うりぼうず

うりぼうず

2006.07.13
XML
カテゴリ: 学校の話
 小学校の図書館で気になったこと。高学年の子供が背伸びをして読んだらいいだろうなと思う本が少ない。いや、少ないというよりも、皆無といってもいい。

 芥川などの古典的なものはあるのだが、もう古びた表紙で、今の子供はほとんど手を出さないだろう(大人も手を出さないのだが)。ただ、それが学校の怠慢というのも少し違うようだ。図書指導の職員に話をきくと、とにかく、まず活字に向き合わせること、それが大変なことのようだ。せいぜいが、ハリーポッターのような流行的な要素がないと、子供たちが手を出すことはないという。
 昔ならば、小が公高学年向きとして本屋に並んでいたほんが、今では中学生向きと、看板を架け替えて並べられることもしばしばだという。

 ただし、子供の口コミは非常に有効なようだ。あさのあつこの「バッテリー」も最初はだれも手を出さなかったのが、一度だれかが読んで「よかった」というと、一気に広まるという。多分、大人が「これいいよ」などというと、本能的に拒否反応を示すのかもしれない。

 現代の小学生といっても、読める子は、十分にある程度のレベルの本は読めるはず。塾の模擬試験に出題されるのは、エッセーなら向田邦子とか、小説なら重松清とか、それなりの水準のものが多い。小学生でも、それらの文章を短時間に読んで、設問に対しそれなりの解答をかいているのだから。
 ただ、それと自ら進んでの読書となると、問題がちがってくるのだろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.07.13 13:10:40
コメントを書く
[学校の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

泣いた!笑った!中学… ぽむぷり。さん
ようこそ、ももちや… ももちやんさん
つるのオルゴール つる310さん
とむやんくんの受験… とむやんくんままさん
つぶやき日記 yunoma0504さん
亜州茶亭へようこそ 玲小姐さん
すずめのお宿か山茶… すずめのお宿か山茶花のお宿さん

Comments

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/vx-qau0/ 今日…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ http://kuri.backblack.net/oge803a/ 今…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
アゲチン@ ありがとうな!!!! http://bite.bnpnstore.com/ansx9vp/ ア…
大岩井@ 目覚めたら巨チンってぉぃ あの女ー・・昨日チソコが痛くなるくらい…
池ちゃん@ ふぁいふぁいふぁーい!!!! 試しに第一間接曲げて手 マ ンしてみたら…
和尚@ ハゲプレイwwwww いやー坊主にして良かったよwwwwww…
痴女と痴男@ どこでもしゃぶるのな^^ うおっぷ!!!エレベーターでフ ェ ラし…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: