全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日は、かおの吹部の保護者会。顧問の先生から、練習方針、年間予定などの説明があったり、パート別で保護者同士で懇談したり。その後は、講堂に移動して、プチ演奏会。1年生は一人ずつ、練習の成果を発表。かおも、聖者の行進をバリサクで吹いた。子どもよりも、見ている親の方が緊張してしまうよ~
2014.05.31
コメント(0)
なんか、HPのPCにしてから、IEがフリーズすることが多くなったり、日記とかも、入力した後、アップロードする時に最後のポチっとが出来なかったりして、えぇぇぇー書き直しかぁー(泣)と思うこと数回。HPのサポートに電話して、「フリーズするんですけど。ついでに入力していると、勝手に画面拡大していく現象もあって、使いにくいんです。」と相談したところ、リモートで、あれこれ調べてくれて、どうやら、IEそのものに原因があるらしく、再設定したら、改善された。サポートセンターの電話も、意外とすぐにつながったし、対応してくれた人も親切で、HP、いい感じ。勝手に画面が拡大する現象も収まったし、やれやれ、と思っていたんだけど、なんだか、頻度は低いけど、まだフリーズするんだよねぇIE。原因を調べていく途中で、Google Chromeもダウンロードしたので、メインブラウザをこっちにしてみようかな。以前、FireFoxも少し使ったことがあるんだけど、正直、ライトユーザーには違いがあまりわからんわ。
2014.05.30
コメント(0)
かおの反抗期は、続くよどこまでも、という毎日なんだけど、唯一、感心するのは、朝、目覚ましなしで起きること。これは、私は絶対できないので、ホントすごいと思う。土日は自分で起きて、お弁当を作り、8時過ぎには、吹部の練習に出かけているわけで、週末くらいのんびりしたい私にしてみたら、とてもありがたいわけで。平日の朝も私が半分手伝うけど、ほとんど自分で用意をして、朝練に間に合うように出ていくし、まぁ、悪いことばかりじゃないのかな…と思うことも。たとえ、子ども部屋が片づけていなくて、ぐちゃぐちゃだとしても。さしゃの靴下や私のお弁当袋や箸入れを勝手に使っていって、返さなかったりするとしても。TVの前に解けた氷の入ったカップが置きっぱなしだったり、綿棒が置きっぱなしだったり、しょっちゅう「あれがない」「これがない」と探し物をイライラしながら探していたりしても。空のペットボトルがあちこちから出てきたり、くるくるに脱ぎ捨てた靴下が出てきたり…あぁ、きりがないけれど。かおの特技「寝つき、寝起きがいいこと」は、母としてはありがたい。
2014.05.29
コメント(0)
HPのノートPCが届いた。値段も値段だけに、あまり期待はしていなかったけれど、いろんなソフトが入っていないだけで、意外とデザインもキーボードのタッチもいい感じ。まぁ、これから使っていくうちに、何かあるかもしれないけれど、念のため「30日何でもサポート」を付けたので、素人の私でもちょっと安心。とりあえず、ネットをつなげて、ウィルスバスターをダウンロードして、3台目のPCとして登録。あとは、プリンタドライバ、テキスト用にTeraPad、写真加工用にJTrimのフリーソフトをダウンロードした。ちょっと気になるのは、この楽天日記を入力している時とか、勝手に表示画面が拡大されていくこと。何かミスタッチして、CTLキーとか触っちゃってるのかな?と思ったりもしてみたんだけど、ゆっくりミスのないように入力してもなる現象なので、このまま原因不明だったら、サポートに聞いてみようかな、と思う。
2014.05.28
コメント(0)
![]()
さしゃとかおが自然教室の時の地引網で捕った魚の干物が、学校で配られた。子どもたちが実際に、開きにしたものらしい。1人3枚のアジのひらき。上手にひらけた子もいれば、そうでない子もいたようだけど、届いたのはお店で売っている開きと同じような出来栄え?だった。夕食に食べてみたところ、味もおいしかった。
2014.05.27
コメント(0)
昨日、立ち寄った本屋で会計をする時に、「鬼灯の冷徹」の一番くじがあって、さしゃに「する?」と聞いてみたら「うん」というので、剪定の手伝いのご褒美ということもあって、ひいてみたら…なんと、A賞。もともと、クジ運の強いさしゃだけど、今回のは激運だ。さしゃ本人はA賞のフィギュアじゃなくて、手ぬぐいの方が良かったみたいなんだけど。そういえば、さしゃ、数日前に「変な夢見たよ」と言うので、内容を聞いてみたところ、キーワードは「親戚が死ぬ夢」「甘いみかん」。どちらも「愛情が深まっている」とか「うれしい出来事、金運アップ」とかの幸運な夢らしい。A賞ゲットは「甘いみかん」だったんだね~
2014.05.26
コメント(0)
![]()
今日もかおは吹部の練習9時~16時。英語部のさしゃは、週3で土日休みなので、暇なわけで、午前中、庭木の剪定を手伝った後は、午後「どっか連れてって~」と言うので、久しぶりに、漫喫に行くことに。さしゃは「漆黒のブリュンヒルデ」を読破し、私は「俺物語」とか。さしゃのカラオケに付き合うより、断然楽だし、いいパターンかも。
2014.05.25
コメント(0)
今日は、かおの吹奏楽部で、楽器屋に行く日。楽器を購入、修理する人がまとまって、顧問が引率して年に何度か行くらしい。楽器店で現地集合もOKということだったので、かおと私は、車で行くことに。開店一番で、修理の人はこちら、パーツ購入の人はこちら、というふうに分かれて、かおと私は、パーツ購入の方へ。バリトンサックスのマウスピース、メトロノーム付きのチューナー、リードなどを顧問の先生に選んでもらって、さくっと購入@4万円。ヒエーその後、かおを学校まで送っていき、かおはそのまま練習へ。出資した分、がんばって欲しいと期待してしまう。
2014.05.24
コメント(0)
先週の中間テストの結果がちらほらと出てきて、私の予想通り、あれれ?な点数もあり…。うちの中学だけかもしれないけれど、100点満点じゃない教科もあって、それもあって、全体での順位も出ないらしい。いいんだか、悪いんだか、微妙な感じもするんだけど、私としては、成績をはっきり数値として認識できた方が、いいんじゃないのかなーと思う。実際、平均とか、順位がわからないので、点数だけ見ても、これがいい点なのかどうかも判断しにくいわけで。もちろん、満点なら、「よくできたねー」でいいんだけど、80点相当の点数の場合とか、平均点が70点なのか、85点なのかで、全く違ってくるし。試験範囲の狭い、1年生の中間テストだけの話なのか、今後もこのスタイルなのか、懇談会の時にでも聞いてみようかな。
2014.05.23
コメント(0)
毎週、火曜日から金曜日、塾の送り迎えをしている私。途中で感応型信号を通るのだけど、結構な確率で、反応しない場合がある。そんな時は、車を降りて、歩行者用信号のボタンをポチっと押すことにしているのだけど、かなり面倒くさい。もともとドライバーが押すタイプの信号なら諦めもつくんだけど、センサーがあるわけだし。(ちなみに、ちゃんとセンサーに反応する位置まで車は進めている)ある時、通行料の少ないこの道で、私で3台目の待ちになることがあり、「あー1台目の人はかなり辛抱強く待っているんだなー」と思ったことが。さすがに、3台目のドライバーの私が、走って歩行者用ボタンを押しに行くのもなーと思い、その時は、我慢大会のように、さらに数分待っていたんだけど。最後は歩行者がいたらしく、無事、青に変わったから良かったけど、毎回コレはちょっと面倒なわけで。こういうのって、警察の交通課に連絡して、直してもらった方がいいのかなー。でもセンサーが鈍いだけで、故障じゃなかったら、何だし。いや、鈍いのも故障のうちだと思うんだけど、小心者の私としては、「誰か同じように思っている人がいて、連絡してくれないかなー」と思うわけで。しばらく様子をみよーっと
2014.05.22
コメント(0)
今日は、学校が代休のため、私も仕事を休んで、みんなでTDSへ。現地で友達とも合流して、かおはお友達3人一緒にまわることに。さしゃは、「かおとケンカするとみんなも嫌な気分になるから」という理由で、私と2人でまわることに。まぁ、その方が気楽でいいかもね。ケンカする確率、かなり高いし。で、私とさしゃは、トイ・ストーリーのスタンディングとファストパスで2回目、スコアを競ったり。(さしゃが2勝だった)ジェットコースター系は、さしゃが全般的にNGだったので、ストームライダーとか、マーメイドラグーンあたりで遊んだ。夕方になって、お友達と合流し、バス停まで見送って、うちも帰宅。…その後、塾へ。「天国から地獄だ」と二人は言っていたけれど、振替もできないし、もったいないからねー。行くという約束で、TDSだったので、きっちり勉強してもらいました。
2014.05.21
コメント(0)
今日は、さしゃとかおが宿泊研修から帰ってくる日。さらば、静かな日々よ…って感じなんだけど、正直、朝晩のメイちゃんの散歩は結構疲れたりする。夕方、一斉メールで16時の解散になります、とあったのに、18時になっても帰ってこない、二人。解散場所からは、バスに乗れば30分くらいだし、歩いて帰ってくるにしても、1時間くらいの距離なんだけど。さすがに心配になって、同級生の知り合いのママさんにメールして聞いてみようかと思った時、ふらふらになった二人が帰宅。聞けば、解散後、一緒に登下校している友達がスイカとか現金の持ち合わせがなく、歩いて帰ろう、ということになったらしい。でもって、解散場所の辺りの土地勘があまりなくて、かなり遠回りして、だらだら話しながら帰ってきたとか。2時間も歩いたら、さすがに疲れるわな。それでも、子どもは元気なもので、あれこれ「地引網をして大きい魚が捕れた」とか「ストラップを作った」とかお土産話をたくさんしてくれた。楽しい2泊3日で良かったね。
2014.05.20
コメント(0)
ここのところ、Huluで見るドラマの時間の方が多くて、今クールのドラマは3本だけ見ている。「続 最後から2番目の恋」「MOZU」「アリスの棘」「最後から~」を見ていると、ぶらっと鎌倉に行きたい気分になったりする。「MOZU」はやけにタバコ吸うシーンが多いな、と思ったり。「アリス」は、最後は、復讐し終わって、行方不明になったり、離島で医者を続けるというパターンかな?と予想したり。そうそう、姪っ子が見ているという「花子とアン」も、見始めたら、毎日見てしまうように。結構、おもしろい。
2014.05.19
コメント(0)
今朝は早くから、さしゃとかおは、宿泊研修へおでかけ。行ってらっしゃいと、送りだした後、一息ついて、静かな日曜日を洗濯したり、掃除したりで、のんびり過ごす。いや、ホント、静かでいいわー。TVもつけっぱなしじゃないし、姉妹ケンカの仲裁もしなくていいし、散らかす人がいないので、部屋が片付いたままだし。もともと、おひとり様大好きな私なので、ホント快適。午前中は、友人と一緒にコストコに買い物に行き、その後は、またのんびりゴロゴロ。夕方になって、学校からの一斉連絡メールで、「今日の出来事」みたいなのが届いて、今時の中学はこういうのがあるのかーと驚いた。
2014.05.18
コメント(0)
今日は、かおの吹奏楽部がフェスティバルに出るということで、近所の公園へ。出るといっても、1年生なので、踊ったりして場を盛り上げる役まわりらしいけど。さしゃと一緒に散歩がてら、行ったのだけど、予想以上にいい天気で、汗だく。途中から、さしゃは友達と合流して、屋台まわりしていたので、私は、吹部の発表が終わってから、バスで帰宅。明日からは、2泊3日の自然教室という宿泊研修に行く二人。持ち物の準備とか、大丈夫なんかなー。
2014.05.17
コメント(0)
「社会の地図帳で調べる問題に時間がかかっちゃってー、全部できなかったよ。」とさしゃ。えぇぇぇぇー「目次みてから、国を探せば良かったんだけど、途中まで気が付かなくてさー。」いやいや、世界地図で国の位置がぱっとわかるほど、知識ないし、あなた。社会、撃沈か…。かおは、相変わらず「できた、できた。」と、満点気分の報告をするけれど、実際に満点だった試しがない。満点どころか、かなり驚きの点数だったりして、「なんで、勉強したのに、こんな点なの!だったら、もう勉強しない!」と逆ギレするパターンが多いわけで。…いや、そんなに怒れるくらい、勉強していないと思うし。むしろ、妥当な点数だよ、と言いたい。結果は来週。
2014.05.16
コメント(0)
今日は、さしゃとかおの、中学入ってから初めての中間テスト。塾でフォローしている国・数・英以外の理科・社会は、家でも勉強をしていない様子。…完全に、中学のテストをなめてる二人。夕方、仕事から帰宅したら、二人で「太鼓の達人」してるし。「何やってんの?(怒)」と聞いたら、「今日は、テストで、昼に帰ってきたんだよー。(遊び時間がたくさんあって楽し~)」ってな感じで。明日ももう1日テストはあるわけで。前日に勉強しなかったら、いつ勉強するんだ!「大丈夫、大丈夫、範囲狭いし。(勉強)やったやった。」いや、やってないし。塾の宿題をチョロっとしているだけで、ほとんど、ぐーたらしてるし!ホント、中学のテスト、なめてる。腹立たしいったらない。
2014.05.15
コメント(0)
今日は、パスポートを受け取りに行くため、仕事は午後休。私の受け取りと、さしゃとかおの申請も一緒に済ませた。申請の時に、「3月中なら、子供料金だったんですけどねー」と言われた。‥そっか! ‥そ、そうか…。有効期限が4/9だったし、春休み中に気づいていれば、戸籍の取り寄せもしなくて良かったし、費用も半額で…。まぁ、過ぎてしまったことは仕方がないので、11,000円分の印紙を買って、それぞれの受け取り用紙に貼ってもらった。さしゃとかおのは21日以降、受け取り可能ということだけど、本人たちは部活があったりして、なかなか時間が合わなさそうだなー。
2014.05.14
コメント(0)
私のPC、今だにXPで、まだ使えるんだけど、セキュリティがそろそろ心配になってきたので、新しいのを検討することに。とはいえ、ここのところ、学校関係の出費がかさんでいるし、この際、officeとかのソフトなしのシンプルなのでいいかなーと、いろいろ探していたら、いいのを発見。HP Pavilion 15 notebook メーカー直販HPかー、使ったことないんだけど、どうなのかな?と思いつつ、とりあえずネットだけ安全につなげられればいいし、お値段も魅力的だったので、ポチっと購入。納期は1ケ月くらいとか。楽しみだわ~
2014.05.13
コメント(0)
![]()
セキセイインコのそらちゃんが、最近、羽の生え変わりで、抜け羽?が多い。でもって、頭頂部にハゲが出来てるし。最初、何かの病気かと調べてみたんだけど、換羽の時期に多い症状だとか。このまま、生えてこないようだったら、病気なので、病院に連れて行かないといけないのだけど、しばらく様子を見ることに。あと、肥満も問題。放鳥の時間を長くしたりしているんだけど、放っておくと、自分でケージに戻って、エサを食べているみたいで‥。これまた調べてみたら、混合エサのなかで、カナリーシードというのが、インコにしてみたらおいしいエサらしく、食欲増進になっているとか。ザルで分別することもできるらしいけど、かなり面倒なので、ダイエット用のエサを買おうかな、と思う。
2014.05.12
コメント(0)
今日は、日曜日だけど、来週の中間テストの対策授業を受けるため、塾へ。塾サマサマな感じもするんだけど、その分(?)家で勉強をせずに、TVやゲームばかりする二人に、イラッとしたりする。少なくとも理科と社会は、塾ではやっていないので、テスト勉強が必要だし、「範囲が狭いので、すぐに勉強が終わっちゃう」のはわかるんだけど、だからこそ、細かいところまで、抜けがないかチェックして、凡ミスしないように、ドリルを何度もするとかすればいいのに、とか思ってしまうわけで。中学校のテストを軽く見ている二人を見ると、親としては、「高い塾代出しているんだから、もっと自主勉もして、いい点とれるように努力してよ」と思うわけで。勉強しろと言っても、何だかんだ言い訳をして、結局しないので、さらに腹が立つので、もう言わないけど、期待しないというのも、ホント難しい。
2014.05.11
コメント(0)
かおは、今週から、土日も部活動という忙しさ。どこの中学も吹奏楽部は、運動部並に、練習時間が長いらしく、かおの中学も、お弁当を持って9時~16時。今日は、パートの楽器が決まった。第一希望のサックスが、通ったのだけど、一番大きい「バリトンサックス」になったとのこと。保護者説明会では、アルトサックス、テナーサックスは個人購入を推奨されていたけれど、バリトンは学校のでOKらしい。とはいえ、マウスピースや消耗品のリードやらで、結構出費はあるらしい。まぁ、がんばってくれれば、いいんだけどねー。
2014.05.10
コメント(0)
![]()
そらちゃんの放鳥を始めた。最初は、壁にぶつかったり、うまく着地できなかったんだけど、障子につかまることを覚えた。かなり太ってきたので、1日30分くらい放鳥することに。
2014.05.09
コメント(0)
ここのところ、i phone の迷惑メールが多くなってきて、その都度、削除しているんだけど、先日、間違えて、普通のメールを削除したかも?ということが。SMSなので、ゴミ箱フォルダもないし、確認のしようがないわけで。差出人がメルアドになっていて、本文の一行目の中に「久しぶり」という単語があったのは覚えているんだけど、パッと見、出会い系の迷惑メールにも思える。でも、迷惑メールの少ない、SMSのアドレスの方に届いたものだし、メルアド変更のお知らせだったら、携帯のアドレス登録されていなくて、アドレスのままだったのかもしれないし。気になって、何とか復活できないものか、と検索してみたら、データ復活ソフトなるものがあった。Dr.Foneというソフトのお試し版をインストールして、試してみたところ、削除したメールファイルからは、それっぽいメールが見当たらず、正規版@5000くらいを購入すれば、はっきりするのだけど、ひょっとしたら、迷惑メールだったら、もったいないしなぁ‥と。‥結局、そのままにすることに。迷惑メールであったことを祈るばかり。迷惑メールのフィルター設定は「強」にしているのに、1日数10件届くという問題は残っているので、これを機に、迷惑メールのメールの一部や、ドメインを着信拒否の設定にしたりしてみた。すると‥あんなに届いていたメールが、ほとんどナシに。早く設定すればよかったよー。
2014.05.08
コメント(0)
1週間くらい前に、朝起きた時に、顔の左半分がむくんでいるというか、痺れているという変な感覚があり、心配になって、MRIを受けることに。この症状、6年前にもあって、以来、たまに気になっていたりはしていたんだけど。でも‥閉所恐怖症の私にしてみたら、MRIはもう耐えられない狭さなわけで。ちなみに、1回目はマレーシアだったので、導入剤を使ってもらい、40分、寝ている間に終了。3年前に頭痛外来で受けたMRIは、10分程度だったけど、かなりの恐怖体験だった。そして、今日、3回目の頭部MRI検査。もちろん、開放型MRI。開放型‥だから、耐えられるはず、なんだけど、いざ、額に固定のバンドされて、鉄仮面みたいなカバーをされて、「閉所恐怖症なんですよね?試しに入ってみますか?」と看護師さんに言われて、ガーッと台を進めたのだけど、目の前に検査機器があって、両側の空間が空いていても、少しも見えず。心臓バクバク、酸欠みたいに頭クラクラ。「あー‥やっぱりー無理‥かも(泣)」はぁ‥この狭さ、耐えられない。もう検査、諦めよう‥と思ったら、「じゃ、横向きになってみますか?横向きでも撮れるんですよ。目の前が見えていたら、少し楽かもしれないですよ。」と。え!?そうなの?横向きなら、我慢できるかもー、とチャレンジ。鉄仮面の隙間から、少し先に検査室の壁が見える体勢で、呼吸する回数を数えたりして、何とか20分の検査を乗り越えた。全国の閉所恐怖症の方々!横向きOKな開放型MRIなら、いけるかも~!ですよ。ただ、機械の幅があるので、体の大きい人は横向き体勢だと、肩が入らないかも。検査結果は、異常ナシでした。やれやれ。
2014.05.07
コメント(0)
今日は、GWだけど、中間テスト前ということもあって、塾でテスト前講習がある。14時半からだったので、10分前に着く様に、いつものように車で送っていくことに。脇道に入って、停車して、さしゃとかおを降ろした時に、前方に警察官が2人、バイクの人の事情聴取をしているのが見えて、「ノーヘルだったのな?」と思って、そのまま通過しようとしたら‥私も止められた。窓を開けたところ、「この道、進入禁止なんですよ。」と。「(進入禁止?入っちゃいけないってこと?)あ、じゃ、すぐそこの角を右折します。」と、いつもの道順で行こうとしたら、「いや、もう、この道が進入禁止なので、違反です。右折した所で、停車して下さい。」「え?!‥(すでに違反してるってこと?)」聞けば、この脇道、7時から9時までと、13時から15時まで、歩行者専用、つまり車は走っちゃダメという道だったのだ。いつもの送迎は、夕方や夜だったので、気付かなかったけれど、そうらしい。てか、脇道に入ってからすぐにコインパーキングの出入口もあるし、(←ここまではギリギリ違反にならないとか)通学路で規制されているのだったら、「日曜祝日は除く」とかにして欲しいし、でもって、わざわざ祝日に取り締まることはなかろう、とは思うわけで。現に、犬の散歩の人が通りかかったくらいで、人歩いていないし。↑違反者の遠吠え。まぁ、標識に気付かなかった私が悪いんだけど。7000円の反則金と、2点が加点された。(3ケ月たったら、点数は0になるらしい。)そんなこんなで、標識をよーく見るようになって、気付いたのだけど、うちの近所にも7時~9時で進入禁止になっている道路がある。もし早朝とかに用事があって、家から車で出て、9時前に帰る場合は、(「住民を除く」がない標識なので)違反になるわけで。でも、遠回りしたもう一方の道順でも7時~9時が進入禁止になっているし、帰宅できないわけで。ほとんどない設定ではあるけれど、ゼロではないし、許可証とか申請しておいたほうがいいのかな。
2014.05.06
コメント(0)
今日は、朝イチから、ららぽーとへ。女子はサン宝石やスイマー、どんぐり共和国とかの雑貨を見に、ぶらぶら。午後からは、ラゾーナへ。ばあば組は、GAPのセールを見たり、スタバでお茶したり。子どもたちは、ラゾーナ近くのアニメイトへ。ここは、雑貨も置いてあるらしく、1時間半くらい、買い物して合流。缶バッチや下敷きとか、買ったらしい。ホント、子どもたちにしてみたら、アニメづくしで、この2日間は楽しかっただろうなーと。来週からは、中間テストだけどね!
2014.05.05
コメント(0)
昨日から、姪っ子と母と伯母が遊びに来ているので、今日はみんなで、池袋のナンジャタウンへ。GWということもあって、10時少し過ぎに到着したのに、すでに入場券を買うのに長蛇の列が。中に入っても激混み。子ども達はパスポートを買ったのだけど、待ち時間が長かったり、コレ!というアトラクションがなかったらしく、不発に。でもまぁ、「鬼灯の冷徹」のコラボのクジとか、塗り絵コンテストもあって、おもしろかったかな。その後、子ども3人のリクエストのアニメイト池袋店へ。コスプレ商品は充実していたけど、グッズは少なかったとかで、店頭のガシャポンでカゲプロのマスコットのがあって、好きなキャラが出るまで、お小遣いをつぎ込んだとか。さしゃが好きなキャラは、アヤノ、マリー。かおが好きなキャラは、エネ。‥ところで、カゲプロって何よ?と思ったら、カゲロウプロジェクトの略らしく、ボカロのじん(自然の敵P)の歌の歌詞がストーリーになっているらしい。
2014.05.04
コメント(0)
今日は、午後から、名古屋から姪っ子と母、川崎から伯母が遊びに来るので、部屋の片付け。和室に置いてあった、そらちゃんの鳥かごも、2階へ引越し。うちのそらちゃん、エサを食べる時に、エサ箱に入ってついばむので、鳥かごの周辺がヒエだのアワだのが飛び散っていたりする。そんなに大きくないエサ箱なので、ギュウギュウになるわけで、出る時に、羽についた剥きエサのカラが飛び散るわけで。エサ箱を大きくしてもいいんだけど、入って食べるのが癖になっても困るし、そのうち、箱の縁につかまって食べられるようになるかもしれないし、と思って、そのままにすることにしている。
2014.05.03
コメント(0)
今日は、中学校で、今月下旬の自然教室(2泊3日)の説明会と、部活動説明会。自然教室の準備とかは、大きなカバンや雨カッパとかの持ち物は、修学旅行とかで買ったのがあるし、着替え用の体操服をもう1着用意するくらいかな、という感じ。部活動説明会の方は、さしゃの英語部の資料をもらった後、かおの吹奏楽部へ。‥やはり、吹部の方が、何かと保護者のサポートが必要みたいで、大変そう。
2014.05.02
コメント(0)
![]()
ペットショップの鳥かごのエサ箱が、ケージの左側の真ん中あたりにあったので、同じ位置に、ジップロックのコンテナを使って、もう一つエサ箱を取り付けてみた。すると‥その作戦が功を奏したのか、そらちゃんが、エサを食べた!薬を飲ませることで、お腹が空いていることに気がついたのかもしれないし、暖房で室温を上げたので、体調が良くなったのかもしれない。とりあえず、食べたので、ホッとした。写真は、エサ箱に入って、食べているそらちゃん。
2014.05.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1