アラフィフおやじの温泉やITや中国や道の駅のブログ

アラフィフおやじの温泉やITや中国や道の駅のブログ

PR

サイド自由欄

週末は湯治!

プロフィール

高島平

高島平

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

フリーページ

道の駅訪問記録


外国滞在記録(公私とも)


北朝鮮ネタ(日記本文より)


金門島日帰り旅行記


2006年5月能登半島~愛知道の駅ドライブ


2006年11月長野・新潟紅葉道の駅ドライブ


1985年悪夢の中国旅行


2006年8月沖縄道の駅ドライブ


1997年2月25日トウ小平追悼会の夜の悪夢


2007年5月紀伊半島遠征ドライブ(1)


2007年5月紀伊半島遠征ドライブ(2)


2007年7月会津方面ドライブ


2007年8月サハリン+北海道旅行記


隠れインド


隠れタイ


2007年11月長野方面の紅葉・温泉ドライブ


2007年温泉めぐり記録


2008年温泉めぐり記録


2009年温泉めぐり記録


2010年温泉めぐり記録


2011年温泉めぐり記録


2012年温泉めぐり記録


2013年温泉めぐり記録


2014年温泉めぐり記録


2015年温泉めぐり記録


2016年温泉めぐり記録


2017年温泉めぐり記録


2008年2月17日伊豆大島日帰り遠征


アフリカ日記から


2008年3月9日奥鬼怒・女夫淵温泉


2008年5月GW東北温泉遠征1日目


2008年5月GW東北温泉遠征2日目


2008年5月GW東北温泉遠征3・4日目


2008年8月九州遠征(長崎~対馬~大分)


2008年8月九州遠征(2)


2008年9月初秋の奥飛騨温泉郷方面遠征


2008年10月不老ふ死温泉方面遠征(1)


2008年10月不老ふ死温泉方面遠征(2)


2009年1月薩摩方面・温泉と篤姫遠征(1)


2009年1月薩摩方面・温泉と篤姫遠征(2)


2009年GW下呂~城崎~伊勢遠征(1)


2009年GW下呂~城崎~伊勢遠征(2)


2009年夏休み・ひがし北海道遠征(1)


2009年夏休み・ひがし北海道遠征(2)


2009年夏休み・ひがし北海道遠征(3)


2009年夏休み・ひがし北海道遠征(4)


2010年2月・三朝温泉と山陰遠征(1)


2010年2月・三朝温泉と山陰遠征(2)


2010年4月諏訪・奥蓼科・別所温泉(1)


2010年4月諏訪・奥蓼科・別所温泉(2)


2010年GW東北4県と新潟(佐渡)遠征(1)


2010年GW東北4県と新潟(佐渡)遠征(2)


2010年GW東北4県と新潟(佐渡)遠征(3)


2010年5月奥鬼怒温泉郷徒歩遠征


2010年夏 フィンランド&エストニア遠征(1)


2010年夏 フィンランド&エストニア遠征(2)


2010年夏 フィンランド&エストニア遠征(3)


2010年夏 フィンランド&エストニア遠征(4)


2010年夏 フィンランド&エストニア遠征(5)


2011年1月別府/天ヶ瀬/関門海峡遠征(1)


2011年1月別府/天ヶ瀬/関門海峡遠征(2)


2011年GW東北遠征(1)


2011年GW東北遠征(2)


2011年夏・アイスランド・グリーンランド1


2011年夏・アイスランド・グリーンランド2


2011年夏・アイスランド・グリーンランド3


2011年夏・アイスランド・グリーンランド4


2011年夏・アイスランド・グリーンランド6


2011年夏・アイスランド・グリーンランド7


2011年夏・アイスランド・グリーンランド5


2011年12月道後温泉・しまなみ海道遠征


2011年12月道後温泉・しまなみ海道(2)


2012年1月佐賀&長崎雲仙遠征


2012年1月佐賀&長崎雲仙遠征(2)


2012年GW東北遠征


2012年GW東北遠征(2)


2012年GW東北遠征(3)


2012年7月猛暑の富山遠征


2012年夏休みニュージーランド遠征


2012年夏休みニュージーランド遠征(2)


2012年夏休みニュージーランド遠征(3)


2013年GW西日本遠征


2013年GW西日本遠征(2)


2013年GW西日本遠征(3)


2013年夏:トルコ・北キプロス・キプロス・ドバイ遠征


2013年夏:トルコ・北キプロス・キプロス・ドバイ2


2013年夏:トルコ・北キプロス・キプロス・ドバイ3


2013年夏:トルコ・北キプロス・キプロス・ドバイ4


2013年11月出雲大社・石見銀山遠征


2014年6月プサン・スマホ回収遠征


2014年GW東北遠征


2014年夏・欧州6カ国遠征


2014年夏・欧州6カ国遠征(2)


2014年夏・欧州6カ国遠征(3)


2014年夏・欧州6カ国遠征(4)


2014年夏・欧州6カ国遠征(5)


2014年11月・47都道府県到達記念(宮崎他)


2014年11月・47都道府県到達記念(2)


2014年9月台湾弾丸遠征


2014年9月台湾弾丸遠征(2)


2014年12月沖縄&台湾遠征


2015年GW東北遠征


2015年GW東北遠征(2)


2015年1月北陸新幹線開通直前の糸魚川


2015年夏・北海道遠征


2015年夏・北海道遠征(2)


2015年夏・北海道遠征(3)


2015年11月南紀白浜🐼・熊野古道遠征


カレンダー

お気に入りブログ

サッポロ ミュンヘン… New! スナフキーさん

そうだ、西安いこう… fucunさん
ケンボーの中国アク… 在中日本人ケンボーさん
UmeumeのHappy Hunti… Happy-umeumeさん
【カラーガード大好… いるまよしやすさん
CHINA QUEST*中国に… あこcnさん
☆日本語教師INチャ… ☆しゅー☆☆★さん

コメント新着

ヒロ セイメイ@ Re:中国人のアルファベット発音(06/02) 古い話ですが、1967年、初めてテレビで中…
高島平 @ Re[1]:9月~12月の遠征から(3)上海・南紀白浜(12/31) あこcnさん これはこれは、大変ご無沙汰…
あこcn @ Re:9月~12月の遠征から(3)上海・南紀白浜(12/31) お久しぶりです!中国(主に都会)には日…
マイコ3703 @ ブログを幾つか読ませて頂きました♪ 私もBinaryとか色んな事を書いてるんです…
高島平 @ Re[1]:2015年GW東北遠征(3)(05/05) 杜のオフミさん 大変ご無沙汰しております…
杜のオフミ @ Re:2015年GW東北遠征(3)(05/05) すごい運動量ですね!連休中の混雑を考え…
同世代@ その日私も山梨に行きました 私もほったらかしが好きで、1/2に家族で山…
高島平 @ Re[1]:三崎まぐろ祭りとソレイユの丘(12/29) kamiogiさん ご無沙汰しております。kamio…
kamiogi @ Re:三崎まぐろ祭りとソレイユの丘(12/29) こんにちは。 2013年末に、富士山を見せて…
高島平 @ kamiogiさん どうも、お久しぶりです!道の駅でキャベ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006.07.25
XML
テーマ: アフリカ(12)

もう10年以上前になりますが、某政府系金融機関に出向して、3年間 アフリカ の関係の仕事をしました。おやじの昔話ですが、そのころ行った国で普通あまり行くことのない国、二度と行かない国について少し紹介してみたいと思います

一つ目は スワジランド 。この国の名前やアフリカのどこにあるか知っている方はほとんどいないのではないかと思います。南アフリカの右上よりの端にくっついてる、人口80万人くらい(当時。今は100万を超えている)の王国です。この国は南アに三方を囲まれていますが、同様に南アに四方を囲まれた「 レソト 」や以前南ア領だった北西側で南アに接する「 ナミビア 」とともに、完全に南アの経済圏に入っています。私は南アのヨハネスブルクから空路で小さな飛行機で入国しましたが、南ア経由で行くしか方法はないと思われます。首都のムババネというところは小さな町ではありますが、結構こぎれいなところで、一般の方がアフリカについて持つような未開な印象は全くありません

この国はスワジ族という部族が大半で、白人が若干います。政府の役人と何回かミーティングをしましたが、スワジ族の人はほとんどDlamini(「ラミニ」と言うような発音)という姓の人ばかりでした。現地語には「 クリック・サウンド(粘着音) 」といって、息を吸いながら発音する音(説明しにくいですが、舌を少し巻いて犬猫を呼ぶときのあの音に似ています)があります。南アやジンバブエなど南部アフリカ地域の言語で出てくる音ですが、普通耳にする音ではないので違和感がありましたが、 音声フェチの私 にとっては生でこの発音が聞けて感動ものではありました

この国での思い出は入国のときです。 アフリカの他の国でも入国の際にスーツケースを空けられたことは一度もありません でしたが、めったに来ない飛行機の入国審査の列の先頭になった私はいきなり荷物を空けられることになり少々びびりました。 スーツケースのふたの裏に日本の「エ●本」が入っていたからです (なぜエ●本を持っていたかは気にしないでください)。でも、ふたの裏のファスナーで閉まるポケットの中なので、まずここまでは見ないだろうと思っていたら、全部開けてきます。係員は目ざとくエ●本を取り出し、高く持ち上げて「これ何?」と聞いてきます。私は言葉を失いましたが、後ろに7~8名並んでいたので恥ずかしいやら、どう対応したらいいのかわからないやらでいたところ、係員から「別室に来なさい」と言われて、小さな部屋に通されました

ここで係員から、「お金払えばもって行ってもいいよ。いらなければここに置いていけ」みたいなことを説明され、私は当然「いらない」と答えたところ、意外とあっさりと、かつにっこりしながら係員は私を解放しました。一瞬別室行きになったときはどうしようかと思いましたが、 もしかしたら彼らはきれいな日本のエ●本を欲しかったのかもしれません。今度行く機会があったらたくさん持っていってあげたいと思います

さて、再度入国審査のところに戻ると、同じ飛行機で来た10数名は誰もいなくなり、たまたま途中でこの日同じ飛行機に乗った日本人の人が心配して待っていてくれました。「何があったのですか」と聞かれて「いやあ、ちょっとした問題が・・・」とお茶を濁しました。10年以上前なので今はそんなに厳しくしていないかもしれませんが、 この国に行く機会のある方、エ●本を持ち込むときは、スーツケースに入れるよりも手持ちのカバンに忍ばせた方がいいかもしれません

この国の人は みんな穏やかで、基本的にみんな優しそうでした 。たいした産業もなく、南アからの観光などで経済が成り立っている感じなので自然とそうなるのでしょう。 中国様とは全く対照的です 。ちなみに、スワジランドは当時(今もそうだと思いますが)中国ではなく、台湾と外交関係があって、「中華民国」名義で道路などの経済援助が行われていることを示す看板を何箇所かで目にしました。リゾート系のホテルに2泊して、役人とのミーティングのほか、国王から信頼を受けて技術専門家として長期滞在している当時70歳前後の日本人の方に会ったり、山中のダム現場の見学などをしましたが、今でもとても印象深く記憶しています

この感じで少しアフリカの昔話シリーズをしてみたいと思います。続く

人気blogランキングへ banner_02.gif
ChinaBlogRankingBlue80_15.gif
よろしくお願いします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.07.25 22:58:15
コメント(4) | コメントを書く
[アフリカとマイナーな国たち] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: