全4件 (4件中 1-4件目)
1

蒸し暑い上に、風も強くて、私的にはキライな天候です。月曜日だと言うのに、こんな天気はテンション下がります。若い時は、毎日1時間半かけて、霞が関まで通勤して、夜は大学に通っていました。寝るのは毎日2時過ぎだったけれど、それなりに元気に過ごしていたから、若さですよねえ。あ、でもいつも大学の事務室のお兄さんに、「顔色悪いなあ。ちゃんとめし食ってるか?」って言われてたっけ。あの頃からしたら、ずっと時間的には余裕のある毎日。でも、けっこう疲れてますよねえ。。。恥ずかしながら。今日も午後の1時間くらい、寝てしまいました。隣で一緒に寝ていたルウが、クッションからずり落ちて、ハッと目が覚めて起きたのですが、ルウも一瞬起きて、またずり落ちたまんま寝てました(^_^;)昨日は、今年度初めての造形教室に。今年も、ほぼ同じメンバーのクラスに入れてもらえたので、チョロジも安心な様子。昨日はこれを描きました。左から、お皿に乗った魚、ブロッコリー、葉玉ねぎ。写真がボケボケですね、すみませんお皿に乗っているはずが、魚とお皿を別々に描くチョロジ。画像では分からないと思いますが、ブロッコリーは、細かいポツポツを頑張って描いています。大きい画用紙ですが、1時間ちょっとで描いてしまい、みんなよりいつも早めに終わってしまいます。でも、もう一枚描かせると、途中で止めたくないがために、仕上げようとしてやっつけ仕事になりがち。それで、先生が「チョロジくんは1枚をしっかり仕上げる」と決めてくれました。家に帰るとまったく絵は描かないチョロジですが、教室では楽しんで描いているのが不思議デス。趣味と言えるのかビミョーなところですが、連れて行ける限りは通わせたいと思っています。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2014年05月26日
コメント(2)

朝晩はまだ、涼しいので快適ですが、昼間の暑さは初夏のそれですね。昨日の夕方、鉢植えにお水をあげたので、今日も夕方に水やりをと思っていたら、2時頃にパンジーがしおれてうなだれていました。あわててホースを持ってきて、ジャバジャバと。出掛けて2時間後に帰宅した時は、すっかり元気になっていました。もう、真夏と同じで朝晩、水やりしないとでしょうか。お花も生き物だから、手をかけてあげないとですね(^^ゞ珍しく、土日とも予定のない週末でした。5月に入ってから、毎日の送迎で少々疲れ気味。昨日の午後は、3時間ほどお昼寝してしまいました。チョロジは部屋で遊んでいましたが、途中からやはりお昼寝していた様子。ルウも、私が寝てしまうとそのうち一緒に寝ています。私の足の上で頭が逆さになって寝てました。今日はそうならないように?ちょっと朝寝坊(#^.^#)久々に、柏の葉キャンパスのららぽーとに、チョロジと行って来ました。私はちょこっとウインドウショッピング。チョロジは、ダイソーでいろいろ買っていました。相変わらずの文房具マニア。封筒、折り紙、色画用紙、ガムテープ、両面テープ、シール、などなど。何をどう使っているのか、詳しくは分かりませんが、部屋でがさごそやっているので、まあいいかと。。。^_^;夕方、チョロジが紙に「ジュース」「おふ」と書いて、見せに来たので「買いたいの?」と聞くとうんうん。さっき柏の葉に行った時は、忘れていたらしく、あとで近所のドラッグストアに買いに行くことに。その前にルウちゃんのお散歩に行ってくるね。と言った後で「チョロジも行く?」と聞いてみたら、行く!!とばかりに靴下を履き始めたので、「お買い物は後だよ。ルウちゃんのお散歩から一度帰って来て、それからお買い物だよ。お散歩行くの?」と、思わず確認してしまいました。なんたって、チョロジがルウの散歩に一緒に行くと言ったのは、これが初めてのことでして。でも、やっぱり行くと言うので、行きました!!すごいぞ、チョロジ!!また、ひと山越えられたね~(*^^)vびっくりしてたのはルウの方で、外に出てもそわそわとチョロジの方ばかり見ています。チョロジの横に並んでみたり、ちょっと離れてみたりと、しばらく落ち着かないルウでしたが、お散歩の後半は落ち着いて、いつものように歩いていました。ルウのお散歩と言えば、今までほとんど外でトイレをしませんでした。お家でするものと思っているのかもと思っていましたが、おとといから川沿いの遊歩道に出ると、草のはえてるそばで、ウ○チをするようになりました。なんだか、やっといっぱしの犬らしくなったような。お散歩も板について来たと言うことかな?お部屋では、お気に入りの場所がここです。道路に面した窓から、外を眺めるルウ。お尻が可愛くて、つい登っちゃダメと言いそびれます。シャッターのパシャって音に振り向いたルウ。哀愁漂います。この後、飛び降りて私のスマホに飛びついてきます。私がくしゃみをした時も、「なんでおっきな声でびっくりさせるのさあ!」とでも言いたげに、前足で人の顔をひっかいてきます(*_*;甘噛みもまだがしがしするので、生傷たえません。。。私の手首も、テーブルの脚も。カーペットの端っこもかじられてぼろぼろになり、先日、端を切り取って、チクチクと縫いました。仕事が格段に増えていますが、それでも余りある可愛さと存在感。「お前、可愛くてトクだね」というのが、私のルウに対する口癖となっております。。。^m^にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2014年05月18日
コメント(0)

今日は月曜日ですが、チョロジはお休みでした。土曜日が出勤だったので、振り替えです。先週の中ごろに、髪を切る仕草で、床屋に行きたいと伝えて来たので、今日はQBハウスに一緒に行きました。「9ミリくらいの丸刈りで、前髪は少し長めに」と言ったら、「指の幅くらいの長さでスポーツ刈りですね」と言われました。そうかあ、スポーツ刈りで良かったのね。スッキリと短くしてもらい、スカッとした表情のチョロジ。さて、先週は帰りは春日部まで帰って来れたチョロジでしたが、2回目の春日部待ち合わせの日、1時間遅れて到着しました。何度もGPSでさがすと、ずっと久喜駅で止まっていて、やっと動いたと思ったら、また東武動物公園の駅で止まり。順調に帰って来てれば、5時頃に春日部に着くのですが、待ちに待って、6時に到着でした。チョロジに「遅かったね」と言ったものの、「どうして遅かったの?」と聞いても答えられないので、たぶん一緒に帰って来てるであろうSくんのお母さんに、今日の帰りの様子が分かったら教えてほしいとメールしました。Sくんはかたことながらもしゃべれるので、お母さんが聞いてくれたところ、もう一人一緒に電車に乗るTくんが実習に行っていたので、Tくんを待っていて一緒に帰って来たとのこと。なるほど、それなら納得できます。Tくんは東武動物公園で各駅の電車に乗り換えるので、一緒にみんなで乗り換えたのですね。しかし、チョロジならひとりでさっさと帰って来そうなものなのに、みんなと一緒に行動していたということは、まだひとりで電車に乗るのは不安だったのかな。1時間も余計にかかって帰って来ても、それでパニクったりはしなかったので、仲間と帰って来るのが楽しいのなら、多少遅くなってもいいのかなと、思ったりもするのですが。。。(@_@;)それで、次の日は「今日はお母さん、春日部で待ってていい?それとも久喜で待ってる?」という質問を、いつものように「1番、春日部。2番、久喜。どっちがいい?」と聞くと、2番と指を2本だして答えました。やっぱり、電車が不安な様子です。しばらくは久喜まで行った方が良さそうです(~_~;)とりあえず私も1か月定期を買ったことだしね。3か月買っても良かったかもしれませんが。。。とにかく、チョロジが仕事にも通勤にも慣れてくるまで、母も送迎を頑張ろうと思います。朝と夕方、行ったり来たりして、その合間(または夕方帰って来てから)ルウの散歩にも行き、けっこう歩いてるんだけど、痩せませんなあ(^_^;)それ以上に食べちゃってるってことですね。は~、疲れた~って、甘いものつまんじゃったりするからねえ。そして、まったく話題変わりますが、先日、初めて気が付いたのが。。。ネットでカジューロの名前を検索すると、昨年のインカレの動画や、4月の日本選手権の動画が、ユーチューブにアップされているんですね。水泳部でアップしてるのかな。ちょっと嬉しくなった母でした(#^.^#)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2014年05月12日
コメント(2)

GW、みなさんいかにお過ごしでしょうか?明日で、おしまい。案外、そう長くもなかった感じ。今日は、久しぶりに兄夫婦が遊びに来てくれました。ルウはやっぱり大興奮で、2人にかわるがわる遊んでもらい、その後でお散歩にも行ったので、今はおとなしくおもちゃをかじっております(^_^;)チョロジは、兄夫婦と一緒にお昼を食べてから、2階の自分の部屋に行って遊んでいましたが、2人が帰る時には、何気なく降りてきて、玄関でお見送りで来ていました。さて、5月1日からチョロジは新しい事業所に、電車とバスで通っています。4月いっぱいは春日部から二つ目の「姫宮」で下車していましたが、5月からはもう少し先の「久喜」で下車します。駅前から、市内循環バスに10分ほど乗ると、事業所のすぐ近くのバス停に。周りは民家ですが、幸いにもお借りできた土地が広く、お隣の空き地も借りられたそうで、畑が出来そうな広さ。(地主さんに建物も建てて頂いて、土地ごとお借りするのだそうです。事業所の代表が顔が広い方で、その手腕には感心します)車も通る道路沿いですが、静かでのどかな場所なのが良いです。5月2日に、就労継続A型の契約をして、その後チョロジは仕事に、私は施設内を見学させてもらいました。建物も出来たてほやほやでキレイです。4月までは、仕入れたおせんべいを袋詰めする仕事でしたが、今度は、保育園や幼稚園の子ども達がおやつに食べる、クッキーなどを小さな袋に詰める作業。全国に納品している会社の下請けのような仕事です。更に、衛生面に気をつけなければいけないので、帽子、マスク、上下の白衣を身に着け、コロコロでほこりを取ってから、入室するそうです。施設長さんに「袋詰め、チョロジさんはすごいですよ。左手に袋、右手でサッとクッキーをつかんで、袋に入れる、3秒で一袋のリズミカルさです」と、言って頂きました。もともと手先は器用な方なのだろうと思いますが、手先を使った作業が好きということもあって、手順を飲み込みさえすれば、あとはどんどん出来そうです。一昨年は、戸田の教室でも袋詰めの練習もさせてもらっていたし、その成果も発揮できているのでしょう。一緒に通っているメンバーの中で、おそらくチョロジがいちばん、重度の障害と認定されている人なのではと思います。他の人達は、電車通勤も心配なく出来ているし、会話もほぼ普通に出来る人たちです。携帯電話も使いこなしているし、遅れそうになっても、自分で「○○の理由で遅れます」と、事業所に電話出来たりします。そんな中でも、作業が出来ると認めてもらえているのは、とても幸せなことと思っています。チョロジ自身も、褒めてもらえば自信が付くでしょう。あとは、ひとりで通勤できるようになること。。。4月の1か月間、一緒に電車通勤して、チョロジもだいぶ慣れたようなので、5月1日の朝は、事後所まで一緒に行って、帰りは久喜の駅で待っていて、一緒に帰って来ました。事業所からバスに乗るまでは職員さんが見届けてくれました。5月2日も同じように一緒に行って、帰りは春日部駅のホームで待っていて、一緒に帰って来ました。たぶん乗っているであろう電車の到着ホームで待っていたら、チョロジは次に乗り換えるホームまで行ってしまったようで、ちょっとロスがありましたが、チョロジが戻って来てくれて、無事に合流できました(~_~;)ホッ。今週は、帰りは家までひとりで帰って来るところまで、持って行けるかもしれません。帰りだけでも、ひとりで帰って来れれば、私はずいぶん楽です。朝は、やはり春日部での乗り換えが心配なので、焦らずに当分は久喜まで一緒に行くつもりですが、電車が遅れさえしなければ、春日部で乗り換えるところまで見届ければ、その後はOKになるかも知れませんね。久喜の駅でバスに乗るのは、一緒に乗る仲間が5人ほどいるので、まず間違うことはないと思うので、安心できます。それに一応、GPS機能をダウンロードして、携帯をリュックに入れさせているので、いざという時は、居場所は探せると思うので。。。(^_^;)「かわいい子には旅をさせろ」人生で何度この言葉をかみしめることになるのでしょうか。親の役目は、いつになっても難しいと思います。ドキドキしながらも、ある程度は手放してやることで、親も子も成長できるってことはわかっているのですが。「覚悟」「決断」「気合」ってな単語が、今の私のキーワードです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2014年05月05日
コメント(2)
全4件 (4件中 1-4件目)
1