全31件 (31件中 1-31件目)
1

自転車で10分の処に銭湯がある。以前ガス給湯器を取り替えた時に通った銭湯。もうあれから7年ほど経つ。番台でお金を払うと初めてですかとおばさんが言う。はい、と答え470円払った。時間が早かったので客は5人。当然知らない人ばかり。ジェット噴射を浴び気持ち良い。やみつきになりそう。洗髪後のドライヤー代は20円。すっかり髪も乾いた。銭湯の横には廃材が堆く積んであり、主が切りそろえている鋸の音が響いている。そう、此処は薪の銭湯である。水風呂やサウナーもあり、休憩室もありお得感満載である。 銭湯に心遊ばせ大晦日 クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・時候、大晦日、銭湯
2019年12月31日
コメント(0)

今年も余すところあと2日を切った。今日は朝から生憎の雨。雨の日は水鳥の姿がほとんど無い。一体どこで過ごしているのであろうか。昨日はこの様によく晴れていた。水鳥の鳴き声はその姿からは想像し難いだみ声である。 年の暮川には川の鳥啼いて クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・時候、年の暮、野川
2019年12月30日
コメント(0)

鳥取に住んでいたころは冬になれば松葉蟹が食卓を賑わした。私が特に好んだのは親蟹(めす)の蟹味噌。それを思い出して方方のスーパーマーケットで探したがどこにも売っていないので、ネットでと思い、検索したが出品されていなかった。諦めて雄を買った。まあ、瓶詰めの蟹味噌よりは良いが、親蟹にはおよびもしない。 蟹味噌にワインを添へて誕生日 クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・動物、松葉蟹。ずわい蟹
2019年12月29日
コメント(2)

はー君とさーちゃんは居間で兎(はーと君)を飼っている。水遣りははー君の役目。ペットボトルのような容器が外付けしてあり中から、君が美味しそうに飲んでいる。はーと君は毛がもこもこして暖かそう、夜行性ということで昼間はあまり動かないの。 兎の名ははーと君とや子ら飼ひぬ クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・動物、兎
2019年12月28日
コメント(0)

曇り日と晴れの日ではこんなにも違うのかと改めて実感している。ベランダに日が差し部屋が明るい。洗濯物も心地よく乾く。玄関を一歩でると野川がキラキラと輝き流れている。こう言う日は水鳥も活き活きとして餌を漁っている。野川の遊歩道へ足を伸ばすと空の青にぽっかりと冬の雲が映っている。これは或晴れた日のこと。今日は外へ出て風の強さに圧倒された。午後は今年最後の整形外科の受診へ。野川沿いを行くのを止めて風の当りにくい街中を自転車で。ペダルが重い。 平らかな川に映りて冬の雲 クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・天文、冬の雲、野川
2019年12月27日
コメント(2)

野川沿いの家に蜜柑が生っていた。もう食べ頃のように思うがどうだろう。はて、それにしてもこんな土地に蜜柑が生るなんて、よほど日当りが良いのであろう。 蜜柑生るもう採り頃と思ひをり クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・植物、蜜柑生る、野川沿い
2019年12月26日
コメント(0)

メタセコイア、和名を曙杉という。見上げる度に美しいと思う。赤銅色になってもなかなか落ちないが、このところの北風にほとんどの葉が落ち、地面が赤銅色になった。掴んで放り投げてみる。 放り投ぐあけぼの杉の落葉かな クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・植物、曙杉落葉
2019年12月25日
コメント(2)

先週の土曜日、はー君とさーちゃんにクリスマスプレゼントを届けに行った。はー君は赤い方をさーちゃんは緑の方の袋を選んだ。しまった、中身の写真を撮り忘れた。はー君はDVD3個、さーちゃんはリカちゃん。クリスマスツリーは翌日部屋の模様替えを済ませてから飾ると言っていた。今はそのツリーにトナカイとサンタの袋が掛かっていることでしょう。下のクリスマスツリーは本日、ドコモショップ(契約の見直しで訪れた)で撮ったもの。私の使い方では月2,000円ほど安くなる契約に切り替えてもらうことができた。 クリスマス・イヴ二人の笑顔浮かび来る クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・宗教、クリスマスイヴ
2019年12月24日
コメント(0)

ようやくテニスコートの近くの杜に紅色の冬椿が咲いた。テニスコートは市の施設であるが車でやって来る女性が多い。 冬椿テニスボールの音弾け クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・植物、冬椿
2019年12月23日
コメント(0)

鴨・鳰・雁・鴎などの水に浮かぶ鳥等を水鳥という。上は大番、下は小鷺と翡翠。野川には大番は冬にみられ、小鷺と翡翠は年中見られる。どれが親でどれが子なのだろうといつも思いながら私は水鳥を見ている。 水鳥や親が恋しと鳴けば良い クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・動物、水鳥、野川
2019年12月22日
コメント(0)

鳰はあまりにも小さくて私のデジカメでは用を足さない。まあ、写真が無いよりはましなのでupした。それにしても鳰が潜って浮いている時の長いこと長いこと。 鳰浮ぶまで息止めて待つてをり クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・動物、鳰(かいつぶり)・(にお)、野川
2019年12月21日
コメント(0)

浄真寺には加藤楸邨の句碑と墓がある。句会までに時間が有るときはお参りをしている。この日は冬晴れの心地よい日であった。句碑には〈しづかなる力満ちゆき螇蚸とぶ〉と刻まれている。 冬晴や楸邨の墓迷ふなく クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・天文、冬晴、浄真寺、加藤楸邨の句碑と墓
2019年12月20日
コメント(0)

冬紅葉の参道を入り仁王門を抜けると大公孫樹の枯木が目に飛び込んでくる。枯木の下には公孫樹落葉が堆く積んだまま。「落葉は掃き捨てずに堆肥に利用しています」との説明板があった。辺りの木々の変化を楽しみながら九品仏へと進む。写真は上品上生。 九品仏いてふ枯木の目交に クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・植物、枯木、九品仏、上品上生
2019年12月19日
コメント(4)

大井町線九品仏駅下車徒歩1分の処に浄真寺がある。参道は冬紅葉の最中で圧倒される。山門をくぐると左手に新築成った閻魔堂がある。閻魔さんに賽銭をあげると閻魔大王のお告げがある。あまりの大きな声に幼児達は逃げ出す。その様子が面白い。 冬紅葉の真つ只中や浄真寺 クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・植物、冬紅葉、浄真寺、閻魔堂
2019年12月18日
コメント(0)

ポインセチアが花屋の店頭に並ぶといよいよクリスマスが近いと思う。晴れている日は部屋の中まで日が差して明るいが、今日の様な雨がちな日は部屋が暗くなる。そこにポインセチアがあると部屋全体が明るくなる。 一鉢のポインセチアに和みけり クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・植物、ポインセチア
2019年12月17日
コメント(0)

テレビで蜜柑が骨粗鬆症に良いと報じていたので、蜜柑を買った。どうせならブロ友のアケさんの住まいの愛媛の蜜柑を選んだ。皮が柔らかく甘くて美味しい。食べ過ぎると良くないらしく1日3個が適当らしい。これじゃすぐ無くなっちゃうよ。 骨粗鬆症改善すべく蜜柑食ふ クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・植物、蜜柑
2019年12月16日
コメント(4)

ヤブコウジ科。千両に似ているが千両より大きい。また千両は葉の上に実が生るが万両は葉の下に実が生る。生け花などには実が目立つ千両が好まれる。 万両の色づきし実を一つ盗る クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・植物、万両
2019年12月15日
コメント(0)

郵便局のはす向かいに郵便ポストがある。ポストへ手紙を投函しようと近づいたところポストがサンタクロース仕様になっていて吃驚。他のポストを幾つか見たがこの様にはなっていない。きっとこの郵便局の局長の仕業であろう。何とユーモアのある方だろうと感心しきり。 冬うららサンタ仕様のポスト立ち クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・時候、冬うらら
2019年12月14日
コメント(0)

朝から曇っている。こんな時何か明るい花をと探していると或家の軒下に冬の薔薇を見つけた。 冬の薔薇辺り明るくなりにけり クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・植物、冬の薔薇・冬さうび
2019年12月13日
コメント(0)

このところ野川も穏やかな日が続いている。そんな中、調査員らしき人が6人がてんでに水を掬い持ち寄って調査をしているのに出合った。地道な調査のお陰で野川の生態系が守られているのが判る。 冬の川水質調査続きをり クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・地理、冬の川、野川
2019年12月12日
コメント(0)

野川には冬の水鳥以外に川鵜・青鷺・白鷺・翡翠など夏の鳥がいる。オオバンもその中の一つ。真っ黒だが、鼻筋だけが真っ白なので人気もの。いつも二羽揃って泳いでいる。 水鳥やオオバン二羽は人気もの クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・動物、水鳥・オオバン
2019年12月11日
コメント(2)

王子駅前のビルの17階からの眺め。この日は小春日和で皆穏やかな顔をして眼前に拡がる景色に見とれているのが解った。 俯瞰して小春日和の隅田川 クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・時候、小春日和
2019年12月10日
コメント(0)

いくつもの稲荷を抜け奥の稲荷に狐の洞穴がある。ちょっと覗いて見たが奥が深くて中は真っ暗であった。 狐の穴覗きてゐたる寒さかな クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・時候、寒さ、王子稲荷
2019年12月09日
コメント(0)

今日は王子に用があり、それを済ませて王子稲荷へ行ってきた。王子駅から王子稲荷までの道に狐火まつりの提灯がかかっていた。これは大晦日の行事に灯るようだ。狐といえば油揚が好きと聴く、本当に油揚げが上げてあった。 千両や稲荷にお揚げ供へあり クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・植物、千両、王子稲荷
2019年12月08日
コメント(0)

【大雪(たいせつ)】二十四節季の一つ。陽暦12月7日ころに当る。大雪の今日、マンションで防災訓練が行われた。午前9時係の人がメガホンで防災訓練を告げて歩いた。しかしサッシが二重になっているので、サッシを開かないとほとんど聞こえない。我が家は安全ですよという印の青いリボンをベランダに結ぶ(前もって受け取っている)。15分頃2人一組で青いリボンの数を数えていた。しかしこの方法は見直しが必要だと思った。 防災訓練 大雪や青いリボンをベランダに クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・時候、大雪、防災訓練
2019年12月07日
コメント(0)

いつもの様に散歩しているとチェンソーの音が聞こえてきた。そして突然木の枝がバサッと音を立てて芝生の上に落ちた。いずれも心地良い音である。近づいて行くと男が四人掛かりで枝打ちをしている。これぞ男の仕事と感銘を受けたと同時に私もやってみたいと思った。 枝打ちの音する方へ歩を伸ばす クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・人事、枝打ち・枝下ろす
2019年12月06日
コメント(0)

芒の穂がすっかりほぐれてしまった。枯芒十数本が同じ方向に向いて揺れているさまは奇妙である。それが行く先々に現れる。 枯芒幽霊のごとウラメシヤ クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・植物、枯芒・冬芒、野川
2019年12月05日
コメント(0)

朝からあまりの天気の良さにちょっと足を伸ばし調布駅前に出かけた。ご覧の通り雲一朶もない冬晴れである。大勢の人(ほとんどが老人であるが)が駅前を行き来していた。風もなく日当りにいれば家の中より暖かい。 冬晴やエプソンインク買ひに出て クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・天文、冬晴、調布駅前
2019年12月04日
コメント(0)

野川の遊歩道と喜多見車輌基地の間に植え込みがあり、木の長椅子がある。この長椅子は人気がありいつも誰かがここに座り野川の様子を見ている。野川の水鳥が鳴きながら泳いだり飛んだりしている。 カウカウと鳴く鳥見上げ日向ぼこ クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・人事、日向ぼこ、野川
2019年12月03日
コメント(0)

昨日バスで出かける前に野川の岸に出てみた。すると都鳥が5~6羽舞ったり、川で泳いだりしているのが見えた。都鳥といえば在原業平の歌を思い起こす。 名にし負わば いざ言問はん都鳥 わが思ふ人はありやなしやと昨日は気温は低かったが晴天で川面には青空が映っていた。 都鳥みやこに居ます姉いかに クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・動物、都鳥・百合鴎、在原業平
2019年12月02日
コメント(0)

威徳寺(紀州徳川家御祈願所)不動明王6階墓所控え室からの眺め主人の一周忌に参拝出来なかった方とその仲間と3人で赤坂見附にある主人の墓参りをした。墓前に黒松剣菱と缶ビールを供え「般若心経」を唱和した。その後「俺のフレンチ・イタリアン」でビールを傾けながら談話。お二人は主人の仕事仲間で、いろいろと主人の話が聴けて寂しいながらも楽しいひとときを過ごすことができた。心配していた金曜日に接種したインフルエンザの副作用も出なかった。めでたしめでたし。 駅出(いづ)れば赤坂見附冬うらら クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・冬・時候、冬うらら、威徳寺、不動明王、赤坂一ツ木陵苑
2019年12月01日
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1