全5件 (5件中 1-5件目)
1

関西の ひぃおばあちゃんとの対面を果たしてくれたあーちゃん いーちゃん長旅の疲れのせいか?治りかけていた風邪が 悪くなってついに 1歳の いーちゃんが 肺炎で入院。24時間付き添いが必要なのでソナタは 夜間の付き添いを引き受けていました。おかげで(?)いーちゃんは 昨日 退院できソナタも ほっとして 昨夜 帰宅しました。その時 庭で 月下美人が3個 咲いてくれているとは つゆ 知らず。そして 今、残りの2個の花が 咲いています。今年5度目の 開花です。月下美人から 元気をもらっています。 いーちゃんが 入院した日関西の母も入院したとの 連絡が!詳細が分からなかったので母に肺炎を 移してきたのかと心配しました。
2014年09月28日
コメント(10)
昨日は 小椋佳さんの 4日連続の生前葬コンサートの最終日。楽しませてもらいました 会場のNHKホールへのアクセスは明治神宮前駅から代々木公園の横を歩くのが普通のルート。ですがソナタは「今話題の 代々木公園」を覗いてみたい気持ちをグッと抑えて少し遠回り(1~2分)になるルートで行きました。 おかげで? 蚊には出会いませんでしたがあるある入口には 虫よけスプレーが。(手に取る人は 見当たりませんでした) 小椋佳さんは 今年70歳。パンフレットによると「”葬式無用、戒名不要”という言葉を残した白洲次郎と同様、家族には 自分が死んでも何もしないでいい…と言ってあるけれど …コンサートの形で先に弔いをしておくと 家族も…」という事だそうです。 お葬式形式だし 小椋佳さんが、もともと 物静かだし観客の ほとんどが 小椋さん世代(プラマイ10歳くらい)だから 座ったまま見ることができて15時から始まって 途中20分の休憩を挟んで終わったのは19時。たっぷり4時間でも 疲れませんでした。 小椋さん自身も ずっと 椅子に座って トークと歌を披露。ドラム担当の タナカジュンさんという 若者だけがリズムにノリノリ、全身で音楽を奏でていました。 「10月19日22:50~ 10月26日22:50~ NHK BSでの放送決定 各90分程度のダイジェスト」という事なのでその様子は TVで見ていただくと ここで説明するよりわかりやすいと思います。 明日から あーちゃんと いーちゃんをソナタの母の所に 連れて行きます。母の施設は 新大阪から いくつも電車を乗り換えてまだまだ 遠いのでママとバアバと一緒に大阪の和室旅館に2泊しての旅です。87歳のオオバアバと、4歳と1歳の ひ孫との 初対面無事 果たせますように…
2014年09月16日
コメント(8)
今夜から4日続く 小椋佳 生前葬コンサート入場料は 「香典」だとか。 某メール会員限定企画で 応募してみました。1組2名も選べたけれど 1組1名の方が当たる確率高そうという事で、9月15日分を1名分を応募したら、予想的中、当たりましたしかもS席です 会場はNHKホール…って事は、代々木公園が近い9月17日からはあーちゃん、いーちゃんを 連れて関西の母の施設に 行くことになっています。母は たった二人のひ孫に まだ 会った事がないのでとても楽しみにしています。デング熱を持ち込む訳にはいきません 虫よけ持参で NHKホールへGO
2014年09月12日
コメント(6)
8月31日には元気だったゴーヤカーテンも9月4日に帰宅すると下の方が黄色くなっていました。このところ、曇りの日が多くて涼しいのでゴーヤカーテンは 感謝しながら今朝、撤去しました。 今年の夏は 関東は猛暑続きで 月下美人は4回 開花青ジソ、赤ジソも すくすく育ち、雑草の生える隙間が無いくらいだったのですがゴーヤの収穫は 例年の数分の1 でした。ゴーヤ 500gを使った佃煮を4回作ると冷凍するゴーヤは残っていません。 あとは、ゴーヤの足元でツルが伸びているサツマイモがすくすく成長してくれるのを 待つだけ
2014年09月10日
コメント(4)

8月31日に関西の母の所に行って9月4日 こちらに戻りました。月下美人さん達、ソナタの帰宅を待ってくれていました 9月5日の朝は 今にも咲きそうな様子その夜(=昨夜) 開花しました中秋の名月は 9月8日とか。満月の3日前の開花です。よく見ると 小さな赤ちゃん蕾も 誕生しています。9月下旬に 涼しくなってしまうと この蕾は開花できずに 終わってしまうかも? 母は施設に入っていて留守宅(=ソナタの実家)では 3日間 姉と一緒でした。姉の ご立腹は 解消されていてソナタ、姉から大歓迎を受けて 何とか、仲良く 過ごせて 一安心姉妹の関係が このまま続きますように…
2014年09月06日
コメント(8)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


