全30件 (30件中 1-30件目)
1
〇ピンク色の中で一番好きに思っているのが捩花のあの螺旋の階段。非常に愛らしいピンクを呈しています。 一時はこの家の庭から全滅したと案じていましたが、南面の庭では全滅したものの、玄関先には三株ほど、天に向かってねじれています。去る二十三日のジェイアール東海ツァーガイドの折、大山崎山荘の庭園で夥しい数の文字摺草、捩花を目にして驚きました。わが家の北面では捩花のほかに、擬宝珠の花が十二単衣の姫のように、なよなよと身をくねらせています。他に幾株かの南天の地味な花も。南の庭には蛍袋と水引草が桜の大木の近くに咲いています。間もなく、一番ゼミが鳴き始める、いいえ既に、にいにい蝉が鳴いているのかも?ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー<お願い>大阪と隣り合わせになる大山崎地区は天下分け目の戦いでご存知の天王山を初め、歴史的なものが一杯詰まった観光地です。 私が所属する「大山崎ふるさとガイドの会」のホームページを是非ともご覧ください。http://www.kyoto-ofg.org/
2015.06.30
コメント(0)
〇現在わが家にも無い肥後守。若い人たちはご存知ないかも知れませんが、使いやすくって丈夫な工作用の小刀。1960(昭和35)年10月12日に当時社会党委員長だった浅沼氏が18歳の右翼少年に刺殺された事件が発生。これを期に子供たちから肥後守が取り上げられ、代わりに喧しい鉛筆削り器の時代になりました。それ以降、子供たちは手先が不器用になり、雑巾が絞れない、靴紐が結べない、窓の鍵も閉められない子も出る始末。30年ほど前に、これは大変だ、今に日本人は指先で何もできない民族になってしまうと危機感を持たれた某校長が、<ナイフを使わせ、神経を集中させれば指先が器用になる>と父兄たちを説得し、廃品回収で得た資金で、肥後守を配布できるようになったとか。その小学校では「ナイフに親しむ週間」が設けられ6年の兄さん姉さんが下級生に、竹の耳かきやコマや小枝のキーホールダーなど教えているようです。銃刀法の規定に抵触するのかしないのかは定かではありませんが、学校で厳しく管理、一定の授業時間に限って使用可とするのは問題ないと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー<お願い>大阪と隣り合わせになる大山崎地区は天下分け目の戦いでご存知の天王山を初め、歴史的なものが一杯詰まった観光地です。 私が所属する「大山崎ふるさとガイドの会」のホームページを是非ともご覧ください。http://www.kyoto-ofg.org/
2015.06.29
コメント(0)
〇古来より”水も滴る好い女”などと美人の喩えに使う麗句がありますが、人体には体重の半分から3分の2を占める水分があるとか。その大半は細胞内にあり、また細胞周囲に8リットル、血液中に4リットルの水分があるようです。体が正常に機能するには、これら水分が一定レベルに保たれる必要があります。その役目を負うのが腎臓で、1日に150リットルもの血液をろ過し、99%を血液に戻して再利用させ、余分を体外に排出しています。 ここで注意すべきことは、運動などで大量の発汗による水分の不足は、運動後に必死で飲んだ水の量ではかなり不足するという事実。それに、口を湿らせたり、水で漱いだり、洗濯バサミで唇を挟む動作でも、脳は水分を補給したと錯覚するようです。 一方、水の飲み過ぎは「水中毒」という死の危険性も孕むことになるので、梅雨明けの熱中症対策の上でも、要は小刻みに水分を摂ることが肝要でしょう。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー<お願い>大阪と隣り合わせになる大山崎地区は天下分け目の戦いでご存知の天王山を初め、歴史的なものが一杯詰まった観光地です。 私が所属する「大山崎ふるさとガイドの会」のホームページを是非ともご覧ください。http://www.kyoto-ofg.org/
2015.06.28
コメント(0)
〇数年前、豪雨に近い天候の中、近所の歌声スナックで知人となったプロ歌手のステージに駆けつけました。 場所は京都・高島屋の近辺にある「巴里野郎」既に10数人のお客さんが開演はまだかと待ちかねていらっしゃった。このステージを企画運営されたのは、大地真央と同期生の元ヅカ生・諏訪あいさん。 諏訪さんは、プロの歌手やダンサー、宝塚音楽学校受験やOSK、劇団四季、タレントをめざす方への指導をなさっています。知人のシャンソンはとてもご立派でした。歌詞のうわべだけを謡うのではなく、歌詞に登場する人物の人生を伝えるという域に達しておられたので嬉しかった。 亡父は学生時代から宝塚のファンで、我が家には戦前の小夜福子さんらのSPレコードが沢山あります。 勿論、昭和30年代後半からのLPレコードやカセットテープも、そして父がこっそり録音したカセットの容器には、華やかな宝塚歌劇フィナーレの舞台写真やポスター写真などが貼り付けてあります。 私が宝塚歌劇を家族と観劇していたのは、八千草薫さんや朝丘雪路さんらが退団されて数年後の淀かほる、明石照子、寿美花代さんや那智わたる、麻鳥千穂、真帆志ぶきさん、浜木綿子さん、故里明美、黒木ひかる、四条秀子といったスターの居られた時分。 高木史郎氏の”華麗なる千拍子”はその後のヒット作品「ベルサイユの薔薇」に匹敵する演目でした。 父は月刊誌「歌劇」にファンとして一文を何度か掲載して貰っていました。当時、我が家では入団者研1が掲載された号の中から自分の推す人を決めたりしていました。 歌・舞踊・劇というものは文章と同じで、相手の心に伝わって幾らという世界。しかも毎回が本番でやり直しがきかないところが怖くもあり、魅力でもあります。また舞台芸術は観客と共に奏でてゆくその場限りの世界ですから、第一声、ひと仕草で観客の心を捉える魅力を出すことが勝負とも言えましょう。 ところで本日は京都俳句作家協会の吟行大会。京都アスニーまで出かけます。どんな役割が待っていることやら。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー<お願い>大阪と隣り合わせになる大山崎地区は天下分け目の戦いでご存知の天王山を初め、歴史的なものが一杯詰まった観光地です。 私が所属する「大山崎ふるさとガイドの会」のホームページを是非ともご覧ください。http://www.kyoto-ofg.org/
