全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日は、朝早くから、さしゃとかおはカラオケへ。会員更新の時にもらった、1時間無料券があったからなんだけど、 いざ行ってみたら、「早朝割」というのがあるらしく、そっちの方が安いとかで、使わずに2時間歌ってきたとか。家では、ケンカばかりの二人だけど、今日は仲良く遊べたらしい。…珍しいこともあるものだ。
2014.08.31
コメント(0)
![]()
今日は伯父伯母の町内会の盆踊りに参加。毎年、屋台がたくさん出て、楽しいのだ。(かおは部活で疲れたから、「浴衣着るの、面倒くさい」と止めたけど)、さしゃと私は浴衣で。毎年、帯の締め方がどうだったっけ?って、やり直したりしてるけど、お手本の動画を見ずに出来るようになったのは、少し進歩かも。相変わらず、盆踊りの方は、炭坑節以外は、忘れちゃってて、婦人会のみなさんのお手本がないと踊れないけど。余談だけど、かおが意外と真面目に踊っていたのに驚いた。
2014.08.30
コメント(0)
いつも行っているショッピングモールの駐車場に停める時、慣れがあったのか、バックモニターだけで入れようとしたら、後ろでガリッという音が。後ろタイヤが縁石に当たらず、バックしすぎたのだ。横のラインに寄せ過ぎてた…。いつも軽く後ろタイヤが縁石に当たってから、少し前に出しているんだけど、こういうこともあるので気を付けないとな…と反省。
2014.08.29
コメント(0)
Hulu のドラマを見るのに忙しくて、今クールのドラマ、「ペテロの葬列」くらいしか見ていないんだけど、ふと見た「近キョリ恋愛~Seazon Zero~」の初回で、山ピーがかっこよすぎて、ついつい見始めてしまった。…てか、期待してる割には、ほとんど出てこないけど。一緒に見ていたさしゃは、「アオハライド」「君に届け」「好きっていいなよ」とかの、高校生の恋愛ものが好きなので、ツボにはまったらしい。漫画はサラッと読めてたけど、実写になると、映画の予告編見る限り、「教壇の下でキスとかないわー」ってありえない感じが満載。…山ピーはかっこいいけど。
2014.08.28
コメント(0)
![]()
プランターで育てている、イタリアンパセリも、先日のバジルと同じようにレンジでチンして、乾燥パセリとして保存。お弁当の卵焼きに少し混ぜたりして使っている。
2014.08.27
コメント(0)
今更ながら、6月に購入した、使える卓上扇風機、あれから、さしゃも追加で1台購入したのだけど、あまり使っていないとのことで、私が下取りすることに。せっかくなので、会社で使うことにした。今年の夏は、わりと冷房が入っていたから、過ごしやすかったので、必要ないかなーと思っていたんだけど、PCが熱のせいで調子がわるく、高熱になると、グイングインと音が出るようになったのだ。で、その冷却用の扇風機として、デビューすることに。単三の充電池4本を使うんだけど、7,8時間くらいで切れてしまうのだ。消費電力2.3wってあるけど、…そんなもんなのかな。2日に1回入れ替えする必要はあるけど、結構快適。まわる音もそんなに気にならなかったし。PCのグイングインノイズもしなくなったし、もっと早くデビューさせておけば良かったわ。
2014.08.26
コメント(0)
![]()
会社でバジルの葉をたくさんもらった。乾燥バジルの方法をネットで調べたら、ごく簡単。キッチンペーパーに挟んで、電子レンジでチンするだけ。数分で、パリパリに。キッチンバサミで細かくして、出来上がりー。パスタにかけたら、いい香りで激うま~♪育てているイタリアンパセリもこの方法で、乾燥パセリにしてみようかな。
2014.08.25
コメント(0)
