2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全33件 (33件中 1-33件目)
1
日曜にあったH衣カップですが、試合が終わってから指導者とH衣中学のコーチを交えて懇親会がありました。今回のH衣カップもミニの子がH衣中学に来て欲しいということから始まっているのだと思いますが、私はH衣には何一つお世話になっていませんが、ここなら行かせてもいいという気持ちになりました。とっても雰囲気のいいところでした。スポーツだけでなく勉強もなかなかのレベルだそうで、うちの子たちが行くのは少し難しいかもしれませんが、協力したいと思います。懇親会では優勝したA立さんのコーチが一番しゃべっていました。自分のチームに海賊団なんて名前付けてるところなんか、どこ探しても無いですよね!この人が見るからにヤンキー(大阪では語尾が上がる)で、知り合いじゃなかったら近寄りたくないという感じの人なのですが、しゃべってみるとすごくいい人でミニに対しては私以上に愛情を注いでいることが分かりました。たぶん大阪では知らない人がいないと言うほど存在感のある人で、一度知ったら忘れられない人ですね。準決勝で負けてしまったE彰のコーチもよほど悔しかったのか、ミニのルールでの再戦を約束していました。3年くらい前に堺がこの地域から独立して、大阪に人脈の無い私としては他の地区の指導者と知り合いになるのは大変ありがたいことです。いつも堺から飛び出して、他の地区との交流を深めたいと思っていますが、なかなか実現しません。その意味では、このA立さんのコーチはすごい人脈を持っていて、いろんなチームを紹介してくれそうです。またミニの試合だけではなく、バスケの話がしたいと思います。
2006年10月31日
準決勝の相手はG箇荘さんになりましたが、この試合で今日出れなかった子たちを出してあげることが出来るかなと少し期待していたところ、相手もベストをずっーと出していたので、出せませんでした。今日3試合目で8人しか選手を使っておらず、ほとんど出ずっぱりの子もいます。さすがに運動量が落ちてきて、終始リードはしていましたが、控えの子を出す勇気はありませんでした。せっかく試合に来たのに、出してあげられなかった子には本当に申し訳ないと思っています。最後は10点くらいリードして終わりましたが、メンバーチェンジは自由だったので、もっと頻繁に交代していれば、出してあげられないことはありませんでした。さぁ決勝です。うちの試合と同時に隣のコートで行なわれていたもう一つの準決勝は、勝ちあがると思われていたE彰さんがA立さんに3点差で負けてしまい、うちが予選でダブルスコアで勝ったA立さんとの決勝になりました。序盤はリードされて追いつくという展開だったのですが、最後の最後でうちがミスを立て続けにしてしまい、7点差で負けてしまいました。1試合目でもやられていた、ハイ・ローのポストプレーにはやられないよう指示は出していたのですが、相手が一枚上でした。残り1分くらいで1点差に追い付いたのですが、パスミスから速攻をくらい勝負ありでした。子供たちの能力的にはうちの方が上だと思いましたが、何としてでも勝つんだという気合はむこうのほうが上でした。今回は中学ルールでの戦いでしたが、またミニのルールでの戦いを約束してH衣カップは終了しました。これはしっかり書かずにはいられませんが、いつもあまり闘志を表に出さないM花が今日は泣きながら頑張ってくれました。成長痛で膝が痛くて全力で走れないところ、右肩も打撲してしまい腕を上げるのも痛いと言っていました。様子を見ながら使うつもりでしたが、大事な場面では自ら出ると言って痛い足と腕を使ってリバウンドにシュートに大活躍でした。普段から怪我が多く、いつもならさっさと靴を脱いでしらっとしている子ですが、この変化はどうしたことでしょう。みんながM花の頑張りに驚いたことでしょう。間違いなく今日のMVPはM花でした。試合の後のミーティングでは誉めてあげることは出来なかったけど、準優勝よりも嬉しかった出来事でした。
2006年10月30日
堺では有名なH衣中学主催のH衣カップに参加してきました。私は大阪の人間ではないので、どこにあるのかを知らなかったのですが、うちの学校から30分もかからずに着いてしまいました。思ったより近かったんですね。もちろん中学生が迎えてくれたのですが、堺のミニ出身の子がたくさんいて、懐かしかったです。大阪で3位の実力だそうで、機会があれば中学のトップの試合も見てみたいものです。さて試合の方ですが、参加6チームが2つのブロックに分けられ、そこでの順位を決めて反対のブロックと戦うという方式でした。朝一番の試合は、最近負けているS宝さんでした。ディフェンスのプレッシャーが甘く、相手にいいようにボールを回され、全く抵抗できずに12点差で負けてしまいました。やはりゴールが高いというのが得点できない原因で、12点差はそれでもあの試合では良くこの点差で済んだというのが正直なところでした。この予選ブロックは3チーム中2位までに入れば準決勝に出られるので、1敗しても次に勝てば何とかなるとは思っていました。2試合目は大阪市内のA立さんです。うちのチームとは対戦したことはありませんが、今年の中国遠征チームが一度対戦していて、私はその時にコーチをしていたのですが、しっかりとしたバスケをするという印象でした。この試合はうちが2試合目でゴールの高さにだいぶ慣れ、一方のA立さんは1試合目でまだ動きが硬く、うちのディフェンスが機能してきたこともあり17点差のダブルスコアで勝ってしまいました。このまま行けば、うちは2位には入れるなと思っていたところ、3試合目のS宝さん対A立さんの試合が調子を上げたA立さんが引き離して勝ってしまったために、3チームが1勝1敗で並び、得失点差でうちが1位、A立さんが2位という結果になりました。棚ぼたの1位でしたが、これでもう一つのブロックの2位になったG箇荘さんとあたることとなり、最近の試合でも勝っているので、少しうちの方が有利かなと思えました。長くなってきたので準決勝の結果は明日にします。
2006年10月29日
練習試合の3週目に入りました。だいぶ疲れが出てきているようで、チームの状態としては悪い方です。それに隣の学校の修学旅行と重なってしまい、6年生が3人欠席と出場停止を受けている6年生が1人ということで、4年生まで出ないと10人になりませんでした。今日は2週前にもやったM池台さんと、前から一度対戦したかったRキーズさんの3チームで、女子だけの試合です。Rキーズさんは6年生が4人しかいなくて、4年生の小さい子たちも試合に出ていましたが、ディフェンスが鍛えられていました。最初の試合はうちが調子が出なかったこともありますが、ゾーンプレスにやられてしまい、ボールが全然運べませんでした。みんなが弱気になってパスばかり狙っているので、相手の思う壺です。3Qrはフロントコートにまでボールが運べず、20対0という情けないスコアでした。気合を入れなおして臨んだRキーズさんとの2試合目は、相手が疲れていたこともあり接戦になりました。しかしこちらも攻撃の決め手が無く、じわじわと離されてしまい、最後は10点差くらいで負けてしまいました。もう少しメンバーが揃っていたら、面白い試合にはなったと思いますが、負けは負けです。2試合目の粘るディフェンスをもっと早くからやっていないと、ミニの試合なんて勢いに乗った方があっという間に引き離してしまいます。それと中に切れ込んでいくプレーが出来ていません。ボールを持っていない時がチャンスなのに、外へ外へと逃げていってしまいます。外へ出るふりをして中に切れ込んでいけば、簡単に攻められるのにやろうとしません。攻める気持ちをみんなが持たないと、やられっぱなしになってしまうよ!!
2006年10月28日
昨日の夜に、私の携帯にメールが入りました。うちの女子のSがお母さんに怒られ、土日の試合に出ることを止められたとのことでした。そして土曜の練習試合は参加できないが、日曜はカップ戦なのでチームのこともあり私にどうするかを決めてくれと頼まれました。Sはうちの中心選手です。一番得点力があり、体力もあるので試合には欠かせない選手です。しかし私はあえてSには参加資格無しとメールを返しました。理由は、ミニの活動は家庭生活の上に成り立っているものであり、その生活がしっかり出来ていないようではミニをやる資格は無いというものです。ミニが上手ければ、何をやっても許されるということはありません。学校や家庭での自分のやるべきことをしっかりやった上で、ミニも頑張ってほしいのです。Sが何をしたのかは私は知りません。私の気持ちとしては試合に出て欲しいと思いますが、それは私のエゴであって保護者の決定を覆すことはありません。今日になって、Sは土曜は欠席ですが日曜は試合会場には行くことになりました。それまでに保護者とSと話し合って、日曜の試合に出るのかを決めたいと思います。
2006年10月27日
ゴルフ月間最初の平日ゴルフに行ってきました。仕事関係のゴルフですが、平日にやるとお金が出ないので自腹です。コースは距離が無くて有名な関空ゴルフというところです。ここに来ると良いスコアが出るというので期待していたのですが、結果は今一でした。前半はドライバーが調子よくそこそこ飛んでいたので、2打目がサンドかピッチングで打つことができ、大たたきすることもなく42というスコアでした。惜しいパットをいくつかはずしていたので、もう少し良いスコアであがれたかなとも思いますが、42は出来すぎです。お昼を食べてから後半に入りますが、ドライバーの当たりが悪くなってきて不安感が増してきます。そうなるとアイアンも悪くなり、3ホール連続で2打目をOBしてしまいました。結局最後まで立ち直ることなく、55という久々の悪いスコアになってしまいました。確かに距離は短かったですが、その分いろいろとトラップが仕掛けてあり、まんまと後半はそれにはまってしまったというところです。また来週ゴルフに行くので、一回は練習しておきたいと思います。
2006年10月26日
公立体育館での夜の練習でしたが、日曜のカップ戦に向けて大人のゴールの高さでやってみました。練習ではそれでもシュートは決まりますが、最後にやったゲームではディフェンスがいるのでほとんどシュートが決まりませんでした。ミニの高さに慣れているので、一回の練習ではそう簡単には慣れることは無いでしょうね。でも他のチームも同じようなものでしょうから、一回でも練習できたことは少しは有利かな?今日の練習には、男子の3年生と1年生の兄弟が体験に来ていました。この2人が入部してくれたら、4年生以下でちょうど10人になります。来年以降に向けて男子もやっと人数が揃ってきました。土日は3週続けて練習試合の最終週です。疲労が溜まっているのか、女子は練習を休む子が多いので、メンバーがちゃんと集まるのかその日になってみないと分かりません。いつも言っているように、勝ち負けよりも内容です。いい加減なプレーをしないで、確実なプレーでシュートまで結び付けて欲しいです。
2006年10月25日
先週の土曜の夜に、私は行けなかったのですが、大阪ミニ連の会合がありました。大阪の中央大会の説明が行われたそうです。またそこで中央大会の組み合わせの抽選が行われました。まだ地区予選も行われていないのに、うちのブロックは大阪市内の第4ブロックの勝者と1回戦で当たることが決まりました。もうお分かりでしょうが、大阪はすべての地区がブロックに分けられていて、そのブロック名で抽選が行われます。だからどこが出てくるか分からないのに、中央大会の組み合わせが決められるのです。12月10日に地区予選が行われ、その日にブロック優勝が決まります。すると次の週には中央大会が行われ、23日には大阪のチャンピオンが決まります。2週間の間に予選から決勝までが行われてしまうので、しっかり体調を管理しておかないといけません。堺では、2月に最後の公式戦があり、3月には堺の選抜チームが試合をするイベントがあるので、6年生の引退はまだまだですが、残された日々は少なくなっています。一日一日を大切に練習しないと最後に悔いを残すことになります。子供たちにはミニの楽しい思い出をたくさん持って中学へ進んで欲しいと願っています。
2006年10月24日
昨日の試合では4年生以下のゲームも組み入れてもらいました。今年の4年生は、男女とも期待しています。男子は5年生がいないため、常に試合に出ているので強いチームにだいぶ鍛えられました。やはり試合経験が成長には欠かせないものだと思います。6年生との試合では通用しないこともたくさんありますが、同じ学年との試合では思い通りのプレーが出来るので、楽しさも感じられるのでしょう。女子の方は6年生が多く公式戦にはまだ出たことはありませんが、ここのところ練習試合でも4年生以下で出る機会も増えてきて、だいぶミニの面白さが分かってきたのだと思います。それに4年生の女子はガッツがあります。背の高い子もいるし、このまま上手くなってくれたら2年後には男女でベスト4も狙えると思います。女子は今の6年生が卒業しても10人は残りますが、男子は10人を切ってしまいます。また部員集めから始めないといけませんが、少しずつ男子も増え始めているので10人は何とかなることでしょう。でもぎりぎりの10人では勝てるところまでは行きません。15人くらいで競争できなければ、ベスト4は難しいでしょう。女子は優勝できたので、次は男子の優勝を目指します。
2006年10月23日
うちの学校から30分くらいのK竜寺さんでの練習試合です。G箇荘さんも参加していました。男子はまたまた2敗しましたが、どちらの試合もかなり惜しいものでした。競り合いになると弱気になってしまうところがありますが、しっかりパスを回せれば得点に結び付けられます。個人プレーではなくチームプレーをしないといけません!!女子は1勝1敗でしたが、男子よりも問題点は多かったように思います。ガードのパスの下手さが目立つ試合でした。せっかくいい場所にポジションを取っているのに、パスが通りません。みえみえのパスを出すためにほとんどがカットされていました。もっとフェイントをするとか、ドリブルで抜くと見せかけてパスをするとか、工夫をしないといつまで経っても同じことの繰り返しになります。それと止まったままパスをもらおうとしているので、なかなか攻めにつながりません。中に切れ込んでボールをもらう練習はしているので、思い切って中に飛び込まないと、シュートなんて出来ないよ!!相手がプレッシャーをかけて来ている時ほど、中に切れ込むチャンスなのだから、どんどん突っ込んで行ってほしいと思います。その後の2Qrだけの試合には2勝しましたが、あのくらいの動きを最初からやっていないと、強いチームにはやられてしまいます。練習試合で負けるのは構いませんが、公式戦では同じ失敗を繰り返さないように、気合を入れて相手に向かって行ってください。
2006年10月22日
午後からうちの学校でディノがあるので、9時から全員での練習でした。私はうちの息子の高校まで行かなくてはならなくなり、9時半頃に体育館に着きました。中に入ってみると、子供たちが全力で走っています。何と5分間走を2本もやっていました。私が見ているとつい甘くなってしまい、2本なんて出来ませんが、それをさせていたOコーチは鬼です。(笑)全員になると30人以上になってしまうので、今日はパス・ドリブルなどの基本がメインになりました。見ていて驚いたのですが低学年のドリブルがだいぶ上手くなっていました。特に2ボールではまともにつけなかった子が、みんなと同じスピードでしているので、子供の上達の早さを感じました。ドリブルがつけないとゲームをしても面白くないので、早くボールを見ないでつけるところまで上達して欲しいと思います。ほんとは公式戦のM国ヶ丘さんの対策として、ディフェンスを練習したかったのですが、時間がありませんでした。もう少しプレッシャーをかけられないと、簡単にプレーをされてしまいます。余裕を持ってプレーをされると、良いパスや良いアシストにつながってしまうので、相手には苦しいパスやシュートをさせないといけません。どれだけディフェンスを頑張れるかで、勝敗の8割は決まってしまうのではないかと思っています。もう試合まで1ヶ月をきりました。何とかディフェンスの精度を上げて、良い状態で試合に臨みたいと思います。
2006年10月21日
夜の7時からミニの総会に行ってきました。月曜に理事が集まり下準備をしていたので、進行もスムーズでした。しかし各チームからの参加を義務付けていたのに、誰も参加していないチームがあるのは残念でした。一人も出られないということは無いと思うのですが、連絡がうまく行っていないのか、来る気が無いのかは分かりませんが、堺のすべてのチームが協力しないと運営も大変です。会議の最後は、11月の堺選手権の抽選会が行なわれました。うちは第一シードなのでくじは引きませんが、うちのブロックに入ってくるチームが気になります。ホワイトボードに普通は4つのシードチームが張り出されますが、前回準優勝のチームの名前がありません。なんとそのチームは他の大会に出るため、堺選手権は欠席ということでした。2位と3位のチームが反対側のブロックに入ったので、うちは決勝まではシードチームと当たることがなくなりました。しかし安心してはいられません、その後の抽選でうちの第一試合に最近練習試合をして負けたM国ヶ丘さんが入ってきました。M国ヶ丘さんには堺で一番と言って良いほどのセンターがいます。何とかそのセンターを抑えない限りうちの勝利はありません。残りの日は少ないですが、試合までにそのセンター対策を考えなければなりません。
2006年10月20日
久しぶりに公立の体育館での練習でした。平日の夜は比較的空いていて、月に3回くらい借りられるのですが、土日は混んでいて予約するためには抽選が行われます。うちも何回か申し込んでいますが、一度も当たったことがありません。土日で午前と午後が続けて取れれば何チームかを呼んで試合をやりたいと思いますが、いつの事になるのでしょう。今日の練習には久しぶりに男子の体験の子が来ていました。うちの子たちは優しいのか、体験の子が来ると必ずゲームに出してあげてと言いに来ます。ほんとはちゃんと保険に入ってからでないとゲームなんていけないのでしょうが、低学年同士ならそんなに危険なことも無く、まぁほとんどボールに触ることはないので怪我をすることも無いでしょう。まだほとんど練習もしていなかったのですが、何度かボールに触ることもあったので、これからが期待できそうです。日曜には男女とも練習試合に招待されているので、勝ち負けよりも自分たちのプレーをやって欲しいと思います。
2006年10月19日
平日ゴルフの誘いが一日で2つもありました。両方とも仕事関連なので、休みの日にやれば会社からお金が出るのですが、平日なので自腹です。一つは以前から言われていて私も準備をしていたのですが、もう一つはもう来週のことなのに今日聞きました。それは毎年やっているコンペなのですが、今年は案内が来ないしどうしたのかと思っていたら、いきなり案内を渡され、しっかり名前が入っていました。その日には仕事の予定を入れていたので、それもキャンセルしなくてはなりません。 土日はミニでほとんど予定が埋まっているので、平日のゴルフは実はありがたいんです。有給もまだ残っているし、上司はあまり休むことに対しては小言を言いません。この他に11月は日曜のコンペが2つ入っているので、1ヶ月の間に4回することになりました。最近また練習していないので、少し練習してから臨みたいと思います。
2006年10月18日
29日には、最近バスケの強豪の仲間入りをしているH衣学園の中学が主催のカップ戦に参加してきます。今回は中学ルールでやってみようということで、リングは大人の高さですし5号ボールを使い、3ポイントもあるそうです。メンバーも5人をずっと出し続けてもいいし、10人出なくてもいいことになりました。ベストメンバーでの戦いになりますが、さすがに4Qr通しで出るのは不可能と思われ、3Qrでの試合になりました。それでも交代しないと、4試合は無理でしょう。優勝はしたいけど、子供たちの体力を考えてあげないといけないですね。29日までに、公立の体育館での練習があるので、その時にゴールの高さとボールの違いに少しでも慣れさせておきたいと思います。中国に遠征したときも、事前の情報が何も無くいきなり大人のゴールで試合をさせられましたが、慣れるまでに少し時間がかかりました。ランニングシュートも入らないことが多かったので、せめてゴール下のシュートくらいは入るようにしておきたいです。それと今回は、バックパスだけは許してくれるそうです。こればっかりは慣れていないと、してしまうことが多いでしょうね。だからこのルールを聞くまでは、私はハーフラインのところからのマンツーでバックパスを狙う作戦を考えていました。この作戦は使えなくなってしまいましたが、特別なことはしなくていいので、普段の戦い方を徹底してくれればいいです。
2006年10月17日
20日の夜にミニの総会があり、そのための打ち合わせに行って来ました。まだ詳しくは知りませんが、来年の4月にはミニのルールが大幅に改正になるそうです。毎年少しずつの改正はあるのでしょうが、今回は大きく変わるとのことです。たびたびルールが変わると審判もルールを覚えるだけで大変ですね。堺では毎年、日韓交流をしていますが今年は中国も加わり3ヶ国の交流となりました。そのために夏休みに私が中国に行けたのですが、費用も相当なものでした。ですので今後は中国に行くことは難しくなりますが、中国側が日本に来てもらう分には、お金の問題はありますが協力していこうということになりました。まだ中国側と話し合わなければならないので、今後どういうことになるかは分かりませんが、交流は続けていきたいと思っています。20日の夜には、11月にある堺選手権の抽選会もあります。うちは前回の大会で優勝しているので第一シードになり、くじを引くことはありませんが、どのチームがうちのブロックに入ってくるかで戦い方が変わってきます。くじを引かない場合でも、くじ運はあるのでしょうか?シードになっていなくても強いチームはあります。そういうチームがうちのブロックに入ってきたら、やはりくじ運が悪いと言うのでしょうか?最近、運の悪い私です。どうなることやら・・・。
2006年10月16日
昨日の日記には書いていませんでしたが、女子は最後にFジスタさんの男子と2Qrだけの試合をしました。結果はたぶん10点差くらいで負けましたが、私はもっとコテンパンに負けるかもと思っていたので、期待以上にやってくれました。堺は今年は男子よりも女子のレベルが高く、5月にあった新人戦や6月の種目別大会では明らかに女子のほうがいい試合をしていました。ところが今回Fジスタさんと試合をしてみて、男子もこの夏ですごくレベルアップをした事を実感しました。たぶん来月の大会では、もう男子は女子よりもレベルが低いとは言われなくなることでしょう。それと低学年にも触れておかないといけません。うちは4年生以下のメンバーが多いので、4年生以下でジュニア戦をしました。男子は4年生以下と言っても、公式戦にもすでに出ているのでだいぶ試合慣れしています。今すぐに4年生以下の大会があったら、たぶんいいところまで行けるでしょう。みんなが自分の出来ることを一生懸命にやっていました。女子の4年生以下は、6年生が多いので試合に出られないことが伸び悩んでいる原因でしょう。まだまだ自分の役割を理解していない子が多くいます。全部に頑張ることは求めていません。自分の得意なところを頑張ればいいんです。まずは自分に何が出来るのかを考えてみてください。
2006年10月16日
今月最初の練習試合です。Fジスタさんの男女とM池台さんの女子が、来てくれました。Fジスタさんの男子は今のところ堺では最強と言っていいと思います。うちの男子ではちょっとレベルに差がありすぎます。自分たちの力を確認するのには、良かったです。一人の力で何とかしようとしても相手のディフェンスがきつく、無理な体勢のシュートが多すぎました。もう少しパスをつないで確実なプレーをするようにならないと、この点差は縮まりません。女子は相手の調子が悪かったのか、2勝しました。Fジスタさんには2ヶ月前の練習試合で一度負けていますが、今日は6年生が二人いなかったにもかかわらず、安心して見ていられました。6年生二人の代わりに5年生を出しましたが、やはり試合慣れしていないのでちょっときつかったですね。点差が開いたので6年生に混ぜて4年生も出してあげました。6年生と一緒に試合に出るのはたぶん初めてだと思いますが、結構頑張っていました。今の6年生は、4年生の時から公式戦に出ているので、3年がかりで作り上げたチームと言えますが、4年生の時から試合に出ていれば6年生になった時には、いいプレーヤーになっていると思います。
2006年10月15日
午前中が練習、午後からはうちの体育館でディノニクスの練習でした。ディノニクスは前にも紹介しましたが、お金を払ってバスケを教えてもらうというものです。体育館の確保が大変のようで、公立の体育館だとお金もかかるし簡単にはとれないので、小学校の体育館を借りて練習をしています。うちの体育館は今はミニしか使っておらず、土日はほとんど使えるのでディノに提供しました。うちでやれば、うちの子供たちが遠くまで行かなくて済むという利点もあります。それに普段は行かない子まで、教えてもらえるからです。今日のディノは女子が先に練習でしたが、うちの子たちが10人くらい参加しているので、全員で50人くらいになっていました。2時間の練習時間ですが、最初の1時間はコーチが一人しかおらず、これで50人を見るのはほとんど不可能という感じでした。もう少しきめ細かく指導をしてくれないと、お金を払っている意味がありません。あのくらいなら私だって出来ます。私はうちの子供たちにはディノに行くことを勧めても止めろとも言っていませんが、今日の指導を見ていた限りでは、お金を払ってまで行く必要は無いかもしれません。他のチームの子たちと仲良くなるとか、違う目的があるのならいいかもしれませんが、技術の向上はうちの練習で充分です。
2006年10月14日
