全50件 (50件中 1-50件目)
1
![]()
日々ロックな人生をおくろう心がけている私は、ロックな言葉を真に受ける。 ロックじじいの繰言、うわごと。 心に突き刺さって一生抜けない、ロックな名言69連発 2013年8月15日 NAVER 甲本ヒロト 売れているのが良いもんなら、世界一うまいラーメンはカップラーメンだ。 カップヌードル万歳! ノエル・ギャラガー インタビュー者「来日して美味しかった食べ物は?」 ノエル「牛丼。あれは最高にロックだね。」 さあ、牛丼を食べてロックになるぞ! 甲本ヒロト 未来は真っ暗。 お先真っ暗というのはすげー前向きな言葉だよ。 真っ暗なんだよ。 どこがいけないんだよ。 そん中に すっげー誰も見たことがない、どんなに勉強したってわかりっこない、 素晴らしいものが隠れてるかもしんない。 真っ暗ってことはいいねえ。みんな平等で。 確かに先が見えてる世界など碌なことはないな。 「闇」を滅ぼしていくと、世の中は更地になりそうだ! ミック・ジャガー 四十五にもなってサティスファクション歌ってるぐらいなら死んでたほうがマシ そういう奴はしぶとく生き残るもんさ。 71歳になっても、サティスファクションを歌ってロックン・ロールしているジーさんは羨ましいね。 ジョニー・ロットン ロックは死んだ! セックス・ピストルズ脱退表明時の言葉。 ピストルズは1978年に一度死んだ。 ロックはまだまだ生きているし、ジョン・ライドンは59歳になってもミュージシャン。 ダイムバッグ・ダレル 「ヘヴィメタルは死んだ。」とか言ってた奴らには、「お前らやり損なったな」って言ってやるよ。 激しく賛成! hide 死ぬ気でやれよ。 死なねぇから。 ・・・・・・。 ジミ・ヘンドリックス 愛国心を持つなら地球に持て。 魂を国家に管理されるな。 魂の在り処が分かりにくくなった昨今。 だからこそロックに生きて生きたい。 イギー・ポップ 核戦争が起きて、廃墟になった町でたったひとりの生存者がいた、そしてそいつは叫んだ。 それがロックさ。 昔のロックは世の中に、「大人」の社会に対してロックだった。 忌野清志郎さんはロックだ。 パンクのゴッドファーザー、イギー・ポップもロックだ。 峯田和伸 目の前にいる一億五千万人の観衆に告ぐ! ロックは世界を変えることができない! 世界を変えるのはお前らだ、若者たちだ! それを言っちゃぁ、おしめいよ! ロックを真に受けると、録でもない人生が過ごせそうだ。
2015年03月31日
コメント(0)
![]()
人生楽ありゃ苦もあるさ (Weblio類語辞書) 意義 悪いことが起こったことが良いことに繋がること 類語 雨降って地固まる ・ 諍い果てての契り 楽あれば苦あり ・ 災いを転じて福となす 禍を転じて福と為す ・ 怪我の功名 人生万事塞翁が馬 ・ 結果オーライ ロック (Weblio類語辞書) ジョン・ロック 英国の論理実証主義哲学者で、すべての知識が知覚経験から得られると信じた(1632年−1704年) 鍵を掛ける ロックで留める ロックミュージック ・ ロッケンロール ・ ロックンロール 1950年代に生まれたダンス音楽の一種 ロック 相手の身体の一部をねじるか、圧迫するレスリングのホールド 石ころ ・ ストーン ・ 石塊 ・ 石 ・ 石巌 ・ 岩 ・ 磐 ・ 岩石 地球の地殻を構成しているような鉱物の集合から成る物質 錠前 ・ 錠 ドアや引き出しにぴったりついて、しっかりと閉めたままにしておく留め具 伊坂幸太郎(著)『ゴールデンスランバー』 「いやあ、ロックだよ」(文庫:p409) 「青柳、おまえはロックだよ」(文庫:p669) ロック命の岩崎英二郎は、物事を物事、出来事、考え方を「ロックかどうか」で評価する。 ロックは「いい」し、ヒップホップはダメだ。 ロックならリスクを考えず応援する。 ロックな名言集 2011年04月13日 NAVER ロックスターが言った名言集。主に海外アーティストを中心に集めています。とんでもない発言から納得できる発言など、いろいろありますよね。それではロックな名言集のスタートです。
2015年03月31日
コメント(0)
![]()
集英社マンガ総集編シリーズ 『ジョジョの奇妙な冒険 第3部スターダスト クルセイダーズ 総集編 Vol.2』 DIOへの底知れぬ忠誠心に満ちたスタンド使いたちと闘いながら、承太郎一行はインドからアラビア半島を経て、エジプトを目指す。 CONTENTS 皇帝と吊られた男(エンペラーとハングマン) 女帝(エンプレス) 運命の車両(ホイール・オブ・フォーチュン) 正義(ジャスティス) 恋人(ラバーズ) 太陽 死神13(デスサーティーン) COLUMN◆INFORMATION ゲーム特集 「ジョジョの奇妙な冒険 ALL STAR BATTLE」 From JOJO supporters
2015年03月31日
コメント(0)
![]()
伊東孝紳社長は世界「6極体制」と四輪600万台体制の急速展開で、ホンダを再編成した。 「フィット」シリーズ、国内累計販売200万台を突破 2013年04月04日 HONDAニュースリリース Honda「フィット」シリーズ※の国内での累計販売台数が、2013年3月末時点で200万台を超えました。 発売以来142ヵ月目での突破で、Hondaとして最速の記録となりました。 2014年4月度 四輪車 生産・販売・輸出実績 ~世界生産、海外生産、アジア生産が4月として過去最高を記録~ 2014年5月29日 HONDAニュースリリース 順調だった経営展開は、フィット・ハイブリッドなどのリコール連発、エアバッグ問題でつまずいた。 八郷氏への社長交替で、製品の品質管理について根本からの仕切り直しに取組む姿勢。 危機のホンダ、「いい人」が新社長の理由 「チーム八郷」を支えるキーマンの横顔 2015年3月16日 日経ビジネスオンライン 広岡 延隆 次期社長のもと改革に取組む面々の紹介。 開発体制の改革は6月に技術研究所社長に就任予定の福尾幸一専務。 かつて実施した「桁違い品質」と呼ばれる品質向上活動の責任者として成果を上げ、社内では「ミスタークオリティ」と呼ばれる。 4月、研究所に「統合制御システム室が新設される。 クルマの制御システムをハードとソフトの両面から一体開発の取組む、開発体制のを抜本改革の象徴。 六極体制による生産販売の「花」の部分の体現者が常務の松本宜之氏だ。 八郷新体制で専務となり、四輪事業の最高責任者、四輪事業本部長に就く。 需要地生産の進化に取組む。 世界各局を活かしてフレキシブルな生産体制の構築に取組むのは、常務の山根庸史氏だ(6月以降は専務)。 生産分野のスペシャリストとして新たに生産部門の責任者となる。 調整型の人物が社長でも、とりまとめはたいへんなのだろう。 代表取締役および役員の異動に関するお知らせ 2015年02月23日 HONDAニュースリリース 退任予定の山本卓志氏は専務執行役員として生産担当兼四輪事業本部四輪生産統括部長、山本芳春氏は専務執行役員兼(株)本田技術研究所代表取締役社長として伊東体制を支えてきた。
2015年03月30日
コメント(0)
![]()
本田技研工業株式会社の伊東孝紳氏は、2009年、リーマンショックでホンダの一本柱である北米自動車市場の衰退、世界経済沈滞の状況下で社長就任。 最低の環境下からのスタートと思えた。 芳しい成績を残せなかったF1GPからも撤退。 リーマンショックを北米フィットと二輪の拡大で乗り切った。 20011年3月、東日本大震災で国内外の生産は大混乱。 ホンダの新車開発の総本山である栃木研究所は被害が大きく、各事業所に分散して活動を継続。 国内の生産が落ち着き始めた2011年10月、タイの大洪水で主力工場が水没。 社外の環境からの悪影響を克服し、開発の混乱下で推し進めたN-BOXの成功でスモール化に成功。 2013年9月、主力車種のひとつフィット3投入後歯車は大きく狂い始めた。 フィット・ハイブリッドは5回のリコール。 リコール連発時から開発手法変更への批判、開発期間不足の声が上がり始めた。 2014年6月、北米でのタカタのエアバッグリコールがそれに続き、ホンダの品質への信頼は低下。 国内販売は急減速。 好調な北米販売と円安で、国内自動車メーカー3月期決算、好予想 ホンダ「ひとり負け」か? 2015年2月28日 財経新聞 電撃辞任 ホンダ 無念の社長交代劇 2015年3月3日 ダイヤモンドオンライン …(略)… 突然の交代劇だった。「本日の取締役会にて、私は6月で社長を退任し、現在、常務執行役員で、4月に専務執行役員となる八郷を社長とする人事の内定を致しました」。 2月23日、ホンダが社長人事を発表した。伊東孝紳社長(61)が退任し、中国での生産を統括する八郷隆弘常務(55)が4月からの専務を経て、6月に新社長に昇格する予定だ。 2014年、新型「フィットハイブリッド」の度重なるリコールや、タカタ製エアバッグの不具合など品質問題に揺れたホンダ。昨年末、伊東社長は各メディアに対し、「このタイミングでの社長交代はあり得ない」「責任は放棄しない」などと続投の意思を表明していた。それだけに、今回の社長人事は、あまりにも唐突感があった。 実は、そのわずか4日前の2月19日。伊東社長は、東京・青山本社で本誌の単独インタビューに応じていた。インタビューの最後に、本誌はズバリこう尋ねた。 「14年4月の各本部長人事で、若返りを図っていますね。一連の品質問題がなければ、フォーミュラワン(F1)復帰なども花道にして、次世代に経営を譲る予定だったのでは?」 いつもは素早く受け答えする伊東社長が、一瞬言葉に詰まり、なんとも言えない表情を浮かべてこう答えた。 「花道……。僕の?」 2月23日午後5時、社長交代の記者会見が始まった。いつものはっきりとした話しぶりとは裏腹に、カメラが捉えたのは、うっすらと浮かんだ伊東社長の涙だった。 …(略)… 「ホンダらしさを実現すべく、F1へのチャレンジ、ジェットの初飛行、スポーツカーの復活、ホンダロボティクス(歩行アシストなど人の役に立つロボット技術)の進化、水素社会へのチャレンジを続けてまいりました」(伊東社長) …(略)… 伊東社長の最後の改革は世代交代となった。 八郷次期社長(55歳)は、チャレンジの成果を手にすることができるだろうか。 久米是志社長(6年) 川本信彦社長(8年) 吉野浩行社長(5年) 福井威夫社長(6年) 創業者、本田宗一郎社長の指名を受けて社長に就任した河島喜好社長は就任時45歳。 1983年55歳で社長を退任。 ASIMO、Honda Jetの開発を指示した久米社長は、1990年退任後1998年まで取締役だった。 伊東社長も取締役を継続すると発表されているので、社長退任で「上がり」「終わり」ではない。 代表取締役および役員の異動に関するお知らせ 2015年2月23日 Hondaニュースリリース
2015年03月29日
コメント(0)
![]()
2月19日、NHKの朝ドラ『マッサン』のスタジオ撮影が全て終了。 3月28日、最終回。 『マッサン』効果でウイスキーは売れ行き好調。 ブームを受けて、ニッカは「ジャック ダニエル シナトラセレクト」を発売。 「ジャック ダニエル」はテネシー・ウイスキーの代表的な銘柄。 テネシー・ウイスキーは、テネシー州で生産され、蒸溜直後のニューポットをサトウカエデの木を原料に作った炭で濾過したバーボン。 バーボンは、原料のうち51%以上80%未満はトウモロコシを使用、蒸留後のニューポットのアルコール度数は80%以下、樽を使った一定期間以上の熟成が要件。 テネシー・ウイスキーはバーボン・ウィスキーでありアメリカン・ウイスキー。 しかし上記の要件があるので、アメリカン・ウイスキーでバーボン・ウィスキーであってもテネシー・ウイスキーとは限らない。 特製ブックレット&コースター付き 「ジャック ダニエル シナトラセレクト」 21,600円(税込・送料無料) シナトラセレクト 5つの豆知識 フランク・シナトラは、生涯にわたるジャック ダニエルのファン。 ステージでも、プライベートジェットでもジャック ダニエルを手にしていた。 フランク・シナトラは、一瓶のジャック ダニエルとともに埋葬。 ジャック ダニエル シナトラセレクトは、この友情を記念して造られた。 「シナトラバレル」で熟成し、深みのある個性を演出した限定ウイスキー。 ジャック ダニエル テネシーウイスキーを使用しており、アルコール分は45%。 ジャック ダニエル シナトラセレクトは、特別にデザインされたギフトボックス入り。 フランク・シナトラとジャック ダニエルの友情を物語る特製ブックレットが付属。
2015年03月29日
コメント(0)
![]()
『アメリカン・スナイパー』 原題“American Sniper” 米軍で最も強い狙撃手と呼ばれた、クリス・カイルの自叙伝の実写化。 カイルは1974年テキサス生まれ。 1999年に入隊し2009年に除隊するまでに4回に渡りイラクへ派遣された。 イラク戦争のさ中、米海軍特殊部隊ネイビー・シールズ隊員のクリス・カイルが命じられた任務は、どんなに過酷な状況でも仲間を必ず守ること。 狙撃手としての腕前から、「史上最強の狙撃手」と呼ばれるが、イラク軍やアルカイーダ系武装勢力からは「ラマディの悪魔」と恐れられ、高額な懸賞金まで懸けられる存在となった。 カイルは戦争で数々の戦果を挙げ、「伝説」と呼ばれるようになった一方、心の傷は深くなっていく。 ブラッドリー・lクーパーの役作り、肉体作りの徹底ぶりにも注目。 監督 クリント・イーストウッド 脚本 ジェイソン・ホール 原作 クリス・カイル『ネイビー・シールズ最強の狙撃手』(原書房) 製作 クリント・イーストウッド ロバート・ロレンツ ピーター・モーガン アンドリュー・ラザール ブラッドリー・クーパー 出演者 クリス・カイル - ブラッドリー・クーパー タヤ・カイル - シエナ・ミラー コルトン・カイル - マックス・チャールズ マーク・リー - ルーク・グライムス ゴート=ウィンストン - カイル・ガルナー マーテンス提督 - サム・ジェーガー ライアン・“ビグルス”・ジョブ - ジェイク・マクドーマン “D”/ダンドリッジ - コリー・ハードリクト アル=オボーディ師 - ナヴィド・ネガーバン スニードDIA捜査官 - エリック・クローズ スクワール - エリック・ラディーン トニー - レイ・ガイエゴス ドーバー - ケヴィン・レイスズ ギレスピー海軍大佐 - ブライアン・ハリセイ ウェイン・カイル - ベン・リード デビー・カイル - エリース・ロバートソン ジェフ・カイル - キーア・オドネル サラ - マーネット・パターソン ロール教官 - レオナルド・ロバーツ ムスタファ - サミー・シーク 虐殺者 - ミド・ハマダ 主要な撮影は2014年3月31日にカリフォルニア州ロサンゼルスで一部のシーンはモロッコで撮影。 4月23日にロサンゼルス・タイムズはロサンゼルス市サンタクラリタのブルー・クラウド撮影所でアフガニスタンのある村でのシーンが10日間にわたって行われたと報じた。 5月7日には、カリフォルニア州エル・セントロの周辺で撮影が行われた。 同月14日には、カリフォルニア州カルバーシティで数シーンの撮影が行われた後、16日にロサンゼルスに戻って撮影が続けられた。 劇中でクリス・カイル射殺事件はエンドロールの文字でのみ語られた。 『アメリカン・スナイパー』射殺事件の真相は 'American Sniper' Trial 米海軍特殊部隊の伝説の狙撃兵クリス・カイルが非業の死を遂げる直前の物騒な背景が明らかに 2015年2月12日 ニューズウイーク日本版 アレックス・ガラファロ クリント・イーストウッド談 “私は第二次世界大戦中に育った子供だ”彼は説明する。“あれは、全ての戦争を終わらせるはずのものだった。そして四年後、朝鮮戦争で徴兵され、徴兵委員会に立っていた、そしてその後はベトナム、そしてそれは永遠に続いてゆく… 私は疑問に思う…一体これは終わるのだろうか? いや、終わらない。だから、こうした紛争を始める前に、加わる前、あるいは、撤退する前に、じっくり考えるべきなのだ。参戦するにせよ、撤退するにせよ。より優れた思考過程が必要だと思う。”
2015年03月28日
コメント(0)
![]()
『マトリックス』から16年。 2008年の映画「スピードレーサー」監督後に性別適合手術を行い、ラリー・ウォシャウスキーはラナ・ウォシャウスキーになり、ウォシャウスキー兄弟は姉弟になった。 ウォシャウスキー姉弟監督に再び画期的なひらめきが舞い降り、同作以来初となる完全オリジナル・ストーリーが映画化された。 地球で始まる物語は壮大な宇宙空間へと舞台を移し、巨大な王朝で戦いが繰り広げられる。 神秘的で壮麗な宮殿、新時代を切り開く圧倒的な超スピード・アクション。 ウォシャウスキーらしさ溢れる映像が怒涛のように押し寄せ、物語は人類は王朝の“ある目的”のために生かされているという驚愕の展開に突入する。 映画『ジュピター』予告編 同作は、高度な知性を持った異星人によって管理された地球を舞台に、遺伝子操作された元兵士のハンター:ケイン(チャニング・テイタム)が、世界=宇宙を変えてしまうかもしれない遺伝子を持った女性ジュピター(ミラ・クニス)の命を守るために奮闘するSF超大作。 チャニングとミラのほか、ショーン・ビーン、エディ・レッドメイン、ペ・ドゥナなど国際色豊かなキャストが名を連ねている。 あらすじ 「偉大なことを成す」という予言のもとに生まれたが、いつかスターになることを夢見て他人の家のお掃除をし続けるという冷たい現実のまっただ中に置かれている少女ジュピター・ジョーンズがある日、医者や看護師を装う何者かたちによって殺されかかるも。 屈強のこれまた謎の男性が現れとんでもない未知の技術と戦闘力であっというまに暗殺者たちを駆逐し、謎のエイリアンまでぶっ倒した。 そして舞台は地球から宇宙へ。 ジュピターは自分自身が全宇宙の命運を握る女王の遺伝子を受け継いでおり、そのためありとあらゆるものから狙われる運命にあると知る。 自分を助けてくれた元軍人にして遺伝子改造をされて恐るべき戦闘力を誇るハンターであるケインがひたすら彼女を守り、忠誠を誓う。 バリバリ、王道のスペースオペラ。
2015年03月28日
コメント(0)
![]()
韓国のGDPの20%を占めるサムスンはスマホ事業の失速で背水の陣。 英サッカー・プレミアリーグの「チェルシー」のユニフォームからも撤退。 サムスンの後継は、日本の横浜ゴム! 横浜ゴムがチェルシーと契約 「70億円でも割に合うと判断」か 2015年3月10日 NEWSポストセブン 飛ぶ鳥を落とす勢いだったサムスンが青息吐息だ。昨年末、電子書籍サービスや光ファイバー事業などから相次いで撤退し、ついには英サッカー・プレミアリーグの名門チーム「チェルシー」のユニフォームからも“撤退”したことが、「韓国の巨人」の落日を如実に物語っている。 サムスンは2005年、チェルシーとスポンサー契約を結び、ユニフォームの胸に社名のロゴマークを入れた。それ以降、チェルシーの活躍に引っ張られるように、欧州市場でのシェアを急拡大していく。 2005~2006年シーズン、チェルシーがリーグ優勝を遂げると、サムスンもイギリスでの携帯電話の売り上げを前年比で7割伸ばし、液晶テレビ販売台数も欧州でシェア1位に躍り出た。2011年の欧州での売り上げは2004年の3倍にまで跳ね上がる。そして2013年、米アップルを抜いて、スマホシェア世界第1位になった。 ところがその後、売り上げの7割を占めていたスマホ事業が急失速する。2014年12月期のスマホ関連部門の営業利益は前年比で42%ダウン。全社の営業利益も前年の3兆6000億円から2兆5000億円へと1兆円以上も下落した。本誌前々号(3月6日号)では、苦境のサムスンが東京・六本木にある自社ビルを明け渡すことをスクープした。 スポーツ部門も経営不振の煽りを受けた。20年以上続いた同社ラグビー部やサムスン証券のテニス部は解散。そして欧州での躍進の象徴だったチェルシーとの契約解除にも踏み切った。 悲壮感漂うサムスンを横目に、2月26日、チェルシーとのスポンサー契約が明らかになったのは日本のタイヤメーカー大手「横浜ゴム」だった。 横浜ゴムの2014年12月期決算は営業利益・純利益とも3年連続で過去最高を更新。なかでも海外での売り上げが伸びており、半分は海外で稼いでいる。チェルシーとの契約の内情を知る広告代理店関係者が明かす。 …(略)… かつてタイヤメーカーは、モータースポーツで覇を競った。 独占販売による利益拡大に味をしめたF1の参入障壁は大幅上昇し、ブリヂストンは2010年F1撤退。 モータースポーツ以外のPR活動強化を表明。 タバコの広告規制もあり、モータースポーツ全体が産業界から見放されつつあるかのように見受けられる。 1988年、米ファイアストンを買収。 2006年、戦略的事業ユニット(SBU)、グローバル経営プラットフォーム(GMP)、グローバル本社(GHO)からなる組織改革を実施。 2005年(平成17年)、フランスのミシュラン社を抜き世界シェアトップ, もともと国際企業だった日本ダンロップは1983年英国本社から独立。 米・ダンロップに資本参加、オーツタイヤ(ファルケン)吸収などを経て、SRIグループ(Sumitomo Rubber Industry)として、世界市場での存在を確立。 世界ブランドの地位を固めつつあるブリヂストン(ブリヂストン・ファイアストン)、ダンロップの歩みを横浜ゴムも後追いしている。 横浜ゴム モータースポーツ活動強化に向け専門会社を設立 2013年3月29日 横浜ゴム ニュースリリース
2015年03月27日
コメント(0)
![]()
2015年3月20日、麻生副総理・財務相は閣議後の記者会見で、中国が主導して設立を目指している「アジアインフラ投資銀行(AIIB)」について、日本が求める融資の審査基準や意思決定の透明化が確保されれば「(日本の参加に向けて関係国と)協議ということになる可能性はある」との考えを示した。 日本政府は経済だけでも米国から独立することを検討し始めたのか。 英国のシティ(シティ・オブ・ロンドン)での銀行間取引の金利が世界の資金調達コストの指標となっている。 “The City”は通商と金融のコミュニティの象徴であり、英国は世界金融中心であり続けることの重要性を認識している。 米ドルが世界通貨と化しているにも関わらず、世界の金利はロンドンのLIOBORの動きが基準となっている。 世界銀行、国際通貨基金を含めた米ドル支配の構造に対し、中国は異議を申し立てた。 不満げな米国を尻目に、英国は金融セクターの中心にあることに重きをおいた。 米国に脅されてAIIBに参加できない日本を尻目にイギリスはAIIBに参加の意向を表明。 中国主導のアジアインフラ投資銀 英国がG7で初めて参加表明 2015年3月 3日 ロイター 英国が、中国の主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)の創設メンバーへの参加を検討していることが分かった。オズボーン財務相が12日明らかにした。主要7カ国(G7)の中で初めての参加表明となる。 オズボーン財務相は声明で「AIIBに創設時から加わることで、わが国およびアジア地域の投資と成長のため、無類の機会を創出することができるだろう」と述べた。同国は今月、ガバナンスなどの指針について他の創設メンバーと合意する予定だという。 AIIBについては、中国が昨年10月、設立に関して支持国と覚書を交わす式典を北京で行った。アジア諸国のインフラ建設などの投資支援を目的とし、年内の発足を予定している。 ただアナリストの間では、目的が世界銀行およびアジア開発銀行(ADB)と重複しているとの見方があるほか、米国ではガバナンス基準に対する懸念も出ている。 米国家安全保障会議(NSC)のスポークスマンは、AIIBに十分なガバナンス基準や環境・社会基準があるか懸念していると発言。「英国の主権に基づく決定だ」としながらも「英国が発言力を利用して、高い基準の採用を進めることを期待する」と述べた。 中国財政省は英国の決定を歓迎すると表明。「すべてが順調に行けば、英国は3月末までにAIIBの創設メンバーになる」との声明を発表した。 LIBOR (London Interbank Offered Rate) 出典 Wikipedia ライボーとは、ロンドンにおいてインターバンク(銀行間直接)取引で資金の出し手から提示される金利のことで、ロンドン銀行間取引金利とも呼ばれる。特に6か月物は短期金利の指標として使われることが多い。 一般的には、指定された複数の有力銀行(リファレンスバンク)から報告された毎営業日11:00時点のレートを指す。この集計・発表はかつては英国銀行協会(BBA)が実施し、「BBA LIBOR」と呼ばれていたが、現在はインターコンチネンタル取引所(ICE)が「ICE LIBOR」を公表している。 資金調達コストの基準として用いられ、調達コストの割高/割安をLIBORとの比較で表現されることが多い。例えば、LIBORと同水準で社債等が発行された場合には「LIBORフラット(ライボー・フラット)」或いは単に「Lフラット(エル・フラット)」と表現される。また、特に信用力の高い企業では、LIBORよりも低い水準で資金調達を行なうことができ、その場合「サブLIBOR(サブ・ライボー)」と云われる。 ライボーに呼応する形で日本で設定されたのが全銀協TIBOR(タイボー)。 タイボーは"Tokyo Interbank Offered Rate"の略で東京市場の銀行間金利を示す。 世界の基軸通貨は米ドルだが、金利、鉱物資源の価格基準は英ポンド。 金利に「もと」はあるが、為替には「もと」がない。 1992年に発生したポンド危機は、為替に根拠がないのをいいことに、経済的に不適切に振る舞う通貨当局へのジョージ・ソロスの警告。 2014年のスコットランド独立投票は、否決された。 スコットランドが独立し、北アイルランドがアイルランドに統合されるようなことになれば大英帝国は実質解体の危機。 グラスゴーを中心にスコットランドにおける金融セクターの規模は非常に大きく、金融セクターの資産はスコットランドのGDP対比で約1250%に相当。 金融危機が再来した場合、スコットランドの納税者には著しいリスク要因となる可能性が高い。 資産とともに負債として英国債がスコットランドに移管された場合、信用力の低下による債権利回りの急上昇を招く可能性がある。 スコットランドが独立した場合、世界経済に大きな負の影響を与える可能性が濃厚だった。
2015年03月27日
コメント(0)
![]()
1979年、『Japan as No.1』というタイトルの経済書が日本で70万部を超えるベストセラーとなった。 成長を続ける日本経済を分析し、欧米諸国に警戒心を促す1冊であった。 80年代、これからは安定成長と言っているそばから景気は過熱し「バブル期」を迎える。 そして90年代初頭、「バブル崩壊」。 生まれたときから低成長、安定成長の経済環境で育った、ゆとり世代以降は、堅実な経済観。 性懲りもなくバブルを心のどこかで待望しているのは、40代以上のオジサン、オバサンたち。 日本礼賛本が売れているというが、購入している年齢層がちょっと気になる。 日本礼賛ブームのなぞ週刊東洋経済eビジネス新書No.100-【電子書籍】 日本礼賛本:嫌韓・嫌中しのぐ勢い? ブームの理由を探る 2015年02月25日 毎日新聞 …(略)… ブームの「火付け役」の一つは、47万部売れた2010年12月出版の「日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか」(竹田恒泰著、PHP新書)。担当編集者、藤岡岳哉さんは「当時、正面切って自国を褒める本はほとんどなかった。自国を褒めていいというメッセージが読者に待ち望まれていた」と分析する。 出版の3カ月後、東日本大震災が発生。整然と助け合う日本人の姿が世界から称賛を浴びた。「『日本は素晴らしい』と口に出す人が増え、部数は大きく伸びた」。シリーズ3冊で累計約81万部。3冊目「日本人はいつ日本が好きになったのか」の表紙のキャッチフレーズはこうだ。 <「自分の国がいちばん」とやっと素直に僕らは言えた> …(略)… 世界に目を向けると、日本の経済社会の現状がそんなに酷いものではないことに気付くはず。 主たる購買層は「夢よ再び」世代か、実質主義のクールな若者たちなのか。 日本のネットで資質の低い中国人の話が数多く語られるが、能力、資質の高い中国人はたくさんいる。 多くの人々が一律、平均で語ることが難しい時代を認識しているにもかかわらず、紋切り型の見解がもてはやされる。 自由からの逃亡?
2015年03月26日
コメント(0)
![]()
ウランの採掘、鉱滓の問題、閉山後の残土による放射能汚染問題は、各地で未解決のママ。 経済的なエネルギーと主張されたウランは、その害を解決、対策することなく採掘されている。 われわれは半減期約45億年のウランに汚染された地下水を使用することはできない。 【資料】 ウラン採掘の段階から世界の先住民族は核被害を受け続けている 2011年06月10日 原水禁http://www.kankuma.jp/mondai/energy/energy10.htm オーストラリアのジャビルカ・ウラン鉱山開発問題と私達の電力 清水 菜保子 オーストラリア・ウラン鉱山で放射性汚染水大量流出。 関電、九電、四電、伊藤忠商事の出資の日本企業 2013年12月10日 ブログ「風の谷」 苦難の先住民 インド・ジャドゥゴダ・ウラン鉱山 京都大学原子炉実験所 小出 裕章 ウラン鉱山の放射能問題 モンゴル、インドそして人形峠 チベットの核 ダライ・ラマ法王日本代表事務所 湾岸戦争時のウラン238を使用した劣化ウラン弾による米軍兵士の被爆障害は隠蔽されたまま。 劣化ウラン弾、核弾頭、潜水艦や航空母艦で使用された原子炉など、軍は調整された放射性物質を世界のどこかで消化する。 製造量、保有量、廃棄過程、廃棄量、廃棄物の保管状態と量などの詳細は、明らかにされない。
2015年03月26日
コメント(0)
![]()
筋肉少女帯と人間椅子、カルト・ロックの両雄がコラボ。 珍奇なモノ好きの大槻ケンヂ氏の嗜好の賜物? 『筋肉少女帯人間椅子』シングルリリース決定! 唯一無二で絶対的存在な2つのバンドが夢のコラボ 2015年2月23日 ガジェット通信 最新アルバムがオリコン10位にランクインし注目を集める筋肉少女帯と、25周年記念ベスト盤も好調な人間椅子。四半世紀を越えなお新鮮で斬新、長きに渡り独自の道を歩み続ける唯一無二な2バンドによる奇跡のコラボレーションが実現! 5/13(水)に『筋肉少女帯人間椅子』の名義でシングルをリリースすることが明らかになりました。 80年代より活動を開始し2015年現在も音楽シーンの最前線で活躍を続ける両バンドは、ともにリスペクトしあう関係であり、かねてより交流が深くライブ共演もおこなっていたが、レーベルメイトでもあることから今回のコラボレーションはきわめて自然な流れで決まったそう。 気になる作品内容ですが、筋肉少女帯メンバーと人間椅子メンバー全員が参加したコラボ曲がシングル表題曲に、そしてカップリングには、筋肉少女帯が人間椅子の曲を、人間椅子が筋肉少女帯の曲をお互いにカバーし収録されます。選曲も超気になる! 完全生産限定盤と通常盤の2形態で発売され、共に初回プレス分のみに筋肉少女帯・人間椅子のコラボトレーディングカードが封入(全13種・ランダムで1枚封入)。また、完全生産限定盤には、オリジナルTシャツと2バンドのHISTORY BOOKが付いた豪華な内容になっているのでファンの方は大注目。 …(略)… 「筋肉少女帯人間椅子 コラボシングル」 2015年5月13日リリース 完全生産限定盤(CD+DVD+Tシャツ+HISTORY BOOK)¥5,980(税抜)/ TKCA-74221 通常盤(CD+DVD)¥1,800(税抜)/ TKCA-74225 [CD]※限定盤・通常盤 同一内容 ・筋肉少女帯と人間椅子 コラボシングル曲 *カップリング曲:2曲収録 ・筋肉少女帯による人間椅子曲のカバー ・人間椅子による筋肉少女帯曲のカバー [DVD] 1.表題曲 MUSIC VIDEO Special Version 収録予定 2.未発表LIVE映像 収録予定 人間椅子 オフィシャルサイト 1987年、「死ね死ね団」として音楽活動を開始。 同名のバンド(「大日本帝国初代新所沢愚連隊死ね死ね団」)がいることを知り、江戸川乱歩の同名短編小説からとった「人間椅子」へと改名。 1989年、TBS系列の「三宅裕司のいかすバンド天国」に出演し「陰獣」を演奏。 ベースの鈴木研一のねずみ男にしか見えない格好に注目が集まる。 奇怪なルックスと非常に卓越した演奏技術で、辛口の審査員たちからの絶賛を得て完奏。 1990年、メルダックより『人間失格』でメジャー・デビュー。 筋肉少女帯 -Official Web Site- 1982年、大槻ケンヂと内田雄一郎は高校進学を期に再びバンド「筋肉少年少女隊」を結成。 1984年、バンド名を「筋肉少女帯」に改め、ナゴムレコードよりインディーズデビュー。 1987年、ナゴムレコードより発売の自主制作EP『高木ブー伝説』が話題となる。 1988年6月、トイズファクトリーよりアルバム『仏陀L』・シングル『釈迦』でメジャーデビュー 。 1989年2月、三柴脱退を受け、橘高文彦の加入・本城聡章の復帰 1998年7月、渋谷公会堂ライブを最後に太田が脱退と同時にバンドとしての活動休止を発表。 2006年、恵比寿で行われた「大槻ケンヂと橘高文彦」のライブに、サプライズゲストとして内田と本城が登場。 大槻と橘高の筋肉少女帯再加入と、4人で同年12月28日に筋肉少女帯のライブ開催が発表され、バンドは8年ぶりに復活。
2015年03月25日
コメント(0)
![]()
人形峠は岡山県と鳥取県の県境の峠。 峠付近の三角点「人形峠」の標高は740.20m。 1959年、原子燃料公社(のちの「動力炉・核燃料開発事業団=動燃(現在の「日本原子力研究開発機構」)によるウラン採掘開始。 国産ウランによる原子力開発には大きな期待が寄せられたが、採掘されたウラン鉱石は低品質で採算に合わないため10年で閉山。 閉山までに採掘された鉱石は約8万6000トン。 採掘に携わった1,000人強の坑内労働者の少なからぬ人が体調を崩し、京都大学原子炉実験所の小出裕章氏は「このうち65人が肺ガンで死亡した」と推計した。 鉱床のウランの崩壊の過程で発生する気体の放射性物質「ラドン」を労働者たちが吸引したためと考えられる。 動燃は、採掘の過程で出たウラン残土をそのまま野積みして放置。 その現場の風下にあたる鳥取県の方面の約100人住民のうち11人がガンで死亡。 2001年、ウラン濃縮原型プラント閉鎖。 ウラン残土約45万立法メートル、約100万トンが人形峠周辺の約20か所で野積みのまま放置された。 その一箇所、覆土された中津河堆積場は2009年末時点で最大で毎時0.3μSvの放射線量を記録。 年間では1mSvを超える線量。 小出氏はこう語る。 「ラドンは通常の空気には1立法メートルあたり10Bq程度存在します。 法令では、坑道などでは3000Bq以下、一般居住区域に流す場合には20Bq以下と定めていますが、人形峠の坑口でのラドン濃度は最大で10万Bqもありました」 ウランの半減期は45億年。 ウラン濃縮プラント閉鎖後は放射性廃棄物の処理技術の研鑽を主業務としており、日本原子力研究開発機構人形峠環境技術センターが開設され、研究が続けられた。 1988年、残土問題の報道、発覚 1990年「ウラン残土の撤去に関する協定書」 1993年「ウラン残土撤去にかかわる確認書」 1996年、不完全履行&「確認書」再確認 【1407】ボヘミアウランガラスセミクリア緑色算盤玉【とんぼ玉】【アンティークビーズ】【あす楽対応_関東】【ビーズ】【パーツ】【ウランガラス】 2008年、人形峠の鳥取県側残土処理施設完成。 残土は施設で加工処理され「人形峠製レンガ」として国内に販売、文部科学省の新庁舎、各地で花壇や歩道の整備などに使用された。 レンガは文科省の発表で、0.022mSv/時間。 「核に反対する津山市民会議」が撤去された跡地にツアーを組み、開発機構も参加して計測したところ、残土跡地で最高0.9mSv/時間、レンガで最高0.35mSvで到底安全とはいえない。 2006年に開館した妖精の森ガラス美術館では、ウラン化合物を利用して、極微量のウランを着色材として加えた、暗闇で蛍光を放つウランガラスの製作を行っている。 人形峠は閉山から40年、「残土問題の発覚(1988年夏)」から20年以上も経過しても復旧しなかった。 福島第一原発周辺、中間貯蔵施設の放射性残土処理問題も同じように時間を要すると考えられる。 吸入摂取による内部被曝の健康被害も発生する可能性は濃厚。
2015年03月25日
コメント(0)
![]()
『人形峠大殺戮』 さいとう・たかを(作) リイド社セブンイレブン限定版 200円ロードショー劇場 2001年12月29日 原子物理学者が日本に帰国。 画期的なウラン抽出法を発見した藤村博士を、謎の集団A・B・Rが狙う。 目的は“核”ジャック!? CONTENTS 人形峠大殺戮 尻むけの宿
2015年03月24日
コメント(0)
![]()
川崎中学生殺人事件、三重川越の中3女子殺人事件など数々の事件、事故で監視カメラが活用されている。 川崎駅東口周辺は監視カメラのモデル地区だったりする。 ハイテク先進国と海外から見られている日本は、当然、安全確保のため、監視カメラシステムを大幅に充実することが予想される。 警察が設置する街頭防犯カメラシステム研究会 最終とりまとめ 2011年3月 イギリス・ロンドン市における防犯カメラの現状について セキュリティ産業新聞 ビッグデータ活用と合わせ、監視カメラとヒト認証システムを合わせて、ショッピングモールでの顧客の動きのデータ収集、分析も始まっている。 木更津のイオンモールには天井からカメラがたーくさんぶら下がっている。 警察の予算獲得のチャンスでもある、安全安心が重視される東京オリンピック開催で、監視カメラシステムの受注を争いそうなのは下記の企業。 ワールドワイドTOPパートナーのパナソニック。 国内最上位のパートナー契約を結んだNEC。 スウェーデンの監視カメラ最大手アクシスを約3300億円で買収するキャノンはダークホース。 カテゴリー「データセンター」を獲得した、監視カメラ世界首位のキャノン。 ついに始まった五輪商戦 監視カメラシステムへの投資をにらみ各社動く 2015/02/25 ITpro 浅川 直輝 パナソニック、NTT、キヤノン、富士通、NEC――。東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(以下、東京五輪)を支援するスポンサーに、国内ICT企業が相次ぎ名乗りを挙げた。その各社が受注獲得を目指しているのが、監視カメラの膨大な映像データをリアルタイムに解析してテロや犯罪を未然に防止する「映像セキュリティシステム」である。スタジアムや選手村など五輪関連施設に加え、飛行場、鉄道などの公共施設や観光地でも需要が高まりそうだ。 東京五輪の開催に伴う波及効果は、民間試算で約19兆円、このうちICT関連は1兆円を上回るとされる。国内でもテロの脅威が喧伝されるなか、映像セキュリティシステムはICTにおける五輪商戦最大の激戦地になりつつある。 …(略)… スポンサー企業の中で、最も優位な位置にいるのが、監視カメラ機器で国内首位、世界3位のパナソニックだ(関連記事:パナソニックが2020年向け新技術を公開) 。同社は2014年2月に、世界最上位のスポンサー契約となるTOPパートナー契約を更新した。スポンサーカテゴリーには「AVセキュリティー関連機器」、つまり監視カメラ機器も入っている。 …(略)… パナソニックの次に優位になるのが、2015年2月に国内最上位のスポンサー契約「ゴールドパートナー契約」を結んだNECだ。 …(略)… 防犯カメラランキング 楽天市場 東京五輪で導入される映像セキュリティシステムは、映像の解析から警察との連携まで、これまで実用化できなかった技術や新たな運用体制の実験場になりそうだ。五輪が終了した後も遺産(レガシー)として残り続けるこれらのシステムは、うまく運用すれば、テロや犯罪を抑止する強力な武器になる一方で、もしルールが未整備だったり、ルールの運用がずさんだったりすれば、深刻なプライバシー侵害につながる恐れもある。五輪の開催後も見据え、映像データの不適切な扱いを防ぐルールを整備する必要がありそうだ。 監視カメラ映像は間違いなく警視庁に集約される。 警視庁側のデータベース、解析システムの増強も必要となる。 日本最大の防犯カメラ通販サイト 塚本無線 日経平均はまだあがり続けるのか。 「まだはもう」「もうはまだ」なんて言葉も過去のもの。 「まだはまだまだ」なのだが、頂点を見極めるのは至難の業。http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20150225/277951/?n_cid=nbpnbo_rank_n 「3月末に日経平均2万円突破」 7社から聞く根拠 ニッポン株式会社の実力は2万5000円、好調な業績がエンジンに 2015年2月27日日経ビジネスオンライン 清水 崇史
2015年03月24日
コメント(0)
![]()
『赤迷宮・虹迷宮』 京&一平シリーズ11 白泉社文庫 2008年5月20日 「迷宮・水無月の密室」は、京が女を幸せにすることを誓った男たちとホストクラブで働く話。 「迷宮・灰の鎖」は、京を縛りつけていた心の鎖は、一平とこのみの関係に影響されるのか?という話。 もくじ 迷宮・水無月の密室 迷宮・灰の鎖 狼がくるぞ 山田はうさぎの夢をみる 真夏の虹 愛でGuy(ガイ)! DAISUKI! 神谷さんのオマケは楽し 解説 「迷宮の誠実なる呼び声」 三浦しおん(作家)
2015年03月23日
コメント(0)
![]()
3月19日、国際オリンピック委員会(IOC)のリンドベリ調整委員長は、韓国北東部の江原道江陵市で開かれた第4回IOC調整委員会で、一時取り沙汰された「分散開催」を否定したと韓国の複数のメディアが報じた。 オリンピックに向け次々とスポーツの国際イベントを開催した韓国。 F1誘致も失敗。 大規模イベントの投資の効果が気になりだしたらしい。 結果はみるまでもなく、オリンピックは国や地域の経済成長率に影響がないとの研究報告となった。 F1方式というわけではないが、美味しいところはIOCがもって行くので、国内経済面で厳しいのは当然の結論。 「平昌五輪を開催しても経済は成長しない」 韓国の研究報告に、韓国ネット「日本と共催するのが現実的」 日本ネット「単独開催してください」 2015年3月8日 レコードチャイナ 2015年3月6日、騰訊体育によると、韓国・聯合ニュースは2018年の平昌冬季五輪の財政悪化が問題となる中、韓国の研究機関が「国際的なスポーツ大会を開催することは、国や地域の経済成長率にほとんど影響しない」とする報告書を発表したことを伝えた。 韓国租税財政研究院が公表した報告書「国際スポーツ大会を開催または参加することが経済に与える影響」では、1990~2014年に少なくとも1度サッカー・ワールドカップ(W杯)に出場したことのある26の国を対象に分析が行われている。 研究では、一国の経済に影響を与える主な要因は、前年の経済成長率、世界経済の成長率、外貨為替レートなどで、W杯への参加ではないと指摘。「ベスト8に入れば消費にポジティブな影響を与えるが、ベスト4以上や優勝しても特にそれ以上の効果はない」という。最終的に、「国際スポーツ大会の開催は、その国や地域の経済成長率にほとんど影響を与えない。消費を促すなら本大会へ出場し、ベスト8以上の成績を収める方が効果がある」と結論付けている。 …(略)… 【中古】リゾート列島 岩波新書 地方自治体の財政悪化も叫ばれ、平昌オリンピックの開催が危ぶまれている。 共同開催するなら、歴史認識の一致しない日本とではなく、価値観、歴史認識を共有できる北朝鮮、中国と共同開催するのが筋。 北朝鮮との共催なら、「悲願」の民族統一の足がかりにもなる。 韓国は歴史的にも、現在も日本の大事な隣人ではある。 韓国の歴史認識を日本に押し付けようとする朴政権はあと3年続く。 日本がこれ以上厄介ごとに巻き込まれる理由も余裕もない。
2015年03月23日
コメント(0)
![]()
『鐘迷宮・桜迷宮』 京&一平シリーズ10 神谷 悠(著) 白泉社文庫 2007年11月20日 このみが日本に帰ってくる。 「バレンタインデー・パーティー」では何も事件が起きない! もくじ 綾小路京誘拐事件 山田一平という男 コンプレックス・マム 君と鐘を鳴らそう 迷宮・青い鳥の館 バレンタインデー・パーティー 迷宮・花降る国で君と おひとよしのパメラメトラ 神谷さんのオマケは楽し 解説・太田忠司(作家) コミュニケーションギャップの悲劇 マンガ家はもちろん人気商売。 連載が継続し、サイン会が要請されるようになっても、「人気」に不安があるのだなぁ。 「神谷さんのオマケ楽し そのじゅう」「神谷さんのサイン会は楽し」では不安にゆらぐ、神谷さんの心持ちがクッキリと描かれている。
2015年03月22日
コメント(0)
![]()
TPPの争点に通商、各種規制緩和とともに著作権(知的財産権)が重要ということは聞いていた。 著作権の長期化中心は聞いていたが二次使用が問題になると、影響度が大きく変わる。 世界最大の同人誌即売会であるコミックマーケットはキャラクターの二次使用を前提に成立している。 コミケでの作品の二次使用は、作者の黙認、ときに作者の積極的な二次使用支持宣言で問題とならずにすすめられてきた。 「米帝の文化侵略主義」に反対し「日本特有の文化」であるコミックを守るため、日本のマンガ関係者は世界にも呼びかけ、TPP反対運動を起さなければならない。 農協と違い、マンガ関係者がそんなことで団結するのは極めて困難。 http://diamond.jp/articles/-/68723?utm_source=daily&utm_medium=email&utm_campaign=dol TPPで著作権が暴走か? コミケも職場のコピーもダメになる 「TPPと著作権問題」を福井健策弁護士に聞く(上) 2015年3月20日 ダイヤモンドオンライン …(略)…“クールジャパン”に影響必至 著作権の「非親告罪化」 ──TPP交渉では、知的財産権分野において、特に米国が自国流の制度を導入させるべく、強硬な主張をしていると言われます。中でも日本にとって影響の大きいものとして、著作権の「保護期間の延長」「非親告罪化」「法定賠償金」のいわゆる“3点セット”がよく挙げられますが、やはり重要な問題としては、この3つということになるのでしょうか。 …(略)… ──とりわけ重大とされているのが非親告罪化ですね。 特にネット上では注目が集まっているので、私も最近はこれを真っ先に挙げることが多いのですが、非親告罪化は実は、本当に影響があるかはちょっとやってみないと分からないところがあります。 著作権侵害には刑事罰があるけれども、現状では、権利者が悪質だと思って告訴をしないと起訴・処罰されない(親告罪)。それを、権利者の告訴がなくても起訴・処罰できるようにしよう、というのが非親告罪化ですね。 日本では、“厳密には違法だが問題視されてない利用行為”というのがたくさん存在しています。そういうものに対して、いかにも萎縮をもたらしそうなのです。 よく例に挙がるのは、やはりパロディ化、二次創作ですね。クールジャパンとか、オタク文化という言葉に代表されるような文化です。 パロディ化や二次創作文化は、日本ではお家芸に近い。そのこと自体が、ポップカルチャーの大きな裾野を形成している。これは今に始まったことではなくて、昔からです。 それらが、正面切って権利者の許諾をもらっているかと言えば、もらってないんですよね。そして、たぶんもらい始めたらうまくいかないだろうと、皆思っている。本当に悪質なものは告訴されますけれども、たいていのものはお目こぼしされている。ファンたちがやっていることで、その方がシーンが盛り上げるという事情がありますし。 …(略)… 間違いなく危機なのだが、秋葉原や池袋、中野に集うオタク、各地の「コミックとらのあな」ユーザーが団結したとしても、たいした政治勢力となりそうもない。 経済産業省、外務省の官僚諸氏の中のマンガファンが気付き、危機に対応してくれるのを待つのみか。
2015年03月22日
コメント(0)
コミケットスペシャル6~OTAKUサミット2015~ 「国は違えど同じオタク」 ・・・・・・世間、周囲の理解、共鳴は期待できない。 「みんなで集まれば烏合の衆」 ・・・・・・日本各地の小衆が大集合。どんなにたくさん集まっても小衆。 日時: 2015年3月28日(土)・29日(日) 会場: 幕張メッセ 国際展示場 5年に1度のコミケットスペシャル、今回のお題は「OTAKUサミット」です! 従来のコミケットのサークル・一般・準備会・企業という「日本代表」はもちろん、「世界のコミケット」を目指して、海外の「仲間」をお招きしたいと思います。 いまのところ、プロ・アマを問わない作家、コスプレイヤーを含むパフォーマー、マンガ・アニメ・ゲームのファン、海外のイベント主催者などを想定していますが、世界に広がるOTAKU文化には、まだ見ぬ仲間がいるはずです。こうした仲間を受け入れ、コミケットという「場」の持つ可能性を探求すること――それは参加者一同にとっても、新しい挑戦となるはずです。 同人文化の歴史に刻まれる「ハレの日」を一緒に作りましょう。 コミケットの世界戦略、ついに発進!? コミックマーケットスペシャルとは 5年に1度、通常のコミケ(夏コミ、冬コミ)とは別にスペシャルとして開催されるコミケ。 スペシャル開催の年はコミケが3回開催されることになる。 コミケスペシャル2015のテーマは「OTAKUサミット2015」。 「世界のオタクが集まる新たな祭典に挑戦する」。 会場の幕張メッセは過去にコミケC37~C39で使用されていた。 1991年、C40開催直前の会場使用拒否通告、コミケ存続最大級の危機とされる「コミケ幕張メッセ追放事件」以降使用されなくなった。 今回24年ぶりに幕張メッセでコミケ開催。 使用拒否理由がわいせつ図画摘発問題や警備上の理由であり、幕張メッセ、千葉県(青少年健全育成条例)についてのネガティブイメージはいまだ強い。 交通の便が悪く、氏周辺の宿泊施設が少ない幕張メッセでの開催に至った経緯は明らかにされていない。 幕張メッセでの同人イベにR18作品陳列の新ルール コミケへの影響は? 海洋堂主催の世界最大のガレージキットのイベント、ワンダーフェスティバルは、2008年夏のエスカレータ事故でビッグサイトの使用ができなくなり、成人向けディーラーを隔離する形で2009年夏から幕張メッセで開催されている。 2005の入場者数は1日で55,000人。 Anime Japan 2015 は2015年3月21日(土)・22日(日)、東京ビッグサイトで開催。 2014は2日間で11万人来場。
2015年03月21日
コメント(0)
![]()
『ピケティ入門 『21世紀の資本』の読み方』 竹信 美恵子(著) 金曜日 2014年12月20日 目次 はじめに 第1章 『21世紀の資本』とは何か 第2章 ピケティの解決策 第3章 ピケティと日本の格差 第4章 ピケティから考えるアベノミクス 第5章 私たちに何が必要か P31 かつてのような「貴族」「地主」といった階層のはっきりした格差ではなく、「誰でも可能性がある」という偽装を施した業績至上主義や、「小地主」たちや、多少の株を握った「小株主」などが、大金持ちを潤す資産の拡大を支持しがちになっていることで、格差縮小の解決は一段と複雑で難しくなっていると言えるかも知れません。 パリ白熱教室 NHK Eテレ
2015年03月20日
コメント(0)
![]()
長い人生、仕事で自己実現できればもっとも良いのかもしれない。 現代は国内経済のみならず、世界経済の大きな拡大も困難になりつつあるい環境。 仕事で夢を実現するのは難しさを増しているのだろう。 いつの時代でも仕事に全てを捧げる行為は、家族のことを含め不満、問題が多く発生する。 人生を自分のためにどう切り取るかも「多様化」している。 40代から目指す「頑張らない生き方」の極意 2015年2月13日 ダイヤモンドオンライン 多くのビジネスパーソンにとって、40代は人生の岐路に立たされる年代だ。すなわち「出世して重要なポストに就く」人になるか、「出世競争に敗れ昇進や昇給が望めない」人になるか。近年、自身の健康や家庭を顧みずにがむしゃらに働く生き方よりも、仕事以外に生き甲斐を見い出し、「頑張らない」生き方を選ぶ人たちが増えている。一見敗者のようにも見える彼らだが、視点を変えれば、実は彼らこそ最も理想的で幸せなビジネスパーソンと言えるのではないだろうか。そんな生き方を実践している人たちの生の声を聞いた。(取材・文/東本由紀子、編集協力/プレスラボ) …(略)… 仕事だけに囚われない働き方を推奨することは、企業にとってもメリットがありそうだ。 「長時間労働やストレスは、脳の機能低下をもたらすことが実験で証明されています。そうなると、今までのパターンに固執する働き方をしてしまい、イノベーティブなことは考えられなくなる。これは、企業にとっても損失です。また最近では、離職率が約30%と高かったある企業が、社員のライフスタイルに合わせて多様な働き方を選べる制度をつくったところ、辞める社員がほとんどいなくなったという例もあります。企業側が仕事と私生活のバランスがとれた働き方ができる仕組みをつくっていくことが、結果的にうつ病や離職など企業が抱えるリスクを減らすことにもつながるのです」と、川上教授は指摘する。 水野和夫氏は社会を「定常化」を目指すことで、成長なき時代の社会を組立て直すのことが適切と考えている。 「狭い日本にゃすみ飽きた」といっても、思うような「広い世界」はないということを示している。 「今」を見直す必要がある。 1970年代、「猛烈からビューティフルへ」という時代を経て、豊富な選択肢が「豊かさ」と信じられた時代もあった。 「普通」の質が高く保たれるならば、「普通(平凡)が一番」になりつつある。 国民の努力で社会資本・行政のムダを整理し、日本の個人生活の水準が改善され、経済水準が維持されるならば、「夢」を負いすぎないこと、「等身大を夢」を持つことで日本社会の平安は増す。 「若者の夢をあきらめさせる」だけでなく、中高年も「夢をあきらめる」ことで得られる幸せは、大きくなっていることだろう。 『僕らはいつまで「ダメ出し社会」を続けるのか』 絶望から抜け出す「ポジ出し」の思想
2015年03月20日
コメント(0)
![]()
第二次世界大戦敗戦後、経済発展途上の日本では、様々な矛盾、課題が噴出した。 「全共闘世代」は、様々な問題・課題に関して自覚的な行動を取ることを迫った(迫られた)時代の学生たちと考えられるる。 全共闘世代(ぜんきょうとうせだい) 出典:Wikipedia 1965年から1972年までの、全共闘運動・安保闘争とベトナム戦争の時期に大学時代を送った世代である。 この世代の者は15%が学生運動に関わっていたと言われている。いわゆる「怒れる若者たち」(angry youngmen)。 戦中生まれ世代(焼け跡世代のうち真珠湾攻撃以後に生まれた世代。1941年 - 1946年生まれ)と、団塊の世代(1947年 - 1949年生まれ)で、大学に在籍していた人(中途退学者を含む)がこれに当たる。 全学共闘会議 (ぜんがくきょうとうかいぎ) 出典:wikipedia 1968年から1969年にかけて日本の各大学で学生運動がバリケードストライキを含む実力闘争として行われた際に、ブントや三派全学連などが学部やセクトを超えた運動として組織した大学内の連合体。略して全共闘(ぜんきょうとう)。 【中古】新書 全学連と全共闘 / 高木正幸 【10P01Mar15】【中古】afb 全共闘世代が活躍した時期、国家と国民の関係性を根源から問う問題の取組みとして、成田闘争(1967年)、日大紛争(1968年)、東大紛争(1968年)、東大安田講堂事件(1969年)、楯の会事件(1970年)、あさま山荘事件(1972年)などがひき起された。 平和な80年代から、バブル経済の慣性の続いた90年代半ばを過ぎ、経済は低成長が定着。 「地道な生き方」が再評価されるようになった。 経済発展の度合いが日本に及ばない国々に世界は満ちている。 それらの国々で経済発展途上の人々の瞳は輝いている。 小さな経済のままの国々の人々も活き活きと人生を過ごしている例を多数見ることができる。 「現代的不幸」下にある日本の若者がフツーに「幸せ」に暮らすには、「あきらめる」ことはキーポイント。 日本は、就職氷河期は続いているが、諸外国に理解されない「人情」を楯にしたようなブラック企業も成立する。 闘って一挙的な解決をはかるべきか、穏やか事態に是正を待つかの選択は難しい環境のようだ。 「あきらめること」を知らな、闘うい高齢者世代と、穏やかに幸せを味わう若者のどちらが世のため、人のためになっているか、客観的に判断することは難しい。 明治維新前後に日本を訪れた外国人には、貧しくとも笑顔で、礼儀正しく生きる日本人が不思議な存在に映ったことが記録されている。 自分がたちがよって立つ共同体を大切にする心情は、「仁」「義」「礼」を重んじる日本古来の共同体の精神に近いと思う。 低成長が定着した最近の日本は、江戸時代のような落ち着きを取り戻しつつあるようだ。
2015年03月19日
コメント(0)
![]()
うち続くトラブルで開業以来の経営危機に見舞われている日本マクドナルド(マック)。 異物混入の謝罪会見で女を下げたサラ・カサノバ社長では責任のとりようもないということだろうか、後継者が話題になっている。 外食ジャーナリスト、中村芳平氏の一押しは、村尾泰幸バーガーキングジャパン社長。 秋、妖怪ウォッチの力をもってしても反転できず、「今が底」といえないマック。 村尾氏が動くとしたら、マックが提示する報酬契約の内容次第といったところか。 未曾有の危機マック カサノバ社長後任にバーガーキング社長浮上 原田会長と怨念の対立 2015年2月24日 Business Journal …(略)… 日本マクドナルドの2014年12月期決算は売上高約2223億円(前期比14.6%減)、営業損益は約67億円の赤字、最終損益は当初予想の170億円を48億円も上回り、約218億円の大赤字となった。最終損益が赤字になるのは03年12月期以来、11年ぶりのことだ。ちなみにFC(フランチャイズチェーン)を加えた全店売上高は約4463億円(同11.5%減)。また店舗数は直営が1009店、FCが2084店の合計3093店であった。 創業以来の悲惨な決算に拍車をかけたのが、今年1月の既存店売上高が前年対比38.6%減と、4割近くも落ち込んだことだ。客数も28.5%減と大幅に落ち込んだ。「マクドナルド離れ」は深刻な状況にある。この異常ともいえる落ち込みに、日本マクドナルドでは「今期の業績予想や配当は未定」として発表しなかった。 この状況が2~3月にかけても続くようだと、日本マクドナルドがすぐに回復する見込みは少なく、15年度も大赤字を出す可能性が高い。大量生産、大量出店、大量販売のマクドナルドのビジネスモデルそのものが時代の流れに対応せず、構造的な転換期に突入した可能性も否定できない。 …(略)… そんな中でカサノバ氏の後任に最適な人物と期待されているのが、バーガーキング・ジャパン社長として実績を上げている村尾泰幸氏だ。村尾氏は1958年10月、大阪府生まれの56歳。81年3月、奈良大学文学部卒業。大学時代に日本マクドナルドで、短時間勤務が可能なクローズ作業のアルバイトに従事した。同年4月、同社に入社し、大阪を振り出しに沖縄3年間、大阪店長、取締役上席執行役員・直営本部長として直営店全般の運営に携わり、全社横断的な戦略立案、実行、特に財務、出退店、FC展開などに参画した。31年間勤務し、原田前CEOと対立、12年3月に同社を退社。同年7月シダックス取締役、同年10月シダックス・コミュニティ-代表取締役・常務取締役を経て、14年2月にバーガーキング・ジャパン社長へ就いた。 バーガーキングはビーフパティをマクドナルドのように鉄板ではなく直火で焼くスタイルだ。これが人気で、アメリカではカナダの同業を買収し、スターバックスと共にマクドナルド追撃のトップバッターに躍り出た。日本でも直火焼き、400~500円台のセットメニューは人気で、現在の85店舗を、近い将来200店舗に増やそうとしている。村尾氏はバーガーキングの社長に就いてまだ1年であるが、古巣の経営危機ということで一肌脱ぐことになるかもしれないとの見方も強い。あとは日本の事情を熟知したアメリカ人および外国人経営者が後任候補だが、日本マクドナルドがカサノバ氏の後任問題につまずくようだと、FCの集団離反という最悪のシナリオに発展するかもしれない。 経営はウリと思っているかどうか不明だが、マックはポテトの旨さと居心地の良さがカイだった。 食品衛生については仕組みができているのに、取組む姿勢のアピール不足でファミリー客の不審を招いた。 世の多くの子どもの親は、自分の子どもにマックを食べさせるような、子どもの安全を考えていない親だと思われたくなくなった。 まず大事な大事な「居心地の良さ」を取り戻さない限り、かつての利用者が衛生関連事故を記憶の彼方にとばしても、マックに戻ることはない。 マックは国内3200店。 2014年4月、バーガーキング2016年末までに東京、大阪を中心に現在の81店から200店に拡大する方針を発表。 店舗数247%になっても蟷螂の斧。 しかし経営者としてのやりがい、差配に成果がついてきそうにみえる。 村尾氏が、マックの原田前社長が増やしたマックのFCオーナーのバーガーキングへの鞍替えを進めると話が面白い。 マクドナルドに恨みはないが、サンド(ハンバーガー)は ウェンディーズ > バーガーキング > マクドナルド の順に好き。 ポテトはマックが一番。 マクドナルド・バーガーキング・ウェンディーズなどの バーガーを食べ比べたアメリカ人の感想はこうなる 2015年2月18日 GIGAZINE 日本のウェンディーズは表参道の1号店を閉店し、六本木店(港区)と曙橋店(新宿区)の二店舗で営業展開。 ウェンディーズもマックのフランチャイジーを獲得してくれると嬉しい。
2015年03月18日
コメント(0)
![]()
ファストフード大国、不健康大国の米国でも「食」の健康志向は高まっている。 米国の有機食材販売店は順調に営業を拡大。 低コストでの大量生産、大量販売を旨とする全地球的ファストフードの象徴、米マクドナルドは業績悪化。 2013年、世界店舗数世界一はマクドナルドからサブウェイ(33,749店)になった。 マグドナルドのヘイディ・バーカー広報は「われわれは一貫して顧客の意見を聞き、顧客に奉仕することに力を注いでおり、単なる規模拡大ではなく、向上していくことに取り組んでいる」と語った。 マクドナルドは「質」の向上に取組んでいることを顧客に示さなければならないはず。 今回はチキンの質の改革に着手。 米マクドナルド ヒト用抗生物質投与の鶏肉購入を段階的に中止 2015年3月5日 ロイター 米ファストフード大手マクドナルドは4日、米国部門が今後2年をかけ、ヒトに使用される抗生物質を投与し飼育された鶏肉の購入を段階的に中止していく方針を発表した。 マクドナルドの北米サプライチェーンのシニアバイスプレジデント、マリオン・グロス氏は、新たな措置をめぐり、米食肉加工最大手タイソン・フーズなど、国内の鶏肉業者と連携していると語った。 鶏ふ化場での抗生物質投与も対象となるが、ヒトに使用されないイオノフォア抗生物質を「節度を持って使用している」養鶏所の鶏肉については、今後も購入していくという。 今回の措置が実施されるのは、米国内の約1万4000店。海外で展開する約2万2000店は含まれない。 抗生物質の効かない薬剤耐性菌「スーパーバグ」の感染への懸念が高まる中、消費者擁護団体や公衆衛生の専門家の間からは定期的に家畜に抗生物質を投与する慣行を批判する声が上がっている。 マクドナルドの発表した方針は、食品・レストラン大手による最も積極的な措置で、養鶏所が今後慣行の転換を迫られる可能性もある。 …(略)… しかし、この決定は米マクドナルドのみ。 トランス脂肪酸フリーも米国だけ、ヒト用抗生物質中止も米国の取り組み。 日本マクドナルドは、食材の質からの健康管理には着手していない。 中国チキン問題、異物混入騒動などで、成長期の子どもの健康のためにならないイメージが強まったマクドナルドは、食材の質の面から健康増進に努めていることを提案できないと、将来ユーザーをも失うことになる。 日本マクドナルド、カサノバ社長兼CEOは、「食」のトラブル発生後の謝罪で失点。 他の経営陣も謝罪の仕方を知らなかったようだ。 原田体制から米国流で運営されてきた企業のあり方を、氏は大胆に切り替えることができるだろうか? 【中古】単行本(実用) ≪ビジネス≫ 勝ち続ける経営 日本マクドナルド原田泳幸 / 原田泳幸【10P01Mar15】【画】【中古】afb
2015年03月17日
コメント(0)
![]()
社会から良しとされない事態への対応に定型はないようだ。 マニュアル重視のマクドナルドは「食」の安全確保について生活者の信用を失った。 マクドナルドの衛生管理がことさらに悪いわけではないこと、手順に従い適切に管理されてるだろうことは大方の人々は分かっている。 食品衛生上のトラブルが発生したとき、その事実を真摯に反省し再発をを防ごうとする姿勢が「信頼感」の回復(大丈夫だろ)につながる。 マクドナルドの「謝罪」は、何を間違えたのか 2015年2月11日 東洋経済オンライン 日本マクドナルドホールディングスのサラ・カサノバ社長は2月5日、東京証券取引所で開いた決算発表会見で、次々とあらわになったマクドナルド商品への異物混入トラブルについて謝罪した。 …(略)… 2014年通期連結決算で過去最大の218億円の大赤字という、壊滅的な状況だ。 この数字は、日本マクドナルドに対する信用失墜という単純な表現では片づけられない。トップも含めた広報対応のまずさから、商品だけでなく、日本マクドナルドそのものが「信用できない企業」として、多くの消費者から見放されつつあることが、すでに表面化してきているのだ。 …(略)… 企業が不祥事を起こした後に開く「謝罪会見」で企業トップや幹部は、消費者に対して「申し訳ございません。私どもが悪うございました」と謝り続けねばならない。平常時の自信に満ち溢れたプライドは不要だ。会社存続のため、ひたすらこうべを垂れ続ける忍耐力が求められるのである。 …(略)… ■ リスタート会見のすすめ そして最後に、筆者が提案したいのは、謝罪会見後の「リスタート(再スタート)会見」の必要性である。不祥事の原因、そして今後の対応策を社内調査などで明確にし、マスコミや消費者にあらためて明示するのである。 不祥事をあいまいなままにせず、消費者が不安に感じる要素をできる限り取り除く。そして、「お客様の安全を徹底的に守っていく」というメッセージを発信できた企業はないに等しい。「謝罪会見を無難に終えたのに、わが社の不祥事を蒸し返す必要はない」という考えもあろうが、長い目で見れば、「安心安全」を毅然と謳う企業姿勢は、結局は市場の信頼を勝ち取り、不祥事をメリットに転換させることも可能になってくるだろう。 東京謝罪センター | Facebook ja-jp.facebook.com/kingofgomen ブラック企業と世間から認定されることは、生活者向けの事業を営む企業の業績に大いにマイナスしている。 ゼンショー、ワタミの経営者、企業の姿勢は世間が感じている「ブラックさ」を強調した。 ゼンショーホールディングスの2014年4~12月期連結決算は、最終(当期)損益が25億円の赤字。 第3四半期末の赤字は上場来初。 企業スローガンは「食べる物に、世界一臆病な企業でありたい」。 すき家 小川賢太郎社長が語った「外食日本一への道」 2010年6月20日 現代ビジネス 経済の死角 2月9日、ワタミは2015年3月期(2014年4月1日~2015年3月31日)連結業績の最終損益予想を、従来の30億円の赤字から70億円の赤字に下方修正。 15年3月期は無配を予定。 ゼンショー、ワタミの決算は、従業員を「死ぬほど働かせる」ようなブラック企業認定の証左。 従業員の働かせ方はビジネスモデル、収益確保の根幹に影響することだけに、両企業とも黒字化の道は「信用」の回復とともに極めて険しい。 コメディ映画を地で行く 「謝罪代行業」による謝罪、利用者が急増! 2014/8/28 J-CASTニュース
2015年03月17日
コメント(0)
![]()
鈴木 喬 エステー会長の座右の銘は「運と 勘と 度胸」。 自分たちはKKD「勘・経験・度胸」で会社員人生を過ごしてきた人々が、これからはKKDではダメだという。 まともな資料、マニュアルの類もないのに、現状からどのように飛躍しろというのか。 「暮らし、さわやか」改め「空気をかえよう」エステー化学、鈴木会長の発言は爽やか。 度胸、決断力に欠ける経営陣のために、世界の中でも生産性が低いとされる日本のホワイトカラー諸氏の手になる無駄な資料が積み上がっていく。 日経ビジネスオンライン 【鈴木喬】 「昭和は良かったなんて嘘っぱち」 日用品ヒット王・エステー会長が見た戦後 …(略)… 若い人はもっとほらを吹いて、自信を持ったらいいんです。それも、根拠なき確信が重要なんです。「自信」を飛び越えて、「根拠なき確信」。 みんなから見たら誇大妄想だと思われてもいい。振り返れば、ソニーだってホンダだって、創業者は少なくとも、根拠なき確信を持ってやってこられたわけでしょう。自信を持って、自分を信じる。自分は運が強いと思い込んで、ネガティブ志向から脱すれば人生は変わりますよ。 …(略)… あとは度胸ですな。そもそも会社に勤めていて、指を詰めろなんて言われた試しはないでしょう。つまりね、大したことはないんですよ。だからもっと気楽に、会社を潰すくらいの博打を打ってみろよと思います。命を取られることはないんだから、やりたいことをやったらどうでしょうか。そうすれば、度胸も付くし、運も回ってくる。 運というのは、みんな確率が同じだと僕は思っています。何が違うかというと、打席に立った数なんです。多少チョンボをやっても、その経験は自分に蓄積されるでしょう。運は、失敗した経験の数なんです。それで成功した時だけ大ぼらを吹けば、「あいつは何かすごそうだ」ということになる。危ないときは小さい顔をして(笑)。 繰り返しますが、下手に勉強をするなら、博打を打った方がいい。勝つか負けるか。博打を打っていれば、決断力が養われて度胸もつく。そういう意味では、博打をもう少し国策として推奨して、カジノなんかを取り入れたらいいのかもしれませんな(笑)。勘や運が研ぎ澄まされるから。 …(略)…
2015年03月16日
コメント(0)
![]()
長野県飯山市の特産品は“iiyama”、マウスコンピューターのITグッズ。 飯山市に2万円寄付すればITグッズを受け取ることができる。 2万円以上3万円未満 21.5型液晶ディスプレイ「iiyama ProLite E2278HD-2」 4万円以上5万円未満 8型Windows 8.1タブレット「WN801V2-BK」 10万円以上20万円未満 15.6型Windows 8.1ノートパソコン「LB-F511B」 Windows 8.1ミニタワーデスクトップパソコン「LM-iH301S」 長野県飯山市の「ふるさと納税」特典にiiyamaディスプレイ 2万円の寄付で 2015年1月22日 PC Online パソコン・周辺機器メーカーのマウスコンピューターは2015年1月21日、長野県飯山市の「ふるさと納税」の特典に同社製品が採用されたと発表した。同日時点では、2万円以上3万円未満を寄付した場合は、同社製の21.5型液晶ディスプレイ「iiyama ProLite E2278HD-2」(写真、税・送料込みの直販価格は1万9386円)を受け取れる。そのほか、金額に応じてタブレットやノートパソコンなどを提供する。 ふるさと納税は地方自治体への寄付をした場合に税金の還付・控除が受けられる制度。税務上の優遇に加えて、地元の特産品を特典として受け取れる場合がある。飯山市にはマウスコンピューターの主力工場である飯山工場があるため、市にちなんだ製品として提供する(関連記事:マウスコンピューター、飯山工場で「親子パソコン組み立て教室」開催)。 2万円を寄付すればそれに近い価格の液晶ディスプレイを受け取れるうえに、確定申告すれば税務上の優遇を受けられる。4万円以上5万円未満の寄付で8型Windows 8.1タブレット「WN801V2-BK」(税・送料込みの直販価格は2万7864円)、10万円以上20万円未満の寄付で15.6型Windows 8.1ノートパソコン「LB-F511B」(同7万4304円)かWindows 8.1ミニタワーデスクトップパソコン「LM-iH301S」(同7万5168円)を受け取れる。 …(略)… 長野県諏訪市はエプソン製品なんてことがあると素敵だ。 愛知県豊田市の特典はトヨタ車、三重県鈴鹿市はN Box、大阪府池田市はダイハツ車、東京都日野市はトラック……なあんてことにはならない。
2015年03月16日
コメント(0)
![]()
『星野リゾートの教科書』 サービスと利益 両立の法則 中沢 康彦(著)日経トップリーダー(編) 日経BP社 2010年4月19日 旅館やホテルの再生で知られる星野リゾートの星野社長が経営上の課題を解決するために経営学の教科書、先人の言葉をどう活用しているかを記した本。 取り上げられている「教科書」にはあまり知られていない本もある。 実践に役立てることが出来る教科書のリストとしても有効。 星野リゾート代表取締役社長、星野佳路(ほしの よしはる)氏は、温泉旅館の4代目として生まれ、慶應義塾大学経済学部卒業後、米・コーネル大学ホテル経営大学院修士課程を修了。 星野温泉に呼び戻されるも退職。 株主や役員を含む社内外の関係者から経営者として呼び戻されたことを受け、星野温泉の代表取締役社長就任を決意、就任。 1995年、星野温泉から株式会社星野リゾートに社名変更。 星野佳路の履歴書 星野リゾート採用サイト 目次 第1部 星野佳路社長が語る教科書の生かし方―定石を知り、判断ミスのリスクを最小にする 本を探す―書店に1冊しかないような古典的な本ほど役に立つ 読む―1行ずつ理解し、分からない部分を残さず、何度でも読む 実践する―理論をつまみ食いしないで、100%教科書通りにやってみる 第2部 教科書通りの戦略―難しそうに見えて、実は効果的である どこにでもある旅館を高級旅館として再生“その他大勢”から抜け出す 市場で埋没したリゾートを独自戦略で立て直す―他社の追随をやめ、ニッチ市場を開拓 「予約しやすさ」で他社と差別化する―コモデティ化した市場で勝つ 「変えない」でお客様の心をつかむ―長期的な視点で売上高を伸ばす 第3部 教科書通りのマーケティング―「やるべきこと」をやり切れば、すべてが変わる 「おいしくなかったら全額返金します」スキー場レストランのヒットメニューを育てる お客様への対応は数十秒の勝負―瞬時に最適判断する人材を育てる おもてなし向上へ「気づき」を集める―1人ひとりにピッタリのサービスを提供 顧客が感じる「品質」を長期的に高めていく―ブランド価値を高める改革 第4部 教科書通りのリーダーシップ―すぐに成果は出ないが、必ず成果は出る 社員の気持ちを1つにまとめる―ビジョンを掲げて会社の目指す方向を示す 熱狂的ファンをつかむコンセプトを作る―競争力向上のカギは「自分たちで決める」 社員が持つパワーを引き出して業績回復―「任せる」から、社員は自分で考えて働く 会社に残すべきは経営者の姿勢―堂々とした生き方を見せる 第5部 教科書通りに人を鍛える―「未経験者歓迎」で成長できる理由 内村鑑三が2代目社長に贈ったという「成功の秘訣」 一.自己に頼るべし、他人に頼るべからず。 一.本を固うすべし、然らば事業は自ずから発展すべし。 一.急ぐべからず、自働車の如きも成るべく徐行すべし。 一.成功本位の米国主義に倣うべからず、誠実本位の日本主義に則るべし。 一.濫費は罪悪なりと知るべし。 一.能く天の命に聴いて行うべし、自ら己が運命を作らんと欲すべからず。 一.雇人は兄弟と思うべし、客人は家族として扱うべし。 一.誠実に由りて得たる信用は最大の財産なりと知るべし。 一.清潔、整頓、堅実を主とすべし。 一.人もし全世界を得るとも其霊魂を失はば何の益あらんや、人生の目的は金銭を得るに非ず、品性を完成するに在り。
2015年03月15日
コメント(0)
![]()
2015年3月13日、宮沢洋一経済産業相は、電力4社が検討中の古い原子力発電所の廃炉について「早期に判断することを期待する」と述べた。 経産省は、電力会社が廃炉したときの費用を10年かけて電気料金で回収する制度を導入。 廃炉にともなう減損費用は平均で1機210億円。 18日に正式決定される廃炉の対象は、関西電力美浜原発1、2号機(福井県), 九州電力玄海1号機(佐賀県)、中国電力島根1号機(島根県)、日本原子力発電敦賀1号機(福井県)。 日本初の商業用原子炉解体は、1998年3月31日に営業運転を停止した東海原子力発電所の黒鉛炉。 2001年燃料搬出完了、2019年原子炉解体開始。 日本国内に商業用炉解体完了の実績はない。 福島第一原子力発電所について、国会も東電も廃炉作業中とし、廃炉が可能であることを前提にしてすすめられている。 現在廃炉作業とされている作業は廃炉作業実施向けての調査。 関係者は廃炉の作業方法を模索中。 チェルノブイリ原発事故では、原子炉自体が壊れて燃料が丸出しになっており、内部、燃料の状態を確認することが出来た。 福島は、燃料の状態が確認できていないため、廃炉方法は決められない。 原子炉の廃炉方法には、(1)完全密閉方式、(2)遮蔽管理方式、(3)即時撤去解体方式があるという。 廃炉方法が決まっていないのだから、廃炉の工程を立てることは不可能。 プルトニウムの半減期は個人の寿命から考えると永遠。 福島第一原発は、放射能汚染された場所として、周囲からの出入りを遮断し、地上も地下も完全密閉するのが適切と思われる。 燃料の状態を確認するため、ロボットの活用など様々のアイデアが出され調査を進めているが、決定的な方法が見つかっていない。 核エネルギーの暴走は、人間の智恵と力では、到底制御出来ないのが現状。 原発再稼動を推進する人々は、目先の危機感しかなく、目先の利益しか見えていない。 2015年3月13日、政府は東京電力福島第1原子力発電所事故に伴う福島県内の除染で出た汚染土を、中間貯蔵施設建設予定の大熊町の仮置き場から施設内への搬入開始。 中間貯蔵施設はあるが最終処分の場所、管理方法は未定。
2015年03月15日
コメント(0)
![]()
『霧迷宮・匣迷宮』 京&一平シリーズ09 神谷悠(作) 白泉社文庫 2007年3月20日 もくじ 迷宮・眠れない犬 迷宮・霧が囁く 霧の中の君を抱いて 迷宮・怒る男 迷宮・硝子の匣 迷宮・宇宙ガ呼ンデイル 天使のkiss! 神谷さんのオマケは楽し 解説・長尾徳子
2015年03月14日
コメント(0)
![]()
原油採掘技術の進歩で、いままではコストに合わなかった原油を資源として有効利用できるようになった。 供給量が増加し、投機マネーが手を引いたことで、高止まりしていいた原油価格は急激に下落。 エネルギー資源価格の根幹である原油の価格が低下すれば、日本は火力発電コストも大幅に下がる。 LNGは長期契約で値段が下がりにくいと言われるが、それでも基本は原油価格に連動する。 原発停止で石油火力やLNG火力の比重が大きくなっている分、原油価格下落の効果は大きい。 磯山 友幸の政策裏ヨミ 原油価格大幅下落は、原発再稼働を議論する好機だ 「脅し」「すかし」で国民をダマすな 2015年2月13日 日経ビジネスオンライン ●原発再稼動に向けた口実の変遷 「電力が足らなくなる」「夏の需要期は乗り越えられない」 → 計画停電などの必要なし。●「電力料金が上がる」 → 原発が作る電気は安くない。●「原発停止で国富が流出」 →貿易赤字は急激な円安の影響が大きい。 原子力ムラの人々の思惑は次々と吹き飛ぶ。 彼ラハ原発再稼動ニツイテ、ドンナ大義名分ヲデッチアゲテ行ウノカ? 戦略的に重要な輸出商品の国内実験のためとか、対外的に信頼性を示すため・・・とは言わないと思う。 原発の寿命を先延ばしにしてきたことで隠蔽してきた廃炉コスト、原発内に保管してきた放射性廃棄物の管理コスト・正式な保管場所、諸国から核武装の準備ととらえられるほど大量に保管しているプルトニウムなどの問題を、日本国民が直視せざるを得なくなる日は近い。
2015年03月14日
コメント(0)
![]()
東日本大震災の被災後暫くの間、東電は自分たちを被害者と考えての行動が目立った。 汚染雨水外洋流出(海洋垂れ流し)問題は、いまだにそのような考え方が東電に残っていることを示唆する。 東電・広瀬社長の「われわれは加害者」との発言は、東電社員、関係者に被害者意識の一掃を迫るもの。 【東日本大震災4年】 「われわれは加害者」東電社長 …汚染雨水の流出問題で再び地元の「不信の目」 2015年3月11日 産経ニュース 廃炉に向けた作業が続く東京電力福島第1原発では11日、免震重要棟で東電の広瀬直己社長が約100人の社員らを前に「われわれは加害者で、加害者と被害者の立場はなかなか超えられない。長く大変な道のりだがきっとやっていけると確信している」と訴えた。 ただ、2月には、汚染された雨水が排水路を通じて外洋に流出していたことを9カ月間公表していなかった問題が発覚。再び不信の目が注がれており、最長40年かかるとされる廃炉の進展に大きく影響している。電気料金の値上げや大幅なコスト削減で業績は持ち直しているものの、地元との関係の再構築に一からの出直しが求められている。 汚染雨水の外洋流出問題では、漁業関係者が大激怒。広瀬社長はこの問題にも触れ、「漁業関係者がどういう思いか、もう少し寄り添えていたら違う対応ができた」と悔やんだ。 昨年末には、リスクの大きかった4号機の燃料貯蔵プールから燃料の取り出しが無事に完了するなど、廃炉作業は一歩ずつ進んでいる。しかし、汚染水に悩まされる状況は変わっておらず、タンクにためる汚染水はこの1年間で15万トンも増えた。タンクは2日に1個のペースで増設しているが敷地内のスペースは限界に近づいている。 …(略)… 記事中で公式発表を真に受け、根拠のない「最長40年かかるとされる廃炉処理」と記載。 融けた燃料の状態、対応策が不明なのに「最長40年」と記事にするのは嘘を広めるスピーカーの役割をするに近い。 大本営発表を広め、国民に誤った戦争観を形成した反省は感じられない。 原発稼動再開を急ぐ意図の記事とも思えないので、不勉強過ぎる記者・校閲のせいとしておこう。 東電の本社機能、電気事業連合会の事務所を大熊町、双葉町に移転し、自治体の税収増と復興に貢献し、社内で地域でとれた食材を利用した食品を役員、従業員に提供すれば、世間は安全確保策の進展、再発防止の取組を信じる気になるかも。 原発必要悪と考えていた人々も、今後の原発政策について、強い不信感をもっている。 廃炉に向け新安全協定締結 福島第1で県、2町と東電 2015年1月7日 産経ニュース 事故を起こした東京電力福島第1原発をめぐり、福島県と同県双葉、大熊両町は7日、東電との間で結んでいる現在の安全協定を廃止し、廃炉に向けた新たな協定を東電と締結した。 トラブルがあった場合の通報体制に変更はないが、廃炉に関する東電の情報公開を徹底し、適切な賠償が行われるよう、東電は県や立地町の意見を踏まえる-などの内容を新たに盛り込んだ。 …(略)…