2015.06.27
コメント(0)
〇生まれてこの方、実にいろんな色彩を見て来ました。少しポエム風に並べてみました。 目を瞑れば いろんな色が浮かんでくる 幼いとき 八百屋の店先で見たトマトの赤 清水寺の楓の若緑 蒜山高原の泉で見た湧き出る透明な色 身内が亡くなったときの喪服の黒 新婚旅行で見た菜の花畑の黄色 絵日記に書こうと咲かせた朝顔の紫 光明寺の浄土門に始まる紅葉の紅 佐賀の片田舎に吊るしてあった柿の色 クリスマスケーキの生クリームの白 雨降る夕暮れの信号機のやるせない赤 釣り糸を垂らせた池面の深い緑 妹の制服だったこげ茶色 老母に見せたくて探した蛍の灯の色 目先をよぎったトカゲの濡れ青色 春麗らな虞美人草の淡いピンク 包丁でうっかり切った指さきの鮮血の色 憧れのアイスキャンディの淡緑色 そしてみぞれにかけた毒々しい緑 たこ焼きの表面に浮き出る海老の赤 蠢かんばかりのウニの橙色 活鯖の光る背ナの群青色 けだるい合歓の花の色 蝋梅の哀しい黄色 そしてクリスマスプレゼント小箱の赤いリボン 奴凧のおでこの薄ら青 独楽の派手な配色 ・・・・ 大人になったら目を使いすぎて これらの色を忘れていた・・・・ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー<お願い>大阪と隣り合わせになる大山崎地区は天下分け目の戦いでご存知の天王山を初め、歴史的なものが一杯詰まった観光地です。 私が所属する「大山崎ふるさとガイドの会」のホームページを是非ともご覧ください。http://www.kyoto-ofg.org/
2015.06.26
コメント(0)
〇以前に木津川の流れ橋のことを書きましたが、実は京都の四条大橋が明治6年ごろまでの近世は浮橋(仮橋)だったとは知りませんでした。明田鉄男著の「京都を救った豪腕知事 植村正直と町衆たち」によれば、四条大橋は平安時代からある古橋でしたが、<明治7年4月、祇園町の負担で京都初の鉄桁構造の橋となった。鉄材はすべて府立伏水製作所の提供である。この「自給自足」体制が、府庁・府民にとって大きな誇りだった。>とあります。祇園祭は町衆の力を見せる晴の舞台。京都の人間はケチではなく、お金の値打ちを知る商人の町でもあるのですね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー<お願い>大阪と隣り合わせになる大山崎地区は天下分け目の戦いでご存知の天王山を初め、歴史的なものが一杯詰まった観光地です。 私が所属する「大山崎ふるさとガイドの会」のホームページを是非ともご覧ください。http://www.kyoto-ofg.org/
2015.06.25
コメント(0)
〇平成9年9月23日に作った曲です。この曲は独り住まいのOLさんをモデルに仕立てて、歌詞を考えて見ました。男もそうだけど、独り暮らしは気楽な反面、孤独感に苛まれがちです。女性なら、尚更そうなのかな~~と想像して綴りました。 1)泊まって行けばと 自然に言えた あの時そんな 気持ちがしたの 家を離れて 独りの暮らし いいことばかりじゃ 済ませない 人の温もり 欲しくなる 話し相手も 欲しくなる 女の本音は 女に言えない だからあなたを 信じたの 2)一緒の布団に 入ってもいいと あの時そんな ことさえ言った いつもおんなじ 仕事が続く 変化のない日が 待っている 涙流して みたくなる たまに抱かれて みたくなる 本当の悩みは 誰にも言えない だけどあなたは 信じたの 3)心が燃えたわ 身体も燃えた (ファ・ミレファーミ・レドミー シ・ドレミソファ・ミー) あの夜のことは 秘密にしてね (ソソソミソシラードドドラドミレー) 愛の宝は 大切だから 想い出小箱に 鍵かける 恋の名残は 消さないわ 夢の名残も 消さないわ 素敵な出来事 誰にも言わない そしてあなたを 信じたの (ドラファドラーファドー レーシーラッソラー) 私は亡父から「女性を傷つけてはいけない。泣かせるようなことはしてはいけない」と、折に触れて言われていましたので、結婚するまで1対1で付き合ったことがありません。 それでも独り暮らしの1DKマンションは、狭い靴脱ぎ場、小さな冷蔵庫、即席ラーメンを作れる程の狭い流し台とガスレンジ、整理ダンスに小さなテレビ、そしてベッド。これだけで部屋は満タン状態・・・であろうことはスナック嬢さん達との会話だけで頭の中にイメージされています。女性が一生を託す相手を決断するのには、自分もその責任を半分持つ覚悟がないと難しいだろうなと思います。伴侶が幸せにしてくれる・・・そのような依存心だけでは夢破れることが多いでしょうね。結婚は異性同士の共同生活の場に過ぎないのだから。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー<お願い>大阪と隣り合わせになる大山崎地区は天下分け目の戦いでご存知の天王山を初め、歴史的なものが一杯詰まった観光地です。 私が所属する「大山崎ふるさとガイドの会」のホームページを是非ともご覧ください。http://www.kyoto-ofg.org/
2015.06.24
コメント(0)