映画「WTC」を観てきました。N.Y.のワールド・トレード・センターに旅客機が突っ込んだ時の話です。あのビルが崩壊して3千人以上の人が亡くなったそうですが、それでもあの瓦礫の中から20人が助け出されたそうです。映画はその中の二人が助け出される様子を描いたものですが、人間が生きようとする力を感じさせる感動のものでした。それにしてもアメリカとはすごい国ですね。あのような悲劇を、こんなにも感動の物語に仕上げてしまうんですもの。テロによって国が一つにまとまったという感じです。何かあるとそれをバネにして盛り上がってしまうという国民性は、大舞台に強いという精神の強さにも通じるものがあるのだと思います。いいところまでは行くけど、最後の詰めが甘いという日本人の気質とは一味違うのでしょうね。
2006年10月13日
うちの子供たちが進学する隣にある中学校へ、練習をさせてもらいに行こうとしています。ミニのOB・OGがたくさんいるので、先生に都合のいい日を決めてもらおうとしています。私の息子もこの中学のバスケ部だったので、顧問の先生とも面識はあるし、どうせ来年入るのだったら今から中学の練習を経験しておくことも良い事だと思います。中学生は今は新チームとなり、新人戦に向けて練習をしているところだと思いますが、私が教え始めたのが3年前なので新チームは、私の教え子がほとんどです。最近中学の試合を見ていないので、どのくらい上手くなったのかを見てみたいし、今の6年生は中学生になっても期待できると思うので、早く中学のバスケに慣れることも必要です。さらに期待しているのは、中学の先生が厳しいので、ミニとは違うということを早く認識してほしいというところです。最近は私も少しは怒るようになって来ましたが、中学の先生は私どころではありません。厳しい雰囲気の中で練習して、集中力を身につけてほしいと思います。
2006年10月12日
今日、近くのチームから練習試合の申し込みがあったので、28日にやることにしました。これで今月は4日間練習試合をすることになります。来月の公式戦に向けて、気持ちを盛り上げる意味でも大切な練習試合になります。それと3・4年生も試合がしたいみたいで、来年以降に向けて経験を積ませることも大切です。なかなか低学年の試合が出来ないので、練習だけではそろそろ飽きてくる頃だと思います。まだまだ試合というところまでは行きませんが、それでも勝つことは嬉しいらしく、負けて泣き出す子もいます。低学年の試合では、私はそれほど勝敗にこだわっていませんが、子供たちは勝ちたいらしく上手い子を出してほしいと言ってきます。勝つことよりも全員に試合経験を積ませたいので、上手い下手関係なくみんなで頑張るということを目標にしています。今日申し込みのあったチームは女子だけなので、男子のチームを探さないといけません。どうしても女子の方が申し込みが多いので、男子は後回しになってしまいますが、決して男子をおろそかにしているのではないので、頑張って上手くなってほしいと思います。
2006年10月11日
コブクロのシングルベストのCDを買って、毎日会社の車で聴いています。ミニの仲間のS夫妻の旦那さんは、先日の中国遠征保護者会のときに初めて一緒にカラオケに行ったのですが、そこでこの「桜」を熱唱していました。Sさんはコブクロが大好きなようですが、私も挑戦してみます。以前からこの歌は知っていましたが、歌ったことが無かったので今練習しています。リピートしてこの歌ばかり聴いているので、もう50回は聴いたことでしょう。Sさんの前では歌えないですが、会社の飲み会でやってみようと思います。このアルバムには20曲くらい入っていますが、他にもいい曲はありました。最近、歌ってみようという歌が少なくなっているのでレパートリーに入れるにはコブクロは最高です。
2006年10月11日
もう1週間前の話になってしまいましたが、健康診断がありました。ダイエットに失敗したので、体重は減っていませんでしたが、それよりももっと気になったのは老眼が進んでいて近くのものが両目でも見えにくくなっていました。普段から見えにくくなっているのは分かっていましたが、検査ではっきり悪いと言われるとショックなものです。それと脂肪肝と相変わらず血糖値が高かったのが問題ですね。これらはすべて太りすぎからきているので、やはり痩せないといけないということです。そろそろ5年周期の腎結石も気になる時期に来ているので、気をつけないといけませんね。太りすぎは万病の元です。
2006年10月10日
何もすることがないので、昼からカレー作りをはじめました。ほとんど料理をすることは無い私ですが、カレーだけは自分で作ります。(めったにしませんが・・・)基本的にはシーフードカレーの方が好きなのですが、子供たちがビーフカレーしか食べないので、今日もビーフカレーです。玉ねぎを飴色になるまで炒めるところから始めます。最近は市販の炒めた玉ねぎが売っていますが、手間ひまかけないと美味しいものは出来ませんね。それが出来れば後は野菜と肉を入れて煮込むだけです。かれこれ3時間ぐらい煮込んでいますが、そろそろ仕上げに入ろうと思います。隠し味としていろんなものを入れますが、子供たちが甘口のカレーしか食べないので、バナナやチョコレートなど甘いものがほとんどです。そのほかにブーケガルニやフォンドボーなどは煮込む時に入れています。私が作る時には大きな鍋一杯に作るので、3日間くらいはカレーが続きます。でもカレーって作ったその日に食べるよりも次の日の方が美味しいんですよね。特に私は冷めたカレーが好きなんです。温かいご飯に冷めたカレーという組み合わせですが、これが最高です。それとカレーを食べる時には必ず飲み物は牛乳です。子供たちも私がそうしているのでカレーの時には牛乳を飲んでいます。さぁ最後の仕上げをしてきます。
2006年10月09日
練習が休みだったので、朝からゴルフに行ってきました。久しぶりの普通のコースです。今日は94でしたが、ドライバーがフェアウェーに行くことはほとんど無く、ストレスのたまるゴルフでした。練習していないので仕方が無いのですが、もう少しスコアをよくするにはやっぱり練習しないと無理ですね。今日のスタートは7時52分だったのですが、私が7時過ぎに到着したところ後輩の一人が先に着いていて、残りの二人が遅れそうだと言ってきました。ゴルフに遅刻は許されないといつも言っているのですが、スタートからつまずきました。8時スタートにしてもらいティーグラウンドで待っていると、どうにか二人が走ってきて間に合いました。素振りも体操もせずにいきなり振ってもいい結果が出るはずないですよね。その二人はもともとそんなに上手くないのですが、さらに悪くなりました。今日のゴルフ場は大阪では有名なPL教団が経営しているゴルフ場の安い方でしたが、日曜でもプレー代が1万5千円くらいなので結構お得です。カートはクラブを運んでくれるだけなので、すべて歩いて回らなければならないので運動にはなります。2時頃には1ラウンド終わってしまったので、もうハーフ回りたいと思いましたがお客さんが一杯で断られてしまいました。クラブ選手権も行われていたので、だいぶ混んでいたのだと思います。また練習してゴルフに行きたくなりました。
2006年10月08日
午前が4年生以下、午後から5年生以上の練習でした。うちの地区は今日明日がお祭りなので、それに参加している子はお休みです。4年生以下は、パス・ドリブル・シュートと基本的なことを練習し、あまり時間が無かったのですぐにゲームに入りました。今はまだボールに集まる習性が抜けていませんが、パスをつなぐということを少しは理解してきたようです。腕の力が弱いのでパスが届かないことが多いので、もう少し力をつけないといけませんね。低学年を見た後なので、高学年がすごく大きく見えます。うちのチームは決して大きくは無いんですけどね・・・。軽めのシュートドリルをしてから、高学年もゲームを中心に練習しました。男子が6年生が3人しか来ていなかったので、午後も残っていた低学年を入れて女子とゲームをしました。女子はベストメンバーではないものの、低学年が入った男子には負けるはずがありません。シュートの練習をだいぶしているので、ノーマークのシュートを思い切って打てるようになって来ました。シュートは打たないと入らないのだから、ノーマークだったら誰でもどんどん打っていいと言っています。失敗を恐れずに積極的に打っていきましょう。シュートが外れるのは仕方の無いことです、頑張って次のリバウンドを取ることを考えればいいのです。シュートを打てるときに打たないほうが悪いプレーです。
2006年10月07日
15日にFジスタさんと練習試合をすることになたので、22日・29日と3週続けて試合となりました。練習も大事ですが、やってきたことを試す試合も大事です。最近の練習ではマンネリぎみなので、試合をして実践で悪いところを確認した方が早いようです。15日はFジスタさんの男女が来る予定ですが、時間はたっぷりあるので試合を止めながら動きの確認をしたいと思います。練習試合でないとこういうことは出来ませんからね。また4年生・3年生も来てくれるようなので、ジュニア戦もしたいと思っています。審判がこちらは私一人しかいないのでなかなかすべてを見ることは難しいことから、審判の助っ人を探そうと思います。そう言えば、昨日の練習に体験の女の子が来ていました。なかなか運動神経の良さそうな子だったので、入部してくれたらと思います。三人見学に来てくれていた子のうちの一人だと思いますが、残りの二人はどうなったのでしょう?それよりも男子はどこに行ったのでしょう?早くスカウトしてこないと来年が大変です。
2006年10月06日
うちの女子がピンチです。練習は普通にしていますが、気持ちが全然入っていません。私に怒られるからやっているふりをしていますが、チームはバラバラです。前回の大会で勢いで優勝してしまってから、みんなの目標が無くなってしまったようです。練習試合で散々負けて、自分たちが決して強くないということを自覚したと思っていたのですが、練習試合で負けても公式戦では勝てると思っているようです。11月には公式戦がありますが、そこで1回戦負けくらいのショックを与えないと、チームとしての危機感は芽生えないでしょう。別に負けようとしているのではありませんが、今のままではちょっと強いチームに当たったらたぶん負けるでしょう。その意味では、今度の公式戦が楽しみです。ほんとに公式戦になったらみんなが戦う姿勢になるのか、ただの前回優勝チームで終わるのか・・・。みんなが勝ちたいという気持ちにならなければ、1回優勝して満足してしまったチームということになります。いくら回りでやる気を出せと言っても、実際にやるのは自分たちです。技術は教えられても、気持ちは教えられません。負けて悔しい思いをしないと気がつかないようでは、すぐに引退になってしまいますよ!
2006年10月05日
今度の3連休は、土曜に練習がありますが、日曜・月曜とこの地区ではお祭りがあるため練習はお休みになりました。そこで会社の後輩を誘って、日曜にゴルフをすることにしました。早朝は何回も行っていますが、今回は久しぶりにちゃんとしたコースです。3連休でゴルフ場も混んでいるかと思ったら、今日電話したのにすぐに予約が出来てしまいました。ゴルフブーム(古っ!)も今は落ち着いているのでしょうね。ミニ以外の趣味はゴルフしかないので、このチャンスにやるしかありません。 忘れてました。ゴルフ以外にも麻雀がありました。これはギャンブルなので趣味ではないですね。私の親父は麻雀もやっていましたが、競馬の方が好きだったようで、子供心に競馬新聞のデータを切り取ってスクラップブックにしていたことを覚えています。私はその趣味は受け継がなかったようで、競馬には全く興味がありません。麻雀と言えば、ミニのコーチ仲間で親子でコーチをしているS夫妻から麻雀の誘いを受けています。時間が合えばいつでも出来るのですが、麻雀も4人集まらないとできないというところが難しいところです。また日程を調整して、対戦して来たいと思います。
2006年10月04日
今、漫画の「北斗の拳」に凝っています。最近は昔のコミック版よりも少し大きめのサイズのものが出ていて、近くのものが見えにくくなった私でも読みやすくなっています。スラムダンクもこの大きさのものを揃えています。少年ジャンプで連載されていた頃に読んでいたのですが、もう20年以上も経ってストーリーも登場人物も忘れてしまっていました。久しぶりに読んでみると、すごく面白かったです。簡単に人が殺されてしまうので、今の時代だったらうるさいことを言われたのでしょうが、当時はそんなに問題にはなっていなかったと思います。13巻まで買ってしまいましたが、1冊¥1200もしたので結構な買い物になってしまいました。大人になって自分の好きなものが買えるようになると、いろいろなものを買い集める人がいます。私も同じようなものですが、子供の時に買えなかった反動が今になって出てくるのでしょうね。少し前はチョコエッグの恐竜を集めていました。でもすぐに飽きてしまい、最初は飾っていましたが今ではどこにいったのかわかりません。漫画は何度も読み返しができるので残していますが、嫁さんからは「邪魔だから捨てる!」といつも言われています。次は何を集めることやら・・・。
2006年10月03日
会社のゴルフ仲間が和歌山に転勤になったので、送別会に行ってきました。彼は途中入社でうちに入ってきましたが、持ち前の明るさですぐにみんなと打ち解け、かわいがられていました。嫁さんと子供もいるのに30歳を過ぎて転職するのは、とても勇気の要ることだったと思います。同じ業種ならまだしも、まったく違う業種からなので相当気を使ったことでしょう。関西人特有のバイタリティーのある人なので、和歌山に行っても頑張ってくれることでしょう。和歌山といえば、私の堺の営業所と対抗ゴルフをしようという話が出ています。今年になって私のゴルフ熱もすっかり冷めているのですが、以前から言っていたことなので何とか実現したいと思います。以前から和歌山とは個人的には交流があるのですが、最近ゴルフをやる若手が増えてきてある程度の参加が期待できるので、営業所対抗で1対1のマッチプレーをやってみたいと思います。普段からコンペなどでもストロークプレーしかやったことがないので、マッチプレーがどういうものかやってみないと分かりませんが、多分面白いと思います。しかし私の予定が忙しく、なかなか日程を決められないので、いつのことになるのか分かりません。
2006年10月02日
土曜の練習の時に女子の見学者が3人来ていました。3年生が2人と2年生が1人だったと思いますが、最近は新しい部員が入っていなかったので、入ってくれないか楽しみです。それにしても来るのは女子ばかりなので、男子の方が心配です。前にも書いたと思いますが、男子は今の6年生が卒業してしまうと8人しか残っていないので、来年は公式戦に勝利することは出来ません。何とかまた10人を確保して公式戦での勝利を目指したいと思います。見学に来た2年生のお父さんが、中学でバスケを指導していたという情報があったので、もし時間があればミニの指導を手伝ってもらえないかと話をしようと思っています。この日はゆっくり話す時間がなかったのでまだ依頼はしていませんが、もし手伝ってくれるのであれば助かります。平日は無理としても土日の練習だけでも一緒に見てくれれば、もっと細かく教えられるのにと思います。部員と共に指導者まで獲得してしまおうという贅沢な作戦です。(笑)
2006年10月01日
全33件 (33件中 1-33件目)
1
![]()

![]()