2015年03月13日
コメント(0)
![]()
『元・宝塚総支配人が語る 「タカラヅカ」の経営戦略』 森下信雄(著) 角川oneテーマ21 2015年1月10日 キーワードは「シロウトの神格化」。 目次 はじめに 第1章 「タカラヅカ」の基礎知識 第2章 宝塚歌劇のビジネスモデル 第3章 宝塚歌劇ビジネスの特徴 第4章 宝塚歌劇とAKB48 第5章 タカラヅカのこれからと業界の未来 おわりに P185 「シロウトの神格化」「強固なファン・コミュニティ」「必然性」……といったものが不変の真理の代表的な要素であって、それにビジネスシステムとしての(1)「創って作って売る」垂直統合システム、(2)「自主制作・主催興行」を質・量ともに充実させること、(3)卓越した独特の著作権管理手法、そして地方での興行を上手く取り込んだ(4)「実質的ロングラン興行化」戦略の実践を組み合わせて、宝塚歌劇「事業」の競争力即ち差別的優位性の源泉をより強化していかねばなりません。 【中古】 関係性マーケティングの構図 マーケティング・アズ・コミュニケーション /和田充夫(著者) 【中古】afb P186 近年では資本主義の本格的な行き詰まり状況により十分な成長が見込めない環境下、ゼロサム・ゲームを生き残るために「コスト・リーダーシップ」「差別化」「集中」をより一層徹底するよう競争に参加するすべてのプレイヤー(企業)は要求され、先の見えない不毛な競争を演じていると論じられています。 森下 信雄 1963年、岡山県高梁市生まれ。 1986年、香川大学経済学部卒業後、阪急電鉄株式会社入社。 鉄道現場(駅務員、車掌、運転士)、梅田茶屋町再開発計画担当、阪急西宮スタジアム(阪急西宮救場)副支配人を経験。 1998年、宝塚歌劇団に出向。 制作課長、星組プロデューサー、株式会社宝塚舞台劇場部長。 20044年、阪急電鉄へ復職。 歌劇事業部事業推進課長、宝塚総支配人と宝塚歌劇事業全般を経験。 2008年、株式会社梅田芸術劇場に出向、常務取締役として社業全般を統括。 2011年、阪急電鉄を退職。 現在、大阪で人材紹介コンサルタントとして活動。
2015年03月12日
コメント(0)
![]()
発電しながら消費した以上の燃料(プルトニウム)を生み出す“夢の原子炉”といわれている高速増殖炉の原型炉「もんじゅ」。 様々なトラブルが続き、発電実験ができない。 1960年代に構想され、80年代に建設開始、1990年代に動き始めた! その間、米、英、独、仏は見切りをつけて高速増殖炉の開発計画を中止。 1995年12月、冷却材であるナトリウム漏洩による火災事故発生。 2007年5月、運転再開のための本体工事完了。 2010年5月、運転を再開、臨界確認。 2010年8月、炉内中継装置落下事故により運転停止。 2013年3月、重要機器の点検漏れ、虚偽報告発覚。 2013年5月、無期限の運転禁止命令。 「もんじゅ」は運転停止中、1日5,500万円を垂れ流す。 「もんじゅ」のお粗末ぶりに文科省が激怒 「あなたたちは一体、何をしているんだ!」響く怒声 “運転解禁”遅れは自業自得 2015年2月19日 産経新聞 …(略)… 原子力機構を主管する文科省は、一昨年10月から始まったもんじゅの集中改革以来、改革期間が終了する今年3月末までの命令解除をともに目指して支援を惜しまなかった。しかし、今回の集計ミスが判明したことによって、同月末の命令解除は事実上、不可能になった。ある文科省関係者は「まさかとは思ったが…」と唇をかむ。 原子力機構は昨年12月下旬、命令解除に必要な報告書を規制委へ提出した。 それによると、点検間隔を見直して期限が超過した機器などを「未点検」と位置付けたうえで、「未点検状態の解消」を図るために、点検を実施するか、次回点検までに監視を強化する-などとしていた。これで規制当局の了承が得られれば、命令解除へ一定のめどが立つはずだった。 …(略)… 「もんじゅ」は実用化に向けた原型炉。 開発が中止された場合、全国の原発にある「使用済み燃料プール」で眠る物体は廃棄物と化し、行き場を失う。 政府と日本原子力開発機構が意地になって稼動させようとするのは、プルトニウムを含んだ核のゴミ問題を先送り(!)する必要があるから。 「もんじゅ」の松浦理事長(79歳)は今期中で退任を表明。 斎藤副理事長(74歳)歯3月末で退任する予定。 業務量過多で士気が低下しているとされる「もんじゅ」運営チームは、責任ある行動をとれるようになるのだろうか? 血税を垂れ流す「もんじゅ」は早く止めて、かかるコストを再生可能エネルギー開発にまわして欲しい。 廃炉費用も先送りすべきでない問題。
2015年03月12日
コメント(0)
![]()
「やればできる」ことでも「誰でも出来る」わけではない。 帝国ホテルが帰宅難民をロビーに迎え入れ、提供できるものを無償提供したことは、大都市における大型ホテルの役割を考えさせるものがある。 なぜ帰宅難民2000人を無料収容したのか -帝国ホテル 2011年5月30日号 PRESIDENT Online 6年前からの備えが当日に生きた 東日本大震災が起きた11年3月11日、金曜日。震度5の揺れがあった東京では交通網が完全にマヒ状態となり、街は約10万人の「帰宅難民」で溢れ返った。タクシーはつかまらず、道路は大渋滞。営業中の店は少なく、あっても満席で入れない。大多数の人はトイレや空腹、寒さを我慢しながら歩き続けるしかなかった。 その夜、行き場をなくした2000人の人々のためにロビーや宴会場を開放したばかりか、毛布やペットボトルの水、保存食などを無料で提供したのが日比谷の帝国ホテル東京である。当日、陣頭指揮を執ったチーフデューティマネージャー(デューティマネージャーとは、ホテル全般の苦情対応責任者。総支配人の代行を務める役職)の山本一郎は、「たまたま運がよかっただけです」と温和な笑顔で語る。 …(略)… 2000人の中には、ホテルとは無関係な、いわば通りすがりの人々も多かったはずである。にもかかわらず、分け隔てなく水や保存食を提供した。 実は帝国ホテルでは1923年の関東大震災のときも、避難してきた人々におにぎりなどの食料を提供している。山本にこのエピソードについて聞いてみると、「そういうDNAがあるわけではないんですが……」と謙遜しつつこう言った。 「困っているお客様がいれば、どうしてもお助けしたくなってしまう。なんとかしてお客様のお役に立ちたいというホテルマンの使命感は受け継がれているかもしれません」 帝国ホテルは幾多の公共機関に対して誇ることができる貢献をした。 法により裏打ちされた権限の範囲で働くかざるを得ない多くの公僕に緊急時の「公共性」を求めてもせんなきこと。
2015年03月11日
コメント(0)
![]()
世界のトヨタが量産車の技術、コスト面で一番注目しているのはVWだろう。 3月5日、VWの賃金交渉が妥結。 2月25日、トヨタの経営は組合の6,000円の賃上げ要求に対し「そのままお答えするのは到底不可能と言わざるを得ない 」と対応。 昨年のベースアップ(賃金改善分)は月2,700円。 トヨタの賃上げは自動車産業だけでなく、日本の多くのサラリーマンに影響する。 海外生産の拡大で、日本の主要製造業の賃上げは海外工場の労働者も注目している。 トヨタの春闘の回答指定日は3月18日。 独VW、労組IGメタルとの賃金交渉が妥結 2015年3月5日 ロイター ドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は5日、同国西部の工場および金融サービス部門の11万5000人の従業員に関する、国内最大の労働組合、金属産業労組(IGメタル)との賃金交渉が妥結したと発表した。詳細は後刻発表するとしている。 IGメタルは5.5%の賃上げと年間に受け入れる訓練生の増加を要求していた。 VWは先月、2.2%の賃上げなどを提案したが、IGメタルは拒否していた。 トヨタの労使は、IGメタルの賃上げ、労働条件改善の内容を知りたいだろう。
2015年03月11日
コメント(0)
![]()
日本人の給料は、金額の絶対値比較で「高い」とされる。 購買力平価でも比較しないと公平とはいえない。 東アジア、東南アジアエリアで、一人あたりGDPが高いシンガポールや香港なら、日本で働くのとそん色のない水準の給与を得ることができる。 ただし物価、生活の再生産にかかるコストの方も遜色がない。 もし海外で働いたらいくらもらえる? 世界との比較でわかった「日本人給料高すぎ」の実態 2013年7月17日 ダイヤモンドオンライン …(略)… 平均的な日本人でも 世界では上位1%のお金持ち!? http://www.globalrichlist.com/ あなたは、「自分の年収は世界で何番目か?」をご存じでしょうか。実はGlobal Rich Listというサイトで、簡単に知ることができます。 このサイトで、日本人の平均年収409万円を入力し、検索してみましょう。すると、世界では5283万1062番、そしてなんと上位0.79パーセントという結果がでました。物価の違いがありますので、必ずしも日本人が豊かどうかはさておいても、驚異の平均年収だということがわかります。実際に、この連載をご覧の皆様のなかには、この2倍以上の年収をもらっている方も多数いらっしゃることでしょう。 JETROが公表している、各国の平均月給の比較を見れば、日本人の給料が世界的にも高額であることは、一目瞭然です(JETRO「在アジア・オセアニア日系企業活動実態調査―中国・香港・台湾・韓国編〈2009年度調査〉」参照)。 …(略)… 例えば、タイのマネジャークラスの平均給与は、日本円に換算すると、約120万円~約380万円。日本人の平均給与以下なのです。東南アジアのローカル採用では、まだ給料が低いため、日本人が思い切って国をまたいで転職するという方が少ない状況です。中国、韓国と比べても日本人そのものがアジアでビジネスをしておらず、そこで働く人も少ない。そしてまだそれに比べたら日本で働いた方が給料がもらえるのも事実です。 …(略)… 日本人が現地の人にかなわない 語学、実務、ネットワーク 一方、中国で人材会社を経営するスピリッツチャイナの田中社長によると、中国人のエグゼクティブの給料は高く、部長クラスですと業界にもよりますが、1500~2000万円、それ以上という方も多いといいます。 海外で働く場合、メンバーレベルの職位の方の給料は、日本人は高く、アジア系の方の給料は低い状況です。しかしマネジャーや、ディレクターなど役職が上のポジションになってくると、給料はアジア各国のローカルの方でも高くなります。 彼らは、現地での語学能力も実務スキルもあり、ネットワークもあります。その現地の方に日本人が現地で勝負をして、勝つことはなかなか難しい状況です。英語を学ぶ重要性は言うまでもないものの、少々英語を勉強している・話せることと、海外で活躍することには大きな隔たりがあります。 …(略)… 特に製造業においては人件費単体の比較は意味がない。 インフラコスト、各種福利厚生などは軽視できない。 その国の賃金や税金が高いことで消滅した、あるいは衰退した国、地域は記憶にない。 資源国でなく、物価、人件費の高いスイスやベルギーが経済。財政面で崩壊しそうだなどという話は、聞いたことがない。 失業保険、生活保護に頼らざるを得ない賃金しか払わない企業は、国家財政に寄生していると判断するのが適切。 金の流れはトータルの流れでみるべき。 日本人の得ている賃金が高過ぎるかどうかの判定は極めて難しい。 デフォルト国アルゼンチンに現代の「桃源郷」を見た 2015/1/25 日本経済新聞 論説委員 太田泰彦
2015年03月10日
コメント(0)
![]()
F1方式としてビジネスモデルにもなったF1グランプリ。 さらなるビッグビジネスを目指して、近年は金に満ちたアラブ地域や国、行政などのバックアップが得られそうな、韓国、インド、ロシアなど新たな開催地が増えてきた。 自国内に大きなモータースポーツマーケットを持たない韓国、インドは、財政的余裕はなく早々に退散。 転んでもタダでは起きないFOM(フォーミュラワン・マネジメント)は、巨額の赤字を抱え開催を断念した相手からも当然金を得る仕組みを契約に包含。 契約期間中の開催断念に対して「違約金」という表現は正しいはずだ。 F1、不開催の韓国GPに多額の違約金を請求か 2015年2月11日 AFPBB News 【AFP=時事】 フォーミュラワン(F1、F1世界選手権)のカレンダーから外れた韓国GP(Korean Grand Prix)の主催者が、F1側から契約違反として多額の違約金を請求される見通しであることが判明した。 全羅南道(South Jeolla Province)の地元自治体関係者などからなる韓国GPの組織委員会は、経済的な問題を理由に2014年シーズンのGP開催を断念し、2015年のF1カレンダーからも削除させた。 ところが、韓国GPの関係者が11日に明かしたところによると、F1の興行権を持つフォーミュラワン・マネジメント(FOM)から正式な通達が届き、2015年大会の開催に必要な銀行の信用状を用意することと、それができなければ契約に対する「重大な違反」になることが伝えられたという。 この関係者はAFPに対し、「われわれはFOMと話し合うため、ロンドン(London)に出向こうと考えている」と話した。 報道によると、2015年大会不開催の違約金は、GP開催のライセンス料4300万ドル(約51億円)の倍額、つまり8600万ドル(約102億円)に上る可能性があるとされている。 組織委員の役員は、「FOMがいくら要求しているかを明かすことはできない」と話す一方で、その額は8600万ドルに比べれば「わずか」だとつけ加えた。 2月14日、違約金は最大1億ドルにのぼる可能性が報道された。 2010年に南部の街、霊岩(Yeongam)で初めて開催された韓国GPの契約期間は2016年までで、さらに5年の更新オプションが付いていた。 ところが大会は当初から多額の損失を出し、開催された4回分の累積赤字は総額1900億ウォンに上った。 韓国GP関係者によれば、契約を結んだ組織委員会はほぼ「崩壊」状態にあり、全羅南道からのこれ以上の資金援助も期待できないという。 現地では、民間の活動家が検察当局に告訴状を提出し、金銭リスクがあるにもかかわらずF1のプロジェクトを推し進めた、当時の全羅南道知事らを捜査するよう求めている。 韓国GPは2009年12月に発足した「大会組織委員会」により運営されていた。 開催当初の運営法人は、Mブリッジ・ホールディングス、全羅南道政府、全羅南道開発、SK建設、新韓銀行、農協、光州銀行の7者による合弁企業 KAVO(Korea Auto Valley Operation)。 2010年と11年の韓国GPの運営法人だったKAVOから2012年6月、組織委が開催権を譲り受け2012年と13年の2回、韓国GPを継続開催。 韓国GPは、初開催の2010年大会から第4回2013年大会まで4年連続して多額の運営赤字を計上し、累積赤字は6761億ウォン。 組織委が運営主体となった12年は(観客総数16万4000人)386億ウォンの赤字、13年は(観客総数15万8000人)181億ウォンの赤字。 2011年、開催権料の引き下げに成功したが、2013年、開催権料の引き下げはFOMに拒否された。 多額の開催権料等により財政的な危機にある主催者は韓国に限らない。 オーストラリア政府からの助成金に不安があるオーストラリアGP、経済危機にあるロシアGPの今後の開催が心配。 2015年のシリーズにはホンダがエンジン供給でF1に復活。 企業存続の危機としてFSWが継続開催を断念した日本GPを引き受けた鈴鹿サーキット(ホンダの子会社モビリティランド)は、大丈夫なのだろうか? 2015F1カレンダー01 2015 FORMULA 1 AUSTRALIAN GRAND PRIX (Melbourne) 3/13-1502 2015 FORMULA 1 MALAYSIA GRAND PRIX (Kuala Lumpur) 3/27-2903 2015 FORMULA 1 CHINESE GRAND PRIX (Shanghai) 4/10-1204 2015 FORMULA 1 BAHRAIN GRAND PRIX (Sakhir) 4/17-1905 FORMULA 1 GRAN PREMIO DE ESPANA 2015 (Catalunya) 5/8-1006 FORMULA 1 GRAND PRIX DE MONACO 2015 (Monte Carlo) 5/21-2407 FORMULA 1 GRAND PRIX DU CANADA 2015 (Montreal) 6/5-708 2015 FORMULA 1 AUSTRIAN GRAND PRIX (Red Bull Ring) 6/19-2109 2015 FORMULA 1 SANTANDER BRITISH GRAND PRIX (Silverstone) 7/3-510 FORMULA 1 GROSSER PREIS VON DEUTSCHLAND 2015 (Hockenheim) 7/17-1911 FORMULA 1 MAGYAR NAGYDIJ 2015 (Budapest) 7/24-2612 2015 FORMULA 1 BELGIAN GRAND PRIX (Spa-Francorchamps) 8/21-23 13 FORMULA 1 GRAN PREMIO D'ITALIA 2015 (Monza) 9/4-614 2015 FORMULA 1 SINGAPORE GRAND PRIX (Singapore) 9/18-2015 2015 FORMULA 1 JAPANESE GRAND PRIX (Suzuka) 9/25-2716 2015 FORMULA 1 RUSSIAN GRAND PRIX (Sochi) 10/9-1117 2015 FORMULA 1 UNITED STATES GRAND PRIX (Austin) 10/23-2518 2015 FORMULA 1 MEXICAN GRAND PRIX (Hermanos Rodriguez) 10/30-11/119 FORMULA 1 GRANDE PREMIO DO BRASIL 2015 (Sao Paulo) 11/13-1520 2015 FORMULA 1 ABU DHABI GRAND PRIX (Yas Marina) 11/27-29
2015年03月09日
コメント(0)
![]()
韓国の朴大統領はスマート原子炉開発の覚書の締結式に出席。 外交、内政の失点を補填する意図ありやなしや? サウジアラビアはスマート原子炉で電気を生産し海水淡水化に利用する計画。 もちろん、キチンと動くことが前提。 韓国は数多くの革新的技術を導入したと称する国産兵器開発に失敗しているだけに、稼動するかどうか気になる。 韓国独自開発「スマート原子炉」 サウジアラビアに輸出へ 2015年3月4日 朝鮮日報 韓国・サウジアラビア両政府は3日、韓国が独自開発した中小型原子炉「スマート」をサウジアラビアに2基以上建設する内容の覚書を交わした。 両国は共同投資で2018年まで事前検討を実施した上で、20億ドル(約2394億円)規模のスマート原子力発電所2カ所をモデルとして建設し、共同で第三国への輸出に取り組む。 出力10万キロワット級の「スマート」は、大型原子炉の10分の1の規模で、韓国原子力研究院が中東など水不足の国家に輸出するために開発した世界唯一の中小型原子炉だ。海水淡水化プラント用に建設した場合、スマート1基で人口10万人の都市に電力と水を供給できる。今回の覚書締結により、2009年のアラブ首長国連邦(UAE)向けに続く原発の輸出に見通しが付いた。韓国大統領府(青瓦台)によると、サウジアラビアは40年までに18ギガワット(12-18基)の原発の建設を予定しているという。 中東4カ国を歴訪中の朴槿恵(パク・クンヘ)大統領は3日、クウェートからサウジアラビアに移動。サルマン新国王と首脳会談を行った。両首脳は崔陽熙(チェ・ヤンヒ)未来創造科学部(省に相当)長官とサウジアラビアのアル・ヤマニ原子力・再生可能エネルギー院長による「スマート原発共同パートナーシップおよび人材育成に関する覚書」の締結式に出席した。 超小型原子炉への期待 -事故可能性が極小の原子力利用法の提案 アゴラ編集部 スマート原子炉(System-integrated Modular Advanced ReacTor、SMART)は大韓民国 韓国原子力研究院が開発した小型一体型炉。 開発初期ロシア 原子力潜水艦の原子炉会社であるOKBMの助けを借りて、いくつかの機器を開発。 その技術をもとに、韓国原子力研究院が設計を変更、補完して独自の設計を完成。 1994年に開発開始。 研究開発に約3,100億ウォン(約2,200億円)を投入。 2012年標準設計を認可(原子炉技術の完成の公認)。 韓国に1号機の建設を協議中。 現時点、スマート原子炉の実験炉も実証炉もない。 一般に小型の原子炉は放射線の遮蔽が開発のポイントとされる。 ソ連原潜の原子炉は放射能モレが多いこと(遮蔽が不十分なこと)で有名。 原子力潜水艦の父、米海軍ハイマン・リッコーヴァー大将は、数時間のソ連原潜滞在で米国の原潜の1年間分以上の放射能を浴びた。 放射能モレが影響しているか不明だが、ソ連製の原子力潜水艦は火災による沈没事故も多い。 ソ連は人工衛星に出力10kWの小型原子炉を搭載していたが、こちらはヒトがいないので遮蔽は大きな問題にならない。 1988年、50kgの濃縮ウランを積んだ原子炉衛星の墜落騒動があった。 ベローナ報告 トマス・ニールセン、イゴール・クドリック、アレキサンドル・ニキーチン共著 第8章 ロシア北方艦隊核潜水艦事故 日本原水協 韓国は制御技術とともに放射線遮蔽技術を開発済みと信じたい。 海水が淡水化された放射能汚染水に変わるのでは意味がない。 2009年、韓国型原子力発電所コンソーシアムはUAEから400億ドル規模の原発建設工事を受注した。 下記の条件で韓国は受注。 •原子炉建設費用186億ドルのうち、韓国から100億ドルを融資 •原子炉の稼働保証60年(事故発生などの際のトラブル対応含む) •原子炉故障時の修理保証 •運転、燃料供給などの管理 •UAE原発警備を、韓国軍の駐留警備によって賄う •2015年9月までに完工しない場合には、遅延損害賠償金を支払う スマート原子炉開発に当たってはどんな条件(無理難題)とセットなのだろうか。
2015年03月08日
コメント(0)
![]()
本当のポール・マッカートニーは1966年11月に死亡したとリンゴ・スターが語った。 本当か? 本物のポール・マッカートニーは1966年に死亡 替え玉を使用? 2015年3月4日 The Voice of Russia 元ビートルズのドラマー、リンゴ・スターさんが、 世界を驚かせた。スターさんは、外国の出版社のインタビューで、 「本物の」ポール・マッカートニーさんは、 1966年11月9日に交通事故で死亡したと発表した。 マッカートニーさんのそっくりさんコンテストで勝利したミュージ シャンのウィリアム・ビリー・キャンベルさんが、 ポールさんと入れ替えられたという。 スターさんは、「ポールが死んだとき、私たちはパニックに陥った … 私たちはどうしたらいいのか分からず、 私たちのマネージャーのブライアン·エプスタインが、 一時的な処理として、ビリー・キャンベルを雇うことを考えた。 ビリー・キャンベルは、 私たちと1週間あるいは2週間だけ一緒に演奏するはずだったが、 時間が経ち、誰もトリックに気づかなかっため、 私たちは一緒に演奏を続けた。ビリーは、 十分に良いミュージシャンで、 ポールよりもより演奏をすることができた。唯一の問題は、 ビリーがジョンと上手く折り合うことができなかったことだ」 と語った。ハリウッドのマスコミが伝えた。 スターさんは、さらにもう一つのビートルズの「秘密」 を明らかにした。ジョン・レノンさんは、カリスマ・ バンドが全世界に嘘をつかなければならなかったため、 グループを脱退したというのだ。 ポール・マッカートニー氏自身や、 同氏の取り巻きはまだスターさんの発言について誰もコメントして いないが、このようなセンセーションのあと、 マッカートニーさんの自宅は世界中のジャーナリストやパパラッチ に取り囲まれた。 1967年8月27日、マネージャーのブライアン・エプスタイン、満32歳没。 1980年12月8日、ジョン・レノン、満40歳没。 2001年11月29日、ジョージ・ハリソン、満58歳没。 ビートルズのメンバーで健在なのは、ポール・マッカートニー72歳とリンゴ・スター74歳。 Ringo Star Confirmed Real Paul McCartney Died in 1966 By Boris DjuricMarch 3, 2015 1960年、ビートルズ結成。 1961年12月10日、エプスタインがバンドのマネジメントを行うことが決定。 1962年10月5日、レコードデビュー。 1966年6月29日、訪日、7月3日、離日。 1966年8月29日、公演旅行終了。 1966年11月9日、ポール・マッカートニー没? 1967年8月27日、ブライアン・エプスタイン、アスピリンの過剰摂取で没。 自殺説も囁かれた。 66年の公演旅行終了後、メンバー個人の活動が活発化。 ビートルズの経歴を全て管理していたエプスタインの死後メンバーの対立が激化したこともあり、エプスタインの死は解散の重要な要因とされる。 エプスタインの葬儀にビートルズのメンバーは一人も参加しなかった。 『ブライアンがいなくなった今、僕らは船長をなくして嵐の海を揺れる船みたいなものだ』とジョンは語った。 1970年4月10日、ポール・マッカートニーはイギリスの大衆紙『デイリー・ミラー』でビートルズからの脱退を発表。 1970年5月8日、オリジナル・アルバム「let It Be」発売。 12月30日にロンドン高等裁判所にアップル社と他の3人のメンバーを被告として、ビートルズの解散とアップル社における共同経営関係の解消を求める訴えを起こした。 1971年3月12日、裁判所はポールの訴えを認め、他の3人は上告を断念したのでビートルズの解散が法的に決定。
2015年03月07日
コメント(0)
![]()
他国と国境を接している国は、安全保障に重きを置き、外交に長けている。 敵の敵は味方、虎穴に入らずんば虎子を得ずなど、敗戦前の日本にはあった中長期的な防諜行動が目に付くことはない。 外交行動にも機密情報を反映した様子は、見受けられない。 島国同士の比較でも、対外的な脅威、チャンスを適切にとらえて行動する英国と日本の差は果てしなく大きい。 中韓米大使を傷付けた韓国は、内政についても米国の声に耳を傾けざるを得なくなる。 米国仕込みの北朝鮮エリート集団 日本も学ばねばいけない米朝関係 2015年2月24日 小川 和久 若い金正恩第一書記だけを見ると頼りなく、不安定な感じがするかも知れませんが、これを強力なテクノクラート集団が支えているとすれば、そのような動きも不可能ではありません。私には、金正恩体制になってからの北朝鮮の動きの背後に、欧米仕込みのテクノクラート集団の存在が感じられてならなかったのです。 その点を韓国側にぶつけてみました。すると、米国仕込みのテクノクラート集団が手腕を発揮している、と回答が戻ってきたのです。「米国の大学院に何年も在学して博士号を取るというケースはないが、1年くらいの研修には、毎年、多くのテクノクラートが派遣されている。米国に行くケースが多いが、欧米で研修を受ける北朝鮮のテクノクラートは年間1000人ほどにのぼる」 どんなところで研修しているかというと、有名大学としてはシラキュース大学があり、ここでは経済問題について学んでいるようだ、とのことでした。 調べてみると、びっくりでした。なんとシラキュース大学では、IT関係の研修まで行われているではないですか。 米国事情に精通するジャーナリスト松尾文雄さん(共同通信OB)のブログ『アメリカ・ウォッチ』が、このIT研修に触れていますので、その一部をご紹介しておきます。 「交流の主体は、ニューヨーク州北部にある1870年にメソディスト教会によって創立された長い歴史を持つシラキュース大学と、平壌にある北朝鮮の代表的理工系大学である金策工業総合大学。テーマは、システム・アシュアランスと呼ばれるIT技術をめぐる『双務的研究協力』とされている。 しかし、それは建前上のことで、実際はシラキュース側が金策側にIT基礎技術を教え込む研修の実施である。このプロジェクトに対して資金を提供しているのが、週刊誌『タイム』の創刊で成功した、故ヘンリー・ルースが残した七億ドルの遺産をもとに、アジア各国でさまざまな教育支援事業を展開している『ヘンリー・ルース財団』。その仲介役としては、朝鮮戦争直後に韓国とアメリカとの友好親善団体として設立された、ニューヨークに本部があるコリア・ソサエティー。連絡役には、ニューヨークの北朝鮮国連代表部も加わっている。シラキュース大学キャンパスで研修を受ける金策工業総合大学側の関係者には、米国務省からビザが出ている。 どこから見てもアメリカ、北朝鮮、そして韓国も暗黙の支持を与えている立派な民間交流である」「最初の研修がシラキュース大学で開かれたのが2003年4月である。(中略)2003年4月といえば、北朝鮮をイラク、イランとともに『世界にとって最も危険な悪の枢軸』と決めつけたブッシュ大統領が、実際にイラク戦争を強行した直後である。4月9日にはバグダッドが陥落している。北朝鮮の核開発問題でも六者協議の前段の米朝中の三ヵ国協議が不調に終わり、アメリカと北朝鮮の間の緊張も高まっていた。その中で、こうしたIT技術研修が堂々と行われていたのである」 これを見て、「米国は、どうして北朝鮮の脅威を増大させるようなことをするのか。北朝鮮からのサイバー攻撃の脅威が増すだけではないか」と考えるのは日本的に過ぎるでしょう。 米国はこれまでも、同盟国や友好国の若手エリートを大学院などに受け入れ、博士号を取らせて帰国させ、そのエリートを通じて、その国をコントロールする、いわば「ハイブリッド・ストラテジー」とも呼ぶべき戦略姿勢を見せてきました。むろん、日本についても例外ではありません。 その「ハイブリッド・ストラテジー」を北朝鮮にも適用しているとしたら…。 『NEWSを疑え』抜粋 外交を外務省だけに委ねて、「お公家さん外交」「貴族主義外交」を続けるばかりでは、多国籍企業を多数生み出している日本の内政、外交に展望はない。 考え方の方向性が合致したロンヤス(レーガン大統領、中曽根首相)関係のマネをして、政治的な考え方の異なる安倍首相がオバマ大統領路仲良くするフリをしても、、意味はない。 安倍首相は拉致された邦人の救出のような絵空事を考える前に、危険地帯から法人を避難させるときに自衛隊が平和的かつ有効に機能できるための法令の整備に意を用いるべき。 武力紛争に直接関わり解決をはかることは、短絡した思考であり、愚かな選択であることを考えて欲しい。 好戦的な行動をとめることが出来なくなった自民党は、やはり日本の過去、既得権益の代表にとどまる。 野党は考え方を整えて国会にのぞむべき。
2015年03月06日
コメント(0)
![]()
2015年、韓国の経済指標がリーマン・ショック級の低迷。 鉱工業生産指数や輸出と輸入額などの重要指標が金融危機以来の落ち込みを見せ、欧州系銀行も韓国から脱出する方針を固めたと報じられた。 2015年1月の鉱工業生産指数が、前月から3・7%減と3カ月ぶりの下落。 設備投資は自動車や一般機械などで減少し、前月比7・1%低下。 1月の輸出額は前年同月から10・0%減少。 石油製品が約41%減、家電が約16%減、化学工業製品が約10%減。 韓国経済、凍りついた内需…デフレ進入 2015年03月04日中央日報日本語版] 先月のたばこ価格の引き上げ効果を除く消費者物価上昇率が過去初めてマイナスを記録した。投資と消費の不振が持続し、韓国経済がデフレーション(低成長による物価下落)に進入し始めたのではないかという懸念の声が上がっている。1990年代以降、日本経済を「失われた20年」に引きずり込んだ「デフレの恐怖」が韓国経済を襲撃した。 …(略)… 韓国の外貨準備高3637億ドル…心強いが費用も大きい 2014年11月11日 中央日報日本語版 …(略)… 過去2、3年間に外貨準備高が大きく増えた理由は、韓国の経常黒字が増え、通貨当局が外為市場であふれるドルを買い入れたからだ。韓銀は発券力を動員するため、理論的に外貨を買い入れる資金の調達に限界がない。企画財政部は「外為市場安定用の国債(旧外平債)」を発行して確保した資金(韓国ウォン)でドルを買う。 …(略)… 構成内容別には国債・政府債のような有価証券が3321億8000万ドルと、91%以上を占めている。外国銀行に預金形態で保有する資金は211億8000万ドル。実物資産の金は47億9000万ドルにすぎない。IMFが発行した特別引出権(SDR)とIMFポジションもそれぞれ33億6000万ドル、22億1000万ドルを保有している。 …(略)… 韓国の外貨準備高 再び増加=運用益拡大で 2015年3月4日 聨合ニュース 韓国銀行(中央銀行)が4日発表した2月末現在の外貨準備高は3623億7000万ドル(約43兆3900億円)で、前月末に比べ1億8000万ドル増加した。 …(略)… 1月末の外貨準備高は世界7位。 順調な経常収支の黒字を貯めこんで、2014年10月末、韓国の外貨準備は3,637億ドル。 日本との通貨スワップという保険を0にした理由の一つ。 このところ韓国のGDPの20%を占めるサムスンが不調。 頼みの綱のスマホで中国・シャオミ、米・アップルに市場を奪われ業績は低迷。 iPhone 6効果で台湾・鴻海は1月単月として過去最高を更新。 米調査会社IDCによると、世界のスマホ市場におけるサムスンのシェアは2014年10~12月期に前の四半期より8.8ポイント低い20%。 2月、六本木の27階建てのビルの持ち分(57%)の売却を進めていること、日本撤退の可能性が報じられた。 1月の韓国の経常収支は35カ月連続の黒字となったが、1月の輸入額が原油価格下落の影響もあって16.9%減と、輸出額以上に減ったことが主因。 2月の輸出額(速報値)は前年同月比3.4%減、輸入は19.6%と低迷。 外貨稼ぎのもう一つの雄、現代自動車や傘下の起亜自動車など大手5社の2月の国内外の販売台数は前年同月比6.5%減。 現代自動車は国内販売が8.8%減、海外販売が5.0%減。 起亜は国内が1.2%増と微増、海外は10.2%減。 日本との通貨スワップをうち捨てた朴大統領の任期はあと3年間。 1月に支持率が20%台に急落した朴大統領は反日の姿勢にしがみつくことだろう。 その間、韓国経済は日本の支えなしに持ちこたえなければならない。 政治的なリスクを乗り越えて、外貨準備高世界一の中国の属国となるのだろうか?
