2020.07.31
XML
カテゴリ: 京の見どころ
 「京都ええとこ」 目 次 2  所在地(概ねの略図です)で検索

 京都の史跡・名勝 寺院と神社或いは行事・イベント名その概ねの所在地で載せています、そしてその前の番号で検索して下さい
         (写真2枚に分かれています、それぞれ拡大してご覧下さい)
  • 京都分割市街図-上.jpg
  • 京都分割市街図-下.jpg

 付された番号順です
 1 大田神社・・・・・・・ カキツバタが揺れる・大田神社(2011.05.21)
          ・・・ 葵祭とカキツバタ・上賀茂神社と大田神社(2012.05.19)
 2 祇園・白川・・・・・・ 祇園放生会(2011.06.05)
 3 千本釈迦堂・・・・・ おかめ物語とぼけ封じ観音(2011.06.07)
 4 晴明神社・・・・・・・ 陰陽師/安倍晴明公を祀る・晴明神社(201401.29)
 5 藤森神社・・・・・・・ あじさい苑は花いっぱい藤森神社(2011.06.12)
 6 平安神宮・・・・・・・ 花しょうぶとすいれん咲く平安神宮(2011.06.16)
 7 東林院(妙心寺)・ はかない一日花、沙羅双樹の寺・東林院(2011.06.18)
 8 法輪寺・・・・・・・・ 起き上がりだるま、達磨寺・法輪寺(2011.06.23)
 9 北野天満宮・・・・・ 梅の香ほんのり、縁日賑わう天神さん(2012.03.03)
       ・・・・・ お土居(おどい)の紅葉、北野天満宮(2012.11.27)
10 天得院(東福寺)・・・・ 花の寺、桔梗の花咲く天得院(2011.06.28)
11 両足院(東福寺)・・・・ 白く染まる半夏生・両足院(2011.07.02)
12 白峯神宮・・・・・・・ 蹴鞠(けまり)と七夕祭・白峯神宮(2011.07.08)
13 龍安寺・・・・・・・・ 鏡容池いちめんの睡蓮の花・龍安寺(2011.07.10)
        ・・・・・ こころを馳せる石のさき・石庭龍安寺(2011.07.14)
14 祇園祭り・・・・・・・ 京町屋と函谷鉾・祇園祭り(2011.07.17)
      ・・・・・ コンチキチンのお囃子響く・八坂神社と祇園祭り(2012.07.20)
15 法金剛院・・・・・・・ 花園の 苑をいろどる 蓮の花(2014.08.01)
        ・・・・・・ いま咲き競う花の寺...待賢門院眠る(2012.07.14)
16 京都植物園・・・・・ "なでしこ"...見てきました・植物園(2011.07.26)
17 妙心寺・・・・・・・ 天井図八方睨みの龍と夾竹桃・妙心寺(2011.07.29)
18 八坂ノ塔・法観寺・・ 京都・東山のシンボル八坂の塔・法観寺(2011.08.01)
20 大寧軒・・・・・・・・・ 京の夏・南禅寺史跡・大寧軒(2011.08.04)
21 下鴨神社・・・・・・ 葵の御紋と国家君が代のさざれ石ある(2011.08.07)
22 建仁寺・・・・・・・・ 国宝・風神雷神屏風図と百日紅咲く(2011.08.13)
       ・・・・・・ 潮音庭と襖絵/雲龍図・天井/双龍図(2011.08.16)
23 水路閣・・・・・・・・・ インクライン・京の水の命綱/琵琶湖疏水(2011.08.19)
24 養源院・・・・・・ 淀殿の創建..お江与の方(江姫)再建(2011.08.22)
25 知恩院・・・・・・・ ふりかえれば法然様.法然上人・知恩院(2011.08.25)
        ・・・・・ 念仏のふるさと..法然上人800年大遠忌(2011.08.28)
26 妙蓮寺・・・・・・ 芙蓉の花いっぱい・酔芙蓉彩る・妙蓮寺(2011.09.18)
27 梨の木神社・・・・・ 三条實美祀る..萩の花咲く・梨の木神社(2011.10.04)
28 高台寺・・・・・・・ 東山・霊山の山麓..秀吉とねねの寺(2011.10.10)
        ・・・・・ 蒔絵の寺・北の政所眠る・高台寺(2011.10.16)
30 円徳院・・・・・・・ 高台院北政所・ねね終焉の地・円徳院(2011.10.23)
31 方広寺/豊国神社・・・ 「君臣豊楽」「国家安泰」の鐘銘ある(2011.10.29)
32 御香宮神社・・・・・・ 豊臣家と徳川家が同居する社(2011.11.05)
33 東福寺・・・・・・ 古都にもしのび足・紅葉ほんのり東福寺(2011.11.12)
34 京都御所・・・・・・・ 平安遷都一千年余の内裏・京都御所(2011.11.19)
           ・・・・・ 春の一般公開・京都御所(2012.06.02)
35 栂尾/高山寺・・・・・・・ 日出でて先ず照らす高山之寺(2011.11.26)
36 大原/三千院・・・・・・・ もみじ降る苔むす庭にこころ融く(2011.12.03)
37 天龍寺・・・・・・ 紅葉彩る名勝嵐山の借景映える・天龍寺(2011.12.10)
38 永観堂・・・・・・・ 東山の紅葉の名所・錦に染まる永観堂(2011.12.17)
39 金閣寺(鹿苑寺)・・・・・・ 旭日あび金色輝く金閣舎利殿(2012.01.01)
40 伏見稲荷大社・・・ 人.人.人で埋まる初詣・伏見稲荷大社(2012.01.07)
41 えびす(恵美須)神社 ・・・・ 人気大よせ「えべっさん」(2012.01.14)
42 三十三間堂・・・・・・ 明日に向って射る/新成人通し矢(2012.01.17)
43 蘆山寺・・・・・・・・・・ 紫式部ゆかりの地・蘆山寺(2012.01.28)
44 壬生寺・・・・・・・・ 節分祭/大念仏狂言と新撰組・壬生寺(2012.02.11)
45 東寺・・・・・・・・・ 弘法さん/お大師様の寺/教王護国寺(2012.02.25)
46 城南宮・・・・・・・ 鳥羽離宮の鎮守社/方除の大社・城南宮(2012.03.10)
47 東山花灯路・・・・・ 京都早春の風物詩・東山花灯路(2012.03.17)
48 常寂光寺・・・・・・・ 歌のふるさと小倉山/苔生し佇む(2012.03.24)
 49 随心院・・・・・・・・・ はねずの梅/小野小町の随心院(2012.03.31)
 50 渉成園(枳殻邸)・ やっと桜が咲きました/東本願寺別庭(2012.04.07)
 51 醍醐寺・・・・・・・ 醍醐の花見/豊太閤花見行列・醍醐寺(2012.04.14)
 52 退蔵院(妙心寺)・・・ 砂紋に枝垂れる桜と国宝/瓢鮎図(2012.04.28)
 53 三室戸寺・・・・・・・ 斜面いっぱいに彩るつつじ/宇治(2012.05.12)
 54 葵祭上賀茂神社・・ 平安絵巻/葵祭と上賀茂神社・杜若(2012.05.19)
 55 宝厳院(天龍寺)・ 風薫りみどり生す/獅子吼の庭・宝厳院(2012.05.26)
 56 勧修寺・・・・・・・・・ 氷室の池に花一面/山科・勧修寺(2012.06.09)
 57 梅宮大社・・・・ 「この花咲くや池」に花しょうぶ彩る(2012.06.16)
 58 二尊院・・・・・・ 静まりて青いもみじの小倉山・二尊院<2012.06.23)
 59 詩仙堂・・・・・・ 静寂の中に佇む凹凸塚・詩仙堂/丈山寺(2012.06.30)
 60 真如堂・・・・・ 三聖木・菩提樹と沙羅の花咲く・真如堂(2012.07.07)
 61 祇園祭八坂神社・ コンチキチンのお囃子ひびく祇園祭と祇園さん(2012.07.20)
 62 平等院・・・・・・ 西方浄土の鳳凰堂を拝す・宇治/平等院(2012.07.27)
 63 智積院・・・・・・・・・ 桔梗紋と桔梗の花咲く・智積院(2012.08.03)
 64 妙満寺・・・・・・・・・ 「雪月花」三名園の一・妙満寺(2012.08.10)
 65 仁和寺・・・・・・・ 豊な緑あふれる大伽藍・御室/仁和寺(2012.08.17)
 66 龍源院(大徳寺)・・ 枯山水苔庭&石庭に囲まれる・龍源院(2012.08.24)
 67 源光庵・・・・・・・ 迷いの窓と悟りの窓・源光庵(2012.08.31)
         ・・・・・・ 悟りの窓に紅葉が・・・源光庵(2012.11.26)
 68 北山杉の郷・・・・・ 京都の銘木/北山丸太・北山杉(2012.09.08)
 69 光悦寺・・・・・・・ 茶人/書画/本阿弥光悦眠る・光悦寺(2012.09.15)
 70 金地院(南禅寺)・ 京都/東照宮と鶴亀の庭金地院(コンチイン)(2012.09.29)
 70-2 大乗寺・・・・・・・・ 酔芙蓉の花咲く・山科/大乗寺(2012.10.03)
 70-3 光明寺・・・・・・ もみじのトンネル・紅葉映える光明寺(2012.11.02)
 71 平安郷・・・・・・・・・ 広沢の池畔彩る・平安郷(2012.11.26)
         ・・・・・・・・ さくら満開・平安郷(2013.04.13)
 72 金戒光明寺・・・・・ 会津藩士の眠る・金戒光明寺(2013.02.02)
 73 大法院・東海庵・・ 妙心寺塔頭/名勝庭園・大法院と東海庵(2013.02.23)
 74 等持院・・・・・・・・・ 有楽椿咲く国師庭園・等持院(2013.03.15)
 75 二条城・・・・・・・ 徳川家の栄華終焉の歴史刻む二条城(2013.03.23)
 76 京都府庁御苑の桜・ 容保桜と御苑の桃と桜京都府庁と御苑(2013.04.03)
 77 地蔵院(椿寺)・・・・ 五色八重の散り椿・椿寺ほか(2013.04.13)
 78 平野神社/平安郷・ 2013 京都の桜 1・平野神社/平安郷(2013.04.13)
 79 半木の道/植物園・ 2013 京都の桜 2・半木の道/植物園(2013.04.13)
 80 法金剛院/宥清寺ホカ・ 2013 京都の桜 3京都御苑/佐野邸他(2013.04.13)
 81 大覚寺・・・・・・・ 心経写経の本山/旧嵯峨御所・大覚寺(2013.04.14)
 82 清水寺・・・・・・・ 花で埋まる音羽山と錦雲渓・清水寺(2013.04.23)
 83 瑠璃光院・・・・・ こころ和む.新緑萌える三つの庭.八瀬(2013.05.02)
 84 曼殊院門跡・・・・・・・ 新緑と深紅が映える枯山水庭園(2013.05.12)
 85 修学院離宮・・・・ 青モミジ映える王朝の庭・修学院離宮1(2013.05.24)
         ・・・・ 上.中.下3つのお茶屋・修学院離宮2(2013.05.24)
 86 泉涌寺・・・・・・・ 歴代天皇祀る.東山月輪陵・泉涌寺(2013.06.04)
 87 青蓮院・・・・・・・ 大クスノキと相阿弥庭園・青蓮院門跡(2013.06.13)
 88 雲龍院・・・・・・ 写経の道場と悟り.迷いの窓・雲龍院(2013.06.23)
 89 桂離宮・・・・・・・・・ 宮家の山荘・桂離宮(2013.10.03)
 90 無鄰菴・・・・・・・・・ 山縣有朋の別荘・無鄰菴(2013.11.03)
 91 南禅寺・・・・・・・ 京都五山之上・別格本山・南禅寺(2013.12.02)
 92 銀閣寺・・・・・・・・ 東山文化発祥の地・東山殿/銀閣寺(2013.12.31)
 93 若一神社・・・・・・ 平清盛/西八条殿跡・若一神社(2014.02.26)
 94 六波羅蜜寺・・・・・ 源平興亡ゆかりの地・六波羅蜜寺(2014.02.26)
 95 六道珍皇寺・・・・・ 冥土への入口/六道の辻・六道珍皇寺(2014.03.24)
 96 清凉寺・・・・・・・ 源融公栖霞観跡/嵯峨釈迦堂・清凉寺(2014.03.24)
 97 平野神社・・・・・・ 河津桜から枝垂れまで・平野神社(2014.4.13)
 98 松尾大社・・・・・・ 山吹の社/松尾の猛神・松尾大社(2014.5.8)
 99 祇王寺・・・・・・・ 萌え出る 緑覆わる 尼の寺・祇王寺(2014.6.1)
100 岩船寺・・・・・・・ 加茂・当尾のアジサイ寺・岩船寺(2014.7.1)
101 拾翆亭・・・・・・・ 今百日紅映える九条邸跡・拾翆亭(2014.9.1)
102 落柿舎・・・・・・・ 嵯峨野に佇む草庵・落柿舎と彼岸花(2014.10.1)
                      Ⅰ (この間病気でブランクです)
↓2018年
103 平等院・・ 万人を極楽浄土へ...平成の大修理で蘇った鳳凰堂(2018.8.6)
104 山科・大乗寺 ・・・・ 秋誘う.....諸行無常を顕す酔芙蓉(2018.9.9)
105 岩倉邸跡と常林寺・・ 岩倉具視旧宅と勝海舟所縁の萩の寺(2018.10.1)
106 京都迎賓館・・・・・ 海外からの国賓・公賓を迎える(2018.11.1)
107 秋の北野天満宮・・ 彩り映える紅葉と黄葉・「曲水の宴」(2018.12.1)

↓2019年
108 京都初詣あちこち・ 京都お正月・伏見稲荷/八坂神社/晴明神社(2019.1.1)
109 今宮神社・・・ 玉の輿神社とも・あぶり餅とやすらい祭り(2019.1.11)
110 年初め北野天満宮・・ 合格祈願を・七不思議とずいき祭り(2019.1.21)
111 大本山・相国寺・・ 京都五山二位山外に金閣寺・銀閣寺を擁す(2019.2.1)
112 梅の二条城・・・・ 梅の花咲きました・趣き異なる三つの庭(2019.3.3)
113 梅の北野天満宮・・・ 匂いおこして・・・梅満開です(2019.3.6)
114 八幡・背割堤・・・ 平成お見送りの桜・桜色に膨らむ背割堤(2019.3.23)
115 岩清水八幡宮・・・・ 勝運と開運の神様・岩清水八幡宮 (2019.4.5)
116 桜の平安神宮・・ 平成お見送りの桜・京都護る平安神宮の桜 (2019.4.10)
117 各所の桜・東部・・・ 平成お見送りの桜・桜彩る場面の数々 (2019.4.20)
118 各所の桜・中西部・・ 平成お見送りの桜・桜彩る場面の数々(2019.4.25)
119 葵 祭・・・・・・・・ 京都三大祭りの一つ葵祭・路頭の儀(2019.5.15)
121 ピーチヒルの薔薇・・ マイガーデンに鮮やかに咲くバラの花(2019.5.22)
122 京都植物園のバラ・・ 色とりどり京都植物園に咲くバラの花(2019.5.28)
123 梅宮大社・勧修寺・平安神宮他・ いま...あちこちに咲く花菖蒲(2019.6.6)
124 岩船寺・藤森神社・梅宮大社・ 梅雨入り前紫陽花の時期です(2019.6.13)
125 法金剛院・三室戸寺・京都植物園・ 梅雨の雨に彩る紫陽花(2019.6.20)
126 二尊院・・・・・・・ 青葉・青もみじ・青苔が映えます.1(2019.6.27)
127 祇王寺・・・・・・・ 青苔・青葉・青もみじが映えます.2(2019.6.29)
128 法厳院・・・・・・・ 青苔・青葉・青もみじが映えます.3(2019.7.1)
129 瑠璃光院・・・・・・ 青苔・青葉・青もみじが映えます.4(2019.7.3)
130 曼殊院・・・・・・・ 青葉・青もみじ・青苔が映えます.5(2019.7.5)
131 修学院離宮・・・・・ 青葉・青もみじ・青苔が映えます.6(2019.7.7)
132 祇園祭(1)・・・・ 鉾立て・稚児社参・伝統芸能奉納(2019.7.14)
133 祇園祭(2)・・・・ 宵々山です・・・・・(2019.7.16)
134 祇園祭(3)・・・・ 山鉾巡行です・・・・(2019.7.17)
135 法然院・・・・・・・ 苔生す山門と白砂壇の庭 (2019.7.25)
136 立本寺・平等院・植物園1・ 夏本番..清々しく咲く蓮の花(1)(2019.8.2)
137 法金剛院・天龍寺・植物園2・ お盆間近..清々しい蓮の花(2)(2019.8.9)
138 京都五山送り火・・・ お精霊(おしょうらい)さんを送ります (2019.8.16)
139 八坂庚申堂・・・・・ いまSNSで人気のスポット”くくり猿” (2019.8.23)
140 船岡山・建勲神社・・ 天下布武.....織田信長祀る (2019.9.6)
141 紫野・大徳寺・・ 一休さん(一休宗純禅師)により創建した (2019.9.16)
142 大徳寺塔頭・弧蓬庵・・ 武人&茶人.庭師・小堀遠州建立 (2019.9.26)
143 大徳寺塔頭・瑞峯院(1)・・ キリシタン大名大友宗麟の建立 (2019.10.6)
144 大徳寺塔頭・瑞峯院(2)・・ 庭に隠された十字架 (2019.10.16)
145 坂本龍馬(1)・寺田屋他・・ 京都に残るあし跡を巡る(1) (2019.11.08)
146 坂本龍馬(2)・護国神社他・ 京都に残るあし跡を巡る(2)(2019.11.17)
147 宝筐院(ホウキョウイン)・・ 紅葉です...足利義詮と楠木正行を祀る (2019.11.27)
148 大雄院(ダイオウイン)・・ 天井画・花の丸図を襖絵として復活中 (2019.12.05)
149 妙心寺・麟祥院・・・ 春日局(かすがのつぼね)の菩提所 (2019.12.14)
150 嵐山花灯路・・・・・ 京都冬の風物詩となりました (2019.12.22)
000 名勝・嵐 山・・・・ 紅葉とさくら映えます...二つの嵐山(2019.06.21)

↓2020年
151 新年おめでとうございます・ 令和2年新しい年が明けました (2020.01.01)
152 大将軍八神社(ダイショウグンハチジンジャ)・・ 方位・方除の守護神 (2020.01.08)
153 達磨寺(法輪寺)・・ 節分には七転八起のだるまで埋まる (2020.01.29)
154 壬生寺(みぶでら)・・・ 節分会で炮烙奉納と大護摩祈祷 (2020.02.09)
155 千本えんま堂(引接寺)・・ えんま堂から小野篁・紫式部墓地(2020.02.19)
156 梅宮大社(ウメノミヤタイシャ)・・ 今年の梅です.......梅宮大社(2020.02.29)
157 梅あちこち(1)・・・ 城南宮・楽水苑と二尊院文芸苑の梅(2020.03.08)
158 梅あちこち(2)・・ 随心院・小野梅園と京都御苑梅林の梅(2020.03.15)
159 椿 寺(地蔵院)・・・・ 五色八重の散椿が咲きます(2020.03.24)
160 千本釈迦堂(大報恩寺)・・・ 阿亀(おかめ)桜とおかめ伝説(2020.04.05)
161 菩提寺・宥清寺(ユウセイジ)・・・ 紅枝垂れ桜満開でした(2020.04.14)
162 岩倉・実相院門跡・・・ 春の「床もみじ」です(2020.04.24)
163 妙心寺・大法院・・・ 新緑映える庭園と真田信之の菩提寺(2020.05.04)
164 妙心寺・桂春院・・・・ 新緑に苔・石と白砂の四つの庭園(2020.05.14)
165 京都仙洞御所&大宮御所・・ 幻の「京都新城」遺構が初発掘(2020.05.24)
166 等持院(前)・・ 名勝庭園・芙蓉池と足利氏累代の菩提寺(2020.06.04)
167 等持院(後)・・ 東の苑庭・心字池と足利幕府歴代将軍祀る(2020.06.14)
168 新島襄旧邸・・・ 大学創立に関わるクリスチャン三人の同志(2020.06.24)
169 木戸孝允と幾松・・ 桂小五郎と幾松 京都での足跡を辿る(2020.07.04)

※ここからは、花の名所数ヶ所集めた特集です(上とダブルところあります)

  157 梅あちこち(1)・・ 城南宮・楽水苑と二尊院文芸苑の梅(2020.03.08)
  158 梅あちこち(2)・・ 随心院・小野梅園と京都御苑梅林の梅(2020.03.15)

  000 桜..今ひとたび.....・・・・ 京都・しだれ桜の競演です(2012.05.05)
  117 京都・東部各所の桜・・・ 桜彩る場面の数々です その1 (2019.4.20)
  118 京都・中西部各所の桜・・ 桜彩る場面の数々です その2 (2019.4.25)
花菖蒲
  123 花菖蒲各所です・・・ いま...あちこちに咲く花菖蒲(2019.6.6)
紫陽花
  124 紫陽花あちこち(1)・・ 梅雨入り間近 綺麗に咲きました(2019.6.13)
  125 紫陽花あちこち(2)・ 梅雨の雨に鮮やかに彩ります(2019.6.20)

  136 蓮の花(1)・・・ 夏本番です..清々しく咲きます(2019.8.2)
  137 蓮の花(2)・・・ お盆間近..大きく見事に咲きます(2019.8.9)
薔薇
  122 京都植物園のバラ・・ 色とりどりに咲くバラの花(2019.5.28)
   ※そして特別記事です 京都に深い愛着を持たれているロザリアンの庭です
  121 ピーチヒルの薔薇・・ マイガーデンに鮮やかに咲くバラの花(2019.5.22)



 そして、「京都ええもん」 少しだけです

  011 全国で唯一のお茶ふくさ専門店・・・ 北村徳斎帛紗店(2012.02.04)
  012 生涯一陶工を貫いた土と炎の人・・・ 河井寛次郎の世界(2012.09.22)
  013 京都唯一の和傘屋さん・・・・・ 京和傘・日吉屋(2012.02.18)
  014 京都/和装の集い・・・・・・・ 室町・京呉服組合(2013.02.17)
  015 見て・感じて・考えよう・・・ 国際平和ミュージアム(2011.06.03)
  016 京都の銘木・・・・・・・・・ 北山杉・北山丸太(2012.09.08)
  017 京都冬の名物の一つ・・・・・ すぐき漬け(2020.01.19)
  018 京都上賀茂特産品・・・・・・ 夏の賀茂茄子(2011.05.30)
  019 京銘菓・「雲龍」・・・・・・ 老舗・俵屋吉富(2011.12.24)
  020 濃茶グランドシャ「茶の菓」・ 北山/マールブランシュ(2011.08.07)
  021 西賀茂チーズケーキ・・・・・ パティスリー菓欒(カラン)(2011.06.14)
  022 京都の夏は鱧(ハモ)料理・・・・ 京料理「成 萬(ナリマン)」(2011.07.23)
  023 京野菜のおつけもの・・・・・ 京つけもの・西 利(2011.07.02)








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.08.03 14:39:38
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「京都ええとこ」 目 次 2 所在地(略図・概)で検索 「ええもん」 は巻末に(07/31)  
meron1104  さん
途中からのお邪魔だったので、この目次は参考になります。
京都は何度も訪れているのですが、ほとんど仕事。
もったいない話でしょ?!
いつかゆっくりと思っていましたがこのコロナ騒動!
せめてこちらで楽しませてもらいます^^ (2020.07.31 22:12:06)

Re:「京都ええとこ」 目 次 2 所在地(略図・概)で検索 「ええもん」 は巻末に(07/31)  
chiichan60  さん
今晩は。

今夜はこちらを拝読させていただきます。
2011年からまとめられていますね。
少しずつ拝読させていただきます。
内容が濃いですのでとても楽しいです。
(2020.08.02 19:27:58)

Re:「京都ええとこ」 目 次 2 所在地(略図・概)で検索 「ええもん」 は巻末に(07/31)  
目的別に項目わけされて、見易いですね。

京漬物は、やはり「西利」が藤原さんもオススメでしょうか?

京都は見処満載で飽きがきませんね。
コロナ感染者が増加傾向に有りますので、週末は自粛して家に居ます。

安心して京都観光する時が果たして来るのでしょうか… (2020.08.03 23:47:17)

Re:「京都ええとこ」 目 次 2 所在地(略図・概)で検索 「ええもん」 は巻末に(07/31)  
天楽007  さん
こんにちは

秋らしくなってきました。
最高気温が30度以下になり
猛暑から解放されています。

秋は好きな季節です。 (2020.09.14 16:37:27)

Re:「京都ええとこ」 目 次 2 所在地(略図・概)で検索 「ええもん」 は巻末に(07/31)  
 おはようございます。運転免許とマイナンバーカード一体化を、6年後めど進めるとか、マイナンバーカード化を一層進める狙いのようです。絶えず持ち歩く免許証に、マイナンバー情報が入っているというのは不安もありますが。
 京都の観光地、北と東に集中しているのですね。
 今日も、良い一日でありますように。 (2020.10.17 05:23:30)

Re:「京都ええとこ」 目 次 2 所在地(略図・概)で検索 「ええもん」 は巻末に(07/31)  
こんにちは!! ご訪問とコメント感謝しています。
夕暮れの冷たい風が
田んぼを抜けてゆきます。
遠くから電車の音が降りてくる。
冬を感じる夕暮れです。
今日も明日も素晴らしい日でありますように笑顔を忘れず♪・(*´∀`)♪!!
(2020.11.24 16:11:26)

Re:「京都ええとこ」 目 次 2 所在地(略図・概)で検索 「ええもん」 は巻末に(07/31)  
こんにちは!!
ご訪問とコメント感謝しています。
くもり空から青空に。
空気が澄んでいるせいか
今日は青がきれい。
タイヤ交換も無事終わり
冬支度も順調に。
今日も明日も素晴らしい日でありますように笑顔を忘れず♪・(*´∀`)♪!!
(2020.11.27 15:28:29)

Re:「京都ええとこ」 目 次 2 所在地(略図・概)で検索 「ええもん」 は巻末に(07/31)  
こんにちは!! ご訪問とコメント感謝しています。
夕暮れの色がなんともせつなく
なにもないのに、なにかあるような
フシギな気持ちになる。
この冬最初のひこうき雲は
夕焼けを映して・・・
きょうも明日もいい日でありますように。♪・(*´∀`)♪!!
(2020.11.29 16:11:07)

Re:「京都ええとこ」 目 次 2 所在地(略図・概)で検索 「ええもん」 は巻末に(07/31)  
こんにちは!! ご訪問とコメント感謝しています。
朝からいい天気。
今朝もよく冷えました。
いつのまにかクルマのフロントガラスが
凍るくらいに寒くなって
もうすっかり安曇野は冬モードです。
きょうも明日もいい日でありますように。♪・(*´∀`)♪!!
(2020.12.10 15:53:23)

Re:「京都ええとこ」 目 次 2 所在地(略図・概)で検索 「ええもん」 は巻末に(07/31)  
こんにちは!!
ご訪問とコメント感謝しています。
仕事に出かけ
国道から見える山の存在感に
冬を実感・・・雪を警戒
今日も安全第一で。
おだやかで健やかな今日明日となりますように・♪・(*´∀`)♪!!
(2020.12.15 15:00:21)

Re:「京都ええとこ」 目 次 2 所在地(略図・概)で検索 「ええもん」 は巻末に(07/31)  
こんにちは!!
ご訪問とコメント感謝しています。
安曇野は 朝の気温が 氷点下となる日も
少しずつ 増えてきました。
天気予報で雪の予報が出ましたが、車のタイヤはスタッドレスタイヤに代えておいてよかった・・・明日の朝は明日の寒さしだい・・?
おだやかで健やかな今日明日となりますように・♪・(*´∀`)♪!!
(2020.12.16 16:02:18)

Re:「京都ええとこ」 目 次 2 所在地(略図・概)で検索 「ええもん」 は巻末に(07/31)  
今年もあとわずかとなりました。
慌ただしく、まだまだ今年中にやり残していることがたくさん・・。

どうか体調に気を付けて、良いお年をお迎えくださいね!

今年も一年、温かい繋がりを本当にありがとうございました(*´▽`*)。

2020年が、平和と笑顔を取り戻せる年になりますように☆彡 (2020.12.27 15:49:00)

Re:「京都ええとこ」 目 次 2 所在地(略図・概)で検索 「ええもん」 は巻末に(07/31)  
こんにちは!
安曇野の春を告げる野焼きの煙
3月になるとどこかみんな忙しそうで
こちらまで何かしなくてはと思ってしまいます。
(2021.03.10 16:03:21)

Re:「京都ええとこ」 目 次 2 所在地(略図・概)で検索 「ええもん」 は巻末に(07/31)  
こんにちは!
立秋を過ぎても暦上のことと言わんばかりに居座る暑さですが、
お障りなくお過ごしでしょうか。
安曇野は朝から暑く、日中の温度計は35℃を越え
この先どうなってしまうのかしらと・・
窓を全開にしてクルマを走らせても
夏の暑さは冷めてはくれず。
エアコンなしの夏はもう不可能?なんだとひとり言い訳を言う。
感謝!おだやかで健やかな今日明日となりますように!
(2021.08.06 13:55:30)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

fujiwara13

fujiwara13

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

コメント新着

人間辛抱 @ Re:新年.おめでとうございます(01/01) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
fujiwara26 @ Re:勝ち運と開運の神様・石清水八幡宮(04/05) 謹賀新年 2022年 明けましておめでと…
Advokatv9958@ Вернеи деньги проиграные в казино Проиграли деньги в казино? Мы поможем …

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: