示されるので速度チェックにも役立ちます。かなり便利な機能に驚いています。
2023.06.17
コメント(0)

久しぶりのコヒヌールでした。雨だからか休日でも人は少なめでした。セットでドリンクバーがつきます。サラダのドレッシングもほんのりスパイスの味がします。ナンは1人分でも多いぐらいです。
2023.06.16
コメント(0)

塩釜口巡検を実施しました。明け方に強い雨が降り心配しましたが,曇天のまま何とか実施できました。まずは塩竃神社へ。大安でしたが,それほど参拝客はいませんでした。一通りお参りを済ませました。御幸山公園へ。山の名前が変わるほどのインパクトがあったことを伝えました。続いて,八事神社,佛地院を案内して解散しました。手前の小学校を通ったとき,ちょうど給食の準備をしているところでした。給食当番が被っている白い帽子は何か質問されました。子どもが自分たちで給食の当番をするという決まりが珍しかったようです。日常生活の不思議に偶然出くわすのも巡検の醍醐味です。
2023.06.15
コメント(0)
PTAバレーでは新規メンバーがさらに増えて,稼働しているメンバー総勢10名(女7名,男3名)になりました。バックレフト・ライトの交代が一人ずつできます。最近は練習試合を組むようになって,新規メンバーを含めても4戦みな勝つことができました。技術で足りないところは他のメンバーがフォローすることができるようになっていいリズムができています。このまま,区大会への試合を乗り切るために,バックセンターやセンターの交代も徐々にできるように練習していければ不測の事態にも対応できます。それからサーブは確実に決める,また狙ったところに打つ練習もする必要があります。
2023.06.14
コメント(0)

このタイミングでようやくドライブレコーダーを付けました。ずっとほしいと思っていましたが,どんなタイプを選べばいいか,自分で取り付けるか業者に頼むかで逡巡しているうちに時間が過ぎていました。業者への持ち込み取付依頼は進んでやってくれないそうなので,割高ということもあり,自分での取り付けにチャレンジしました。購入したのはDZR016売れ筋では3位で口コミも上々でした。前後2画面で¥17,988とコスパもいい感じでした。最初にYoutubeでみた接続方法がバッテリーからで追加のキットも必要だし配線が複雑そうでビビっていましたが,駐車監視機能がいらないなら,シガーソケットからとれないこともないと思い,簡単な方法にしてみました。あとは足元から這わせて上部のフロントカメラまで配線を目隠ししました。リアカメラの接続も大変そうだと思いましたが,そうでもありませんでした。余ったコードを束ねて収納できるスペースも後部座席付近にありました。試し撮りしたらとてもきれいに映っていました。衝撃音とか常時録画と衝撃録画,上書きのタイミングなどいろいろわからないことがありますが,少しずつ勉強していこうと思います。
2023.06.13
コメント(0)

子どもが多面体の工作にはまっています。小さなサイズでたくさん組み合わせるのがいいようです。30面体ができました。外れないように仕上げに薄めたボンドを刷毛で塗っています。
2023.06.12
コメント(0)

折り紙工作シリーズ。簡単そうなさかなに挑戦。それでも糊を付けた面を上手に挟み込むのが難しかったようです。色のチョイスが独特でした。ちょっと手伝ってきれいにできました。
2023.06.11
コメント(0)

トイレットペーパーの芯でお城をつくりました。とんがりは折り紙の帽子で。旗はつまようじとふせんで・真ん中からは滑り台で降りられるようになっています。なかなかいい見栄えのものができました。
2023.06.10
コメント(0)

店舗数の少ないかっぱ寿司へ行きました。JAFの割引クーポンがあったのでお得に食べられました。広々とした店内でゆっくり食事できました。普段あまり食べない茶わん蒸しを頼んでみたら結構おいしい。やっぱり外食チェーンの中では回転ずしのコスパが最強です。
2023.06.09
コメント(0)

久しぶりに夢と学びの科学体験館へ。サイエンスショーがちょうど始まったので最後まで見ました。お化けに結び付けた空気の実験。とても工夫されたストーリーでした。ボーリングの玉も浮き上がりました。ではなく空気が下から持ち上げました。そのあとは工作。念願のふわふわホルダーができてご満悦。子ども一人では難しい作業でした。ついでに花のバッジも作りました。それからコロナで休止していたクライミングの体験もできました。これが一番楽しかったようです。残念ながら交通公園のアトラクションは時間切れでほとんど乗れませんでしたが,いい体験ができました。
2023.06.08
コメント(0)

蕎麦屋さんへ行きました。11時過ぎに行ったら満席で少し待ちました。ざるそばは子どもがオーダー。お気に召したようです。自分はランチ丼でざるきしにしました。冷たいきしめんののど越しがかなりよかったです。家族で行くタイミングは土曜日しかなさそうですが,またの機会にお世話になりたいと思いました。
2023.06.07
コメント(0)

バレーボールネーションズリーグの女子予選のチケットが当たったので見に行きました。大雨でしたが会場は快適でした。2階だったもののよく見える席でした。試合はほぼワンサイドゲームで安心してみていられました。控えの選手も続々と出てきました。代表戦をみると試合がしたくなりますが,ルールが違うので逆に惑わされないように気を付けないといけません。
2023.06.06
コメント(0)

新年度一回目の読み聞かせでした。まだ入学間もない1年生に読むのはお互いに緊張感があるはずで,そこも考慮して選書しました。図書館の棚に並んであったのを見つけたときはこれだと思いました。案の定というか予想以上に受けました。2冊目は科学本でバナナのでき方から黒くなるまでの仕組みを詳しく解説しています。大人も初めて知る知識が多く勉強になります。みな真剣に聞いてくれていました。
2023.06.05
コメント(0)

下の子が体操教室に通っています。トランポリンや跳び箱,倒立などじょじょに体を使った動きが上手になってきています。レベルごとに達成すべき項目がノートとしてまとまっていて,クリアするごとにスタンプが押されていきます。ハンコがどんどん増えていることがうれしいみたいです。
2023.06.04
コメント(0)

なごや生物多様性センターを訪問しました。留学生を連れて身近な生物の多様性について勉強します。手に取れる動物のはく製があってびっくりしました。タヌキ以外は外来種です。魚や亀などの水中生物も実際にみせてもらいました。ニホンウナギやメダカなどもいました。最後にビオトープを見せてもらいました。開始から1年足らずで手をかけずとも多様な動植物が住み着いていることがわかりました。キツネも横切ったことがあるそうです。身の回りにも豊かな自然が残っていることを感じたと同時に守ろうとする意識がないと生態系バランスが容易に崩れることも学びました。来週の振り返りが楽しみです。
2023.06.03
コメント(0)

先に作っていたスペースシャトルに燃料タンクとロケットを付けたいと言ってきました。結局貼り合わせるのは自分の役目です。何日かインターバルがあってようやく完成までたどり着きました。簡易版とは言いつつ,かなり難しい貼り合わせの数々。湾曲しているパーツや接地面積が小さいものなど。その代わり,切り離しの部分である燃料タンクは細かく分かれていて,結局は貼り合わせて見えない部分もしっかり模様が描かれていました。
2023.06.02
コメント(0)

宿の最寄りは蔵前。夕飯はインドカレーにしました。あらかじめ決めておいたお店へ。ここは2階ですが,1階で食べました。いつも入るインドカレー屋さんの店内とは少し違う雰囲気。チキンカレーにしました。初訪問のカレー屋さんでは決まってチキンカレーにすることにしています。ディナータイムは残念ながらナンを別メニューで頼む必要があります。どうせなのでナン+サラダセットにしました。ナンとカレーの相性は抜群でした。貸切状態で食べられてよかったです。最近この辺はリノベーションしたゲストハウスが増えているようです。コロナ規制緩和で外国人がたくさん歩いていました。
2023.06.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1