2015年03月05日
コメント(0)
![]()
『預言石板の謎と日本ムー文明』 縄文・弥生人とマヤ・インカ文明をつなぐ 沖縄ロゼッタストーンの秘密に迫る!! 飛鳥昭雄・三神たける(著) mubooks 2008年7月15日 文章と漫画の二部構成。 日本列島の移動、魏志倭人伝の邪馬台国の位地、国東半島周辺の地名、古代の人口移動の説明は出色。 島の各地から発見される謎の石板、通称「沖縄ロゼッタストーン」には、神秘的な古代文字がいくつも刻まれている。 失われたムー大陸の歴史が記されていると噂され、アメリカ・インディアンのホピ族が強い関心を寄せている。 縄文人とインカ人の遺伝子が一致し、弥生人とマヤ人の文化の共通性が指摘される今、環太平洋ムー文明圏の視点から石板解読に挑む。 もくじ まえがき 第一章 失われたムー大陸と環太平洋ムー文明 第一部 縄文・弥生人とアメリカ・インディアン 第二章 縄文・弥生人のルーツはインディアン・インディオだった!! 第二部 邪馬台国と逆転日本列島 第三章 邪馬台国の時代、日本列島は逆転していた!! 第三部 ふたつの倭国と東西日本列島全体 第四章 縄文・東日本列島と弥生・西日本列島 第四部 北海道形成とアイヌの秘密 第五章 先住民アイヌの神々とケツァルコアトル 第五部 神々の預言石板 沖縄ロゼッタストーン 第六章 沖縄ロゼッタストーンは白神の預言石板だった!! あとがき 飛鳥昭雄[アスカアキオ] 1950年4月16日、大阪府藤井寺市生まれ。アニメーションやイラスト、シルクプリントの企画制作にたずさわるかたわら漫画を描く。 1982年、小学館「藤子不二雄賞」の入選をきっかけに、漫画家としてデビュー。 現在、サイエンス・エンターテイナーとして、月刊「ムー」などで作品を発表している。 三神たける[ミカミタケル] 1968年9月、青森県生まれ。筑波大学自然学類卒。 俗にムー的なことと呼ばれる分野全般を自ら「謎学」と呼び、“既成の常識にとらわれず、素朴な疑問から大胆な仮説へ”をモットーに、その研究にいそしみ、作品を月刊『ムー』誌上で発表する。 趣味は山登りで、1年のほとんどを日本全国のミステリー・スポットや遺跡の探訪に費やしている。
2015年03月04日
コメント(0)
![]()
世界平和の揺らぎの震源は、イスラム原理主義者。 ウサマ・ビンラディン・ファミリーとブッシュ・ファミリーが親密であることはマイケル・ムーアが教えてくれた。 【中古】 おい、ブッシュ、世界を返せ! /マイケルムーア(著者),黒原敏行(訳者) 【中古】afb チリのアジェンデ政権転覆にCIAが深く関わっていることも聞いていた。 昔むかし、池袋文芸座で、映画『サンチャゴに雨が降る』もみた。 沈黙作戦 チリ・クーデターの内幕 【中古】afb 多極化時代、米ドル過剰の時代となり、大きな陰謀の主役は政治大国ばかりではないことを、高城氏は丁寧に教えてくれる。 全世界に衝撃を与えたサウジ王族のアルカイダ支援I SISの活動は米国による民主化を逃れたい王族の仕掛けか!? 『高城未来研究所 Future Report』より 今週は、世界中のメディアを席巻中のニュース、米同時テロ元被告が「サウジ王族がアルカイダ支援」と証言したことにつきまして、極めて私見的にお話ししたいと思います。 米国のニューヨークタイムズやCNN、英国のインディペンデントからBBCまで、今週衝撃的なニュースがトップを飾りました。その内容は、911のテロ実行犯として服役中のアルカイダ構成員ザカリアス・ムサウイ受刑者(終身刑)が、犠牲者遺族が起こした民事訴訟に関連して提出された宣誓証言のなかで語ったもので、それによると、ウサマ・ビンラディンの支援者はサウジアラビアの王室で、サウジアラビア側のエージェントは情報局長官ファイサル王子であり、また、ムサウイ受刑者がアルカイダとサウジアラビアの連絡係として、直接バンダル王子(22年間元駐米大使、ブッシュの中東パートナー)と会ったことを証言しています。当時アルカイダだったムサウイ受刑者には、サウジアラビアから移動のためのプライベートジェットやリムジンが用意され、王族との面会場所は高級ホテルや宮殿で行われた、と報道されました。 また、アルカイダによる米本土攻撃計画について協議するため、米駐在のサウジアラビア政府高官とアフガニスタンで面会した、ともムサウイ受刑者は供述しています。これは、911に対して政府に納得がいかない被害者による市民起訴から発覚したもので、いままでも噂話は、911当初からサウジアラビアの関与が根強くありましたが、公式に(宣誓証言のもとに)このような事実が表面化したのは、はじめてのこととなります。 一方、在米サウジアラビア大使館は、ムサウイ受刑者の一連の主張を否定し、「非常に危険な犯罪者であり、担当弁護士も同受刑者は心神喪失状態にあるとの証拠を提出している」として、供述には信頼性がないとの声明を発表しましたが、もはやそのように答える以外、サウジアラビアには選択肢がありません。 いままで、このような「通説」は、陰謀論として片付けられていましたが、ウサマ・ビンラディンはサウジアラビア人で、もともと王室と米国共和党に極めて近しい人物であり、また、911直後に米国が混乱し、多くの人が出国さえままならないなか、米国内のサウジアラビア要人は、ブッシュ政権の計らいで極秘裏に帰国することを認められていました。これはサウジアラビアと米国、というより米国におけるサウジアラビアの王室の立場を端的に表す事実です。 また、これはサウジアラビアに限りませんが、中東の王室にとってもっとも困ることは「民主化」です。それは、ある日を境に「国王」が突如「平民」になってしまう可能性があるからで、ですので、テロの標的国家になることも問題ですが、なにより米国によって扇動された「民主化」運動をもっとも恐れているのです。 現在の中東の紛争の原因のひとつは、スンニ派(発音から言えばスンナ派)とシーア派の争いのようにも見えますが、実際は、一部の利害関係者の思惑によるところが極めて大きいと思えます。聖地メッカがあるサウジアラビア王室は、敵対するイラク、イラン、シリア弱体化を狙い、米国からの工作計画(主にはCIA)による「偽の民主化」によって王室が粛清されないように(米国の言うことを聞かない日本の政治家が偽の民主化=マスメディアによって粛清されたようなことが起きないように)、また、中東の石油利権を米国とともに維持するために、中東におけるシーア派地域での紛争を陰ながら援助していることは間違いありません。だからこそ、駐シリアのヨルダン大使までもが、「バンダル王子こそがアルカイダやイスラム国などの過激派の真の指導者だ」と主張しているのです。事実、ドイツはサウジアラビアに武器の輸出を止めると発表しています。なぜなら、サウジアラビア経由で「テロ」と呼ばれる人たちに、武器が横流しされるからに他なりません。 もはや、911から連なる中東の混乱は、サウジアラビア、米国共和党内のネオコン勢力、そしてイスラエルであることは、世界の暗黙の了解になっています(そこに安倍政権も合流)。ですので、世界平和を願うのであれば、この一連の勢力といかに距離を置くかが重要であり、このままではこの勢力に対抗するために、シーア派の盟主イランが核保有してしまいます(あと1年で完成すると言われています)。これは極めて私見ですが、米国ネオコンの真の思惑は、イランに核保有させることで、その後、中東で核戦争を起こすことなのかもしれません(そして、シーア派地域を地球上から抹消し、イスラエルの実行支配地域とする)。そのためのただの1ステップが、ISISによる活動と見ることもできると思います。 ともあれ、サウジアラビアの王室は、王室を維持することが目的であり、米国ネオコン勢力は、中東の混乱とイスラエルの維持が目的なのは間違いありません。西側諸国の報道にはなかなか出てきませんが、一般的に中東では、このような異教徒(米国)と手を組み、中東を戦場にするサウジ王室に非難の声が多くあります。 米国ネオコンの政府転覆手法は、3つしかありません。事実とは違うスキャンダルを米国のエージェントであるその国のマスコミを使って大騒ぎさせ、それを、民主化の錦の旗(金権政治払拭等)のもとにインターネットを駆使して人々を先導し、政権の転覆を狙います。それがうまくいかなければ、暗殺、もしくは軍事介入するのです。この手法によって、中南米の国々は次々と転覆し、東欧のカラー革命や中東の春が起きました。2009年8月に起きました戦後最大にして最後の日本の「静かな革命」も、この手法によって覆されることになり、かつてはサウジアラビアで米国と袂を分けようと考えていたファイサル国王も暗殺されることになったほどです。このようなことから、現サウジ王室も日本の政権も、保身のために米国ネオコンおよび周辺ビジネスに協力している構図は、とてもよく理解できます。事実、ブッシュの家業とまで言われている米国ベクテル社は、湾岸戦争後のサウジアラビアで10兆円以上稼いだことがわかっています。 しかし、いったいなぜ、米同時テロ元被告が「サウジ王族がアルカイダ支援」したことがいまになって表面化したのでしょうか?サウイ受刑者の宣誓証言は、昨年10月のものであり、いまになって表面化してきたことに問題の深層があるように感じています。 いま、米国内でなにかが起きています。民主党と共和党だけの争いに限らず、大きな動きが見え隠れします。これはもしかすると、各党大統領候補を決める時期が近づいてきた共和党内の旧勢力と新勢力の争いかもしれません。 どちらにしろ、次の米国大統領選まであと1年9カ月です。この間、世界は想像以上に揺れることになるでしょう。 権力間に亀裂が入り、情報が流出する米国は「民主的」な国ということか?
2015年03月04日
コメント(0)
![]()
1973年から1996年までは「就職協定」があり、一定の「青田刈り」抑制機能を果たしていた。 1980年代、大学生は平均14社を訪問し、3~4ヶ月で内定をもらった。 「就職氷河期」なる言葉が定着するような採用低迷期が続くとともに、「大卒定採」の就職活動(就活)は激化。 就職情報サイト「日経就職ナビ」の2013年度学生モニター調査(ディスコ調べ)によると、学生1人当たりの平均エントリー数は89.1社、ES提出は23.6社。 就活の早期化、長期化の傾向が顕著になり、3年生からの専門的な講義やゼミナールを受講できない実態が社会的に問題とされた。 早期化・長期化・煩雑化する「平成の就職活動」の惨状 日経ウーマン発行人が考えるシューカツ問題の本質 2012年11月21日 日経ビジネスオンライン 「就活」が問題となり2013年3月、政府は大学生の就職活動の解禁時期を変更するよう経済界に要請する方針を決定。 2015年卒の4年制学部生は、3学年時12月1日解禁、4月1日採用試験開始。 2016年卒以降3学年時3月1日解禁、8月1日採用試験開始と変更された。 今年の3月1日は、この要請に基づく初の3月会社訪問解禁。 解禁前(大学3年生の8月ごろ)に実施しても協定違反とならない「インターンシップ」は就職に有利になるということで脚光を浴びている。 2016年卒は、売り手市場とされているが、インターンシップ参加希望者が急増。 「就活」は既に始まっているとの指摘もある。 また、経団連所属企業の協定であり、中小ベンチャー企業の採用を拘束するものではない。 「就職協定」は、大学3年生一年間を「就活」に費やすような国家的損失が緩和されると評価すべき。 「大卒定採」なるものに大きな意味がある時代が、いつまで保たれるのか分からないが。
2015年03月03日
コメント(0)
![]()
『終生ヒトのオスは飼わず』 米原 万里【著】 文春文庫 2010年2月10日 著者の米原氏は2006年5月12日死去。 著者が愛した毛深い家族たち(猫4、犬3)との悲喜こもごもの暮らしぶりが描かれる。 2001年に出版された好評エッセイ「ヒトのオスは飼わないの?」の続編と、父母の思い出やプラハで住んだ家、自分で書いた死亡記事などを収録した「終生ヒトのオスは飼わず」を一tbs冊にまとめて、2007年に単行本が出版された。 目次 第1部 ヒトのオスは飼わないの? (新しい物語が始まる;醜いアヒルの子;神様の悪戯;末は博士か大臣か;兄いもうと ほか) 第2部 終生ヒトのオスは飼わず (「家」の履歴書;夢を描いて駆け抜けた祖父と父;地下に潜っていた父;キュリー夫人を夢見た母;これも一種の学歴信仰 ほか) 単行本解説 「毛深い」家族たちのその後 金田育子(米原氏の秘書) 付録 毛深い家族たちの見取り図 階段ネコの変遷 愛したものたち 米原万里年賦 解説「ヒトのオス」は割り込む隙がなかったのだ 宇野淑子(元TBSアナウンサー)
2015年03月02日
コメント(0)
![]()
韓国同様「速度戦」が自慢の中国では、上海ディズニーランドの開園延期の報道。 2015年末が2016年上期に延期。 米国本社の冷静な判断のなせる業だろう。 半年の遅れだけなら、2008年の予定が2011年に就航となったボーイング787よりはましかも。 計画発表当初の上海ディズニーランド開業計画は2008年。 中国期待“夢の国”上海ディズニーランド開園延期 懸念される香港の“悪夢”再来「服脱ぐな」「用足すな」 2015年2月19日 産経ニュース …(略)… 米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)は2月3日、米ウォルト・ディズニー社が総額55億ドル(約6500億円)を投じて建設している上海ディズニーランドのオープン時期が2016年上期にずれ込むもようだ、と伝えた。これまでは「2015年末に開園」と発表されていたので、およそ半年の先送りということらしい。 この手のビッグプロジェクトなら、少しばかりの計画の狂いは、ままあり得ることだが、なにせ舞台はあの中国だ。WSJは「オープン延期の理由は不明だ」としながらも、「ディズニー社が(計画の)すべてを掌握しているわけではないことを意味する」と、なんとも思わせぶりに報じている。 …(略)… 2014年10月、北京で世界5箇所目のユニバーサル・スタジオを開園すると発表。 上海や北京の空気がきれいになり、大陸の中国人のマナーが良くなったら行って見たい。 いつ開園するのか、楽しみだ。
2015年03月02日
コメント(0)
「速度戦」の強さを豪語する韓国企業。 できたものの「質」は自慢できないこともあるのは、宗主国である中国に同じ。 大規模開発に多大なトラブルはつきもの・・・なのかもしれない、韓国では。 韓国「第2ロッテワールド」閑古鳥の惨状 …「あそこに行くのは自殺行為」 2015年2月14日 ニュース 13年6月、工事現場の足場などが落下し作業員1人が死亡、5人が重軽傷を負う事故が発生。 14年4月冷却水のパイプが爆発し、作業員が死亡。 一部開業後 天井のインテリアが職員の頭に直撃する事故。 フードコートの床がひび割れ。 水族館の大型水槽の水中トンネルでの水漏れ。 映画館の震動。 14年12月には8階のコンサートホールで作業員の死亡事故。 ロッテグループは韓国最高の123階建てのホラーハウスを建造する(2016年末)、ということではあるまい。 ロッテHD「創業者長男」解任の怪 理由公表せず噂や憶測も 2015年1月7日 産経ニュース 祟り・・・?
2015年03月01日
コメント(0)
全50件 (50件中 1-50件目)
1
![]()

![]()