i phone の純正のヘッドフォンを紛失。多分、家の中にあると思うんだけど、毎日使っているので、ないととても不便。で、スペアもかねて、もう一つ買うことに。純正のを買ってもいいんだけど、イヤホンで電話応対とかしないし、普通のでいいか、と思い、同じくらいの値段の主流メーカーのにした。…が、何だか高音がシャカシャカした感に割れてしまって、あれー…という感じ。正直、2000円以上もかけて、これだったら、純正の方が高性能だわ。ヘッドフォンなんて、同じ価格帯のなら、そこそこ同じなのかなーと思ったけど、結構違うもんだなー…と。ドラムのハイハットの音が割れ割れで、かといって、低音がキレイに出ているわけでもなく。通勤中に聴くスピッツが、癒しになっているのに、ちょっとこれでは、残念すぎる。
2014.08.24
コメント(0)
今日は、かおの吹部の発表会。クィーンズスクエアの吹き抜けエリアで、40分くらいの演奏を伯父、伯母、さしゃ、私で、見に行った。中1の部員は、これが最初の発表会になるので、見ている私も緊張した。後で、かおに聞いてみたら、本人はさほど緊張はなかったみたいだけど。ピアノの発表会と違って、一人じゃないので、平気、とも行っていた。まぁ、大きく音を外さない限り、ミスしても目立たないからかも。終わってからは、かおも一緒に合流して、お茶でも…と思ったんだけど、週末でどのお店も満席だったので、そのまま帰宅することに。かおは朝早くから、練習、楽器の運搬などで、疲れていたらしく、不機嫌モードが炸裂していて、感じが悪かった。その他にも、少しいざこざがあったみたいだけど、沸点が低いのは、ホントどうにかならんのかなーと思う。
2014.08.23
コメント(0)
どういう周期で訪れるのかわからない「仕事、辞めたいなー」という気分。今の仕事は4年目で、特にコレ!という問題もない。事務で、2週間に1日くらいなら、休みが取れるし。何となく、職替えしたいなーという気になるのは、時給が上がらないことと、仕事内容がマンネリになってきたことかな。時短のための業務改善案も却下されるし、もともとパートにはそんな期待はしていないみたいだし。とは言っても、歳も歳だし、同じ条件で別の仕事を探すのも難しいし、事務以外にできる体力もないわけで。…そう考えると、現状維持なのかな、と、諦めざるを得ないのかと。しばらく、ハローワークでも見て、悶々としてみるか。
2014.08.22
コメント(0)
Huluのシリーズ物のドラマ、「Bones」のシリーズ7も見終わって、次は何を見ようかなーという時に、ふと映画のカテゴリーに「ライフ・イズ・ビューティフル」があるのに気づいた。2回くらい観た映画だけど、もう一回見ちゃおうかな、と軽い気持ちで見たんだけど…やっぱり号泣。「ボンジョルノ、プリンシペーサ!」って、ジョズエが箱から出てくるシーンとか、子役がすごくかわいい。私の好きな映画の一つ♪
2014.08.21
コメント(0)
かおのバリサクのリード、5枚入りで4000円くらいなのだけど、7月上旬に買ったばかりなのに、もう必要になったと言う。…正直、えぇぇ?と思うわけで。まぁ、毎日練習しているから、消耗するのはわかるけど、平均的な使用数ってどれくらいなのか、ちょっと気になる。かおは、物の取り扱いが雑だからなぁ…。
2014.08.20
コメント(0)
