全6件 (6件中 1-6件目)
1

梅雨真っ盛りの毎日。今日は朝から雷も鳴ってのスゴイ降りでした。先週、順調と報告したばかりのチョロジの様子。じつはその翌日の木曜日に、吐きました(@_@;)いつものように春日部で乗り換えるのを見送って、帰って来たのですが、帰宅してすぐに、事業所の職員さんから電話が。なんと、久喜の駅前で循環バスを待つ間に、吐いてしまい、職員さんが駆けつけてくれたらしく。チョロジは自分で電話も出来ませんから、一緒にバスに乗る仲間の子たちが、電話してくれたり、駅の掃除のおばちゃんを呼びに行ってくれたり、たぶんバスに乗らずに職員さんがくるまで、チョロジと一緒に待っていてくれたんだと思います。彼らが助けてくれたおかげで、素早く対応出来てホントに助かりました。みんなスゴイデス。私もすぐに迎えに行ったのですが、なにせ電車の本数が少なくて、久喜に着くまで40分ほどかかってしまいました。駅前で、車に乗せたまま職員さんが待機してくれて、事業所まで行かずに済み、これも助かりました。帰宅してから、近所のM内科を受診して、胃腸の薬と、微熱もあったので鎮痛解熱剤をもらいました。その夜に、私も悪寒がして、発熱。そういえば、月曜日に私も吐いたっけ。その後、ずっと食欲がナインダッタ。。。と思い至り。翌日、私も内科に行くと、やはりウイルス性の胃腸炎とのこと。は~、今回は私がチョロジにうつしたかもですね(>__
2014年06月24日
コメント(0)

今日は陽射しがなかった分気温が下がり、涼しかったと言えばそうかな。。。でも、歩くと汗がじわ~っと。私的には好ましくない天候でしたが。暑くても寒くても、お仕事は休めません。チョロジ、5月からの変化にもいまのところ順調。そう言えば、先週の土曜の朝、朝食後に吐いたのですが、その後は何事もなかったかのように。ちょうどお休みの日だったこともあり、本人もけろっとしていたので、QBハウスに連れて行き、髪を切ってもらい、帰りになじみのおそば屋さんできつねうどんを食べて来ました。思うにその日は、食べすぎたのだと思います。朝、時間があったのであれこれチンしたり、野菜炒めまで作り、全部食べてしまったようで。例のごとく、お休みの日だからと寝坊した私が、7時半に起きた時には食べ終わっていました。そして、ビニール袋に吐いた物を片付けてる最中でした。(小さい時はテーブルの上に突如、吐いてしまうことが多く、大変なことになってしまうのが常でしたが、いつの頃からか、台所まで走って行って、ビニール袋に吐くと言うことが出来るようになり、かなりラクになりました。普通の人なら当たり前のことですけれどね)その日の朝食に、だいたい何を食べたかは、冷凍庫の中身とゴミ箱にあった袋類を照らし合わせて、想像できたしだいです(^_^;)とにかく原因不明で気持ち悪くなることは、今年になってからはないので、助かっています。さて、毎朝一緒に電車に乗っていると、駅のホームで、電車の中で、ついキョロキョロと人間観察してしまいます。意外なことに、障害を持った人が朝の駅にはけっこういます。地元の駅には、毎朝6時半頃から9時過ぎまで、ずっとベンチに座っている男性が。この人は、6時過ぎに我が家の前を通り過ぎて駅に行くのです。いつも独り言を独特な調子でしゃべりながら行きすぎ、駅でも同じ調子でお喋りしているので、ちょっと目立ちます。どこかに通っているのでしょうか。何をしている人なのか、ちょっと気になります。チョロジが乗る電車の隣の車両にも、いつも母らしき人と乗っている男性が。歳はチョロジより上のようですが、時々、手をパンパンと叩いたり、ホームを行ったり来たりするので、障害のある人だと気づきました。彼も通勤練習中なのかも知れません。春日部で乗り換える時に、チョロジと同じ車両に乗る同年代くらいの男性。いつも決まった場所で、うつむいて電車を待っています。ただオトナシイだけかと思っていましたが、ホームで電車を待つ間、指を耳の高さで動かしたり、電車に乗ってからかなりゆっくりと車内を見渡して、ゆっくりと空いてる席に座る感じが、たぶん障害をお持ちではと推測されます。朝、駅で多くの障害者と出逢うということ、これは多くの障害者が社会参加しているということですよね。一昔前のような、障害児者は外に出ずに家で過ごさざるを得なかった、(とても残酷で残念な状況だったと思われます)そんな状態はかなり改善されてきているということでしょうか。在宅は、親も子も煮詰まってしまって、良いことは何もありません。学校を卒業した後も、毎日通う場所があるということ。とても些細なことですが、とても大切なことです。ほんのちょっとであっても、どんな人も社会参加出来て、何かの役に立っていると実感できる、そういう社会が続いていってくれることを願っています。ハラハラしながらも、人間観察止められません(^_^;)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2014年06月18日
コメント(2)

昨日も今日も、じっとりと暑苦しい日中でした。特に昨日は、ちょっと歩くと汗が噴き出してきました。このところ寝不足気味でした。単に寝るのが1時とかになってしまうからなんですが、夕食の片づけを終えて、チョロジが寝室に行った後、ちょっとルウと遊んでやろうと思うと、お風呂の入るのが遅くなってしまうのですね。昨日の朝も眠かった。なんとか6時過ぎに起きて、チョロジの弁当作り。ルウにもドライフードを食べさせて、7時50分にチョロジと一緒に出掛けます。春日部でチョロジを見送り、速効で帰って来て、暑くなる前にルウのお散歩に。でも、昨日はすでに暑かった。道路のアスファルトはまだアチチにはなってなかったので、イイかなと思って出かけたのですが、帰宅して、掃除機をかけてから買い物に。チャリを降りてイオンに入って行ったら、何だか頭が重い感じ。買い物の途中で少しベンチで休憩したりして、1時過ぎに帰宅。朝食を摂っていなかったので、朝食兼昼食を食べて、ちょっと撮りためたドラマを観て、3時半にはまたチョロジのお迎えに。早めに出かけないと、電車が遅れたら間に合わなくなるのでね。久喜でチョロジと落ち合って、帰宅したのが5時過ぎ。いつもこんな感じです。昨日もいつもと変わりないつもりだったのですが、バナナくらいはいつもなら朝食べるのが、昨日はその時間がなかった。プラス、風がなくてモワ~ッとした暑さの中、けっこう歩いたり、チャリを漕いだりしたせいか、夕方、夕食の準備を始めてから気分が悪くなり。吐いたあとで、台所まで戻ったのですが、まだ気持ち悪くて、しばし床に座り込み。ルウが付いて来て、顔をペロペロなめてくれるのですが、立ち上がったらまた気持ち悪くなりそうで、10分?20分?味噌汁の鍋も途中のまま。チョロジは時々(どうしたのかな。お母さん?)みたいに、こちらの様子をうかがっていましたが、「大丈夫?」なんて聞いてくれるわけではなく(^_^;)少し良くなってきたところで、首に巻く用のアイスノンを巻いて、夕食の支度を簡単にしました。あとで思うと、軽い熱中症状態だったかも。一日の中で、悪条件が重なったかなと。とにかく、やはり寝不足がいちばんいけなかった。プラス朝食を抜いてしまったこと。昨年の猛暑の時にもウォーキングしていたので、昨日くらいの暑さならと過信して、出歩いてしまったこと。まだ、今年は暑さに身体が慣れていないのですよね。暑くてもカラッとしていたり、風が吹いていればまだしも、ここのところのじっとりとした暑さは、苦手だったことも忘れていました。今日は午前中は、チョロジを送ってきた後、ゆっくりおにぎりを食べて、新聞を読んで、ルウとちょっと遊んで、あとは昼まで寝ていました。若くはない体力を過信してはいけませんね。反省、反省。私が倒れたら、チョロジもルウも、誰かが気づいてくれるまで、困ったことになるのですから。いつも「突然死」の文字が頭をよぎる私です(>_
2014年06月17日
コメント(0)

このところ雨模様の毎日。止み間を見つけて、ルウのお散歩に行っています。しかし、朝はチョロジのお弁当作りでいっぱいいっぱいで、そのあとすぐにチョロジと出かけてしまうので、帰宅してから9時過ぎのお散歩です。犬を飼ってる方は、みなさん早起きして、5時、6時にお散歩されてるんでしょうね。私のようにアウトローな時間に散歩してる人は、やはり少ないです。たまに、お会いしてもそういう方は、あまり犬友を求めていらっしゃらないようで、まったく目を合わせずに通り過ぎるか、軽く挨拶して行き違っていく方が多いです。まあ、かくいう私も「こんにちは~」とご挨拶だけで、通り過ぎることがほとんどです。たまに犬同士が鼻をくっつけたりしてれば立ち止まりますが、ルウは相手が飛びついて来たり、吠えてくると、ビビってしまい、抱っこしてと言わんばかりに、私に飛びついて来るので、苦笑いで「すみません。。ビビリな子で」と謝りつつ立ち去ります。工事中や、建設中の側を通って、折り悪く「ガシャン!」「ドカン!」などと音が響けば、脱兎のごとく逃げようとして走り出します。今日はもうすぐお家に着くと言う所で、ポツポツと雨が降って来ました。意外と大粒の雨だったせいか、これまたルウは走りだし、私も濡れたくなかったので、2人でダッシュで帰宅。いちいち反応が面白い奴です。飽きません。今こうしてパソコンを使っている時は、私の足元でおもちゃかテーブルの足をかじっています(^_^;)常に寄り添ってくれる存在がいるのは、とても癒されます。思い切ってルウを迎えて良かったと思います。思いますが、ついさっきは、ゴミ箱からティッシュをあさっていたルウを、めいっぱい怖い顔で怒りましたが。。。(;一_一)さて、昨日はチョロジのお給料日でした。先週、みんなで銀行に行って通帳を作ってもらって来ました。昨日はその通帳を持って行き、帰りにみんなで駅前の銀行に行って、ATMでお給料を入金したそうです。駅前で待っていたら、バスから降りて、職員さんと一緒に歩いて行くので、どこに行くのかと思ったら銀行だったのですね。ATMなんて使わせたことがなかったので、良い経験になったと思います。現金で持ち帰るのは心配なので、毎月、お給料日にはATMに行くのだそうです。ありがたいことです。チョロジ本人はお金に執着がないので、「たくさんもらったね」と言っても、ふ~んという表情でしたけれど(^_^;)就労継続A型になったので、なんと自給790円。ちょっとした小金持ちになりそうです。11月にスペシャルオリンピクスのナショナル大会で、福岡に行く予定なので、この時の旅費は、チョロジのお給料から出せそうです!!助かるなあ(*^_^*)いつまでA型で働けるか分かりませんが、将来のために少しでも貯金してやれるように、支援していきたいです。今日はどこかに出かけて、帰りにジュースを買ったみたいです。レシートと空になったペットボトルを持ち帰りました。お仕事の納品に行ったのかも知れません。ちょっと気分が変わって楽しかったのか、帰りの駅のホームでニコニコしていたチョロジでした。笑顔でお仕事に行けているなんて、幸せです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2014年06月11日
コメント(0)

いきなりの雨続きの毎日。昨日はルウをお散歩に連れて行けず、今日も無理かなと思っていたら、夕方、雨が止んでくれたので急いで出かけました。ちょっとくらいの雨なら、濡れてもぜんぜんへっちゃらなルウですが、帰って来てからドライヤーで乾かすのが大変で、(ドライヤーに食いつこうとするのでね)出来れば雨の日の散歩は避けたいのです。先週の月曜日に、トリミングしてきたばかりです。可愛くなったと喜んでいるのは私だけですが(^_^;)今日もお気に入りのクッションの上でお昼寝。パシャッと撮ったら起きてしまいました。さて、チョロジの通勤練習、先週から朝はひと駅乗って、春日部で乗り換え。館林行きの電車に乗るところまで見届けて、私は帰ることにしました。最初はちょっと不安げな表情で乗り込むチョロジでしたが、水曜日くらいから慣れて(もしかするとあきらめて?)、サッと乗り込んで行けるようになりました。律儀に電車が発車する時に、ホームにいる私に手を振ってくれるので、嬉しいような恥ずかしいような。本人はまったく恥ずかしさは感じていないようですが。帰りはまだ久喜の駅まで迎えに行き、バスから降りてくるのを待って、一緒に電車に乗って帰って来ています。4時半くらいだと、高校生が多くて、ホームがけっこう混み合っています。帰りはちょうど始発の電車に乗れるのですが、特急の通過を10分ほど並んで待ってから乗るので、ひとりだと不安なようです。同じ電車に乗る仲間が5人ほどいるのですが、彼らはのんびりしていて、列に並ぶのもきっちり並ぶと言うよりは、なんとなく列のそばにいて、なんとなく列と一緒に乗り込んでいくのです。それで文句を言われたりすることもないようですが、チョロジには「きちんと並ぶ」「順番に乗る」と教えて来てるので、彼らを見ているとちょっとう~んと思うことも。そして、彼らはみんなで話しながら帰るのが楽しいようで、それは普通の若者なら当たり前のことなのですが、チョロジは会話は出来ないし、仕事の場ではみんなと一緒にいるのが当たり前でも、仕事が終わってからも一緒にいたいかというと、そうでもなさそうな気がします。それよりも、早く家に帰りたい気持ちの方が強いのではと思うのです。帰りの電車にひとりでも不安なく乗れるようになれば、さっさとひとりで帰って来ると思うので、それまでは、しばらくは一緒にと思っていますが、毎日の送迎だと木曜、金曜あたりはへとへとです。それに、先日、帰りに地元の駅の改札で2人とも引っ掛かり、(どうも久喜でうまく入場タッチ出来ていなかったようで)チョロジは無理やり出ようとしたので、改札で駅員さんにパスモを渡してと言ったら、パスケースごと渡そうとしています。ケースから出してと指示して、それが出来たと思ったら、渡したまま帰ろうとしているので、ちゃんと駅員さんが返してくれるから待っててと。何かいつもと違うことになると、すべてに訳が分からなくなってしまうのですね(>_
2014年06月08日
コメント(0)

今日から6月。。。とは言え、この暑さって(@_@;)我が家は、昨日からクーラーを使ってしまいました。人間よりも、わんこのために。だってね、ルウは辛くても言えないからね。まあ、言えないって点ではチョロジもそうなんですけど。2階の自分の部屋で遊ぶのは良いのだけど、「暑かったらクーラー付けて良いんだよ」と言っておいても、これまたちょくちょく見に行かないと、むあ~っとした部屋で、扇風機だけで耐えているのです(^_^;)季節の始めはいつもそうで、冬もストーブを使い始めて何日かすれば、慣れて使えるのですが、最初はどのくらい寒かったら付けるのかがよく分からないみたい。なので、夏も同じくどれくらい暑かったら、扇風機だけじゃなくてクーラーも付けるのかが、判断できないと言いますか。。。(~_~;)そして、やっぱり1年ぶりなので、クーラーのスイッチを入れてもドアを閉めていなかったり。今日は昼間お買い物に行った時も、自転車置き場が混んでいて、一度2人で隣り合わせに自転車を止めたのですが、どうも私のが坂になっているところだったので、倒れちゃったら嫌だなと思い直して、「チョロジはそのままで良いよ。お母さんはもう少し向こうに止めてくるね。」と言って自転車を引いて移動したら、チョロジも自転車を引いてついて来てしまいました(>___
2014年06月01日
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1