全31件 (31件中 1-31件目)
1

ヴァイオリンの練習はー君は朝6時半に目を覚ました。おなかがすいたと言ってミカンを一個食べた。そのあとみんなと朝食べ、しばらくお絵かきをしていた。そして日のある内にと公園へ連れられて行った。私は火に鍋をかけんがら、その間にブログ更新。はー君はヴァイオリンを習い始めたので、その練習シーンをアップすることに。ヴァイオリンをとり出す順序、仕舞う順序に作法があり、ママの言葉は厳しい。 大晦日をさなに厳し習事 クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・時候、大晦日(おほみそか)、ヴァイオリンの練習
2011年12月31日
コメント(0)

滑り台朝の散歩にはー君と公園へ行った。冬晴れの日でそれほど寒くはなかった。はー君に写すよというとそっぽをむく。そこがはー君のこだわりでもある。 小つごもり子どもの滑る滑り台 クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・時候、小晦日(こつごもり)、滑り台
2011年12月30日
コメント(0)

誕生日きょうで○十歳になります。私がそう言うと、もっと若いと思っていたのに、そう、ずっと若く見えるわよと言われる。喜んでいいのかそれとも複雑な気持ちになる。今日はこれからはー君たちがやって来るので早めの更新。はー君は今汽車ぽっぽ(大島伸子&サカモト児童合唱団の歌にはまっている。ユーチューブの動画をみながら大きな声で歌ってくれる。薔薇をあしらったフラーワーアレンジメントとは頂きもの。ワイングラスははー君の保育園のバザーで買ったもの。 数へ日や我が誕辰の赤ワイン クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・時候、数へ日、誕生日
2011年12月29日
コメント(2)

冬薔薇(ふゆさうび)このところ籠の文鳥が卵を産んでいるが今日で四個になった。六個ぐらい続けて生むようなので、未だ生むかもしれない。壺巣の卵を雄と雌で交互にあたためている。中に無精卵があるので、一度に四羽ね孵ることはないようだ。冬薔薇が文鳥を祝福しているように赤く咲いている。 文鳥の卵二つ三つ冬さうび クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・植物、冬薔薇・冬さうび
2011年12月28日
コメント(0)

冬の雲冬は風が強いので空中に埃がなく、秋の空よりも澄んで見える。その上風が冷たく野川沿いを歩いていると顔が引き締まる。本当は寒くて急ぎ足になり空を仰ぐ余裕がないが、空の青と雲の白のコントラストに思わず見入ってしまう。そこへ大きな烏が鳴きながら空を過(よ)ぎった。 鳴きながら過ぎる烏や冬の雲 クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・天文、冬の雲、野川沿い
2011年12月27日
コメント(0)

霜柱畑土を踏みしめてみるとサクサクと音がした。おや、もしかしたら霜柱と思って近辺を目で探ると長い霜柱を発見。そう言えば昨日は今冬一番の冷え込みと天気予報が言っていたのを思い出した。畑から野川沿いに移動して、キョロキョロ生け垣の土を探っていると、何とここには畑より長い霜柱があった。霜柱は青く光りまるで宝石のよう。 畑より野川に長き霜柱 クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・地理、霜柱、野川沿い
2011年12月26日
コメント(0)

クリスマス年賀状の構想に取りかかって三日目、今日は印刷をしてほっと一息。EPSONのカラリオ・プリンターの早いこと美しいこと。年賀状を投函すべく郵便局へ。その途中に上品なクリスマスリースを発見硝子に青空が映っているが、霜柱が立つほどの寒い日であった。それにしても人通りが絶えて不思議と誰にも会わなかった。 クリスマス誰にもあはず雀にも クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・宗教、クリスマス
2011年12月25日
コメント(0)

銭湯先日ガス給湯器を新しくする間銭湯へ四たび通った。銭湯には銭湯での物語があると思ったが、生憎知り合いは一人もなく何の話も聞けず残念であった。銭湯は男湯と女湯があるが、奇数日偶数日によって場所が入れ替わる。二回目部屋に入ろうとしたら此方ですと番台のおばあちゃんに言われ驚いたのも今は懐かしい思い出となった。今日はクリスマスイブ、もう一度銭湯へ行きたい気がしている。 銭湯いで聖誕祭の宵まつり クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・人事、クリスマスイブ
2011年12月24日
コメント(0)

聖樹最寄り駅の北口、南口に早くから聖樹が飾られる。夕方になると聖樹に日が灯る。その灯を見ていると気持ちがほぐれるとともに何故か急いで家に帰りたくなるから不思議である。写真の聖樹は御茶の水近くのホテルのもの。全体の雰囲気が青く見えるのも発光ダイオードが使ってあるからだろうか。 反省会聖樹のもとに別れけり クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・人事、聖樹
2011年12月23日
コメント(0)

聖歌隊毎年クリスマスが近づくと夕方聖歌隊の歌声がマンションの駐車場から聞こえる。この日も外に出てみると冬の星空の下15・6人ほどの人影が聖歌を歌っていた。「諸人こぞりて」は私の唯一知っている聖歌である。 聖歌聴く冬太白の空の下 クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・天文、冬太白、聖歌隊
2011年12月22日
コメント(2)

山茶花山茶花は晩秋から咲き出す。しかし冬の季語なので冬に入ってすぐにブログに取り上げた。マンションの回りは山茶花で取り囲まれている。山茶花には咲く時期に遅速があるので、まだまだ楽しめる。我が家のベランダから見た山茶花は傷みもなく元気に咲いている。 物干しに出で山茶花を愛でにけり クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・植物、山茶花
2011年12月21日
コメント(0)

室咲きのシクラメンもうすぐ私の誕生日がやってくる。早々に室咲きのシクラメンが届いた。部屋に花があるというのは華やかで良い。 室の花誕辰月となりにけり クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・植物、室の花・室咲きのシクラメン
2011年12月20日
コメント(2)

サンタクロースもうすぐクリスマス。歩いているといろいろなクリスマスの飾りがしてある。とある家にミッキーマウスがサンタさんの服を着て煙突から入ろうとしている姿を発見。きっと此の家には子供がいて、サンタさんを待ちわびているのだろうといじらしくなった。青空の美しい日であった。 ミッキーのサンタクロース冬日和 クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・天文、冬日和、ミッキーのサンタさん
2011年12月19日
コメント(2)

銀杏落葉マンションの敷地内に広場がある。椿や山茶花や銀杏の大樹等、そうそう花壇もあり結構広い。今気がついたがそれで広場というのであろう。銀杏落葉が金の葉を落とし一陣の風にさっと攫われる様は美しい。 日おもてのいてふ落葉を掬ひけり クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・植物、いてふ落葉
2011年12月18日
コメント(2)

野川女子近くの中学生が課外授業で野川の観察にやってきた。一昨日の午後2時頃のこと。丁度野川沿いを散歩していてこのシーンに出会った。男子より女子ののほうが活発のように見えた。小春日和の穏やかな日であった。 小春日や川の中ゆく女子ふたり クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・時候、小春日、野川
2011年12月17日
コメント(0)

木枯誕生月なので、健康診断を受診した。健康診断で苦手なのが胃の検診である。バリュームと聞くだけで固まってしまう。覚悟をして臨んだが今回は過去に経験したつらさとは打って変わり、美味しいとまではいかないがすんなり飲めた。後は結果を待つだけである。いつもの診察を終え帰路についた。路地を一歩抜けたとたんゴーという音がして鎮守の森から凩が吹き木の葉がバス道へ転げ込んだ。 バス道の夕木枯を聞く日かな クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・天文、木枯・凩
2011年12月16日
コメント(2)

夕富士夕方ベイブリッジと反対側の窓が色づいてきた。どうやら夕焼けである。窓辺に近づいて見ると富士山が見えた。この辺りでもまだ、富士を遮るビルが見えたので、位置をずらして冬の暮の夕富士に見入った。富士に雲はかかっていなかった。ベイブリッジから二時間後のことである。 冬夕焼富士に笠雲なかりけり クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・天文、冬夕焼、富士山
2011年12月15日
コメント(0)

ベイブリッジ(12:33)ベイブリッジ(14:33)中華街から港の見える丘へタクシーでやって来た。丘から見るベイブリッジは雨が上がったばかりで寒そう。ところが二時間後のベイブリッジは冬の光りが満ち満ち、海の色は青く空も青みを帯びていた。 極月のベイブリッジの影と光(かげ) クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・時候、極月、ベイブリッジ
2011年12月14日
コメント(0)

馬さん(まあさんの)店関帝廟へお参りしたあと、関帝廟通りと十字に交わる市場通りへ。市場通りを右往左往して、さかもと商店で皮蛋(5個入り300円)とざーさい(3個入り100円)を買ってうろうろしていたところへ知り合いが2人やって来た。11時前でお昼には早いが馬さんの店でチャーシュー麺を食べた。厚切りのチャーシューが5枚入っていたが、薄味で脂っこくなかった。雨が上がった(写真を撮った時は未だ雨が降っていた)とはいえ寒かったので、3人ともほっこりとしていた。ある会の受付時間が迫っていたので、2人の尻を叩いてようやく店を後にした。 叉焼麺食うて師走の中華街 クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・時候、師走、横浜中華街
2011年12月13日
コメント(0)

関帝廟横浜元町の中華街にある関帝廟を訪れる機会があった。関帝廟は関羽を神として祀った廟のこと。これを信ずれば、戦時に関羽の霊が出現して敵を滅ぼすという。中華街は未だ準備中であったが、多くの人が関帝廟をお参りしていた。お参りをしているのは女性で、しかも若年層の人であったことに驚いている。朝は雨が降っていたがお参りを済ませると急に雨が上がった。関羽様々である。 冬の雨関帝廟に上りけり クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・天文、冬の雨、関帝廟
2011年12月12日
コメント(0)

皆既月食(12月10日午後11時01分) 襟巻を二重にけふも銭湯へ クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・人事、襟巻
2011年12月11日
コメント(0)

ポートヒル横浜の夜景突然ガス給湯器が使用不能になった。製造会社に問い合わせたところ、もう古いので部品がないという。仕方なしに買い換えることになった。そこで、銭湯に行くことに。幸い自転車で5・6分のところに銭湯がある。私は烏の行水と言われているが、銭湯が広く湯船にジェット水流があり、肩や腰や脚など丹念にほぐしていたら20分位になった。外へ出てみると大きな冬満月色づいていた。それにしても銭湯は久しぶりである。冬満月は横浜でのもの。 銭湯も冬満月も心地良し クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・天文、冬の月・冬満月、野川温泉
2011年12月10日
コメント(0)

朴落葉待ち合わせ時間に間があるので秋月院を散策した。その寺に子育て地蔵がある。手を合わせて拝んで庭の奥を見ると大きな朴の葉が重なって落ちていた。きょうは横浜の港が見える公園へ行くため早めの更新です。 朴落葉子育て地蔵拝しけり クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・植物、朴落葉、港が見える公園
2011年12月09日
コメント(0)

犬が走る昨日は二十四節気の一つの大雪(たいせつ)。太陽の黄経が二五五度に達するときで、大陸の高気圧が張り出して強まり、完全な冬型となって寒気が増してくる。野川の岸辺を女性とおとなしく散歩していた犬がいきなり走り出した、女性もつんのめるように走りだした。鋼のように鍛えられた犬の脚美しく見えた。 大雪や鋼の如き犬の四肢 クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・時候、大雪(たいせつ)、野川
2011年12月08日
コメント(0)

文鳥さんカレンダー師走も7日になって何かと忙しいことでしょう。来年度の文鳥さんカレンダー絶賛発売中です。お求めになりたい方はよく行くページの文鳥堂へアクセスし、「ことりの雑貨店でおかいもの」をクリックしてください。定価1,000円です。 暦売ホームページで売つてをり クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・人事、暦売、文鳥さんカレンダー
2011年12月07日
コメント(0)

障子去年はー君が破った障子。はー君と一緒につぎはぎをした。この絵を剥がすのは勿体ないので今年は障子を張り替えずにいる。そのはー君がもうすぐ来る。午後11時10分やっと迎えが来てはー君は眠ったまま車で帰って行った。障子は破られることなく無事。 つぎはぎの障子の河馬は空を飛び クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・人事、障子
2011年12月06日
コメント(0)

日向ぼこプリンターが終に故障してしまった。そこで急遽EPSON804Aを購入。インストールに手間取る。私のパソコンは無線LANを使用しているので、プリンターも無線LANで使おうと思ったが、所用があったりして、二日掛かりで挑戦した。ところが、4・5回試みたが無線LANで繋ぐことは出来なかった。仕方なく前のパソコンのUSBケーブルを使って無事に終了。きっと私の仕方が間違っていると思うが、まあいいか。落ち込んだ日は日向ぼっこでもして、心を温めることにしよう。 日向ぼこ長きベンチに吾独り クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・人事、日向ぼこ
2011年12月05日
コメント(2)

冬たんぽぽ枯葉散る野川沿いにに丈は低いがまさしくたんぽぽの花が咲いていた。寒さにちょっと俯き加減に歩いていたのですぐにたんぽぽの花と知れた。私は冬空にすっくと咲いているたんぽぽに勇気づけられ胸を張って歩きだした。もちろん冬たんぽぽを摘むことはしない。 散歩みち冬たんぽぽは摘までおく クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・植物、冬たんぽぽ
2011年12月04日
コメント(0)

はななちゃんとロクさん 文鳥のはななちゃんとロクさん 籠から出してもらって嬉しそう 浮き浮きルンルン 手に乗っかり 頭に乗っかり 浮き浮きルンルン 一緒に下向いて何見っけたの 文鳥の恋言祝ぐも師走かな クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・時候、師走、文鳥の恋
2011年12月03日
コメント(0)

凩昨日今日とこの冬初めての冷え込みである。それもそのはず、気温7℃/4℃。部屋から外を眺めて寒いなんて言ったら罰が当たると思い。外へ、外は寒いが顔が冷気で引き締まり、頭が冴えてくるのを覚えた。野川の水鳥たちはきょうの凩にも関わらず元気に遊んでいる。 凩や羽拡げたる白き鳥 クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・天文、凩
2011年12月02日
コメント(2)

葱畑続いて葱畑。冬野菜はどれも美味しそう。葱も美味しそうに見える。そうそう葱と言えば京都では緑の葉の部分を食べる九条葱。関東では下仁田葱が有名らしい。そんなことを考えながら葱畑を歩いていると、ケータイにメールの着信音が鳴った。閑話休題、今日のような寒い日はすき焼きといきたいところだが、葱は安いが牛肉がたかあ~い。 ケータイのメール開きぬ葱畑 クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・植物、葱畑
2011年12月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1