アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年08月27日

栗きんとんと栗金団は違うからね!

『栗きんとんと言っても違いがあるからね!』
\PR!/

皆様こんちわ、元気にお菓子をいただいてますか〜?

今回は、和菓子の栗きんとんについてのお話です。

栗きんとんについて、人それぞれ思い浮かべるものが違う?!

今日は、そんな栗きんとんの違いについて!
\PR!/

和菓子の栗きんとんはコチラ!

栗きんとんと聞くと、何を思い浮かべますか?

たいていの人は、正月のおせち料理に入っている物と考えるでしょう。

しかし、その考えはちょっと違いますよ〜!

和菓子の栗きんとん(栗金飩)は、本来栗と砂糖だけの菓子を指すんです!

図1 栗きんとん(栗金飩)
640px-Kurikinton,_a_Japanese_sweet.jpg
\PR!/
和菓子の栗きんとんは栗茶巾(くりちゃきん)とも呼ばれ、茶巾絞りの形をしています。

栗がたっぷり使われているのが特徴です。

岐阜県中津川市が発祥の地として有名で、現在でも中津川市の栗は和菓子用栗として高い人気があります。

毎年、栗が市場に出回る9月ごろから出る季節菓子でもあります。

9月になったら、「栗きんとん(栗金飩)」を楽しんでみましょう!
\PR!/

おせちの栗きんとんとの違いは?!

ここで気になるのは、おせち料理で出てくる栗きんとんとはどこが違うのか?ということです。

図2 おせち料理の栗きんとん
640px-Kuri-kinton_001.jpg

カンタンに定義すると、
・栗と砂糖のみを使い茶巾絞りで作るのが、和菓子の栗きんとん
・栗とサツマイモなどイモ類で餡子を作るのが、おせち料理の栗きんとん

ということになります。(地域などよって違いあり)

別々だった食べ物が、同じような名称になることが結構あります。

そんな違いが栗きんとんにも発生してるんですね〜!
\PR!/

敬老の日に栗きんとんはいかが?

9月になると、敬老の日が待っています。
(2019年は9月16日)

そんな敬老の日に、和菓子の栗きんとんを贈ってみるのも良いかも!

是非とも、本当の栗きんとんを食べてみませんか〜!

2019年08月23日

メレンゲスイーツ浮島は美味しいよ!

『メレンゲは和菓子でも大活躍!』
\PR!/

皆様こんちわ、元気にお菓子をいただいてますか〜?

メレンゲといえば、洋菓子に使われるイメージがあるかと思います。

実は和菓子の世界でも、メレンゲを結構使うんですよ〜!

今日はそんな中で、インスタ映えする浮島をご紹介!
\PR!/

浮島はあんことメレンゲのハーモニー!

和菓子には、浮島(うきしま)というお菓子が存在します。

図1 浮島(うきしま)

まるでスポンジケーキのような菓子なっております。

浮島は、白あんに上新粉・卵黄・卵白を練りこんで、蒸して作る棹物菓子です。
(「棹物菓子(さおものかし)」:ようかんなど)

あまり店頭に並ばない菓子なので、存在が知られていません。

9月になると、老舗菓子店が季節菓子として作ります。
作り方次第でインスタ映えに!

浮島(うきしま)は、白あんベースのスポンジケーキのような菓子になります。

練りこむあんこを調節して、いろんな色のあんこを利用することでインスタ映えする菓子になりますよ〜!

図2 洋菓子風の浮島(うきしま)
浮島2.jpg
\PR!/
以前ご紹介した、イギリス菓子バッテンバーグケーキのようなお菓子が出来上がります。

日本だと、市松模様と呼ばれる色彩です。

意外と浮島(うきしま)は、いろんなものに変化させやすいのですよ。
\PR!/

浮島でカロリー低減だ!

イギリスのバッテンバークケーキや、アメリカのチェッカーボードケーキに似たケーキを、和菓子の浮島(うきしま)で作ってみるのも面白いかもしれません。

海外のものと比べ、和菓子で作るとカロリーやグルテンが低減されます。

今年の秋は、浮島(うきしま)に挑戦してみるのもいいですよ〜!

2019年08月17日

十五夜にてお菓子を食べるのは風流!

『お盆の次は十五夜が待っている!』
\PR!/

皆様こんちわ、元気にお菓子をいただいてますか〜?

お盆をいかがお過ごしでしたでしょうか?ちゃんとおはぎを上げましたか?

お盆が過ぎると、今度は十五夜(中秋の名月)が待っています。

そんな十五夜のお菓子の準備を始めましょう!
\PR!/

十五夜には月見団子が欠かせない!

十五夜(中秋の名月)は、旧暦の8月15日に満月を眺めて楽しむ秋の風物詩です。

そんな十五夜に欠かせないのが、 月見団子です!

図1 月見団子
480px-Tsukimi_dango.jpg

米粉(もち米)の一つである、白玉粉を使用して作る団子をいくつも積み重ねて作ります。

月見団子の場合、いくつ積み重ねるかはそれぞれの地域によって違います。

その後に食べる量を考えて、お好みで作りましょう!

月見の後に、ぜんざいにして食べるのか風流です!
\PR!/
\PR!/

うさぎのまんじゅうもいいよ!

月見のときに、合わせてお供えするといいのがうさぎのおまんじゅうです。

図2 月見うさぎ
8309255842_68d3327c00_o.jpg
\PR!/

【和紙置物】めでたや お月見だんご

価格: 3,520円
(2022/11/23 14:32時点)
感想(0件)


昔話では、月にうさぎがいて十五夜のために団子を作っているという伝承から生まれたものです。

月の影の部分がうさぎに見えたことが由来とされています。

意外にも十五夜と、うさぎを関連づけるのは、日本独自の風習です。

伝統菓子として、秋の風流として楽しみましょう!

図3 うさぎが団子を食べにくる?!
pyoko09_jugoya.png
\PR!/

十五夜の日付に注意!

ここで十五夜について留意すべきことは、
『毎年、十五夜の日付は変わる!』

ということです。

旧暦(太陰暦)の8月15日は、現在の太陽暦とズレができます。

2019年の十五夜は、9月13日となります。

2020年の十五夜は、10月1日という風に変化します。


注意していないと、十五夜過ぎてた〜!なんてことが・・・

そして面白い話で、最近は十五夜と満月が必ずしも一致しないという豆知識もあります。
(地球の自転と地軸の傾きで、昔より一致しなくなった)

そんな十五夜の日を待ち構えましょう!
\PR!/

2019年08月09日

落雁(らくがん)にてお盆を迎えましょ!

『お盆の和菓子である落雁(らくがん)食べる?』
\PR!/

皆様こんちわ、元気にお菓子をいただいてますか〜?

お盆の季節が近づいてきて、お盆用の和菓子が市場に出回るようになりました。

そんなお盆に欠かせない和菓子が 落雁(らくがん) です!

知っているようで知らない落雁(らくがん)についてご紹介!
\PR!/

落雁(らくがん)ってなんだろね?

最近、お盆が近づいてきてスーパーにお供物としてよく目にするものが落雁(らくがん)です。

図1 落雁(スーパー市販品)
らくがんスーパー.jpg

お盆によく出てきて、甘いけどボロボロこぼしたな〜なんて思い出もあるかと思います。

しかし、実際落雁(らくがん)ってなんで出来てるのか疑問に思ったことありませんか?

図2 落雁(らくがん)祝い事用
落雁寿.jpg

甘いけど砂糖だけじゃないよね〜!
落雁(らくがん)は砂糖と粉類のお菓子だよ!

落雁(らくがん)の正体は、砂糖・水あめといろんな粉を混ぜ合わせて固めたものです!

いろんな粉には、いくつか種類があり米粉が主に使われています。

ただ、地域によって小麦・大麦・大豆・葛などを使う場合もあります。

高級和菓子の塩釜だと、米粉をさらに粉砕した味甚粉(みじんこ)を使う例もあります。
(固いのが落雁、柔らかいのが塩釜という違いがあります)
\PR!/

板しおがま 110g

価格: 500円
(2019/8/9 15:13時点)
感想(0件)



意外と、落雁(らくがん)といってもいろんなものがあるのですよ〜!

和三盆は落雁(らくがん)に似ていますが、落雁(らくがん)に入らないという違いがあります。
図3 和三盆(打ち菓子と呼んでいます)
3943570142_01a6ebbe23_m.jpg
\PR!/

落雁(らくがん)を楽しもう!

最近の若い方は、落雁(らくがん)を知らない方も多くいます。

『食べたら太る!カロリーの塊だ!』

なんていう方もいますが、実はあまり太りにくい部分もあります。

お茶と一緒に、落雁(らくがん)1個を食べていると結構ダイエットになりますよ!
(むろん食べ過ぎだと太ります!)

米粉を使う落雁(らくがん)だと、結構ダイエットに使えます!

落雁(らくがん)を楽しんで、健康生活しましょう!
\PR!/

2019年08月02日

和菓子のひび割れの美学!

『表面がひび割れ?それもまた和菓子の美学!』
\PR!/

皆様こんちわ、元気にお菓子をいただいてますか〜?

皆さんは、出されたお菓子の表面がひび割れしていたらどう思います?

失敗品を出したのか?なんて思うのは早計です!

和菓子に存在する、ひび割れの美学を持った和菓子をご紹介!
\PR!/

黄身時雨(きみしぐれ)は失敗じゃないよ!

まずは、この和菓子をご覧ください。

図1 黄身時雨(黄身牡丹)
327359271_05299ddee6_o.jpg
この和菓子が出てきたら、アナタはどう思いますか?

失敗品?焼き方を間違えた?

そんな思いになるかもしれませんが、この黄身時雨(きみしぐれ)は完成品の菓子です。

わざと表面にひび割れが入るように、蒸しあげるのがポイントです。

表面がひび割れて、中の餡子が見えるのが、インスタ映えポイントです!

まんじゅうなどでわざとひび割れさせるのも、腕の見せどころです。
\PR!/

わびさび(詫び寂び)の美学!

和菓子は、茶席での引き立て役です。

わざとひび割れを出して、詫び寂びを演出することも行います。

詫び詫びには、欠けに美学を見出すことがあります。

そんな中で、和菓子にもひび割れの美学が存在します。

図2 黄身しぐれ(別バージョン)
640px-Kimi-shigure,katori-city,japan.jpg

結構面白い考えがあるのが和菓子の世界です。
ひび割れの菓子は多い!

意外にも、ひび割れを完成品の仕上げとしている和菓子は多いのですよ!

例えば、佐賀県伊万里で出されている伊万里焼饅頭などもひび割れの美学があります!

図3 伊万里焼饅頭
伊万里焼饅頭.jpg
意外と、ひび割れの美学を取り入れている和菓子は多くあります。

失敗ではなく一つの美学としてみるのも、和菓子の楽しみですよ〜!
\PR!/

2019年07月23日

和菓子は元々グルテンフリーじゃぁ!!

『グルテンフリーは和菓子の基本!』
\PR!/

皆様こんちわ、元気にお菓子をいただいてますか〜?

最近、グルテンフリーの健康志向が流行しています。

スイーツについて、グルテンフリーを求める動きがありますが・・・

和菓子は元々グルテンフリーが基本です!
\PR!/

グルテンフリーってなんだ?

まず最初にグルテンフリーと、お菓子の関係を考えてみます。

グルテンフリーとは・・・
小麦粉などの穀物類に含まれるたんぱく質の主成分グルテンを除去した食事・食物。
グルテンフリーダイエットや食事療法の一つ
引用:wikipedia


図1 小麦粉(グルテンが含まれる)
小麦粉.jpg

要は小麦粉が使われているのを、健康のために避けたいということでしょうか?

スイーツでも、最近グルテンフリーを唄う商品が登場しています。

図2 グルテンフリーのパン
no-gluten-bread-1905736_640.jpg
\PR!/

和菓子は元々グルテンフリー!

ここで、和菓子がグルテンフリーかどうかと考える方がいるかと思います。

単刀直入にいうと、
『和菓子は元々グルテングリーのものばかりじゃあああ!!!』

和菓子の世界では、元々小麦粉を使う菓子はほとんどありませんでした。

小麦粉を使う和菓子といえば、カステラくらいです。

図3 カステラ
640px-Castella_001.jpg
ほとんどは、米粉などを使っておりグルテンフリーです!

さらにあんこについても、普通の製法でグルテンフリーとなるものです。
\PR!/

饅頭も種類によってはグルテンフリー!

和菓子がグルテンフリーじゃないといわれるもので、最たるものが饅頭です。

これは正確な発信ではありません!

中国から伝来した饅頭は確かに、小麦粉を使用します。

しかし米粉(上新粉)を使用する薯蕷饅頭(じょうよまんじゅう)は、グルテンフリーになります。

その他にも葛(くず)粉を使う水まんじゅうも、グルテンフリーの製品です。

図4 水まんじゅう
640px-Mizumanju_1.jpg
和菓子を食べてグルテンフリーにしよう!

和菓子は、元々グルテンフリーとなっているものが多いのです。

あまりグルテンフリーという言葉に、惑わされる必要はありません。

グルテンフリーとダイエットを両立したいアナタに、おススメの和菓子があります!

それは 大福!!

図5 いちご大福
8662259720_fd2f773ca8_z.jpg
スイーツ感覚でいちご大福などを、おやつとして一日1〜2個食べるのがおススメです!
ホントに痩せますよ〜!

2019年07月11日

夏のクリアな和菓子を食べませんか?

『夏らしく涼し気な水菓子を食べてみませんか?』
\PR!/

皆様こんちわ、元気にお菓子をいただいてますか〜?

夏に入り、暑さが増してくる季節に涼し気な和菓子を食べてみませんか?

水(みず)をモチーフとした和菓子が結構あります。

そんな、水な和菓子をご紹介!
\PR!/

水まんじゅうは定番だね!

涼し気な和菓子としてて定番なのは、水まんじゅうですね!

図1 水まんじゅう
水饅頭.jpg
葛(くず)粉を使った、葛餅の一種であり夏の定番菓子として知られています。

\PR!/

最近だと、葛粉の代わりにゼラチン・アガー(海藻の抽出物)が使われることも多いです。

アガーを使うと、透明度が上がるためインスタ映えを狙うにはもってこいです。
(葛粉だと、やや半透明になりやすいため)
\PR!/

水牡丹なんてものどうだい?

夏の和菓子で、あまり知られていないけど 超インスタ映え する菓子があります。

その名は『水牡丹(ぼたん)』!!


図2 水ぼたん(水牡丹)
mizubotan .jpg
元々は、表千家の代表的な夏の茶菓子として伝えられてきました。

葛粉を使い、葛餅の中にあんなどを入れて、涼を表現していました。

成型の難しさと、保存時間の短さから高い技量が求められる和菓子です。

しかし、いろいろな形に成型できるので非常にインスタ映えする菓子です。

皆さんも、発見したときは買い時ですよ!
寒天菓子をもっと食べて〜!

最近では、寒天ダイエットなどで寒天が再注目されています。

和菓子の世界では、昔から寒天を使った菓子が多くありました。

図3 寒天を使った和菓子
6921378858_f1ca905b21_m.jpg

夏の菓子となると、寒天が多く使われています。

ペクチンやゼラチン・アガーなどに押されていますが、もっと寒天を食べてくれ〜!

さあ、寒天を使った和菓子でダイエットだ〜!
\PR!/

2019年06月26日

究極にて至高の和三盆を味わってみよう!

『究極の砂糖、和三盆を知っているかい?』
\PR!/

皆様こんちわ、元気にお菓子をいただいてますか〜?

和菓子の世界ではいろいろな砂糖を使いますが、本当にめったに入手できない幻の砂糖があります!

それは、和三盆!!

究極にして至高の砂糖和三盆をご紹介!
\PR!/

和三盆こそ和菓子の究極なり!

和菓子の世界にて、使いたいけど入手困難な材料である和三盆は、日本独自の砂糖です。

図1 和三盆
和三盆砂糖.jpg
\PR!/
和三盆は、サトウキビから作られるものです。

砂糖の粒子がきめ細かく、くち溶けもさわやかであるため、和菓子の世界で非常に重宝されています。

徳島県と香川県(高松藩)の限られた地域で、伝統的に生産されていました。

製造工程が非常に複雑な上に、製造できる量が少ないため、貴重な和三盆は幕府献上品や藩の収入源となっていました。

現代でも製造量が非常に少なく、香川県と徳島県で土産物として売れています。
\PR!/

和三盆の生産量は100t以下!!

現状でも、和三盆の生産は続けられていますが、生産量は決して高くない状況です。

昔は、和三盆が日本の砂糖消費の大半を占めていました。

大正の頃から、海外の安い砂糖が流入するようになり、和三盆の製造量は壊滅的になりました。

その結果、現代では幻の砂糖とまで言われるほどです。

特に和三盆に使用される細キビの作付け面積は、信頼できる統計では約8ha(平成20年)といわれています。

発表されていない和三盆の生産量については、 約100トン以下であるのが現状です。

図2 和三盆菓子
Higashi.jpg


そのため、現代では工業的に和三盆に近い砂糖の生産が行われています。

菓子商品で和三盆入りとなっているものは、ほとんど工業的に生産された和三盆というのが事実です。

本当の和三盆を生産できる製糖所は、全国で5軒ほどです。

それほど和三盆は、貴重な砂糖なのです。
貴重な和三盆菓子を味わおう!

和菓子の世界で珍重される和三盆は、非常に入手しにくい砂糖です。

和三盆が出荷される時期になると、全国の和菓子屋さんで争奪戦になります。

最近では、洋菓子にも和三盆が使われるようになってきました。

そんな和三盆を味わってみよう!
\PR!/

2019年06月22日

ビジュアル系和菓子琥珀糖はいかが?

『和菓子のビジュアル系を知ってますか?』
\PR!/

皆様こんちわ、元気にお菓子をいただいてますか〜?

和菓子は、なんだか地味な感じがする〜なんて思っている方いませんか?

和菓子にも超インスタ映えするビジュアル系の和菓子、琥珀糖(こはくとう)があります!


琥珀糖で、ちょっと涼し気なお茶しませんか?
\PR!/

インスタ映えする琥珀糖!

和菓子は流行りのスイーツに比べて、なんだかインスタ映えしないなんていうアナタ!

和菓子には、超インスタ映えするものが存在しているんですよ!

その名は 『琥珀糖(こはくとう)』 !!

図1 色鮮やかな琥珀糖
琥珀糖1.jpg

洋菓子にはあまり存在しない、半透明かつ柔らかな食感の和菓子が存在します。

梅雨時から夏にかけて、視覚で涼をとる為に作られた 超インスタ映えの和菓子です。
\PR!/

琥珀糖の正体は寒天を使う!

この琥珀糖の正体は、寒天を溶かして砂糖・水あめと共にいろんな色付け材料を入れて作ります。

入れる材料により、宝石のような和菓子が誕生します!

図2 いろんな琥珀糖(赤ワイン・ソーダ入り)
琥珀糖2.jpg
琥珀糖3.jpg


そのほか、ラムネやジュースといった色鮮やかな材料にていろんな琥珀糖が作れます。

図3 琥珀糖で涼し気!!
琥珀糖4.jpg


和菓子の中では、干菓子(ひがし)の分類に入る琥珀糖はなかなかおススメですよ!
\PR!/

固まるまで時間が掛かるので注意!

琥珀糖は、家庭でも作れるお菓子です。

ただ、一つだけ問題が・・・それは 固まるまで時間が掛かること!!

通常の自然乾燥だと、約3日ほどかかります。

急速乾燥する方法もありますが、結構失敗しやすいのが難点です。

しかし、できたときの感動はひとしおです!

夏のお中元にも最適な琥珀糖はいかがですか〜!
\PR!/

2019年06月14日

鯨(くじら)ようかんをご存知ですか?

『鯨をモチーフにした和菓子があるよ!』

\PR!/

皆様こんちわ、元気にお菓子をいただいてますか〜?

今回は、日本の伝統文化に根付いた鯨(くじら)をモチーフにした和菓子をご紹介したいと思います。

その名も、鯨ようかん!

日本各地で、捕鯨文化の名残として作られた和菓子です。
\PR!/

宮崎の鯨ようかんは挟み込む!

鯨ようかんといっても、日本各地でいろいろな形になっています。

代表的なものは、宮崎県宮崎市の鯨羊羹でしょう。

図1 宮崎の鯨羊羹
Kujira_Youkan.jpg

上新粉の練り物を、両側からあんこで包んだ和菓子です。

子供が鯨のように大き育ってほしいとの願いが込められ、江戸時代に作られ現代に至っています。

鯨肉の脂肪と皮をイメージしています。

中々入手が難しいお菓子です。
\PR!/

尾道が元祖鯨ようかん!!

和菓子の世界にて、鯨羊羹(くじらようかん)・くじらという菓子があります。

多くの場合、広島県尾道市が発祥の鯨ようかんを指します。

図2 尾道の鯨ようかん
くじら.jpg

こちらは、さらに鯨に近い形で表現されています。

ういろう(上新粉)の上に黒く染めたようかんを乗せて、くじらの表皮と脂分を表現しています。

全国の和菓子屋さんが、鯨ようかんを作るときはこちらを作ることが多いですね。

中々美味しい羊羹となっていますので、父の日のプレゼントでおススメですよ!
くじら餅なんてものあるよ!

似たようなもので、くじら餅なんて物も存在します。
山形や青森に存在する郷土菓子に、くじらもちという名前の菓子があります。

図3 くじらもち(山形・青森)
640px-Kujiramochi,_Wagashi_in_Aomori.jpg

漢字は別のものを充てているのですが、鯨肉に似ていることからくじらもちといわれています。

尾道の鯨ようかんも、最初は鯨餅と呼ばれていたため、結構ややこしい状況です。
\PR!/

くぢら餅(くじら餅)(久持良餅)(赤砂糖)

価格: 738円
(2019/6/14 14:57時点)
感想(82件)


商業捕鯨が再開されることになり、これらの鯨ようかんなどにもスポットが当たるかもしれません!

要チェックですよ〜!
\PR!/
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: