全31件 (31件中 1-31件目)
1
子供たちの春休みの一大イベント「キッザニア東京」ばあばは家で留守番、妹と私で女子4人を引き連れ、豊洲まで。ドーナツ作りしたり、新生児のお世話したり、白内障の手術したり、救命救急士で心臓マッサージしたり、マンガ家になったり、ガソリンスタンドで給油したり。それはそれは子供たちは楽しんでいました。母たちは‥‥「疲れた」の一言。子供たちだけで、まわれるようになったら、休憩室でのんびりもできるけれど、付いて回るのは大変。座る場所も少ないし。電車で行ったから、余計疲れたのかも。次回は車だな。午前の回なら、まずモスバーガーでランチをゲットしてからだ!
2010.03.31
コメント(0)
今日は、近所の総合病院で半日ドック。聴力、視力、胸部レントゲン、心電図、腹部エコー、などなど。この病院でする胃カメラは2回目。もちろん安定剤をリクエスト。検査前の、ノドの麻酔薬をゴックンと飲み込んだ時は、吐きそうだったけど。マウスピースをして点滴針を刺されて、1分後は、意識なし。気付いたら、ソファーの上。楽勝。てか、あーよく寝た、という感じで、スッキリ。午後からは、コストコへ。懐かしのクラムチャウダーやコーンパン、サーモンなど購入。車がある生活ってホント便利~
2010.03.30
コメント(0)
今日は、妹のリクエストもあって、イケアへ。KLのと品揃えは同じだけど、微妙に割高なので、衝動買いすることもなかった。ちなみにプレイルームは100人待ち。うへぇぇぇー一応エントリーしたものの、番号が呼ばれることなく帰宅することに。夕方からは2ばあばに子守りをお願いして、婦人科へ。不正出血は子宮のポリープが原因だった。他にも筋腫が見つかったりと、あまりよろしくない状態らしい。で、子宮ガンの検査も。子宮体ガンの検査、イテテテ‥という感じ。結果は1週間後。婦人科系は弱い方なので、年1の検査は欠かせない。
2010.03.29
コメント(2)
昼頃に、助っ人の伯母が到着。間もなく、3月18日に出したエア便のダンボール20箱が到着。調理器具とかが入っていたので、ようやくキャンプ生活から脱出できそう。お玉と木杓子、フライ返しはハンドキャリーするべきだった、と今更ながら思った。まだエアしか届いていないのに、この荷物の多さは何?4年前に処分しなくてはいけなかったのを放ったらかしにしておいたツケか?とりあえず、収納場所を作らなくてはいけないので、「いらん物を捨てる作業」開始。
2010.03.28
コメント(0)
春休みになって、妹ファミリー+母が、引越しの手伝いに来てくれた。さしゃとかおは、久しぶりに会う面々に、はしゃぐはしゃぐ。女の子4人集まると、こうもやかましいものか‥。ばあばがいるので、子守りはまかせて、私は、電力会社に電話してアンペアを上げてもらったり、冬服をのんびり買い物したり。‥余談だけど、あのレギンスって、何よ?昔のスパッツ?おデブ泣かせよね。一応、1つは買ったけど、あと5kgは減量しないと、外には履いていけないわ。あぁ‥でも、御飯、おいしいのよね。ホント、おかわりしちゃうくらい。油の少ないヘルシーな食生活で痩せるかと思いきや、炭水化物の摂り過ぎで‥増加してるわよ!冬だから、脂肪が付きやすくなっているのかしらー?なんて。来週は健康診断だというのに‥私ったら。
2010.03.27
コメント(0)
帰国してからというもの、毎日のように通っている、新しく出来た近所のショッピングモール。スーパーも充実しているし、私にしてみたら、ディズニーランドに匹敵するくらい、楽しいモール。何てったって、歩くの嫌い、坂道苦手な私が15分以上かけて通うくらいなんだから。あー‥でも、早く納車されないかな。
2010.03.26
コメント(0)
お昼の新幹線で義父が帰るので、お見送りがてら、駅までおでかけ。ついでに、電機屋で無線LANのコーナーを見てきた。10分くらい見ていたんだけど‥今は色々な方法があるのね。無線ルーターだと2階から1階まで飛ばなかったりするのかなーとか、中継機が必要なのかなーとか、何じゃこりゃ?な方法まで。結局、どれを選んだらいいのかわからず、撃沈。「今は買わない」ことを決めて、今日は終了。午後からは、新しく通う小学校へ。転入生用の資料をもらったり、説明を聞いたり。体操服にゼッケンつけたり、他にも買い足さなくてはいけないものが色々。春休みは2週間。まぁ、間に合うでしょう。
2010.03.25
コメント(0)
寒い。雨がみぞれになるくらい、寒い。そんな中、1時間以上かけて、免許更新、いや正確には再取得のため、二俣川までおでかけ。8時過ぎに到着したのだけど、すでにいくつかのカウンターは長蛇の列。しかし、再発行の受付の列は、無人。担当の人も、「あら、受付する人が着たわ」という感じ。ラッキー☆思ったよりも早く終わるかも。受付も、マレーシアの免許証とパスポートを見せて、終了。が、次の段階の受付が9時半からとのこと。まだ1時間以上あるんですけどー。9時45分。やっと再取得のカウンターが開き、次々と名前を呼ばれるなか、いつまでたっても、私の名前が呼ばれない。やっと呼ばれたら、「この札を写真撮影の担当の人に渡して下さい」と<この人で最後です>と書かれたカードを渡された。アレ?私、受付したの、多分1番だと思うんだけど、完全に順番逆になってるよねぇ。‥まぁ、細かいことは気にしない。収入印紙を買い、写真撮って、講習を受けて、13時過ぎにやっと終了。冷たい小雨の降る中、帰りは駅まで歩いて、食料品を駅のスーパーで買って、15時帰宅。あー‥疲れた。今回は仕方ないけど、次回からは、有効期限が切れないように、気をつけないとなぁ。区の警察署で更新できるのと、二俣川とじゃ、大変さが違うわ。
2010.03.24
コメント(0)
朝早く、ダンナくんが成田に向けて出発。‥なのだが、最寄駅までのタクシーを呼んでも早朝のため、「ありません」と無線タクシー全滅。(義父と私が)「予約しておいたら?」と言っていたのに‥。成田エクスプレスの時間が迫るなか、ネットでバスの時間を調べて、すんごいバタバタ。結局、バス停前の道で、流しのタクシーが拾えたので、電車には間に合ったけど、今回の彼はホントバタバタだった。初日から、レンタカーをネットで予約したにもかかわらず、免許証をマレーシアに忘れてきて、キャンセルすることになったし、天中殺な3泊4日。私の方は、と言えば、災難に遭うこともなく、携帯、車、と予定通りに進み、今日は連休明けで区役所の手続きに。転入届、印鑑登録、小学校の手続きなどなど。意外に時間がかかったのは、「マレーシアの学校では3学期が終了しているけれど、日本の学校では残り3日ある」という点がひっかかったこと。「今日、手続きすると、すぐに登校しなくてはいけなくなるので、終業式が終わった後くらいにまた来て下さい。」「あー‥でも、教育委員会に問い合わせてみます」なんちゃらかんちゃら。今までにこういう事例はなかったんだろうか‥と待つこと1時間。結局、手続きしてもらえたので、良かったわー。
2010.03.23
コメント(0)
昨日の今日だけど、ダンナくんはまたディーラーへ。突然、昼過ぎに帰ってきました。営業の人連れて。フリードの試乗がてら、家まで送ってもらったらしい。ピンポーンと鳴らして、「営業の人が挨拶したいって。車庫に車入れたんだけど、見る?」挨拶?いえ、いいって!また今度にして!おうちモードで、しかも冬服なくて、ありあわせの変な服着てるし、出られませんって!回覧板でも「すみません、ポストに入れておいて下さい」と断りたい気分なのに。仕方なく、マシなのに着替えるか‥と慌てる私に、玄関ドアが開く音が。2階に服を取りに行くには、玄関前を通らないと行けないし、背水の陣の私。(車庫で待っててよ!ホント気が利かないったら!)と殺気めく私。ええ。変な服着て、出ましたよ。もうね、アラフォーなんて、こじゃれた言葉では、表現できないオバサンで。‥眉を描いていただけマシか。フリードは、決算前の値引きもあり、ミラクルの予算内の結果でした。
2010.03.22
コメント(0)
さてさて携帯の次は‥アシ(車)でしょう!高い買い物だけに、ダンナくんの決済が必要なわけで、行ってまいりました、第一希望のホンダのフリードのあるディーラーへ。彼は、火曜日の朝イチの飛行機で帰る予定なので、それまでに何とか決めてもらわねば!実質、今日明日しかないし、間に合うんかいな‥と思いながら。でもまぁ、それはホームページで情報を仕入れ、クチコミを聞き、熟考を重ねた私。仕入れたネタを出し、「これに決めよう」オーラを出しまくる。ダンナが「以前乗っていたノアがいいんじゃないの。ホンダならステップワゴンでも‥」と言うのを「いや、それは、大きすぎるから!前と違ってチャイルドシートもないし、そんな広さは必要ないって。大きいと駐車するのに難しいし。ぶつける可能性大、だって。この4年ほとんど運転していないし。」無理無理モード炸裂。次に行った、第二希望のトヨタのシエンタを見て、「このサイズで十分、予算内だし。」とダメ押し。‥結局、一晩考えた後、「フリードにする」とのこと。そうだよね。予算オーバーの大きい車にした挙句、新車擦られて、修理代がかかること想像したら、ぶつける可能性の低いサイズにした方がいいよね。自宅の駐車場から出庫する時、縁石でタイヤのサイド擦って、パンクさせたこともあるし。車の長さは短い方がいいって。
2010.03.21
コメント(0)
さてさて、まずは携帯を契約しなくては、でしょう。ってことで、家に到着するなり、棒携帯会社のアンテナショップへ。銀行のように、順番待ちの札をもらって、待つこと‥‥‥1時間。カウンター5つ開いていて、待ち人数が6名なので、甘くみていた。待つのが得意?になったとはいえ、予想以上の待ち時間で、夜便明けの私にとっては、キツかった。何でそんなに時間がかかるんだろー?と思いながらも、いざ自分の順番が来て、新規受付の説明やら受けていたら、1時間以上かかっていた‥。機種も契約もあらかじめ決めていたのに、オプションの説明やら、長いこと長いこと。昼過ぎに帰宅すると、伯母が手伝いに来てくれていて、その後、義父も到着。まぁ、初日なので、携帯契約だけで、仕事は終了。
2010.03.20
コメント(2)
さて、いよいよ出発の日。とはいえ、夜便なので、これまた朝っぱらから、大掃除。寝室とリビングと子供部屋に敷いてあった、ABCマットをごっそり剥がし、床拭き掃除。その後、ジャパンクラブに駆け込みで、Tシャツのお土産を買いに行ったり。そして夕方。今まで何度も友達の見送りはしてきたけれど、見送られるのは何か不思議な気分。お別れの挨拶をし、写真を撮り、タクシーの中から手を振る。‥実感がわかないというか、タクシーに乗り込んでも、一時帰国の時と同じような感覚というか。お友達との別れは寂しいけれど、それ以上に、母子で日本に帰りたいという気持ちもあったのから、しんみりという気持ちにならなかったのかも。とはいえ、3年8ケ月の「人生の夏休み」。充実して楽しい日々でした。お世話になった皆様、どうもありがとうございました。
2010.03.19
コメント(2)
今日は朝イチでエア便。ほとんど詰めておいて、今度はちゃんと内容物も「日本語と円」でメモしておいたので、1時間ちょっとで終了。そして、午後からは、最後のチャイナタウンへ。ホント「これも買っておかないとなー」という物は、その時に買うべし。まぁ、ギリギリで買うことができたので、良かったけれど、慌しいったらない。工芸茶、たくさん買いました。
2010.03.18
コメント(0)
今日も朝っぱらから、猛ダッシュ。予想意外に大変なエア便の準備。‥短距離走、苦手なんだわ、私。忙しい中、かおに「使った(医療用の)テープ、片付けて」とリビングのテーブルに置きっぱなしにしてあったのを指差して、言った。‥そして、5分後に、食卓の上でブツ(テープ)を発見。「きちんと薬の引き出しに戻して!(怒)」と言った5分後に、寝室のTVの横でブツを発見。微妙にゴール(寝室の引き出し)には近づいているものの‥「移動させただけで、片付けた事には、ならんでしょう!!(怒怒怒)」そんなこんなで、怒号の飛ぶ中、何とか10時過ぎには、目途がついて、ジャパンクラブのお土産屋へ。教訓:エア便に乗せるお土産も、1ケ月前には準備しておくべし。
2010.03.17
コメント(2)
今日は終業式。学校での荷物を持ち帰り、いざ、エア便の荷詰め開始。船便が3週間の長距離走なら、エア便は2日間の短距離走。あらかじめ、荷物を分けていたとはいえ、教科書一式をまとめたり、残ったノートを選り分けたり、日常使っている台所用品をパッキングしたり、夏の衣類を4日間分残してエア便の箱に入れたり‥ダッシュ、ダッシュなのだ。紙ゴミが出るわ出るわ。処分品が出るわ出るわ。‥あぁ、マレーシアで良かった。紙・アルミ・ビン・ペットボトルくらいの分類で、後は、ポンポンとゴミ袋に入れればいいだけだし。午後からは、かおのピアノの業者が引き取りに来て、部屋が少し広くなった感じ。オン・オフを入れ替えて、ガーッと動いた後は、昼寝したりしているけど、やっぱり、引越しは大変だわ。
2010.03.16
コメント(0)
今日は、お楽しみ会の日。お別れ会も兼ねているので、本帰国になるママさんは参観OKとのこと。せっかくなので、見にでかけた。さしゃのクラスは、マジックや、ピアノ演奏、歌、ダンスなどの出し物の後、帰国する人からの挨拶などがあった。一方、かおのクラスは、出し物ではなく、みんなで外で遊ぶことがメインになっていて、ドッジボールをしたり、いろんなゲームをしたりしていた。屋外だったので、見ている方も暑い‥。先生から転校先へ渡す書類を頂き、挨拶を済ませた。子供たちも、お友達にお別れのギフトを渡したり。転入・転出の多い学校なので、こういうのは、結構アッサリしているかな。学校関係は、明日の終業式を残すのみ。忘れ物とかしてこないでよ~と祈るのみ。
2010.03.15
コメント(0)
昨晩も発熱のかお。最高値は38.8度。うーん。微妙。病院に連れていくか、どうか。熱だけなら、病院に連れて行かないんだけど、明日は、かおの大切な日だし、迷ったけれど、念のため連れていくことに。先生曰く、「水分が足りないんだよ」と。えぇぇー。それだけ?まぁ、ノドも腫れていないし、食欲も普通くらいだし。熱だけなんだけど。結局、抗生剤は必要ないとのことで、(多分使わないであろう)解熱剤だけが処方された。そして今日もおうちデー。
2010.03.14
コメント(0)
昨晩、かおが発熱。朝になったら、平熱に下がったけれど、どうかなぁ。まぁ、症状が熱だけだったので、様子を見ることに。本人はいたって、元気だし。朝イチで最後の公文に行き、先生と一緒に写真を撮ったりして、さしゃはレッスン。かおはイボの病院の予約があったので、ダンナくんと病院へ。午後からは、さしゃはお友達の家に遊びに出かけたけれど、かおはまた微熱が出てきたので、おうちデー。かおいわく、月曜日はお楽しみ会なので、休みたくないそうだ。
2010.03.13
コメント(0)
今日は小学部の卒業式のため、低学年はお休み。‥ってことで、再び映画「アリス・イン・ワンダーランド」へ。今回は、平日ということもあって、初回のチケットをゲット。2回目だけど、おもしろかった~。ちなみに、メガモールは「アリス・インワンダーランド」の広告がたくさん。グランドフロアのセンターコートには、巨大キノコの森の中に、いかれ帽子屋のお茶会のセットがある。(座れないけれど)ディスプレイコーナーには、映画に出てくるアリスのソードや、かじったビスケット、などなど。レプリカも見ているだけで、結構楽しかったりする。
2010.03.12
コメント(0)
「住」駐在で来馬している人は、コンドミニアムに住んでいるのが大半かと思う。コンドには、警備員が常駐していて、敷地内を24時間警備してくれている。プール、ジム、テニスコート、サウナ、スカッシュ、バトミントンなどなど、設備が充実している。「住」においては、日本よりも恵まれた環境だと思う。‥壊れなければ。水漏れ、電気系統の故障、ガスの故障、タイル床が盛り上がり破裂、などなど。ユニットの故障率100%いや、複数回にわたる修理もあるので、200%か。修理業者は、依頼しても時間通りに来る確率が低い。工具を持ってこない修理屋。様子を見て「また来る」と帰ってしまったり、修理も応急処置的なもので、「動くようになったよね?」「(今)水漏れはしていないよね?」と、言って帰ってしまう。まぁ、そういう人ばかりではないけれど、率高し。いちいち、腹を立てていられない。この3年半、そういうことが続いて、気が長くなった。それはそれで、良かったかも。
2010.03.11
コメント(2)
「衣」服に関して言えば、やはり日本製、というか日本で販売されているものが、検品もしっかりされているし、品質はいいかも。マレーシアで一般的に売られている服は、ボタンが取れかかっていたり、ファスナーがすぐに壊れたり、すそがほつれたり、というのが多い。値段は安いけど、ちゃんとチェックしないと、「安物買いの何とやら」になりかねないのだ。日本でお馴染みのGAPもあるけれど、KLでは、ちょっと高めのブランドという感じ。逆にブリティッシュ・インディアとか刺繍のある服とかは、(セールになると)日本よりも、かなりお買い得だったりするけれど。ユニクロ、KLにできないかなー、と思う。
2010.03.10
コメント(0)
今日は、ロイヤルセランゴールで、小皿作り。「何かマレーシアでやり残したことはない?」と友人に聞かれて、「そう言えば、これも作ってみたかったんだよなぁ」と思い出したのがきっかけ。工場見学は何度か来たことはあるけれど、工房はいつも真っ暗で、作ってみたいなーと思いながらも、なかなか機会がなかったのだ。てなことで、今回はちゃんと予約をして、おでかけ。エプロンをもらって、平ぺったい丸い錫の板に、金槌でイニシャルを入れた後は、ひたすら木槌でトントン叩く。木製の型にカーブが合うまで、叩く叩く。最後は洗って、拭いて。全工程30分くらいかな。セランゴールのネーム入りの箱に入れたら、結構立派な小皿に見えた。
2010.03.09
コメント(0)
さて、今日は引越しの山場とも言える「船便発送の日」。予定の10時よりも少し早めに来た業者さんに、残りの食器を梱包してもらったり、大型の物を梱包してもらったり。50個口の荷物、約2時間で運び出し終了。来馬の時が60個口だったので、大分減らしたな、という感じ。容量が余った分はエア便にまわしてもらうことにした。残り、大体190kgとか。うーん。荷物はそんなに残っていないんだけど。せっかくだし、何か買って、乗せようかな。
2010.03.08
コメント(0)
今日はさしゃとかおとお友達と一緒に、映画「アリス・イン・ワンダーランド」へ‥と思ったら、何とカウンターオープン前で、すでに残り9席のみ。予想以上にネットでの予約が入っていたみたい。結局10時前に並んだというのに、チケット売り切れ‥。代わりに、何かのキャンペーンで、「UP カールじいさんの空飛ぶ家」が再演になっていたので、そっちに急遽変更。この映画、もともと3Dもあるけれど、今回は2Dのみの公開だった。以前、予告編は見たことがあったので、「おじいさんが家に風船をたくさんつけて、冒険する話」程度の内容かな、と思っていたけれど、ストーリーの背景が細かく描写されていて、心の温まるいい話だった。
2010.03.07
コメント(0)
さしゃの足裏のイボがかおにうつった。感染力は低いと聞いていたのに、うつってしまうとは‥。かおは足裏の皮膚も弱いのだろうか。同じイボなので、同じ治療。削ってから、液体窒素でウィルスをやっつける。初回なので、かおはビビッていたけれど、何とかクリア。午後からは、お友達と一緒に、ジャディ・バティックセンターへ、最後のバティック体験へ。「あなた達、前にも来たことあるよね、覚えているよ」と、工房のお兄さんに声をかけられた。「4、5回目くらいかなー(笑)」なんて。下書きから自分で描くバティック体験が出来るのは、ここが一番手軽なので、子供たちと一緒に、何度も来ては、いろんな絵を描いているのだ。色付けが終わり、仕上げの待ち時間の間、徒歩で近所のチョコレート・ファクトリーに散歩に出かけたり、お土産グッズを見たり。バティックのいろんな柄を見るのも、結構楽しかったりする。
2010.03.06
コメント(0)
今日はヨガの先生のお宅でホームパーティ。私が本帰国ということを話した時に「じゃ、今度はうちでお別れ会しましょう」と、いうことになったのだ。インディアン、チャイニーズの生徒さんたちに混じって、日本人は先生含め3人。主婦の話は万国共通なのか、料理のレシピの話、買い物の話、趣味の習い事の話、ダンナの話などなど、花が咲いた。夕方からは、コンドのお別れ会。いつもは、送る側だったけれど、今回は、送られる側。ママさんたちが、手作りの料理をたくさん持ち寄って、賑やかなお別れ会だった。変な話、気を抜くとガラにも無くホロリとしてしまうので、いつも通り、いつも通り‥と念仏のように心の中で唱えた。
2010.03.05
コメント(0)
今日は「アリス・イン・ワンダーランド」の初日。ええ。行きましたとも。10時のオープン前に並んで、チケットゲット。3D映画でもRm17(約460円)というお値段。いかれ帽子屋のジョニー・デップ、期待通りのいかれぶり?に笑ってしまった。私としては、「ショコラ」のジョニーの方が好きだけど、このキャラも好き。ラストシーンでは、こんなメイクしてても、「あら♪」と思ってしまう私って、かなりのジョニー好きなのかしら‥なんて。ビデオ出たら、即買い!の映画でした。
2010.03.04
コメント(0)
今日はJWマリオットの上海レストランで、会社の歓送迎会のランチ。思えば、この3年半の間で、何度、このランチをしたことか。赴任・帰任があるたび、だから、10回くらい?今回は、私の帰任‥ということで。何か、不思議な気持ち。
2010.03.03
コメント(0)
今日は中学部の卒業式のため、小学部はお休み。平日なので、空いているだろう、ということで、お友達と一緒に、KLCCのペトロサイエンスへおでかけ。空いている‥というより、貸し切り状態だった。館内は、予想以上に広く、2時間たっぷり遊んだ。子供たちも、説明書きが英語でわからなくても、レバーがあったら、引いてみるし、ボタンがあったら、押してみるし、で、それなりに楽しかった様子。その後、フードコートでランチして、帰りは鉄道でKLセントラルまで。ちょっとした遠足気分。残り少ないKL生活、楽しまねば。
2010.03.02
コメント(0)
今日は最後のヨガクラス。思えば4ケ月前。「もう少し運動した方がいいかなー」なんて始めたクラスだけど、通ううちに、結構ポジティブな考え方を持てるようになったかなーと。もともとヨガは、精神的な「気」を鍛錬、というか調整する力を学ぶものだと思っている私。「病は気から」「気のもちよう」とか、うまくコントロールできるようになるといいな。
2010.03.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1