台所の水道の蛇口が壊れた。かおが力まかせに、ガンッとレバーを下げたら、接合部分がバキッと割れて、水が出っ放し。すぐさま、シンク下のプラグを回して、止めたけど、これって…これって…どうするの?4年くらい前に、食器洗浄機を設置する時の分岐水栓の取り付けは、すったもんだした挙句、できたけど、かなーり面倒だった記憶が。今回は、破損だし、水道屋に丸投げした方がいいんじゃないかな…とも。ネットで調べてみたところ、出張費とかパーツ代で、3万くらいかかりそう。しかも、すぐに来てくれるわけでもないらしい。えぇぇぇ…貧乏性なので、出費を考えると、何とか自分でならないものか…と、重い腰を上げて、調べてみることに。すると、破損部分はどうやら、レバーのプラスチックの部分だけのようで、水道管の方に残っていた欠片を取り除いたら、四角い金属棒が出てきた。レバーだけの交換なら、2、3千円で済みそう。でもって、ドライバーで四角の金属棒を動かせば、水栓の開け閉めもできそうだし。早速、パーツセンターへ注文した。また壊れた時のために、メモ。水道蛇口の型番 TKG31UPXハンドルレバーの型番 THYA33バルブのカートリッジの型番 THY582N →今回は注文せず。
2014.08.19
コメント(0)
さしゃの理科の自由研究、「自分で天気予報をしてみる」というテーマで、あれこれ天気について調べたり、ラジオ気象台を聞いて、天気図を書いたりしていたのだけど、いよいよ、メインの「自分で予報」にチャレンジ。とはいえ、私がPCでプリントしたアメダスと天気図を元に、低気圧の動く予想とか、停滞前線の位置、気圧の谷とかあれこれ予想するわけで。予報が当たらなくても、その過程とか検証が研究になるんじゃないかと。こういう自由研究、半分くらいは親のサポートがあるんだろうなー。
2014.08.18
コメント(0)
そんなこんなで、お盆休み最終日。ダンナくんは予定通り、昼頃のフライトで上海へ。夕方からは、塾の夏期講習再開、ということで、いつもの生活が戻ってきたかなーという感じ。塾のクラス分けテストの結果も、かおが何とか、さしゃと同じクラスになったので、来月からは、同じ曜日と時間で受けることに。大変だった送迎も労力が半分になるかと思うと、ホント嬉しい。
2014.08.17
コメント(0)
昨日の疲れもあって、今日は10時過ぎまで、爆睡。昼過ぎに、昨日の洗濯物を取り込んで片づけたり、ようやくナマケモノのように動き出す私。明日も休みだけど、何だか、今年のお盆休みは、疲れが残ってる感じ。まぁ、もともと体調もあまり良くなかったからなんだけど。
2014.08.16
コメント(0)
![]()
さて、観光と言っても、千葉は何度も来ているし、結局、ここかなーということで、アウトレットモールへ。ダンナくんは腕時計、さしゃとかおはゴディバのチョコレートドリンクとか、期間限定ショップの削り苺とか。あとは、GAPで子供服、フランフランで、生活雑貨をあれこれ。買い物の後は、少し場所を移動して、ランチ。その近くにあった、童謡「證誠寺のたぬき」のたぬき塚とか見に行ったり。↑普通のこじんまりしたお寺だった。帰りはアクアラインに寄ったのだけど、ここがもう大渋滞。やっぱり、お盆の時期は混んでるし、家でのんびりするのが一番だわ…とも思ったり。
2014.08.15
コメント(0)
![]()
今日はダンナくんのリクエストで、千葉の温泉へ。10時にペットホテルに、メイちゃんとそらちゃんを預けて、アクアラインでひとっ走りで、勝浦へ。アーリーチェックインして、ホテルのプールと、海も少し。
2014.08.14
コメント(0)
今日から、私もお盆休み。今日は、朝一から、ガスの点検。先週、郵便受けに点検のお知らせが入っていて、指定の日が都合が悪かったので、今日に変更してもらったのだ。ネットでぽちっとリクエストするだけで、変更がOKとは、便利になったものだ。ガス台の下の収納を片づけておいたので、チェックもスムーズに終了。外回りのガス器具も問題なしとのこと。確認のサインもタブレットで。カード支払いの時もそうだけど、タッチペンでサインするのって、苦手かも。
2014.08.13
コメント(0)
ダンナくんが「野菜不足だ」というので、昨日に引き続き、夕食は、ゴーヤチャンプルー。メインのゴーヤと、もやし、マイタケ、ニンジン、ネギ、キャベツとかを適当に。やっぱり夏はゴーヤだなぁ。来年は、グリーンカーテンみたいに、ネットとか張って、育ててみようかな。
2014.08.12
コメント(0)
今週は、かおの部活動もないし、塾の夏期講習もない。月曜日、火曜日と私が仕事をしている間、さしゃとかおは、交代でドラクエしたり、ダンナくんは、近所の温泉に行って、マッサージしてもらったり。夕食は、かおが得意のラタトゥーユを作ってくれた。
2014.08.11
コメント(0)
昨日から、ダンナくんが一時帰国中。あれこれ必要な物を買いに行ったり、近所の温泉&マッサージに通ったりしている様子。私は、昨日の疲れもあって、今日はのんびり。昼寝したり、ゴロゴロしたり。まだ、明日、明後日と出勤の予定があるし、体を休めておかないと。
2014.08.10
コメント(0)
昨日は、もうヘロヘロで、フラフラだったけれど、今朝は、すっきり目が覚めた。胃も痛くない。ただ、水分しか摂っていないので、体力ゲージは半分くらいの感じ。今日は、土曜日で本来なら仕事は休みなんだけど、半年に1回の大掃除の日。それぞれ担当が決まっているので、休むとその分、迷惑をかけてしまうので、とりあえず、体力をセーブするようにして、出勤することに。ちなみに、昨日の救急病院が、会社から徒歩5分の場所にあるで、いざとなったら、そこで点滴をしてもらえばいいや、というのもあった。午前中は、蛍光灯を拭いたり、棚の中を書類を出して、拭き掃除したり。昼食は、まだ固形は心配だったので、ヴィダーインゼリーで。その後、15時半まで、机を拭いたり、ゴミをまとめたり。今回は、体力なしでも大丈夫な場所が割り当てだったので、ラッキーだったかも。
2014.08.09
コメント(0)
昨晩、1時半くらいに胃が痛くて目が覚めた。いつもの胃けいれんのような痛みだったので、胃薬(ラフチジン、ストロカイン)と痛み止め(ブスコバン20mg)を飲んだ。痛みに悶絶しながら、30分、薬が効くのを待ったのだけれど、治らず。耐えかねて、ブスコバン10mg追加。さらに1時間後、1日の許容量を超えるかも…と思いながらも、もう1錠追加。それでも痛みは治まらない。2年前に「人生2番目に痛いかも」という胃痛があったけれど、あの時には、ブスコバンの点滴が効いていたのに、今回、これだけの量を飲んで効かないということは、自力で回復する見込みなし。血圧も110/180。病院に行くしかない、と判断。夜間診療に電話を入れて、タクシーを手配して、さしゃに「胃が痛いから、病院行ってくる。そのまま、仕事に行くかもしれないから。」と伝えて、一路病院へ。3時半過ぎに病院到着。待ち時間10分くらいで、診察室に呼ばれて、若い女性の先生に、血液検査や心電図、腹部エコーをしてもらった。検査結果が出るまで、待合室で待つことになったのだけど、その後、救急車が立て続けに2台、到着したりして、なんか、後回しにされている感じ。1時間くらい待っている間に、痛みが半端なく強くなって、もう座っていられないくらい。息も荒いし、急に来るギューッという痛みに「くー…」なんて、ダンゴムシみたいに、体を丸める私の様子を見かねて、他の患者さんの付き添いの人が、受付の人を呼んでくれて、診察室から先生が来てくれた。が、「まだ検査の結果が…」と言う。(まじでー?!)「痛みが強くなって、もう…(原因が)何でもいいから、痛み止めとか処置してもらえませんか?」と半泣き状態の私。先生「ブスコバンをすでにかなりの量を服用しているのでー…(できません)。」私「最後に飲んだのが3時なんですけど、あとどれくらいしたら、次の(痛み止め)飲めますか?陣痛並みに痛いんです。」先生「とりあえず、血液検査の結果を見てから、呼びますので。」 15分くらいして、ようやく診察室に呼ばれて、血液検査では、特に大きな異常は見られないということで、今度は腹部CTを撮ることに。結果は、「十二指腸が少し腫れていますかねー」程度。痛みでフッフッフッフッという短い呼吸をしていたら、「そんな風にしないで、ゆっくり呼吸して下さい」と、男の先生に言われた。そんなこと言われても、痛いみこらえるのに必死なんじゃー!「痛み止めは、まだダメですか?」と、女性の先生に懇願。「ロキソニンという強い薬もあるんですけど、痛みの原因になっている部位によっては、効かない場合もあるので。」というようなことだった。上役先生らしい人が「膵臓とかは?もう一度、造影剤入れて、CT撮ってみたら?」と指示しているのが聞こえて、点滴針をセットして、再度CT室へ。…2回目のCT所見も、異常が見つからず。ここにきて、やっと点滴に痛み止めの薬を入れてもらえることに。結局、何の薬を処方されたのか、聞いていないけど、それが効いてくると、頭がぼーっとしてきて、呼吸が楽になった。相変わらず、お腹の痛みは、感じられたけど、感覚が鈍っているので、全然耐えられる。睡眠導入剤みたいな薬だったのかも。「このまま、外来が始まるのを待って、消化器科の先生に診てもらいましょう」と、ERのベットへ移動。時計を見たら、7時半くらいだった。ようやく眠れる…と1時間くらいそこで、うたた寝。9時前に会社に病欠しますという電話を入れた後、30分くらいして、消化器外科の外来の先生と対面。そこで、かかりつけ医で胃の内視鏡検査を受けるように言われて、紹介状を書いてもらうことに。会計を済ませて、その後、直接タクシーでかかりつけ医へ移動。この頃には、痛み止めの薬が切れてきて、少し痛みが出てきた。------------------------------かかりつけの病院(内科)到着。内視鏡検査は、ちょうど当日の予約が空いていて、すぐに受けられることに。導入剤で、寝ている間に検査は終了したのだけど、何だか、いつもよりもクラクラが体に残っている感じ。腹部の痛みが強くなってきたので、痛み止めの点滴をしてもらった。ペンタジンだったかな。しばらくベットに横になっていたのだけど、点滴終了で、起こされて、「内視鏡では異常が見つからなかったので、婦人科へ紹介状を書きます。かかりつけ医はどこですか?」と聞かれた。次は婦人科か…。その後、痛み止めの薬の処方箋と、紹介状をもらい、会計窓口へ。ここで、頭がくらくらして、吐き気が出てきて、お腹も痛くなってきた。「何だ、このコンボは?痛み止めの点滴したばかりなのに、痛いし、気持ち悪いのは副作用か?」と思いながらも「なんだか、まずい。倒れるかも…吐くかも…ここで倒れて、気を失った方が楽になれるかも…」と、脳内で考えがまとまらないまま、内科の採血とかの処置室の方へ、よろよろ伝い歩きで移動。吐きそうで、言葉が出ないので、目で訴えて、シンクの方へ。看護士さんが数名、駆け寄ってくれて、豆形の吐くトレーを渡してくれた。そして、またベットへ誘導されて、少し落ち着いてから、名前と事情を説明。カルテを確認した後、診察してくれた先生が昼休憩から戻ってきて、顔を出してくれた。再度「胃には異常はないので。餅は餅屋って言いますからね、婦人科でよく診てもらって下さい。」と言われた。向かえにある薬局で、薬をもらい、タクシーを呼んで、また病院(婦人科)へ移動。お腹の痛みは、マックスの7割くらいに。------------------------------産婦人科到着。1時間待たされて、診察を受けたのだけど、ここでも異常なし。結局、何が原因なのかわからないまま、帰宅。7割の痛みはあったけれど、「いざとなったら、救急でまた導入剤みたいな点滴を受けたらいいし。」という安心感もあって、とりあえず、18時就寝。さしゃとかおは、自分たちで夕食にオムライスを作ったりしていたようだ。
2014.08.08
コメント(0)
今日は、仕事を休んで、かおの楽器運び。明日から部活がお盆休みになるため、家に持ち帰るため。かおの楽器、バリトンサックスは、ハードケースに入れると、13kgくらいあるらしい。サイズも大きいため、とても徒歩20分の道のりは自力では無理、ということで、練習が終わった時間に、学校まで車で迎えに行った。家でも少し吹いてみたところ、意外と音が出ているし、4ケ月の練習の成果が出ているかも、と思った。でも、見るからに肺活量がないとキツそうな楽器だな、と。今のところ、ロングトーンは、60の速さで8拍くらいとか。
2014.08.07
コメント(0)
![]()
セキセイインコのそらちゃん。放鳥しても、なかなかカゴから離れようとせずに、じっと止まっているだけなので、ちょっと近づいてみた。バタバタバターっと飛んで、照明の縁に止まったそらちゃん。放鳥をし始めたころは、うまく着地が出来なくて、壁にぶつかったりしていたんだけど、だいぶ上手に飛べるようになったなーとうれしくなった。
2014.08.06
コメント(0)
![]()
コショウがなくなったので、買い物に行ったら、「サワラク」の文字。…あれ?サワラクって、マレーシアの?懐かしくなって、ついつい購入。
2014.08.05
コメント(0)
さしゃの英語部の活動で、夏休み中に保育園で英語の絵本「はらぺこあおむし」の読み聞かせをするらしい。でもって、なぜか、それに参加する生徒は、「検便」をしなくてはならないらしい。O157の経口感染とかを防ぐためとか。保育園の給食従事者には法律で実施が義務づけられているそうだけど、1、2時間程度の訪問で、読み聞かせするだけなのに、結構厳しいなーと思った。
2014.08.04
コメント(0)
去年、さしゃとかおが、ドラクエのオンラインゲームで、私との約束を破って、禁止していたことをやって、以来、封印されてきたのだけど、ここにきて、ドラクエ熱が再燃したのか、「そこを何とか」と交渉してきた。数ケ月様子を見ていて、改心の兆しがあったので、8月から復帰することに。「今度、禁止していることをしたら、二度と復活できないように、ソフト自体を処分する」というルールも追加して。・ゲームとタブレットとTV、あわせて1日3時間まで。・やることをやっていなかったら、即落ちして、そのことを片づけてからする。 (もちろん、それもゲーム時間に含む。)・ゲームにインする時間で二人でモメたり、ゲームしている最中とかで、あれこれ口出しして、ケンカになったら、即落ち。さて、何ケ月もつやら。
2014.08.03
コメント(0)
今日は、メイちゃんの混合ワクチンの日。お盆にペットホテルに宿泊するのだけど、ワクチンの接種とノミ・ダニの予防薬をしていないとNGだそうで。ノミ・ダニの薬は、空箱(目薬サイズの使用後の容器)を持ってこればいいらしい。相変わらず、問診嫌いのメイちゃんは、エリザベスカラーをつけていても、いきなり「ガルッ!」と来るので、なだめるのが大変だった。普通にしていたら、かわいいのに、この時ばかりは、鼻にシワを寄せて、凶暴で邪悪な形相に…
2014.08.02
コメント(0)
夏休み入ったかと思ったら、もう中盤戦。スタートダッシュで社会の自由研究は終わらせたものの、その後の理科とか美術とかの自由研究が…。てか、夏休みの宿題なんて、問題集とかでいいじゃーん。自由研究ってのが、もう「題材」から悩んでしまうから、なかなか手が出ないみたいだし、私もアイデアを求められても、「うーん…」と答えに詰まってしまう。来週からは、また塾が始まるし、今のうちに、片づけておきたいところ、なんだけど。
2014.08.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