〇最近は申し込むことさえ忘れてしまう”Fashion Cantata fromKyoto”。ファッション・ショーはね、ファッションそのものの見物だけではなくって、当日参集した関係者席や一般席の中に”垢抜けした美人”、”素でも美しい雰囲気”、”オーラー出始め”の素人の美人がわんさと居られることも魅力の一つです。 或る時のショーでは、何故か私の右隣におっさん(初老)が三人ほど並んだ恰好になり、その偶然性に苦笑を禁じ得ませんでした。一方、家内の左隣りの二人、そして家内の前のお嬢さんは舞台に立たせてもOKと言えるほどに綺麗な人でした。 さてモデルさん達は、それぞれ工夫をした歩き方をしています。外人の足の長さは流石ですが、日本のモデルさんも最近はマネキン人形並みに均整のとれた肢体を持って居られ、嬉しい限りです。イタリアのローマを本拠地とする「FENDI」の秋冬コレクション(主に毛皮)では、あちらのモデルが陰気な雰囲気の中、無表情という表情の中、睨みつけるような目でインパクトの強い表現をしていました。 日本のモデルさんも洋物の衣装では「睨みつけ」作戦が主流でした。人気女優の”掘北真希さん”は愛くるしい表情でしたし、準ミスユニバースの”知花くららさん”には観衆を魅了するオーラーのような大きなもので包み込む優しさと華やかさが感じられました。後ろ向きで遠去かりながら、ふと振り返るポーズでは、憂いでもない、ささやくでもない、不思議な表情を大写しの画面に残しながら、去って行かれるのでした。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー<お願い>大阪と隣り合わせになる大山崎地区は天下分け目の戦いでご存知の天王山を初め、歴史的なものが一杯詰まった観光地です。 私が所属する「大山崎ふるさとガイドの会」のホームページを是非ともご覧ください。http://www.kyoto-ofg.org/
2015.06.23
コメント(0)
〇「本を味方につける本」を書かれた永江朗さんは実に根気のある、丁寧なお人。通常、私はこのブログでは、読ませて貰った書物の或る部分を要約することで、私の読者に伝える様にしているのですが、永江さんの本は丁寧に書いておられるので、文章の一部分だけを引用する手法がとれません。どの文章も無駄にできない仕組みになっているのです。 本さえあれば電車賃を払わなくても、その地方の情報を集められるし、過去の人物、例えば紫式部や清少納言でさえ、接することができます。自分と同じ考えをもった人物はむしろ少なく、異なった環境で育ち、違った意見や感覚を持っておられるので、自分の幅を広げるのに都合がよろしい。いろんな考えやいろんな論説、見知らぬ世界を知ることで、柔軟な意見を持つことが可能になります。先ずは中学生や高校生に読んでいただきたい名著の一つとして推奨します。話は若干飛びますが、私は父の若い頃の蔵書(殆どが旧漢字、歴史的かなづかい)を読んだり、古文に親しんできましたので、俳句の古語での表現上の誤りには敏感なのかも知れません。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー<お願い>大阪と隣り合わせになる大山崎地区は天下分け目の戦いでご存知の天王山を初め、歴史的なものが一杯詰まった観光地です。 私が所属する「大山崎ふるさとガイドの会」のホームページを是非ともご覧ください。http://www.kyoto-ofg.org/
2015.06.22
コメント(0)
〇今から9年前、この家のリフォーム時に浴室設備の件で大阪ガスの展示会場に行きました。”エコジョーズ24号(自動タイプ)”並びに”ミストカワック”の展示会場では若い女性が詳しく説明して下さいました。ミストの体感なら実際に風呂に入るのが本来正しいのですが、疑似体験として設備の穴に腕を突っ込んだところ、凄い勢いのシャワーが腕に降り注がれました。これよりもう一つランクが上の”マイクロ&スクラッシュ型”では小粒の粒子がかかるだけですから、眼鏡をかけることも出来るし、ゆっくり読書を楽しむこともできますので、このタイプを頼むことにしました。家内や長女やアトピーの長男には美容と健康面で朗報と言えましょう。お蔭さまで現在も快適な入浴を楽しんでおりますが、真冬以外は、ミスト設備は誰も使ってはいないのかも?ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー<お願い>大阪と隣り合わせになる大山崎地区は天下分け目の戦いでご存知の天王山を初め、歴史的なものが一杯詰まった観光地です。 私が所属する「大山崎ふるさとガイドの会」のホームページを是非ともご覧ください。http://www.kyoto-ofg.org/
2015.06.21
コメント(0)
〇助六や仲見世で有名な浅草寺に未公開の少女像が奉納されていることをご存知でしょうか?鳥取藩主池田家の分家にあたる若桜藩主の池田定常は男九人、女十六人の子沢山で、その末娘が露姫で彼が五十の時の子。露姫は聡明で評判の子でしたが、数え六歳で天然痘に罹り早世しました。死後に父母や兄、侍女にあてた辞世の書が見つかり、周囲を驚かせました。 おいとたから こしゆあ(が)るな つゆがおねかい申ます めてたくかしく おとうさま まつたいらつゆ(松平姓は許認)お愛しいから(or老い年だから)御酒あがるなつゆがお願い申します 感激のあまり彼は辞世の書を筆跡のまま木版刷りにして知人や親せきに配ったところ、千五百名もの人々が追悼の書画を寄せました。松平定信や水野忠邦、滝沢馬琴や山東京伝らの著名な人が含まれています。これらの書画を「玉露童女追悼集」三十巻に仕立て彫らせた露姫の木造と一緒に浅草寺に奉納した由。2001年、「美術の中のこどもたち」展が東京国立博物館で開催され、大人気を博したそうな。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー<お願い>大阪と隣り合わせになる大山崎地区は天下分け目の戦いでご存知の天王山を初め、歴史的なものが一杯詰まった観光地です。 私が所属する「大山崎ふるさとガイドの会」のホームページを是非ともご覧ください。http://www.kyoto-ofg.org/
2015.06.20
コメント(0)
〇今月12日の金曜、グリークラブ時代からの友人を介してのガイドの折、客の或る女性が子供の頃、大山崎山荘で豪華な夕食をされた記憶が鮮明に残っていますという話をされました。実はわが家も同じで、一生懸命に捜していたものが見つかりました。それは一通の振込金受領書。昭和52(1977)年3月9日とあるから、38年も前のことになります。受取人が”山崎山荘”、振込人が母、取扱い銀行が第一勧業銀行で、長岡支店から高槻支店への仕向。さて、この振込み金は何の費用かと言えば、当時、大山崎山荘で料理を提供していたレストランへの年会費だったと推測します。大山崎山荘を建てた加賀正太郎が喉頭癌で亡くなった後しばらくの間は、千代子夫人が彩月庵にて故人の菩提を弔っていましたが、やがて他人の手に売却されました。いろんな業者に所有権が移りましたが、昭和52年ごろは、レストランを営む業者があったという証明となる領収書と言えます。 亡き母はチューダー王朝様式の山荘と庭園や三川合流の景色と、このレストランをとても気にいっていましたが、いつしか不動産会社の手に移り、やれ建売住宅にするとか、やれマンションを建てるとかいう噂に立ち向かった住民や心ある人々の尽力で、現在のような恰好、つまりアサヒビールさんと府・大山崎町が所有することで、立派な屋敷と景観を保つことが出来たのでした。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー<お願い>大阪と隣り合わせになる大山崎地区は天下分け目の戦いでご存知の天王山を初め、歴史的なものが一杯詰まった観光地です。 私が所属する「大山崎ふるさとガイドの会」のホームページを是非ともご覧ください。http://www.kyoto-ofg.org/
2015.06.19
コメント(0)
〇毎日お固い話ばかりじゃ飽きますよね。そこで昔なつかしいマジカル頭脳パワーから。 ある側 ない側1)水 お湯 油 バター 松 竹まだ無理ですよね。 玉 ボール 泣き 笑い 茶わん お皿そうそうその通りです。右側の無い側は見なくっても良いのです。前や後ろに字を足すとね? 信号〇〇 転倒〇〇 芋〇 答 虫のつく言葉。2)岩下志麻 十朱幸代 いしだあゆみ 小川知子 鈴木保奈美 千堂あきほ左側の名前をじっくり分析して下さいね。 桑田真澄 清原和博 宍戸 錠 小林 旭・・・・・・・このほか左側は渡嘉敷勝男 加勢大周 坂東英二 サバチーニ明石家さんま はい、魚の名3)この問題は答が解ったとき、感動しますよ。 はむ そーせーじ みみ くち おす さとう すなはま ていえん ほね にく ままはは しんでれら・・・・・・・・・・このほか左側はまる なす すなおなぱぱ ねばねばのぬるぬるまだお解りでない方、実際にひらがなで書いて下さい。わかったでしょ?ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー<お願い>大阪と隣り合わせになる大山崎地区は天下分け目の戦いでご存知の天王山を初め、歴史的なものが一杯詰まった観光地です。 私が所属する「大山崎ふるさとガイドの会」のホームページを是非ともご覧ください。http://www.kyoto-ofg.org/
2015.06.18
コメント(0)
〇小倉百人一首にある 人はいさ心も知らずふるさとは 花ぞ昔の香ににほひけるを詠んだのが紀 貫之で、いとこの友則らと古今和歌集を選び、序としては初めて仮名で書いた人。彼の良いところは、土佐守に昇進し高知での赴任を終えた船旅を、漢字とひらがなの日記でつづり、まるで女性が書いたように図ったことです。これによって、40年後の蜻蛉日記、さらに源氏物語や枕草子、更級日記などの女流文学の隆盛をもたらせました。承平5(943)年の暮れに土佐を出発、あちらこちらでお別れ会を催して貰い、正月9日に再び大湊を船出。しかし土佐の国を外れると海賊が襲って来るという噂や、海の大荒れもあるという恐怖から髪が白くなるほど悩んだこともあったけれど、和泉辺りまで来ると気持ちも落ち着き、大坂住吉を目指したものの、波荒く、鏡などを海の神に供え、祈念したところ無事平穏に戻ったようです。<・・・今の川口これなり。ここにて船の人々男も女も、顔に手をあてて喜ぶこと限りなし。>やがて鳥飼の御牧を過ぎた頃から、川の水が無くて、<ゐざりにゐざりながら>枚方へ。2月11日山崎に到着。この部分は大山崎歴史資料館に、日記の原文が掲げてあります。16日の深夜、ようやく京の自宅に到着したものの留守を預かる者がきちんと守って居ず、その上<この家にて生まれし娘を土佐まで連れ出し、かの国にてみまかりたれば今日も伴ひ帰らぬ事を>貫之夫婦は嘆き悲しんだようです。やはり、ガイドする折、こういう事情も説明すると、貫之さんとの距離が縮まるのではないでしょうか。参考図書は「百人一首一夕話」。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー<お願い>大阪と隣り合わせになる大山崎地区は天下分け目の戦いでご存知の天王山を初め、歴史的なものが一杯詰まった観光地です。 私が所属する「大山崎ふるさとガイドの会」のホームページを是非ともご覧ください。http://www.kyoto-ofg.org/
2015.06.17
コメント(0)
〇この度市の図書館から借り出した図書は以下の通りです。1)「本を味方につける本」永江朗著(河出書房) 副題に自分が変わる読書術とあって、1章には 他者を知るとか世界を知る、自分を知る等あっ て、3章には、本が君を見つけるなど。2)「節約が明るい時代」上前淳一郎著(文芸春秋) 例の上前さんの「読むクスリ」シリーズ37巻3)「神社と祭り 入門」瓜生中著(幻冬社) 聖域としての神社、手水舎のある訳、神社建築 の鑑賞ポイント、癒しの空間、神のルーツ等。4)「難波京の風景」小笠原好彦著(文英堂) 古代の皇族を探索、宮城の在り方など歴史を繙 く上の基礎となる筈。5)「絵皿文様づくし」別冊太陽 開運 何でも鑑定団の一ファンとして、また目 の疲れを癒す書として鑑賞したい。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー<お願い>大阪と隣り合わせになる大山崎地区は天下分け目の戦いでご存知の天王山を初め、歴史的なものが一杯詰まった観光地です。 私が所属する「大山崎ふるさとガイドの会」のホームページを是非ともご覧ください。http://www.kyoto-ofg.org/
2015.06.16
コメント(0)
〇藁谷久三さんの「遊んで強くなる漢字の本」からちょっと拾い集めました。<これらの苗字、何と読む?>1・土師 2・百目鬼 3・帯刀 4・掃部5・美甘 6・小鳥遊 6・四月咲解答 先に6番から説明すると、鋭い爪と嘴をもった鷹が居なければ、小鳥たちは安心して遊べます。だからタカナシ。1はハジ 佐賀には姉の友がこの苗字でした。2はドメキ。百々ドドという地名が多いですね。3はタテワキ。古代、舎人監の役人名。4はカモン。宮内省に属し、平安時代、宮中の行 事や清掃をつかさどりました。5はミカモ。6はツボミと呼ぶようです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー<お願い>大阪と隣り合わせになる大山崎地区は天下分け目の戦いでご存知の天王山を初め、歴史的なものが一杯詰まった観光地です。 私が所属する「大山崎ふるさとガイドの会」のホームページを是非ともご覧ください。http://www.kyoto-ofg.org/
2015.06.15
コメント(0)
〇掲題の新聞切り抜きの一部は以前、伊東博文公が迫られて難儀された「両掛けの銀蝶」なる女性のことにこの日記で触れれましたが、李風とは行友李風のことで明治から昭和20年代まで活躍された劇作家。新国劇の座付作者となって「月形半平太」「国定忠治」などのヒット作を世に送りました。 高橋お伝ならぬ高橋お政(駆け落ちの僧を首絞め、芸名も毒婦亭お政)、ドスを一本、男姿に覆面で通した音平乙女、桂小五郎の愛人・幾松から頼まれ、色仕掛けで新選組の動静を探った勤皇スリ春代、13歳で鴻池の息子と割りない仲になった島津のお政。 勤皇派佐幕派で揺れ動く京都へ新しい彼氏・三次郎とやって来た鳥追いのお松は、三次郎が元の男・吉に刺された隙に乗じて吉を殺傷。片腕を切られても、切られた腕を相手に投げつけた江戸姫お辰。あんま殺しのおつか。巫女姿の針治療師・小綱は実は毒薬使いの盗人。鳥羽の漁師の娘・菊丸と讃岐の山伏の娘の菊葉の二人は竹沢藤治軽業一座の人気者。密かに惚れた男を菊丸に取られた菊葉は5寸釘がいっぱい打ち付けてある床に綱渡りの菊葉を落とさせ、二目とみられぬ顔にしてしまい、晒し首の刑に・・・。艶っぽくて俗っぽい話が満載されていますが、スポーツ新聞の記事として掲載されたものと思われます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー<お願い>大阪と隣り合わせになる大山崎地区は天下分け目の戦いでご存知の天王山を初め、歴史的なものが一杯詰まった観光地です。 私が所属する「大山崎ふるさとガイドの会」のホームページを是非ともご覧ください。http://www.kyoto-ofg.org/
2015.06.14
コメント(0)
〇室町幕府末期の公家の一人に三条西実隆がいました。大山崎のガイドの折、山崎宗鑑碑や関戸神社の芭蕉の句で紹介する人物です。摂政・関白といった地位にはつけない家柄でしたが、文化人としてはトップクラスで、彼が本来所有する荘園からの収入は 銭:10810匹、米:23石7斗5升、麦:8斗8升のほか苧(オ)の座や渡し場の権利を持っていました。 しかし応仁の乱など世の中が不穏な雰囲気になり、荘園からの収入が激減してゆくので、実隆は借金をしては徳政一揆あとの徳政令で10分の1返済するだけで棒引きの恩恵を受けたりしていました。彼はまた、源氏物語の書写したものを黄金5枚で売ったり、「源氏」を能登国の畠山義総に2千匹で売り渡したりしています。その後天皇や将軍への古典教授などで人気が出、連歌の一人者:宗祇から「古今伝授」を受けた関係で、宗祇と親密な間柄になり、彼の書が遠い地方でももて囃されるようになりました。宗祇のみか堺の茶人・武野紹鴎とも親しくなります。武野紹鴎の弟子が千利休で、信長や秀吉とのつながりへと移行してゆくのです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー<お願い>大阪と隣り合わせになる大山崎地区は天下分け目の戦いでご存知の天王山を初め、歴史的なものが一杯詰まった観光地です。 私が所属する「大山崎ふるさとガイドの会」のホームページを是非ともご覧ください。只今ガイド養成講座の受講生募集中。http://www.kyoto-ofg.org/
2015.06.13
コメント(0)
〇97/4/14づけのレシートが挟まれたままの真っ新な本。領収書は2段になっていて990円の雑誌とあるからきっとサライ? 全国から応募のあった金言、それを永六輔さんが厳選された「一言絶句」仕事編より抜粋しました。 作物と会話が出来ず 百姓やめた 鳥居和夫 ただいま!と元気の良い一人言 各務雅憲〇働かされているワイパーが淋しい 小杉英則 ライバルにもう追いつけぬ日の寒さ 黒田早吉〇ただ金の為だけの仕事終え 電柱に頭突き 小杉英則 秘書秘書話 飯塚ちあき 敬遠の仲 古知胡同 信じていたら掬われた 井村浩司〇福利厚生過労死認定制度有 深尾和彦 どれも胸にじ~んと来ますね。定年退職した時、早朝の散歩で駅前を歩いていると、真剣モードの勤め人を見て、その重責から解放された喜びをしみじみ味わいました。父らの働いた時代は扇風機のみ、複写機もパソコンもない時代。冷暖房の聞いた事務室で、複写機や文明利器の多々あった私たちの時代。さらに便利になったけれど、スピードと感覚を強要される現代。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー<お願い>大阪と隣り合わせになる大山崎地区は天下分け目の戦いでご存知の天王山を初め、歴史的なものが一杯詰まった観光地です。 私が所属する「大山崎ふるさとガイドの会」のホームページを是非ともご覧ください。http://www.kyoto-ofg.org/
2015.06.12
コメント(0)
〇女性なら誰もが美しく生まれたかったと思うことでしょう。ところが美人枠はほんの一握りの人に限られます。しかし美人に生まれなかったからと言って悲観する必要はありません。 神様は必ず「良い」ところを授けて下さっています。肌がきめ細かいとか、色白だとか、目が綺麗、声が綺麗、あの機能が優れているとか・・・そして「気立て(性格)が良い」とか。スポットをあてられる事の少ない人の気持ちになって作詞しました。合成音を使った曲にしましたので、仕上がりは本意ではない曲です。1)攻撃することを 知らない 仮にチャンスが あっても 押したり退いたり できない 不器用なのは 昔のまま 愛しい人愛しい人 何処にいるの? 白馬にまたがって 凛々しく 迎えに来て2)受身で暮して 来たから 何がチャンスか わからず ぼやぼやうろうろ している 要領悪い 部類だろう 愛しい人愛しい人 夢のなか いつまでも何処までも わたしを 離さないで3)出会いは必ず あるだろう 夢が実現 するなら 願いがほんとに なるなら 尊敬し合う 仲で居よう 愛しい人愛しい人 二人して 陽のあたる温かい しあわせ 持てればいいーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー<お願い>大阪と隣り合わせになる大山崎地区は天下分け目の戦いでご存知の天王山を初め、歴史的なものが一杯詰まった観光地です。 私が所属する「大山崎ふるさとガイドの会」のホームページを是非ご覧ください。只今、ガイド養成講座受講生募集中です♪http://www.kyoto-ofg.org/
2015.06.11
コメント(0)
〇主宰の選から洩れますと、毎月の俳誌に載せる句の抄出に苦労します。本部の例会に始まり、地元のたかんな句会、まほら句会、四温句会そして第四日曜の吟行という機会を持ちながらも・・・。 薬玉や五色の糸は仏手より 草笛や草のいのちに触れながら 薬玉や五智を授かる五色の緒◎糸取の繭をどりては銀放つ 煮えたぎらせた鍋を冷まし、そこから巧みに繭 糸を手繰らせ引っ張り糸を紡ぎます。◎勤しむの一語を極め繭となる 佐賀に居たとき、姉が100匹以上の蚕を飼い ました。幸いに庭に桑の木があったので。 桑は真黒な時期から桑を食べ始め、食べては寝、 食っちゃ寝して、ぼってりした虫になり、やが て繭を紡ぎます。 一生を人間の衣装の為に捧げるかのような健気 な益虫。まるで夫に仕え、子供を育て、家を守 る「女の一生」のようです。〇繭一つ山神さまのご落胤〇六甲のホテルに在りて明易し〇貴takaきゆゑ高きを占むる花樗 栴檀は双葉より芳しに因んで詠みました。〇今の世は無名の墓石木下闇 これは誤解を招きますので修正して 年古りて無名の墓石木下闇 往時は著名な人物だったかも知れないが、世が 移れば、どんな偉大な人物だったのか見当もつ きません。夏季吟旅の句は又の機会に・・・。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー<お願い>大阪と隣り合わせになる大山崎地区は天下分け目の戦いでご存知の天王山を初め、歴史的なものが一杯詰まった観光地です。 私が所属する「大山崎ふるさとガイドの会」のホームページを是非ともご覧ください。http://www.kyoto-ofg.org/
2015.06.10
コメント(0)
〇朝の連続ドラマで仲間由紀恵さんが演じた柳原白蓮は大正天皇と従兄弟に当たり、<金襴緞子の帯締めながら、花嫁御寮は何故泣くのだろ>のモデルとも言われました。 一方彫の深い面立ちの林きむ子は芝の料亭の子でありながら高い教養を身につけた美人。そして京都西本願寺の二十一世法主の次女として誕生した九條武子は、武芸をこなし、佐々木信綱に和歌を、上村松園に絵画を学びました。大正天皇皇后の弟である九條良致男爵に嫁ぎましたが、十年に及ぶ夫の在英にも日本で帰国を待ちながら歌を詠み、歌集「金鈴」はベストセラーに、晩年に上梓した「無憂華(あそか)」は、美文、名文の宝庫です。関東大震災に遭いましたが、文筆活動で得た金をすべて慈善事業・救済に当てた人格者でした。疲労がもとで敗血症に罹り、四十二歳の若さで亡くなりました。告別式には五千を超える参列者であったと新聞が報じています。 父が91年8月28日に梅田の萬字屋書店にて700円で購入した「無憂華」には、彼女の綺麗な写真や、自画像や短歌の短冊、そして樋口一葉を彷彿させるような流れる文体と観察力、貧しい人々にも慈眼を注いでいた様子が伝わって来るのです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー<お願い>大阪と隣り合わせになる大山崎地区は天下分け目の戦いでご存知の天王山を初め、歴史的なものが一杯詰まった観光地です。 私が所属する「大山崎ふるさとガイドの会」のホームページを是非ともご覧ください。http://www.kyoto-ofg.org/
2015.06.09
コメント(0)
〇もう8年も前、京都は北山の奥、鄙びた風情の花背に行った折の日記。これは大山崎の句友との吟行記です。出町柳から京都バスに揺られ、鞍馬を越え、百井の別れ、花背峠、旧道の別れを経て花背の村落に到着。更に先なる大悲山口のバス停近くに、もう三十年も前から当地に家を構えて居られるF氏のお宅がありました。 直ぐ近くの「茶店はしもと」さんの山菜料理をいただきました。屈み、虎杖、蕗、薇、山くらげ、独活の山菜は、食材によって微妙に味を変えてありました。天麩羅には茗荷、虎杖の葉、蕗の葉、独活の葉、蓬など。たんぱく源は鮴(ゴリ)の煮物。このほか蕎麦や木の芽ご飯も香りが素敵でした。 山滴りジュラ紀の歯朶のあをあをと 桃子 泡に隠す洛中の夢青蛙 直 ひもすがら茶屋は薫風欲しいまま 竜生 木下闇金剛力士像不在 和子 四百段見上げる花背高野槙 初 大槙の注連を飾られ川蜻蛉 公子 山藤のふりかぶりたる峠みち 末子 口中にコリコリ残る鮴の骨 星子 紛ふなく瀬音につづく河鹿笛 〃 群立の杉は兵隊夏日洩る 〃 大悲山は746メートルあり、その中腹にある峰定寺の本堂迄は400もの石段を上るとの事。一番下の門前にあるべき仁王門の金剛像力士像は2体とも修復中で不在でした。F氏宅には森青蛙の卵がそこいらじゅうに産み着けてありました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー<お願い>大阪と隣り合わせになる大山崎地区は天下分け目の戦いでご存知の天王山を初め、歴史的なものが一杯詰まった観光地です。 私が所属する「大山崎ふるさとガイドの会」のホームページを是非ともご覧ください。http://www.kyoto-ofg.org/
2015.06.08
コメント(0)
〇「調査情報」’92年3月号の「ラジオ派の誇り」には、永六輔さんの<いただいた手紙に返事の書けないような忙しさは、人間として恥ずかしいことだ>という一行に目をやった時、水を打たれたような気分になりました。上記の言葉は永六輔さんが子供の頃お父さんに言われた言葉。 父すばるが亡くなった年、私は実にマメに父に関わる人々に手紙を書きました。しかしマメ過ぎるのも先方さんの心の負担になってはしまいかと案じた結果、筆まめから筆不精へと変わっていきました。 現在俳誌の編集責任者という立場に居りますと、地方のいろんな役割の方から原稿と共にお手紙をも頂戴しています。編集疲れとボランティア・ガイドの両軸で手帳は毎日の様に何かが書き込まれた忙しさ。ついつい甘え癖がついて、返信することをさぼっていました。一方、生前の父は生涯筆まめを押し通していました。つくづく不肖の倅だなと反省するばかりです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー<お願い>大阪と隣り合わせになる大山崎地区は天下分け目の戦いでご存知の天王山を初め、歴史的なものが一杯詰まった観光地です。 私が所属する「大山崎ふるさとガイドの会」のホームページを是非ともご覧ください。http://www.kyoto-ofg.org/
2015.06.07
コメント(2)
〇もう長い年月、合唱の楽しみから遠ざかっていますが、かく言う私めは、某大学のグリークラブの卒部生で、大学の卒業証書よりグリーのそれの方の価値に重きを置く人種でした。 入学当時のオリエンテーションでは、ESSや速記クラブに食指が動きかけていたところ、特別講堂のホールで聴いたグリークラブのハーモニーの美しさ、男性的でかつ繊細な演奏に魅入られて、グリーの虜になってしまいました。 驚いたことに、入部当初は大学の周囲を走るマラソンやラジオ体操など体づくりから徹底的に鍛えられたことです。もうひとつ、今までの声を捨てなさいと命じられたことにも愕然としましたが。実は、これが正解でした。あのまま高校生時代の声を頑固に守っていたら、かくも楽に声出しなどできる筈もなく、歌を一生の伴侶として楽しんではいなかったであろうと思われます。 ところで、今のカラオケ屋さんやスナックのカラオケ設備の中で、マイクの性能が高水準になっている恩恵で、多くの人がプロのように歌えるのですが、それは大間違い。マイクに頼る歌は、10年20年後に於いてもその声が脳裏を離れないというような、聴衆を真に魅了する域には達しないと思います。 曲のイメージ、登場人物を十二分に理解した上で、曲全体にメリハリをつけた作品として歌に仕上げてこそと思いますし、 哀しい曲は自分が泣いてしまう一歩手前で踏みとどまり、聴衆を泣かせてこそだ、との思いが私にはあるのです。クラシック至上主義的な香りに染まり過ぎる人物にはなりたくありません、いろんなジャンルに挑戦する幅の広さ、いろんな歌を愛してこそ、真の歌好きと言えるのではないでしょうか。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー<お願い>大阪と隣り合わせになる大山崎地区は天下分け目の戦いでご存知の天王山を初め、歴史的なものが一杯詰まった観光地です。 私が所属する「大山崎ふるさとガイドの会」のホームページを是非ともご覧ください。http://www.kyoto-ofg.org/
2015.06.06
コメント(0)
〇私は生まれて此の方、若い独身女性の住まいに潜り込んだ経験など有りません。スナックのカウンター越しや駅の構内、通勤の電車内で像として捉えた印象で歌詞にしたものです。この曲は我ながら大好きな曲の一つで、前奏部分、メロディ、間奏などどれをとっても良い出来映えだと思っている自信作です。 若い頃の失敗を乗り越えて・・・素敵な大人の女性へと磨きをかけて欲しいと願って止みません。1)ひとりになって 初めてわかった 人の温もり 見た目だけで選んだ 過去の男 不誠実と屈辱と そして悲しさだけを 残して行った 会いたくなんかない 道ですれ違っても 知らん顔しよう だけど淋しさだけは どうしよう2)家庭を捨てて 初めて感じた 親の気づかい 喧嘩ごしで通した 過去の対話 愚かさと幼さと そして気まずさだけを 残して去った 謝りたくはない 心すれ違っても 歩み寄りは無理 だけど親子の絆 どうしよう3)社会に触れて 初めて気づいた 世間の常識 自分だけの自由は ほんの少し 身勝手さと気ままさと そして優越感を 手にしただけ 独立したけれど 思ったほど良くない 将来性ゼロ こころ傷める不安 どうしようーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー<お願い>大阪と隣り合わせになる大山崎地区は天下分け目の戦いでご存知の天王山を初め、歴史的なものが一杯詰まった観光地です。 私が所属する「大山崎ふるさとガイドの会」のホームページを是非ともご覧ください。http://www.kyoto-ofg.org/
2015.06.05
コメント(0)
〇父が遺した新聞記事、その裏面にソ連金星ロケット打ち上げやケネディ大統領のニュースが載っていることから1961年の大阪新聞の夕刊と思われます。 さてその記事というのは、「大阪恋愛史」というもので、作者は川端康成の弟子・石浜恒夫氏で奇しくも昨日(5月28日)俳句がらみで伺った司馬遼太郎記念館、司馬氏と陸軍戦車部隊で一緒だったとか。従兄に藤沢恒夫。織田作之助に憧れ小説家をめざし、川端康成に弟子入りしたようです。このシリーズはきっと、彼の「大阪ろまん」として発刊されている筈。作詞家としての一面では、「こいさんのラブコール」「硝子のジョニー」等がヒットしました。ところでこのシリーズの内容は、お初天神で有名な「お初徳兵衛」二代目鴈治郎・扇雀(現藤十郎)の當り芝居、仁徳天皇と八田若郎女、大津皇子と山辺皇妃、行者と吉祥天女、住吉の小集落(このシリーズでは自作の硝子のジョニーその他音楽に触れている)、芦刈、中納言行平・松風村雨、在原業平に関わる女性たち、その他もろもろの恋話を面白可笑しく書き残されています。もう切り抜きはセピア色に変わっていますが、こうした見事な文章綴りが消えてゆき、今風ばかりの作品が書店を占拠するのは、いささか・・・。
2015.06.04
コメント(0)
〇最初に断わっておきますが、私は自分の部屋の片づけ状態から察するに、真からの綺麗好きではないのですが、公の場所だけは綺麗・清潔であって欲しいと願う者です。新設の高校時代は一期生・各学年すべて1組。だから学年と組を表すバッジは紺色の1で通しました。そして自分のクラスの教室の黒板は、必ずと言って良いほどに、綺麗に拭いていました。黒板拭きの角を使うと、一点の曇りの無い緑色、元通りになっていました。銀行員から傍系のリース会社に移った時も、数か月に一度、年末は書類格納ロッカーや談話室の壁や社の金庫を綺麗に拭いていました。人の嫌がる仕事をする人、トイレ清掃のおばさんには必ずありがとうと言って謝意を表しています。先日、伊丹空港の掃除のプロフェッショナーのノンフィクション版が放映されていました。彼女の頑張りで、世界一清潔な空港が今年も維持されています。水飲み噴水のステンレスの光沢、手洗いの表面裏面、子供が這って遊ぶことも視野に入れ、ピカピカに磨かれたフロアー。見えない部分まで、彼女のこころそっくりに綺麗に磨いて下さっています。こういうことに限らず、感謝の念で見れば、多くの感動が世間に溢れているのです。
2015.06.03
コメント(0)
〇世の中、小金と時間をお持ちなのは65から75才代のお年寄が主流のようで、俳句会やガイドの申込もそういう年齢層の団体さんが圧倒的に多いのが現状です。大山崎歴史資料館の当番で館内を案内する時、先ずは最初の挨拶や導入部分(落語ではこれを枕と言います)が大切で、お客さんの心をこの時点で掴み、距離感を無くしてしまうことが肝腎ですね。聞き手が笑っておられる時は、精神的に無防備の状態と言えますから、当方の話が吸収され易い状態にもって行くのが、ガイドのコツなのかも知れません。 さて當資料館には”火舎”という物を焚く陶製の道具があって、それは奈良から”長岡京”や”平安京”へ都を移された桓武天皇の御世、20年の時代のみ作られた代物で、 微塵に砕けた破片をつなぎ合わせて立派な形まで復元できたのは、この資料館にあるもの只1つだけですから、この点を具体的に説明します。10数年ほど前、京都の国立博物館から展示したいとの要望があり出展したのですが、博物館の記念本の裏表紙に、掲載されたこの”火舎”の煌々たる姿、一躍スターダムにのし上がり、”なんでも鑑定団”なら驚きの評価になるであろう代物ですと言いますと、皆さん決まったように納得なさいます。このほか、”土佐日記”の説明や信貴山縁起の”山崎長者の巻(飛倉の巻)”、”荏ごま”の説明など至るところで笑っていただきます。 なお大山崎町とふるさとガイドの会では本年度の養成講座を今月から開催します。受講者を募集中です。詳しくはリンクしている「大山崎ふるさとガイドの会」のHPを是非ご覧下さい。
2015.06.02
コメント(2)
〇心の背ナを丸めて暮らしていた厳寒の時期に憧れていた軽装の日々、今私たちはそんな有難い毎日を手にしています。家に在っては靴下を履かなくても済ませ得る気温、そして目に飛び込んでくるのは若々しい樹木のみどり。 姿見をはみ出すポーズ更衣 (父すばる)これに寄せた昔のわが拙文がの残っています。<これは和装でなく洋服であろう。薄緑の若葉からやや濃いめの葉色に移る頃、夏物の洋服を着ることにした。平素のお出かけの準備よりも、気合が入っている。勢い、鏡からはみ出すポーズ。身振りが少し大胆になった様を詠んだもの。> 暑苦しくって気の毒だった女高生の制服が夏バージョンになって、こちらもホッとしますね。無知な感じの高校生が、数年後には母親になっていることを考えると、年相応な暮らしぶり、振舞いをする生き方の方が、変化があって後年、思い出す時にも華やかに回顧され得るのかも知れません。 庭には茶系を含んだ赤紫の蛍袋の株が数株、純白の蛍袋も満開になって来ました。もうひと月ほどすれば、大好きな捩花を見ることができるでしょう。そうそう玄関先には擬宝珠が間もなく咲き出す気配を見せています。
2015.06.01
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()

![]()