☆まなお☆さん
>うちもやっと今日から新学期で、教科書を持って帰ってくるのが楽しみです。4年生までの教科書は「ふ~ん」という感じでしたが、ぽちさんの日記によると「へ~」と感心できそうな予感が・・・。5年生はまさに大人への入り口なのですね。
-----

 人によって違うんでしょうけど、たまたまワタシが今まで見ていなかっただけで、かなり前から、こんな感じの教科書になっていたんでしょうね。でも、これらの教科書も、多分批判的に見ると、いろいろ批判する人もいるんでしょうが。ワタシは結構単純に感心してしまいました。
(2005.04.09 03:08:36)

うりぼうず

うりぼうず

2005.04.08
XML
カテゴリ: 学校の話
 時間割に体育はあるが、保健はどうやって確保するんだろう。実際に授業をどうするかは別にして、この教科書もけっこう面白いものだ。
 巻末にあるのは、「断り方の練習」
 何を断るかって。親戚のおじさんに「ビールぐらい飲んでみろ」と誘われたとき、友達に「たばこを吸ってみたら」と、言われたとき。ロールプレイングとでもいうのか、おじさんや、悪友役のせりふが書いてあって、それにどう答えるかというもの。
 ちなみに、ちょっとやってみたら、「くう」は、「みんなもやってるよ」との悪友側のせりふに対して「みんなって言っても、ウチは吸ってないもん」と。エライ。そのせりふ。今度「みんな持ってるから買ってよ」と来られたら、その言葉でお返ししてあげよう。
 そのほか、時代を反映しているのか、シンナーなどの薬物、タバコ、酒の害、はたまた生活習慣病予防など盛りだくさん。事故や災害の防止について、どんな工夫が必要かにも触れられている。
 ただ、エイズにも触れられているが、「感染している人の血液などが傷口などから入ることでうつります」としている。現在ではほとんど性感染症なのに、果たしてこの書き方でいいのだろうか。もちろん、書きにくいのはわかるが。

 自分の小学生時代に、果たして保健の教科書があったかどうか。記憶にすらない。しかし、まあ、よく出来てはいるように感じる。あとは、これをどう教えるかなのだろうが。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.04.08 07:53:53
コメント(8) | コメントを書く
[学校の話] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:5年生の教科書・保健(04/08)  
☆まなお☆  さん
うちもやっと今日から新学期で、教科書を持って帰ってくるのが楽しみです。4年生までの教科書は「ふ~ん」という感じでしたが、ぽちさんの日記によると「へ~」と感心できそうな予感が・・・。5年生はまさに大人への入り口なのですね。 (2005.04.08 08:32:58)

Re:5年生の教科書・保健(04/08)  
つる310  さん
>みんなもやってるよ」との悪友側のせりふに対して「みんなって言っても、ウチは吸ってないもん」と。エライ。そのせりふ。今度「みんな持ってるから買ってよ」と来られたら、その言葉でお返ししてあげよう。

ぷぷぷぷ・・・・確かにエライ!よく出来ました、ですけど、自分のおねだりの時には、「みんな持ってるから」が決まり文句ですよね。

でも、そういう教科書って、面白い。
私は息子のときには、気がつきませんでした。
どうせ、教科書なんてつまんないって先入観で、見向きもしなかったなあ。(ちょっと反省)


(2005.04.08 13:49:34)

Re:5年生の教科書・保健(04/08)  
arue718  さん
子どもが3人もいるのに、いただいてきた教科書はほとんど目を通さないいけない母です。
何年か前にみた時に、絵や写真が増えて、薄っぺらくなっておもしろくなくなったなぁって感じてたけど、以外に実生活に即した盛りだくさんの内容なんですね。
今夜、久しぶりに我が子の教科書チェックしてみましょ!! (2005.04.08 15:29:47)

Re:5年生の教科書・保健(04/08)  
marmi  さん
えっ、そんな事が載ってるんですか。
面白いですねえ。
子供がいないと、教科書を見る機会ってなかなかなくて。
でも、子供がいない人たちにも、子供たちに対する責任はあるのだから、今の教科書にどんな事が載ってるのかって、知りたいんですよね。
社会科の教科書をはじめとして、私たちの頃とはずいぶん変わってるみたいですもんねえ。 (2005.04.08 17:21:52)

Re[1]:5年生の教科書・保健(04/08)  
ぽち613  さん

Re[1]:5年生の教科書・保健(04/08)  
ぽち613  さん
つる310さん
>>みんなもやってるよ」との悪友側のせりふに対して「みんなって言っても、ウチは吸ってないもん」と。エライ。そのせりふ。今度「みんな持ってるから買ってよ」と来られたら、その言葉でお返ししてあげよう。

>ぷぷぷぷ・・・・確かにエライ!よく出来ました、ですけど、自分のおねだりの時には、「みんな持ってるから」が決まり文句ですよね。


 彼女は「わ~だめだめ」と言ってましたが。

>でも、そういう教科書って、面白い。
>私は息子のときには、気がつきませんでした。
>どうせ、教科書なんてつまんないって先入観で、見向きもしなかったなあ。(ちょっと反省)
-----
 おもしろいといえば、面白いのですが、これで面白い授業をできるかは別なんでしょうね。そもそも、自分たちがどんな教科書を使っていたかまったく記憶にないもので。 (2005.04.09 03:11:49)

Re[1]:5年生の教科書・保健(04/08)  
ぽち613  さん
arue718さん
>子どもが3人もいるのに、いただいてきた教科書はほとんど目を通さないいけない母です。
>何年か前にみた時に、絵や写真が増えて、薄っぺらくなっておもしろくなくなったなぁって感じてたけど、以外に実生活に即した盛りだくさんの内容なんですね。

 まさに、総合学習って感じです。
>今夜、久しぶりに我が子の教科書チェックしてみましょ!!
-----

 高校の歴史の教科書など、よく読むと、ワタシの高校時代にならったものとずいぶん違っています。装丁ではなく、事実関係が。山川の日本史によれば、「慶安のお触書」(昔はぜひ覚えなければいけないものとして捉えられていた)など、それが実在したことを疑問視する声が強くなっているなどと、注釈に出ているようになっています。歴史は、昔の知識で子どもと向き合うと、けっこう危ないものがあります。 (2005.04.09 03:16:16)

Re[1]:5年生の教科書・保健(04/08)  
ぽち613  さん
marmiさん
>えっ、そんな事が載ってるんですか。
>面白いですねえ。
>子供がいないと、教科書を見る機会ってなかなかなくて。
>でも、子供がいない人たちにも、子供たちに対する責任はあるのだから、今の教科書にどんな事が載ってるのかって、知りたいんですよね。
>社会科の教科書をはじめとして、私たちの頃とはずいぶん変わってるみたいですもんねえ。
-----

 いや、ホントに。子どもがいないときは、まったく目にする機会なんて、なかったですから。だから、自分の子ども時代から急に変わってしまったのではなく、徐々に変わっていたのに、その変化に気づいていなかっただけなので、よけい新鮮にみえちゃうんですよね。 (2005.04.09 03:18:12)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

泣いた!笑った!中学… ぽむぷり。さん
ようこそ、ももちや… ももちやんさん
つるのオルゴール つる310さん
とむやんくんの受験… とむやんくんままさん
つぶやき日記 yunoma0504さん
亜州茶亭へようこそ 玲小姐さん
すずめのお宿か山茶… すずめのお宿か山茶花のお宿さん

Comments

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/vx-qau0/ 今日…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ http://kuri.backblack.net/oge803a/ 今…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
アゲチン@ ありがとうな!!!! http://bite.bnpnstore.com/ansx9vp/ ア…
大岩井@ 目覚めたら巨チンってぉぃ あの女ー・・昨日チソコが痛くなるくらい…
池ちゃん@ ふぁいふぁいふぁーい!!!! 試しに第一間接曲げて手 マ ンしてみたら…
和尚@ ハゲプレイwwwww いやー坊主にして良かったよwwwwww…
痴女と痴男@ どこでもしゃぶるのな^^ うおっぷ!!!エレベーターでフ ェ ラし…
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: