うりぼうず

うりぼうず

2006.09.19
XML
 面白かった。幕末になって、ようやく西洋的な歩兵部隊の必要性にかられた幕府。さて、兵士をどうするか。旗本八万騎というが、彼らはまったく役に立たない。体力はない、意味のないプライドだけは高い。臆病だ・・・。そう、泥まみれになるような歩兵そのものは、武士階級には無理な仕事となっていた。石高に応じて兵士を差し出させようとするが、それもロクな人間が集まらない。結局は、無頼の徒を集めることになる。ようするに、全身に刺青をいれたようなならず者たちを、給料を払って集めたのである(その給料は、石高に合わせて旗本などから拠出させる)。
 士官は武士たちが務めるが、特に高位の者たちの無責任さには、あきれるものがある。理由をつけては前線から戻ってきたり。そういった、醜態が第二次長州征伐などで発揮されてしまう。しかし、完敗したはずの第二次長州征伐でも、無頼の徒で構成される幕府歩兵はけっこう健闘した。それなりの武器を持たせ、そしてそれなりの訓練を施していたので、士気の高い長州奇兵隊ともけっこう互角に渡り合ったのである。しかし、高級指揮官たちの無能さのために、その実力は発揮できず。鳥羽伏見の戦いも同様。

 彼らが本領を発揮するのは、江戸開城後に脱走兵として、大鳥圭介(京唄子のだんなではない)や古屋作左衛門らに率いられて北関東から会津、蝦夷地へ転戦してからだ。相変わらず、乱暴狼藉は繰り返すが、戦闘を重ねるにつれ、技量も向上していったようだ(最後の方は補給も続かず、劣った武器で戦う羽目になったが)。

 五稜郭での降伏後、彼らが下士官として新政府軍の一員として活躍するようなことはなかったようだ。そのまま、歴史のハザマに消えていくことになる。

 一口に兵士といっても、だれを兵士として採用して、どのような訓練を施すか。まったく知識が欠落したところから、最初はオランダ、そして英、仏の将校らの力を借りながらの訓練。近代化とは、かくも困難を伴うものかということを、歩兵という職業から感じさせてくれる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.09.19 18:58:23
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

泣いた!笑った!中学… ぽむぷり。さん
ようこそ、ももちや… ももちやんさん
つるのオルゴール つる310さん
とむやんくんの受験… とむやんくんままさん
つぶやき日記 yunoma0504さん
亜州茶亭へようこそ 玲小姐さん
すずめのお宿か山茶… すずめのお宿か山茶花のお宿さん

Comments

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/vx-qau0/ 今日…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ http://kuri.backblack.net/oge803a/ 今…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
アゲチン@ ありがとうな!!!! http://bite.bnpnstore.com/ansx9vp/ ア…
大岩井@ 目覚めたら巨チンってぉぃ あの女ー・・昨日チソコが痛くなるくらい…
池ちゃん@ ふぁいふぁいふぁーい!!!! 試しに第一間接曲げて手 マ ンしてみたら…
和尚@ ハゲプレイwwwww いやー坊主にして良かったよwwwwww…
痴女と痴男@ どこでもしゃぶるのな^^ うおっぷ!!!エレベーターでフ ェ ラし…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: