物価高の中、果物の価格も高騰していて、スーパーに
行くたびにビックリするのですが、そん中でもバナナは
以前とコスパがいいので、これまたビックリしています。
バナナは言うまでもなく、大変栄養価の高い果物の代表格と
言っても過言ではないでしょう。
なので、以前から私は毎朝、必ずバナナを1本食べるように
しています。
ところが、バナナを買う時にいつも思うのは、方や159円の
モノがあるし、350円のバナナもあって、これって何が違うのか
迷ってしまい、ついついより安いバナナを買っています。
味もそう違いはないし、見た目も変わりはないのですが、
何が違うのか、いつも疑問に思っていました。
先日、この件についてネットで取り上げられていたので、皆さんにも
紹介させていただきます。
結論的に言えば、バナナの価格の違いは栽培される場所の標高差によって
決まるらしいですよ。
つまり、標高の低い場所で育ったバナナは、成長が早く、約10ヶ月で
収穫が可能らしいですよ。
反対に標高が高い場所で育ったバナナは収穫までに大体12ヶ月から
15ヶ月程かかり、その分手間がかかり、それが価格に反映されるというのです。
さらに、標高が高い場所では昼夜の気温差が大きく、これがバナナの
質に影響し、価格が高くなる一因となるとのことです。
バナナの質でみると、標高が高い場所で育ったバナナは、味が濃厚で甘みが
強いらしく、標高が低い場所で育ったバナナは、さっぱりとした軽い味わいが
特徴で、どちらが良いかは好みによるとのことです。
要するに、安いバナナだからといって質が大きく劣るとか味が落ちるという
わけでは決してないということが分かり、少しほっとしている次第です。
皆さんも参考にして、自分の好みに合わせて選んではいかがでしょうか。
2024年09月06日
2023年04月25日
いつの間にかスーパーの棚から消えた「みかん」
ミカン好きな私にとってミカンがいつの間にか
スーパーから消えたようです。
ミカンの収穫期のこともあるのですが、今年は
なぜか例年に比べ早いように思っているのは
私だけなのでしょうか。
ミカンの代わりに棚にはオレンジとか夏ミカンなどが
陳列されているのを見て、なんとなく寂しい気も
しているところです。
それにしても、今年のミカンの相場が例年になく
高かったように思いますね。
4〜5個入りの1パックで500円前後の値段で売られて
いたのを見て、ビックリでした。
かつて、ミカンは日本の代表的な柑橘類だったのですが、
値段も1箱で1000円程で売られていましたよね。
一時は7〜8個のパックでも200円〜300円で買えた時期も
あったほどです。
ところが、昨年末から今年の春にかけて、みかんの価格は
急上昇してビックリしていました。
ミカンがいつのまにか高級果実のように思えてなりません。
ミカン農家が減少しているのもあってか、出荷量が例年になく
少なかったのが原因らしいですね。
外国産オレンジなどの柑橘類が大量に出回っており、
今後ミカン産業は衰退していくのでしょうか。
私としては甘くてなにより食べやすい日本産のミカンが
やはり好きですね。
今年はもうミカンの時期は終わったようですが、来期には
ミカンがもっとみじかな果実として登場することを
期待してやみません。
全般ランキング
スーパーから消えたようです。
ミカンの収穫期のこともあるのですが、今年は
なぜか例年に比べ早いように思っているのは
私だけなのでしょうか。
ミカンの代わりに棚にはオレンジとか夏ミカンなどが
陳列されているのを見て、なんとなく寂しい気も
しているところです。
それにしても、今年のミカンの相場が例年になく
高かったように思いますね。
4〜5個入りの1パックで500円前後の値段で売られて
いたのを見て、ビックリでした。
かつて、ミカンは日本の代表的な柑橘類だったのですが、
値段も1箱で1000円程で売られていましたよね。
一時は7〜8個のパックでも200円〜300円で買えた時期も
あったほどです。
ところが、昨年末から今年の春にかけて、みかんの価格は
急上昇してビックリしていました。
ミカンがいつのまにか高級果実のように思えてなりません。
ミカン農家が減少しているのもあってか、出荷量が例年になく
少なかったのが原因らしいですね。
外国産オレンジなどの柑橘類が大量に出回っており、
今後ミカン産業は衰退していくのでしょうか。
私としては甘くてなにより食べやすい日本産のミカンが
やはり好きですね。
今年はもうミカンの時期は終わったようですが、来期には
ミカンがもっとみじかな果実として登場することを
期待してやみません。
全般ランキング
2023年02月06日
値上げラッシュの中の「節分の日」と「バレンタインデー」
去る3日は「節分の日」。
「節分の日」といえば豆まきと恵方巻を食することが
定番になっていることは言うまでもないですよね。
我が家も恵方巻を買って食べました。
今年は南南東の方角を見て食べると縁起がいいとか。
南南東に向かって黙食するのがいいらしいけど、
そうもいかないので、ただ縁起担ぎになればと思い、
恵方巻を美味しく食べましたね。
ハッキリ言って、そう信じて食べたわけでもないのですがね。
正直言って、チラシ広告やネットで盛んにコマーシャルされていたので、
ついついそれにつられてというか、なんとなく食べてみようかと
いう程度の感覚でした。
それにしても、今年は物価上昇の影響を受けてなのか、
昨年に比べてもかなり値上がりしていたのを実感しましたね。
海鮮巻きなどは特にそうでしたね。
なので、我が家も例年に比べて量を減らして買った次第です。
「節分の日」が終われば今度は「バレンタインデー」が
控えています。
やはりチョコレートをはじめスイーツ系の菓子なんかも
値上がりが目立ちますよね。
いずれにせよ、値上げラッシュのなかのイベント商法も
様変わりしていくような気がしますね。
「節分の日」といえば豆まきと恵方巻を食することが
定番になっていることは言うまでもないですよね。
我が家も恵方巻を買って食べました。
今年は南南東の方角を見て食べると縁起がいいとか。
南南東に向かって黙食するのがいいらしいけど、
そうもいかないので、ただ縁起担ぎになればと思い、
恵方巻を美味しく食べましたね。
ハッキリ言って、そう信じて食べたわけでもないのですがね。
正直言って、チラシ広告やネットで盛んにコマーシャルされていたので、
ついついそれにつられてというか、なんとなく食べてみようかと
いう程度の感覚でした。
それにしても、今年は物価上昇の影響を受けてなのか、
昨年に比べてもかなり値上がりしていたのを実感しましたね。
海鮮巻きなどは特にそうでしたね。
なので、我が家も例年に比べて量を減らして買った次第です。
「節分の日」が終われば今度は「バレンタインデー」が
控えています。
やはりチョコレートをはじめスイーツ系の菓子なんかも
値上がりが目立ちますよね。
いずれにせよ、値上げラッシュのなかのイベント商法も
様変わりしていくような気がしますね。
2023年01月05日
私なりの美味しいコーヒーの淹れ方
今やコーヒーは食後や一休みの時の飲み物としては
定番になっていることは言うまでもないのですが、
皆さんはコーヒーをどのようにして楽しんで
いらっしゃるのでしょうか。
インスタントコーヒーで済ませている方もいらしゃると
思いますが、何と言ってもレギュラーコーヒーを
楽しむのが一番ですよね。
そこで、今日は私なりの美味しいコーヒーの淹れ方を
紹介してみようと思います。
参考になれば幸いです。
コーヒーの淹れ方にはさまざまな種類があるのですが、
私はペーパーフィルターを使ったハンドドリップで
いつも淹れていますので、それを紹介しますね。
基本的に道具はドリッパーとサーバー(3〜4人用)、
ペーパーフィルター(3〜4人用)があればできます。
ドリップポットがあれば、なおいいのですが
一般の湯沸かしポットで十分ですよ。
コーヒー豆は中細挽きの粉状になったものを使うと
味が濃くでます。
まず、ペーパーフィルターですが、縫い目のところを
折り曲げてドリッパーにはめ込みます。
そして、沸いたお湯をフィルターに軽く注ぎ万面が
濡れた状態にした後に、コーヒー粉を人数分入れます。
ここがまず最初のポイントです。
フィルターを乾いた状態でコーヒー粉を入れないことです。
さて、コーヒー粉に沸いたお湯を落とす場合ですが、
最初は粉が濡れるぐらいのお湯を注ぎ、ガス抜きをするのです。
これが第2のポイントです。
その3〜4秒後にお湯を少しづつ注ぐのですが、この時、「の」の
字を描くように少しづつ注ぐのです。一定の面を保ちつつ
大体4秒間隔でお湯を落としていきます。
これが第3のポイントです。
人数分のコーヒーが淹れ終わったあと、ペーパーフィルターに
残ったコーヒー粉が、ちょうど谷間の穴状になると完璧ですね。
これはコーヒー粉に万面にお湯が漬かったことを表しているのです。
しかし、これが上手くいかないのですよね。
フィルターに水面上に埋もれたようになることが、よくあるのです。
ざっと、こんな感じです。
私は朝、食事の後とお昼の一息入れる時、ほぼ毎日のように
こうしてコーヒーを楽しんでいます。
是非、皆さんも試してみてはどうでしょうか。
定番になっていることは言うまでもないのですが、
皆さんはコーヒーをどのようにして楽しんで
いらっしゃるのでしょうか。
インスタントコーヒーで済ませている方もいらしゃると
思いますが、何と言ってもレギュラーコーヒーを
楽しむのが一番ですよね。
そこで、今日は私なりの美味しいコーヒーの淹れ方を
紹介してみようと思います。
参考になれば幸いです。
コーヒーの淹れ方にはさまざまな種類があるのですが、
私はペーパーフィルターを使ったハンドドリップで
いつも淹れていますので、それを紹介しますね。
基本的に道具はドリッパーとサーバー(3〜4人用)、
ペーパーフィルター(3〜4人用)があればできます。
ドリップポットがあれば、なおいいのですが
一般の湯沸かしポットで十分ですよ。
コーヒー豆は中細挽きの粉状になったものを使うと
味が濃くでます。
まず、ペーパーフィルターですが、縫い目のところを
折り曲げてドリッパーにはめ込みます。
そして、沸いたお湯をフィルターに軽く注ぎ万面が
濡れた状態にした後に、コーヒー粉を人数分入れます。
ここがまず最初のポイントです。
フィルターを乾いた状態でコーヒー粉を入れないことです。
さて、コーヒー粉に沸いたお湯を落とす場合ですが、
最初は粉が濡れるぐらいのお湯を注ぎ、ガス抜きをするのです。
これが第2のポイントです。
その3〜4秒後にお湯を少しづつ注ぐのですが、この時、「の」の
字を描くように少しづつ注ぐのです。一定の面を保ちつつ
大体4秒間隔でお湯を落としていきます。
これが第3のポイントです。
人数分のコーヒーが淹れ終わったあと、ペーパーフィルターに
残ったコーヒー粉が、ちょうど谷間の穴状になると完璧ですね。
これはコーヒー粉に万面にお湯が漬かったことを表しているのです。
しかし、これが上手くいかないのですよね。
フィルターに水面上に埋もれたようになることが、よくあるのです。
ざっと、こんな感じです。
私は朝、食事の後とお昼の一息入れる時、ほぼ毎日のように
こうしてコーヒーを楽しんでいます。
是非、皆さんも試してみてはどうでしょうか。
2022年12月29日
おせち料理とふるさと納税
年末を迎えておせち料理がしきりに紹介されて
いますが、それに劣らずマスコミなどで
コマーシャルされているのがふるさと納税じゃないでしょうか。
コロナ禍で正月を外食を控えて家族でのんびりと過ごすには
おせち料理はぴったりではないかと思います。
他方で、ふるさと納税がちょっとしたブームを呼んでいるようですが、
これは納税地域の特産物の返礼を基本的な目的としているのでは
ないでしょうか。
海産物や高級お肉をはじめ各地方の特産物をこの機会に味わおうと
して結構ふるさと納税に参加する人たちが増えているようです。
いずれにしても、コロナ禍で3年目を迎えている昨今のご時世を
表しているような気がしますね。
ましてや、今年は再度の値上げラッシュで物価は上がる一方で、
国民の生活負担が増している中、年末年始にかけて一時の贅沢を
楽しもうとする向きが見え隠れしているように思えますね。
昨日、実はアメ横商店街に行ったのですが、人混みがすごくて
ビックリしたのですが、物価上昇の中で少しでも安く食材を
手に入れようとする人の心理が作用しているようです。
今年一年、大変厳しい一年でもあったので、おせち料理や
ふるさと納税で手に入れた地方の特産物を嗜み、疲れを
癒すとともに、新たな気持ちで新年を迎えたいものですね。
全般ランキング
いますが、それに劣らずマスコミなどで
コマーシャルされているのがふるさと納税じゃないでしょうか。
コロナ禍で正月を外食を控えて家族でのんびりと過ごすには
おせち料理はぴったりではないかと思います。
他方で、ふるさと納税がちょっとしたブームを呼んでいるようですが、
これは納税地域の特産物の返礼を基本的な目的としているのでは
ないでしょうか。
海産物や高級お肉をはじめ各地方の特産物をこの機会に味わおうと
して結構ふるさと納税に参加する人たちが増えているようです。
いずれにしても、コロナ禍で3年目を迎えている昨今のご時世を
表しているような気がしますね。
ましてや、今年は再度の値上げラッシュで物価は上がる一方で、
国民の生活負担が増している中、年末年始にかけて一時の贅沢を
楽しもうとする向きが見え隠れしているように思えますね。
昨日、実はアメ横商店街に行ったのですが、人混みがすごくて
ビックリしたのですが、物価上昇の中で少しでも安く食材を
手に入れようとする人の心理が作用しているようです。
今年一年、大変厳しい一年でもあったので、おせち料理や
ふるさと納税で手に入れた地方の特産物を嗜み、疲れを
癒すとともに、新たな気持ちで新年を迎えたいものですね。
全般ランキング
2022年11月28日
ピザをテイクアウトしたのですが
昨夜、久々にピザをテイクアウトして
いただきました。
ピザを食べることがあんまりない私としては
ちょっとした驚きがありましたね。
昨今、値上げラッシュが続く中、ピザ販売で
サービスの向上を目指して、様々な工夫が
おこなわれていることに、なるほどと思うことが
ありました。
ネットで調べてみると、自宅から5キロ圏内にピザ屋さんが
5店舗ほどあったのですが、まあ、ちょっとした激戦だろうと
思うのですが、そんな中でなんとか生き残りをかけて
サービス面で工夫しているのでしょうね。
とあるピザ屋さんは大手ではないのですが、
テイクアウトで2枚注文すれば1枚分は無料にするという
サービスぶり。
これはお得だと思い迷わずその店に決めて電話注文して
取りに行ったのですが、従業員の対応も大変親切で
印象も良かったですよ。
何より味も良く、とても美味しくいただきました。
物価の上昇が取り沙汰されていますが、値段的にも
手ごろ感があり、満足でしたね。
また今度機会をみて頼もうと思っています。
それにしても、食材の価格が上がり食品販売も大変
厳しい状況に追われているだけに、生き残りを
かけて以前にないアイデアと工夫が不可欠なのでしょうね。
いただきました。
ピザを食べることがあんまりない私としては
ちょっとした驚きがありましたね。
昨今、値上げラッシュが続く中、ピザ販売で
サービスの向上を目指して、様々な工夫が
おこなわれていることに、なるほどと思うことが
ありました。
ネットで調べてみると、自宅から5キロ圏内にピザ屋さんが
5店舗ほどあったのですが、まあ、ちょっとした激戦だろうと
思うのですが、そんな中でなんとか生き残りをかけて
サービス面で工夫しているのでしょうね。
とあるピザ屋さんは大手ではないのですが、
テイクアウトで2枚注文すれば1枚分は無料にするという
サービスぶり。
これはお得だと思い迷わずその店に決めて電話注文して
取りに行ったのですが、従業員の対応も大変親切で
印象も良かったですよ。
何より味も良く、とても美味しくいただきました。
物価の上昇が取り沙汰されていますが、値段的にも
手ごろ感があり、満足でしたね。
また今度機会をみて頼もうと思っています。
それにしても、食材の価格が上がり食品販売も大変
厳しい状況に追われているだけに、生き残りを
かけて以前にないアイデアと工夫が不可欠なのでしょうね。
2022年09月01日
「コロナ特需」と値上げラッシュ
とある新聞報道によると、冷凍食品の売り上げが
過去最高を更新しているようですね。
日本冷凍食品協会は2021年の家庭用国内生産額が
前年比5.2%増の3919億円で、1981年の調査開始以来
2年連続で過去最高を更新したことを明らかにしました。
何よりコロナ禍で、手軽で長期保存できるといった
便利さから買い置き需要が増えたことが主因のようです。
いわば「コロナ特需」とも言われる所以ですね。
冷凍食品関連の企業は笑いがとまらないのでしょう。
この影響は家電業界にも及び、冷凍食品を買い置きするための
いわゆる「セカンド冷凍庫」を買う動きが広がりつつあるようです。
ただ、ここ1,2年は食品の値上げが相次いぎ、冷凍食品も
例外ではないのです。
私も、最近は冷凍食品を買うことが多くなり、食することが
めっぽう増えたのですが、なにせ値上げラッシュによる
負担はやはり冷凍食品においても実感しますね。
唐揚げや餃子、チャーハンなどをよく買い求めるのですが、
値上がりが徐々に家計の負担にのしかかってきているのが
現実ですね。
需要増による売り上げアップのなかで、なんとか値上げを
据え置くことが出来ないものかと思ってしまいます。
市場は値上げが当たり前のようになってきていますが、
売り上げが伸びている関連商品なんかは、なんとか
消費者の負担をもう少し下げるように出来ないものかと
思っているのは私だけでしょうか。
全般ランキング
過去最高を更新しているようですね。
日本冷凍食品協会は2021年の家庭用国内生産額が
前年比5.2%増の3919億円で、1981年の調査開始以来
2年連続で過去最高を更新したことを明らかにしました。
何よりコロナ禍で、手軽で長期保存できるといった
便利さから買い置き需要が増えたことが主因のようです。
いわば「コロナ特需」とも言われる所以ですね。
冷凍食品関連の企業は笑いがとまらないのでしょう。
この影響は家電業界にも及び、冷凍食品を買い置きするための
いわゆる「セカンド冷凍庫」を買う動きが広がりつつあるようです。
ただ、ここ1,2年は食品の値上げが相次いぎ、冷凍食品も
例外ではないのです。
私も、最近は冷凍食品を買うことが多くなり、食することが
めっぽう増えたのですが、なにせ値上げラッシュによる
負担はやはり冷凍食品においても実感しますね。
唐揚げや餃子、チャーハンなどをよく買い求めるのですが、
値上がりが徐々に家計の負担にのしかかってきているのが
現実ですね。
需要増による売り上げアップのなかで、なんとか値上げを
据え置くことが出来ないものかと思ってしまいます。
市場は値上げが当たり前のようになってきていますが、
売り上げが伸びている関連商品なんかは、なんとか
消費者の負担をもう少し下げるように出来ないものかと
思っているのは私だけでしょうか。
全般ランキング
2022年07月06日
今年の「土用うなぎの日」を迎えて
7月に入ったばかりだというのに真夏のような
猛暑が続いていますが、なんだか体がついて
いかず、最近はだるい感じがしてなりません。
そこで精を付ける料理と言えば、勿論うなぎですよね。
うなぎと言えば「土用うなぎ」を思い浮かべるのですが、
今年の夏の「土用うなぎの日」は7月23日と8月4日らしいですよ。
スーパーではさっそく「土用うなぎ」商戦がすでに始まっており
関心をひいているようです。
先日、天然ものにはなかなか手が届かず、中国産のものを買って
食べたのですが、十分美味しかったですよ。
ところで、鰻は1970年代ごろから漁獲量が減少していて
二ホンウナギはすでに2013年に環境省が絶滅危惧種に
指定されているそうです。
市場でのうなぎの取引量はここ15年で半分以下に減少していて、
取引価格は3倍以上も値上がりしているようです。
そのせいか、国内産と輸入ものとでは値段がうんでんの差
でしたね。
とりわけ今年は生活用品や食料品の値上げラッシュが続いており、
うなぎの相場も跳ね上がっているようです。
夏の土用うなぎの日が近づいているのですが、国内産には
手が届きそうもないかもしれませんね。
鰻好きの私にとってはまことに残念極まりないですがね。
猛暑が続いていますが、なんだか体がついて
いかず、最近はだるい感じがしてなりません。
そこで精を付ける料理と言えば、勿論うなぎですよね。
うなぎと言えば「土用うなぎ」を思い浮かべるのですが、
今年の夏の「土用うなぎの日」は7月23日と8月4日らしいですよ。
スーパーではさっそく「土用うなぎ」商戦がすでに始まっており
関心をひいているようです。
先日、天然ものにはなかなか手が届かず、中国産のものを買って
食べたのですが、十分美味しかったですよ。
ところで、鰻は1970年代ごろから漁獲量が減少していて
二ホンウナギはすでに2013年に環境省が絶滅危惧種に
指定されているそうです。
市場でのうなぎの取引量はここ15年で半分以下に減少していて、
取引価格は3倍以上も値上がりしているようです。
そのせいか、国内産と輸入ものとでは値段がうんでんの差
でしたね。
とりわけ今年は生活用品や食料品の値上げラッシュが続いており、
うなぎの相場も跳ね上がっているようです。
夏の土用うなぎの日が近づいているのですが、国内産には
手が届きそうもないかもしれませんね。
鰻好きの私にとってはまことに残念極まりないですがね。
今年の「土用うなぎの日」を迎えて
7月に入ったばかりだというのに真夏のような
猛暑が続いていますが、なんだか体がついて
いかず、最近はだるい感じがしてなりません。
そこで精を付ける料理と言えば、勿論うなぎですよね。
うなぎと言えば「土用うなぎ」を思い浮かべるのですが、
今年の夏の「土用うなぎの日」は7月23日と8月4日らしいですよ。
スーパーではさっそく「土用うなぎ」商戦がすでに始まっており
関心をひいているようです。
先日、天然ものにはなかなか手が届かず、中国産のものを買って
食べたのですが、十分美味しかったですよ。
ところで、鰻は1970年代ごろから漁獲量が減少していて
二ホンウナギはすでに2013年に環境省が絶滅危惧種に
指定されているそうです。
市場でのうなぎの取引量はここ15年で半分以下に減少していて、
取引価格は3倍以上も値上がりしているようです。
そのせいか、国内産と輸入ものとでは値段がうんでんの差
でしたね。
とりわけ今年は生活用品や食料品の値上げラッシュが続いており、
うなぎの相場も跳ね上がっているようです。
夏の土用うなぎの日が近づいているのですが、国内産には
手が届きそうもないかもしれませんね。
鰻好きの私にとってはまことに残念極まりないですがね。
猛暑が続いていますが、なんだか体がついて
いかず、最近はだるい感じがしてなりません。
そこで精を付ける料理と言えば、勿論うなぎですよね。
うなぎと言えば「土用うなぎ」を思い浮かべるのですが、
今年の夏の「土用うなぎの日」は7月23日と8月4日らしいですよ。
スーパーではさっそく「土用うなぎ」商戦がすでに始まっており
関心をひいているようです。
先日、天然ものにはなかなか手が届かず、中国産のものを買って
食べたのですが、十分美味しかったですよ。
ところで、鰻は1970年代ごろから漁獲量が減少していて
二ホンウナギはすでに2013年に環境省が絶滅危惧種に
指定されているそうです。
市場でのうなぎの取引量はここ15年で半分以下に減少していて、
取引価格は3倍以上も値上がりしているようです。
そのせいか、国内産と輸入ものとでは値段がうんでんの差
でしたね。
とりわけ今年は生活用品や食料品の値上げラッシュが続いており、
うなぎの相場も跳ね上がっているようです。
夏の土用うなぎの日が近づいているのですが、国内産には
手が届きそうもないかもしれませんね。
鰻好きの私にとってはまことに残念極まりないですがね。
2022年05月14日
春野菜のすすめ
初夏のような気温が連日続いていますが、
実は今が春野菜の旬の時期なんですよ。
そこで、この時期食べることをおすすめする
代表的な春野菜を紹介しますね。
参考にしてください。
まずは新ジャガイモですね。
よく知られているのですが、新ジャガイモは
普通のジャガイモより、みずみずしくデンプンが
多いのが特徴です。皮も普通のジャガイモより
薄いので皮ごと食べられることができます。
私もジャガイモは大好きなんです。
その次に紹介したいのは、新玉ねぎですね。
新玉ねぎは収穫直後に出荷されるので、普通の
玉ねぎよりみずみずしいのが特徴と言えるでしょう。
スーパーでよく見かけるのですが、新玉ねぎに
こだわって買ってみてはいかかでしょう。
その次はアスパラガスですね。
アスパラガスには、タンパク質やアミノ酸のアスパラギン酸が
含まれていて疲労回復に効果があると言われています。
ちなみに、まっすぐ伸びているいるアスパラガスが
美味しいとされています。また、穂がしまっているものを
選ぶと良いようです。
最後に、そら豆です。
そら豆は世界最古の農産物とも言われているのですが、
高血圧の予防作用があるとされるカリウムや貧血に
効果が期待できる鉄分や葉酸が含まれていて健康には
とってもいい春野菜と言えるでしょう。
これらの春野菜を使った料理を作って健康な毎日を
過ごせるようにしてみてはいかがでしょう。
実は今が春野菜の旬の時期なんですよ。
そこで、この時期食べることをおすすめする
代表的な春野菜を紹介しますね。
参考にしてください。
まずは新ジャガイモですね。
よく知られているのですが、新ジャガイモは
普通のジャガイモより、みずみずしくデンプンが
多いのが特徴です。皮も普通のジャガイモより
薄いので皮ごと食べられることができます。
私もジャガイモは大好きなんです。
その次に紹介したいのは、新玉ねぎですね。
新玉ねぎは収穫直後に出荷されるので、普通の
玉ねぎよりみずみずしいのが特徴と言えるでしょう。
スーパーでよく見かけるのですが、新玉ねぎに
こだわって買ってみてはいかかでしょう。
その次はアスパラガスですね。
アスパラガスには、タンパク質やアミノ酸のアスパラギン酸が
含まれていて疲労回復に効果があると言われています。
ちなみに、まっすぐ伸びているいるアスパラガスが
美味しいとされています。また、穂がしまっているものを
選ぶと良いようです。
最後に、そら豆です。
そら豆は世界最古の農産物とも言われているのですが、
高血圧の予防作用があるとされるカリウムや貧血に
効果が期待できる鉄分や葉酸が含まれていて健康には
とってもいい春野菜と言えるでしょう。
これらの春野菜を使った料理を作って健康な毎日を
過ごせるようにしてみてはいかがでしょう。