1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
全31件 (31件中 1-31件目)
1

昨日に引き続き、筥崎宮夏越まつりへ。が、今日は人力屋スタッフは私一人のみで、昨日の状況からすれば一人でも対応可能かと思って安心していたのだが、これが甘かった。夕方5時を回ったあたりから急に声が掛かるようになり、1時間ちょっとの間ノンストップ状態に。一人でノンストップはさすがにこたえる。が、ほんのわずかのつなぎ時間に水分を補給し、休憩させてもらった後はランニングハイ状態に。今回協賛されているユニティさんのスタッフの方には色々と工夫をしていただき、元々アトラクションでされていたダーツゲームで100点以上獲得の方には人力車無料乗車みたいな企画を急遽設定。滅多に獲得される方はいらっしゃらないのだが、獲得された方が乗車されると、それがまた呼び水となって新たな乗車希望者を誘発するという好パターンまで生まれた。次第に流れを理解されたスタッフの方との連携プレーが功を奏したのだ。また、昨日はいらっしゃらなかった女性スタッフの方がシャボン玉で子供の気を引いたり、積極的に呼び込みをされたりと、これも好印象だった。女性の役割分担の持つ大きな意味合いを改めて実感。ユニティさんにとっては本来の仕事とは全く関係のない会社の協賛イベントであったかもしれない。が、そんな中にあって各自が創意工夫してサービスしようとする姿勢はサービス業の原点そのものだと私は思った。会社の命令で仕方なくやるのか、それとも自らが仕事を楽しむ意識で積極的に関わるのかで、その成果には大きな差が出る。昨日の二倍以上の仕事を身体を張ってやらせていただいた私の実感だ! おっと、百位内ぎりぎりに。共感していただけましたら人気blogランキングをクリックして下さいね♪
2005.07.31
コメント(1)

大雨警報の出る中、久留米の婚礼仕事へ。太宰府IC通過時にスコールのような雨に遭遇し、今日の仕事のキャンセルも覚悟したが、始まってみると運良く晴天に。美男美女のお二方、本当にラッキーでしたね♪末永くお幸せに。とんぼ返りで福岡に戻り、筥崎宮夏越まつりの会場へ。今回はまつりの協賛企業の一つである西部ガスリビングメイト・ユニティさんのブースにご厚意で出店させていただきイベント営業。人力車背面部に広告看板を掲げて、参道から人気のない近隣道路に回り、散策を楽しんでいただく。多くのお客様にご乗車いただき車夫二名もうれしい悲鳴。昨年たまたまご乗車下さったご近所の家族連れの方が今年も偶然みつけて声を掛けてくださり、またご自宅まで送迎。お子様がいくつになるまでお母さんと乗車できるかな。来年も是非出向きますね♪ 筥崎宮・夏越まつりは31日(日)あと一日のみ。取引先の一つ花庭園迎賓館さんも参道でビアホール営業やっておりますので、是非お立ち寄り下さい。皆様のご支援が明日への活力。人気blogランキングへ 。現在74位。
2005.07.30
コメント(0)
昨日、思わず宅配便が届く。中を開けてみると名刺大のシールが入っており人力屋のオリジナル・イラストの横に「博多で 人力車に 乗ったとよ」の文字が。こんなものを作れるのは知り合いでは一ヶ所だけ。シール屋・ドットコムのS社長からのプレゼントだ。お子様を始め博多の記念に喜ばれそう。以前人力屋で記念品として使用した日本酒のオリジナルボトルのラベルみたいな使い方としてワイン等のボトルにも使えるし、結婚式の引き出物なんかにも応用できそうだ。色々な展開ができそうなシール屋・ドットコムを人力屋も応援しております。この度は本当にありがとうございます。月末絡みの事務仕事や週末のイベント準備等であっという間の一日。来月は世の中の仕事の御多分に漏れず、超閑散期。どうやって乗り切ろうかと頭を抱えているところに秋以降の仕事依頼のFAXが続々。まあ、この流れは今に始まったことではなく当然予測できたわけで、全て自分の責任。「転ばぬ先の杖」とすべく、日々の地道な営業活動の必要性を痛感している。ご支援ありがとうございます。人気blogランキングへ 。
2005.07.29
コメント(1)
もう二年近くも前のことになるが、セミナー受講で広島に行った時のこと。セミナー終了後、お好み焼きの店ばかりが集まったお好み村のビルへ。同行の一人がかつて広島勤務であったため、馴染みの店に行くことに。まだ夕食を食べるには早い時間帯で他にはお客様の姿はない。5人のメンバーで焼きあがるのを待っていたところ、二番手のお客様の姿が。他にも店はたくさんあり、他の店にはお客様は一人もいないが、何故か二番手のお客様も自分たちと同じ店に入店。そして3番目のグループが入ってくると、またしても自分たちの座っている混み合った店に入って来られた。もうおわかりのように、人は人が集まるお店に更に集まりますよね。初めて入るお店の前に立ったときお店の中に誰もいなくて、入るのを止めた経験はありませんか?多分あるでしょう。この辺りが人間心理の微妙なところですね。お客様を呼び寄せようと思えば、まず最初のお客様がさくらでもいいので、存在していることが必要。ドラッグストアの激安目玉商品にあたる、釣りで言えば撒き餌を各自の商売で工夫されていることと思います。ちなみに人力屋の観光・イベント時の撒き餌は写真撮影なのです。最近ブログタイトルになっている「商売は心理ゲームだ!」の意味を聞かれたので、少しだけ触れてみました。いつかブレークしてある程度成功した暁にタイトルにしたいと思っている言葉があります。それは「人生は紙一重だ!」です。さあ仕切り直し。人気blogランキング へ。
2005.07.28
コメント(2)
SEOとはSearch Engine Optimizationの略で、ご存知の方も多いかと思うが、検索エンジン最適化といった意味。これまで人力屋のオリジナルHPは2年前にリニューアルして以来、ほとんど放置状態であったが、今やネットによる販売促進手法は無視できない存在の為、いくつか手を加えることに。ここでも楽天仲間から教えていただいた役立ちHPの存在が大いに役立っている。これまでのHP制作業者さんでは中々こちらの望んでいる情報を提供してくれるところがなく、常に不満を持っていた。最近やっと、知人経由で知り合った業者の方に何でも本音で聞ける環境となった。ネット上で繁盛しているショップ同様、制作業者さん自体にもアナログなサービス精神が望まれる。ありがとうございます☆人気blogランキングへ。
2005.07.27
コメント(2)
昼間はアイ企画さんと今後のコラボ企画の具体的打ち合わせ。「ふくおか経済」のS記者に取材していただくことになったようで、Sさんも交えて談話。週末の筥崎宮・夏越まつりの打ち合わせで吉塚にある会社Uさん訪問。本来であれば出会うはずもない会社の方だが、楽天のブログがキッカケでオフ会で知り合いとなり、今回は自分の仕事のことで便宜を図ってくださった。心より感謝している。直接こちらの会社の収益に結びつくものでないにしても会社のイメージアップにつながるよう、できる限りのことをして報いたいと思う。アイ企画さんの仕事も祭りのUさんのブースでさせていただく仕事も、広告宣伝やイメージアップにつなげることが可能な仕事。自分がこれまで仕事をさせていただいた中で、人力車に悪いイメージを持たれる方はまずなく寧ろ初対面の人同士でもすぐに仲良くなれるコミュニケーション・グッズの役割さえ果たしていると思っている。そんな副次的な効果も期待できるサービスとして今後売り込みたい。地道にコツコツ。人気blogランキングへ 。
2005.07.26
コメント(0)
ベンチャー大学の栢野さん主宰・早朝やる気会に二週間ぶりに参加。本日のビデオは旭川にある旭山動物園。抜群の動員数を誇る動物園らしいが、動物園内をただ漠然と撮影したビデオを見る限りでは、その戦術は全くわからなかった。参加者6名で近況報告並びに客層戦略に関し、フリートーキング。以下雑談の内容。・富裕層と低所得層の二極化(?)。・断層商品(ニッチな市場に特化してはいるがニーズのない商品)は駄目。・お客様のターゲットを絞る必要性(新生銀行は富裕層がターゲット)。・負け犬世代マーケットは一つのターゲット(時間をお金で買う)。・全商品105円の生活雑貨の店ナチュラルキッチンがいよいよ天神地下街にオープン。楽天仲間みらいXさん改め峰の灯火さんのご厚意で筥崎宮・夏越まつりのブースに出店させていただくことが可能となった。本当に感謝!今週末7月30日(土)31日(日)のことなので、明日打ち合わせに出向く予定。これまで楽天オフ会で食事をしたくらいだが、昨年のひょんなことがキッカケで話が急展開。やはり必要なのは駄目元精神の行動か。ありがとうございます。人気blogランキング をチェック!
2005.07.25
コメント(2)
昨日は業務終了後、夕方から津屋崎へ移動してキャンプに参加。ディンギー(小型ヨット)仲間の方の集まりで、私は去年に続いて2回目の体験。警察関係者がほとんどで、普段は全く接点のない集まりであったが、束の間の夏のひと時を楽しく過ごすことができた。最近、人力屋の助っ人要員としても力を貸して下さっている自営業のMさん、お誘いありがとうございます。去年の夏、ここ津屋崎を訪れた時の日記でも書いたが、海が本当に綺麗。訪れる方のマナーがよいのかゴミが散乱しておらず、海の透明度も高い。福岡市内から車で一時間以内でこの環境。東京のような大都会では絶対に考えられないことだ。近隣をボランティアで海岸清掃されている方々の努力も見逃せない。改めて感謝!波の音に起こされ、朝の目覚めをテントの中で迎える。何ともぜいたくな瞬間。リフレッシュした身体で明日からの仕事に備えたい。ご支援ありがとうございます。。人気blogランキングへ 。随分とランクダウンですが--;
2005.07.24
コメント(0)

本日も婚礼ダブルで早朝から筥崎宮へ搬入した後、久留米へ移動。大安吉日、天気は晴天の真夏日、幸せ一杯の真っ只中でお仕事させていただきました。誠におめでとうございます。 筥崎宮の境内前にある一の鳥居が撤去されていた。工事期間が10月末までとなっており、しばらくこの寂しい状態かと。おっと、忘れてました。人気blogランキングへ 。
2005.07.23
コメント(0)
初のコラボ企画、本日決行。アイ企画さんはパーティ・宴会・イベント等へコンパニオンを派遣する業務が主体の会社。本日は綱場町にある和食店・志万川での宴席に4名の和服コンパニオンを派遣。お客様方とは記念撮影のみで結局移動に使われることはなかったが、人力車の存在そのものが目立つものなので、お店の前で待機しているだけで質問攻め状態となった。またコンパニオンさんを乗せて事務所に戻る間に、多くの方から声を掛けられ、すかさずコンパニオンさんも名刺を配ったりして、会社のPR。広告宣伝媒体を兼ねた使い道に少しだけ活路を見出した気がした。人力屋はただ人力車を曳くだけではなく、お得意様の販促集客につながるような情報・サービスを含めて提供していこうと考えている。人力屋バイト・スタッフの名刺は必要最小限の情報を盛り込んでパソコンでプリントアウトしたもの。こんなものでもアイ企画の社長の目には新鮮に映ったようなのでコストのあまりかからない販促ツールとして、コンパニオンさん一人一人に持たせてもいいかもしれない。一人一人が営業を意識することによって発注につながれば、成果報酬方式でコンパニオンさんに還元するのも一法だ。時給や固定給だけでモチベーションを高めるのは限界がある。やはりやる氣をもって行動した者にそれなりの見返りがある業績給的なものの導入が効果的であろう。気を抜くと一気にランクダウン。気を引き締めて人気blogランキングへ 。
2005.07.22
コメント(0)
いよいよ明日の夜、懸案となっていたアイ企画さんとのコラボ企画が始動する。本日はその最終打ち合わせに行って来た。着想以来すでに二年が経過。まあ、明日は第一弾で色々と様子見なところもあるが、実行(行動)してみることに意義があると思う。これまでも婚礼やイベント系の需要を自ら創造しながら、お仕事させていただいているが、「行動すれば次の現実」。思わぬ反響が返って来ることもあり得る。そのことを肝に銘じてサービスに徹したい。夕方、レストラン迎賓館様の販促・集客打ち合わせに出向いた後、またまた急遽の現場応援。何だかフリーター状態だ。昔の会社独立組の先輩Tさん(神戸在住)からの呼び出しで舞鶴にある伴ノ字というお店へ。同じく独立組のOさんも交えて飲む。Oさんは私の一年後輩で名前だけはよく聞いていたが、会うのは今日が初めてだ。久々に最近は接点のないタイプの人と会った気がした。今日訪れた「伴ノ字」さん。実はかつてホテルオークラ向かいの石村萬盛堂本店前で営業していた屋台「おりちゃん」と聞き、ビックリ。私が昔、少しだけバイトしていた屋台の目と鼻の先であったからだ。しかも当時は現在の店主お一人で営業されていたが、今はかつてお店のお客様であった方と結婚。その相手の女性が私の人力車にご乗車されたことがあり、よく覚えておられた。また、同じくカウンターに座っておられた男性も自分の結婚式の際にご利用されたといい、更にビックリすると共に感謝の気持ちに堪えない。ちなみに料理はどれも手間ひまかかっていて大変美味しく、また元屋台だけあって、カウンターに座っているお客様が皆友達状態でいい雰囲気。ただ、こちら伴ノ字さん現在の店舗での営業は来月までで、また博多部界隈に出店希望という。10坪程度の店舗物件、どなたかご存知であれば情報お待ちしております!只今、足踏み状態です。人気blogランキングへ 。
2005.07.21
コメント(0)
友人のKさんから一通のメールが送られてきた。その中にリンクされていたHPがめっちゃ面白い。少し前までテレビのワイドショーをにぎわせていたラジカセ騒音おばさん。被害者の方にとっては本当に気の毒な話で不謹慎かもしれないが、そのパロディのヒップホップバージョン。IT技術でこんなことまでできるのかと、つい関心してしまった。お笑いネタが大好きな私にとって、もはやこれは一つの完成された作品であり、ディスコでリクエストしてこのBGMで踊りたいくらいだ。絶対笑えるサイトをこの後、ご紹介させていただきます。会社勤務の方は音量を下げてこっそりとお楽しみいただくか、ご自宅に帰られてからご鑑賞下さい。特に周りを気にする必要のない方は是非大音量でお楽しみいただき、大笑いしてストレス解消や暑気払いにご活用下さい。長く引っ張ってしまいましたが、ご準備整いましたらここをクリックした後、PLAYボタンを押して下さい。大笑いされた方、人気blogランキングもクリックしてね♪
2005.07.20
コメント(1)

週末お世話になっている冷泉町の博多町家ふるさと館が来月で10周年を迎える。その記念日に毎年開催される夏祭りが今年は8月7日(日)に予定されている。人力屋では日頃お世話になっている地域の方に感謝の気持ちを込めて、この日は小学生以下のお子様は無料で乗車体験してもらおうと思っている。ここでは前館長であった故西島伊三雄さんが子供からお金を取らない主義で、今でもその姿勢が受け継がれていて線香花火やほおずき提灯等も当日は無料で楽しめる。人力屋の創業の地でもあるこの場所で毎年の恒例行事として定着させたい。この界隈で地域密着の仕事をされている福一不動産のミニコミ誌・月刊ゴジタに掲載していただくよう、メールで依頼。後からお電話いただき印刷原稿の締切が今日ということでぎりぎりセーフ。夜、月に一度の気軽な食事会「ミカの会」へ参加。本日の会場は私の事務所から程近い店屋町のスペイン料理の店・CAFE DEL CANDY。夜の来店は二回目だが、途中ギターの生演奏なんかも披露してくれて、すっかり異国に行った気分に。焼きたてのパンも料理も勿論お酒も美味しく、楽しい会話でとってもいい気分。エネルギーの充電できました!最近ここ店屋町には人気飲食店が増えてますよ。続々執筆。人力屋奮戦記・闘いの日々3アップしました。ちょっと苦戦気味。人気blogランキングへ 。
2005.07.19
コメント(1)

海の日の本日、午前中の早い時間帯に姫路のお客様をご案内したが、あまりの日差しの強さと暑さにギブアップ気味。博多観光案内・昼間バージョンの写真をネット上でアップするため、しばし撮影タイムに。この界隈では最も格式の高い日本最初の禅寺「聖福寺」周辺はタイムスリップしたように静かで緑も多く、私の最も好きなスポット。裏通りで撮影していると地元のご婦人と話す機会があり、同様のことをおっしゃっておられた。差し入れにヤクルトまでいただき、ありがとうございます。全スポットの写真は改めてアップします。 いわゆる観光地同様の展開が厳しい博多では知恵を絞って、需要を喚起する必要がある。今週末から開始予定の夜のコラボ企画も是非進展させたいと思っている。公の力に頼ることなく、民の知恵と創意工夫とサービス精神で乗り切りたい。ベンチャー大学の栢野さんも同じ部門にノミネート。人気blogランキングへ。
2005.07.18
コメント(0)

婚礼仕事ダブルの本日、私は久留米の会場へ。ラジオで梅雨明け宣言されたとおり、天候晴で気温もぐんぐん上がり、一気に真夏日に。とても優しそうな新郎様の姿はほほえましく、羨ましくさえ思われましたね。全国でも稀な雌雄並列している銀杏のある久留米・日吉神社は夫婦円満・子孫繁栄にご利益があるようです。どうぞ末永くお幸せに! 帰りのトラックの車内に流れるFM放送からはユーミンの声が。日曜の夕方と言えば、いつもこの声を聞いている気がする。会社勤務の頃は遊びの帰りに、そして今は仕事帰りに。何でも恋愛強化月間ということで色々なリスナーの方からの恋の悩み相談が次々に紹介される。他人の悩みはちっぽけなことに思えて、悩んでないで進展させればいいじゃん、といったアドバイスが多いが、当の本人にとってはそこが中々難しいのですよね。恋愛初期の時期は何とも言えない不安な気持ちになることが多いが、これは相手の気持ちにまだ確信が持てないから。誰かに相談して自分の気持ちを理解して欲しいって心情よくわかります。かくいう私が中々奥手(晩熟)なもので、意中の人の前ではドキドキして思いを言い出せないことが多いのです。おっと、柄にもなく初めて恋愛ネタになりました。さすがに他人の結婚式にばかり接していると自分もあやかりたいと思うのが人情でしょう。手ごわい競合相手多数です。人気blogランキングへ 。
2005.07.17
コメント(3)
昨日の徹夜明けの反動はひどかった。自宅に帰ってちょっとひと段落と思い座った瞬間、眠りこけていた。気が付くとすでに午前10時。たまたま予定は入ってなかったのでよかったが、夕方の時間にもう一回油断した隙に眠ってしまい、電話の音で起こされた。最近は完全に朝方モードになっているので慣れないことすると思いっきりリズムが狂いますね。本日の昼間、劇団員のRさんが早速チケットを持って仕事場の櫛田神社前に来てくれた。封筒の中を後でゆっくり見ると、コースター状のメッセージカードが入っていて、「感謝の気持ちを舞台で表現します」といった意味あいのことが書かれていた。些細なことだが、私はこんな演出に弱い。うーん、もっと応援してあげなければ、という思いで今日もらった大量のチラシを今から配布し始めます。山笠終了後の今日、神社界隈には桟敷席の撤去作業をする作業員以外、人影はまばら。昨晩のスコールのような雨がウソのように夏の日差しが照りつけている。もう梅雨明けも秒読みだろう。気が付けば何と5万アクセス突破!あいにくゲストの方でしたが、皆様方のご訪問に感謝申し上げます。更に念願の50位以内(本日43位)にも感謝!人気blogランキングへ 。
2005.07.16
コメント(1)
人力車撤収完了後の午前一時、いざ徹夜の飲み会に。メンバーは今日の助っ人要員まとっちさん、昔の派遣仲間Mさん、それに何故か劇団員のRさん。たまたまRさんから公演の案内をもらったので、メールのやりとりをしていたところ初めて山笠見物に行くということで急遽合流。私以外は初対面同士でまず知り合うこともないような顔ぶれ。不思議なメンバーで向かったのは川端商店街沿いのビルの2Fにあるきままの庵。大名・薬院に姉妹店のある料理の美味しいお店。朝の4時まで不思議に睡魔に襲われることなく語り尽くした。9月3日(土)再演の決まったミュージカル「LOVE~生きていこうとする力~」はかつて博多座でご縁のあった劇団ドリームカンパニーの作品。今回Rさんは主演しており、私も何年ぶりかで見に行くことに。福岡の西鉄ホールで昼夜2回公演ありますので、ご興味のある方は是非どうぞ。お店を出た後、一旦櫛田神社でお参りをして北側入口から土居通りを出たのが大失敗。既に満員電車のような人ごみで全く身動きができなくなった。何とか強引に抜け出し、大博通り方面へ。一番山笠の千代流、恵比寿流、土居流を見学した後、西流舁き山小屋のある店屋町へ。ここでしばらく見学した後、最後の回り止めのあるホテルオークラ前へ。これまでも色々な場所で見物してきたが、桟敷席の設けられる櫛田神社の境内(櫛田入り)がやはり最も迫力がある、というのが結論。二週間にわたる博多祗園山笠が終わり、間もなく夏到来だ。只今51位。人気blogランキングへ 。
2005.07.15
コメント(3)

いよいよ博多祗園山笠・追い山を明日に控え、櫛田神社界隈は昼間から場所取りをする人やお参りをする方でかなりのにぎわい。昼間はアイ企画の社長他、スタッフの方に勤務時間中にご乗車いただいたりして、あっという間に時間が過ぎる。山笠観光案内・夜の部にはMさんも加わって待機場所をリバレイン辺りに移動しての営業。スタンバイすると同時に広島のお客様に声を掛けられご案内。その後も次々に乗車希望者に恵まれ、飾り山のタイムリミットの午前零時まで営業。原点の観光営業で久々に充実した時間を過ごすことができた。Mさん、この仕事の神髄わかっていただけましたか?あっそれから広島のお姉さまお二人、誠にありがとうございます。山笠見物(その後の小倉競馬場観戦)後、無事帰り着きましたか?この日記発見したら書き込みでもして下さいね♪ 業務終了後、6年ぶりの追い山見物に参加する為、徹夜の飲み会に。この話はまた明日。。。只今54位。人気blogランキングへ。
2005.07.14
コメント(3)
昨晩はよびりんさん事務所での山笠ビール会の三次会メンバーから呼び出しを受け、渡辺通りへ出向く。かなりの酩酊状態の方が若干二名。一足遅れて参加の私は当然シラフで、結構冷静にマンウォッチングをしていた。まあ、いつもは自らが酩酊状態なので、人のことを言える柄では決してないが。。。午後、HP製作業のMさんに会う機会があり、懸案となっていることに関しての相談。最近Mさんには人力仕事の助っ人要員になってもらうこともあり零細個人は相互扶助の精神で協力し、生き残りを賭けている。博多祗園山笠・集団山見せの本日、天候不順のため観光営業は見送り。過去の記録を精力的にまとめて人力屋奮戦記・闘いの日々2アップしました!ご支援ありがとうございます。61位にランクアップ。人気blogランキングへ。
2005.07.13
コメント(2)
博多祗園山笠は追い山ならし(15日・追い山本番のリハーサル)の日。曇りのち晴のまずまずの天候の中、山笠観光営業を決行。舁き山の動く16時前後は身動き取れなかったが、早い時間帯に数組ご乗車いただく。舁き山の前での記念撮影は一年間のうちでも5日ほどしかできない貴重なもの。はるばる沖縄からお見えのお客様のために少しだけ足を伸ばせていただきました。人力車の待機場所は舁き山の出発点である櫛田神社のまん前なので、山笠見物にはもってこい。本番の最中は自らの車上という特等席に腰掛けて見学させていただきました。ちなみに追い山ならしの際にも桟敷席は有料で開放されていて料金は3000円也。友人のNさん他の経営者の方々が続々と入っていかれた。七つの流れが出発した後のトリで姿を現すのが八番山笠の上川端通流。高さ10m以上の飾り山が唯一走るもの。祭りの盛り上げ的な意味あいもあり、怪獣の口元から煙を吐き出す演出はサービス精神満点。拍手と歓声の中お開きとなる。追い山前日までより博多のことを知ってもらう活動に徹したい。ありがとうございます。86位にランクアップ!人気blogランキングへ。
2005.07.12
コメント(3)
祗園山笠の朝山の音で5時に目が覚めた後、ベンチャー大学の栢野さん主宰・早朝やる氣会に参加。今日のビデオは先週に引き続き、竹田陽一さんの「顧客戦略」シリーズより「役に立つサービスの実行」がテーマ。以下ポイントのみ。・売り手の態度は商品の2倍のウェイトを占める。・期待している以上の何かを実行し、役に立つ。・何かをして報いを求めない心。・問い合わせに対して応じてみる。・予期している以上のサービスを提供。→驚き・喜び→協力者の出現→お客様の紹介。・お客様「個人」に興味を持つ。生き方・苦労話・失望・勇気・関心を持って取り組んでいること・趣味。・お客様の「仕事」に興味を持つ。主力商品と商品の幅・作り方の工夫・どこの地域中心・どのような売り方・どういう方法でお客様を見つけているか。・新聞・雑誌の掲載記事のコピー、経営に役立つ本を郵送。→ご存知かもしれませんが、念のために。・相手の興味のある番組を音声テープ・ビデオに録音・録画して渡す。・紹介記事を見た旨、FAX・ハガキ。・相手の欲しいもの・探しているもの→自分の人脈にFAXを流して協力を依頼。・相手のことを考える時間は普通15分が限度→2~3倍に増やしてみる。昨日の駐車場トラブルの件を不動産管理会社に相談。結局、今回は事なきを得ている点と毎回顔を合わすご近所の方という点を重視して穏便に対応。一つ肩の荷が下りた。只今135位に上昇。人気blogランキングへ応援ありがとうございます!創作意欲が高まり、人力屋奮戦記・闘いの日々1一気にアップしました。
2005.07.11
コメント(1)

直方の仕事へ向かうためトラック駐車場に到着して愕然。何と駐車場入口のど真中に一台の車が路上駐車をしていて車が出せないではないか。クラクションを鳴らしたりしてしばらく様子を見るが全く反応なし。仕方なく110番通報し駐車場で衣装を着替えながら待機するが、30分待っても誰も来ない。時間が危うくなってきた為、再度110番通報して待機していると、問題の車の助手席に鍵を差し込んでいる人影が。すかさず問いただすと何とあろうことか、駐車場の目の前の家の住人ではないか(厳密に言えば、この家の来客の車)。しかも軽いノリのすみませんという挨拶に余計に腹が立って、つい罵声が。今回は得意先に事情を話して時間を多少都合してもらえたので、事なきを得たが、通常の婚礼仕事であれば時間の変更はほぼ不可能で一大事になった可能性も。その場で主張したいことは多々あったが、まずは現場に急行することが最優先で、こめかみの血管が切れそうになるのを抑えながら、無言のままトラック出発。無事直方の結婚式場に到着し、気を取り直して仕事の準備。本日はこれまで婚礼をされたお客様を招待してのファミリー感謝祭。多くの方がお子様連れで来場されており、私は人力車にご乗車していただいての記念撮影要員として待機。一組の方がご乗車されたのをキッカケに次々と乗車希望の方が現れる。いつもの心理作戦通りだ。いつも感じていたことだが、筑豊地区という地域性も手伝ってか非常にアットホームな印象を今日も受ける。婚礼本番の演出企画に関してもお手本にすべき事例にしばしば遭遇。見習うべし! 人気blogランキングへお気持ちを! 7月9日386位、10日217位と着実に順位が上がってきました。
2005.07.10
コメント(1)

大雨警報の発令下、朝から筥崎宮へ婚礼仕事。時折激しく雨の降る中、往路は見送らざるを得なかったが復路は辛うじてご乗車いただけた。朝の時点ではキャンセルもやむを得ないと思っていたので、お二方にとってもラッキーなこと。本日は誠におめでとうございます。雨降って地固まりましたね。披露宴会場のレストラン迎賓館よりスタッフ不足のため応援要請あり。この雨で、観光営業が没となっていたので、急遽助っ人要員に。幸い6月に10日間ほど厨房に入っているので、作業の流れは把握している。通常営業時と違い、同じ種類の料理が同じタイミングで提供され下げられるので、繁忙時の慌ただしさは半端でない。私は繁忙になればなるほど燃える。特に友人によるカラオケタイムになってテンポのいい音楽が流れると、こちらもリズムに乗ってアップテンポに。どんな状況でも「仕事は楽しく」がモットーゆえ。博多祗園山笠の本日はお汐井取りの日。箱崎浜で清めの砂を取り、筥崎宮と櫛田神社に参詣して安全を祈願するもの。夕方から夜にかけてお汐井取り帰りの集団の発する「おっしょい」の声が地鳴りのように遠くから聞こえてくる。私の事務所は櫛田神社裏のため、その声が最高潮に達したところまで聞くことができる。いよいよ10日夕方から舁き山が動き出す。人気blogランキングをチェック!
2005.07.09
コメント(1)
午前中のMさんに始まり、Kさん、Fさんからも珍しく電話。暦を見ると、やはり友引。不思議と友引の日には電話がかかってくることが多い。しかもFさんからの電話は待望のコラボ企画決定の件。今月中には実行できるが、発案からすでに二年が経過。やっとこさの一歩前進に心より感謝!W社からも電話があり、以前稟議を申請していただいた契約の件の決裁が下りたとのこと。うーん、こちらも一歩前進というより、継続性が見込めるので大きな一歩だ。お引き立て誠にありがとうございます。今日は久々に執筆活動にも本腰を入れ、かなりの時間を費やした。今年中に完了させる計画が少しずれ込んでいるので、ピッチを上げなければならない。やっと平成9年の6月と、まだまだ先は長いが、根気よく継続していかねば。というわけで人力屋奮戦記・創業期10アップしました。更に人気blogランキングへ登録してみました。
2005.07.08
コメント(1)
日経ベンチャーで八百八町石井誠二社長の対談記事を読む。かつて「つぼ八」を創業し、居酒屋ブームの先駆者となられた方だ。その後、大手商社と提携したものの社長を解任される結果となり、再びゼロからのスタートで一軒の居酒屋を開業、何と今では50店舗を展開されている。今や一部上場しているワタミの渡邉美樹社長も創業時は石井社長の下、つぼ八の一FCとしてスタートしたのは有名な話だ。最も印象に残った言葉「俺達、サービス業でしょ。でも、サービスを売れったって、形がない、原価がないものを、どうやって売るか。それは、お客様に「ありがとう」と言わせることですよ。売り上げは、「ありがとう」の後ろにある。つまり、“お客様の背中”にある。財布は前にあるけど、それを引っ張り出すには、そこまで徹底的にやれってことですよ。」やはり成功者の言葉は共通している。どうすればお客様に喜んでもらえて「ありがとう」と言ってもらえるか、精一杯徹底的にやるということに尽きる。決して小手先のテクニックではなく。
2005.07.07
コメント(0)

某ホテルの婚礼写真撮影で住吉にある楽水園へ。今回はモデルの方に来てもらっての撮影であったが、中々の雰囲気。総勢10名を超える裏方スタッフの皆様方、暑い中お疲れ様でした。 私は仕事柄、こんな博多ならではの場所に出向く機会も多いが、会社員時代は全く興味もなかったし、精神的余裕もなかった。たまにはこんな場所でゆっくりとするのも癒しの効果もあっていいのでは。この楽水園の裏で一度行ってみたかったお洒落な餃子屋・游心さんを発見。せっかく凝ったHPを作成しているのに、検索エンジンに引っかからないのが残念。店主の吉冨さんご夫妻とはNさん宅で一度お会いしており、報告してあげなくっちゃ!
2005.07.06
コメント(1)
夜偶然つけたテレビで流れていた番組世界バリバリバリュー。人力屋と取引のある会社社長がクローズアップされていたのでビックリ。その社長の商売の原点は意外にもホットサンドの店であった。また現在ロマンドロールなる洋菓子をFC展開している長谷部社長が登場し、その商売の原点を聞くと、何と祖父母がやっていた和菓子の露天商とのこと。自分自身も一台の移動販売車でスタートし、現在に至っている。私も一般公道で一見テキ屋さんのような観光営業をすることもあるが、やはり今の仕事の原点だと思っている。自分の提供するサービスに対してお客様が価値観を感じてくださって初めてご案内となるが、この瞬間が一番の醍醐味であり、何年やっていてもその都度感動を覚える。「お客様からお金をいただいた時に初めて粗利が発生する」ということを身を以って実感できる瞬間でもある。自分の商売の原点を大切にしたいものである。
2005.07.05
コメント(0)
夜中1時過ぎにに一旦目が覚め、うつらうつらしているうちに気が付けば6時半過ぎで、あわてて飛び起き天神に向かって自転車を走らせる。ベンチャー大学の栢野さん主宰・月曜恒例のやる氣会に参加。本日のビデオは竹田陽一さんの「感謝は態度で示せ!」を具体例を交えてまとめた内容。「その都度ハガキ」は創業以来実践しているが、入金のお礼FAXはここ2年ほど前から実践。結論としては、最初は照れくさいかもしれないが、実践することによってプラスになることはあってもマイナスになることはまずあり得ない、というのが実感。基本的に実践している業者は仮に存在しても数%。法人相手の取引であっても担当者レベルでは非常に親近感の湧くキッカケ作りになり得る。皆様も是非。久々にかつての派遣仕事の同僚Mさんから電話をもらい、天神で食事。オープン後間もない「韓国爆裂食堂 トラサン」へ。大名等で人気のJカフェ系列らしいが、まだオープンして1ヶ月未満のためか人影はまばら。料理はまあまあ美味しかったが、ホール担当者の雑な面が目立ち、一度来ればええか、という感じ。人気店プロデュースとはいえ、激戦地の福岡にあってはお客様の見る目は厳しい。やはりここは弱者必勝の原点を見直す戦術を取らねば、生き残りは厳しいであろう。あくまでも居酒屋を例にしてのことだが私が非常に敏感に見つめている点。それは飲んでいるグラスが空くかどうかのタイミング。このタイミングを見計らって追加注文をとる時「気が利く」と思わせるか「どんどん飲ませやがって」と思わせるかが勝負の分かれ目。本日の店は明らかに後者であった。これからの時代、一般人が本音でブログに書き込むのが益々当たり前となり、飲食店オーナーの方は気が抜けませんよ!酔った勢いですごいタイトルをつけてしまった--;
2005.07.04
コメント(2)

朝から中洲にあるホテルの婚礼セッティング。本日二現場で私は正午に小倉の婚礼会場に出張予定。中洲のホテルで担当者に挨拶だけしていると「実は・・・」と急な相談が。本日の新郎様ご実家は甘木市らしいが、当地博多で披露宴をするからには是非「祝いめでた」と「博多一本締め」で締めくくりたいとのご希望が。直前まで親族関係でご存知の方をあたってみたものの結局該当者なし。もし可能であれば、人力屋でお願いできないか、といった内容。私は元々宴会好きなので、博多ならではのしきたりには何度も遭遇してはいるが、自分が音頭をとらせていただいたことはさすがにない。しかし、とりあえず指名を受けた叔父さん始めホテルの担当者の方も非常に困っている様子のため、意を決してお引き受けすることに。披露宴の一番最後の部分なので、時間的にはギリギリ間に合う。念のため山笠に出ていたTさんに合いの手のことだけ電話で確認。 高速道路を使って小倉の仕事からとんぼ返りした後、再び中洲へ。急いで会場に駆けつけるが、予定よりもずっと時間がおしている模様。待機していると担架で救急車に運ばれる方がいたり、会場外の廊下で居眠りをされている方がいたりと緊張感の中にも結構開き直りの心境に。そして予定よりも30分過ぎていよいよ披露宴会場に入場。新郎様の挨拶が終わった後の本当の意味でのトリになる大役。結局自分が3番までの歌を主導して最後の博多一本締めへ。ご存じない方のために、一度だけやり方をリハーサルし、あとは気合の一発勝負。「よー、しゃんしゃん、も一つ、しゃんしゃん、よーさの、しゃしゃんのしゃん」「ありがとうございます!」皆様本当におめでとうございます!! 無事大役を果たし、櫛田神社前へ。以前フリーペーパーの取材でお世話になったYさんからのご予約で夕方の観光案内。30分超の時間を今だけしか見ることのできない飾り山も含めてのご案内。お二方共に近日山口に異動とのこと。雨の合間にわざわざ足を運んでくださって本当に感謝してます。福岡を離れてもどうぞお元気で!
2005.07.03
コメント(2)
春日市のアドポップさん事務所へ名刺引取りに。代表者であり、グラフックデザイナーの上村禎彦さんとは平成9年に「やずやどんたく隊」でお世話になったのがご縁のキッカケ。平成11年に似顔絵入りの名刺を作成してもらい、以来マイナーチェンジを何度も繰り返しながら今日に至っている。キャッチフレーズだけでも「走り ときめき」に始まり、「酒と祭りと 人が好き」そして現在の「あなたの夢を 運びます」と変遷している。名刺裏の業務内容に至ってはもう何回改訂していただいたであろうか。自分の目指すべき方向性の悩み、迷いと共に変遷している。今回一部改訂した、この名刺を活かすも殺すも自分の行動次第。新たな出会い、新たなご縁を求めて有効に活用していこう。
2005.07.02
コメント(1)
本日7月1日は色々と思い入れのある日。博多祗園山笠の始まる日であり、人力屋の9回目の創業記念日でもある。山笠ゆかりの創業の地で今年は原点に返って山笠営業を行うことに。とはいえ、舁き山の動かない前半の平日は人出もまだまばら。時折色々な質問を受けるが、営業と言うよりもほとんどボランティア状態。まあ、これも広報活動を兼ねた修行だと思って。。。この記念日に、総合図書館で先日借りてきたビデオ「無法松の一生」('43)を観る。主演は阪東妻三郎のもの。これまでレンタルビデオ店で何度か探したが、どこにも置いてなくて今回図書館で初めて発見し、即借りることにした貴重品。主役の役どころが人力車夫であり、舞台が小倉であり、祗園太鼓(実際のものとは全く異なるのが許せないが)が登場するという点で私とは切っても切れない関係のもの。人力車の車輪が回る幻想的な映像が印象的で、観て正解であった。創業の日に自分の原点とも言うべき作品にやっと出会えたことに感謝したい。
2005.07.01
コメント(5)
全31件 (31件中 1-31件目)
1