うりぼうず

うりぼうず

2006.10.06
XML
 安倍が、戦争責任の問題については後世の歴史家にまかせるというような発言をしていたが、責任なんて問題は、結局は歴史家が負うべきものではなく、政治家が負う物であることがわかっていないのだろうか。歴史家は、その材料を提供する立場なのに。

 この本を読むと、戦争責任の問題が極めて多角的にとらえなければ難しい問題であることがわかる。中国での虐殺問題にしても、単に軍司令官レベルの問題もあれば、一般の兵士個々人の問題(当時の日本人の道徳水準など、複雑な問題だが)でもある。また、個々人の問題といっても、ロクに休暇も与えない日本の軍隊制度の問題(西部戦線異状なしなどを読むと、第一次大戦のドイツでも、「休暇」という制度があり、主人公が故郷に帰り、前線と銃後の違和感を覚えた一節があった)、この兵士を消耗品としてしか考えられなかった軍の根本的な体質が、さまざまな道徳的な問題を起こす原因にもなったことを考えなければならない。

 さらに、東京裁判にも多くの問題があったことは事実だが、当時の支配層としては、東京裁判をすることで、その他の連中(天皇も含めて)も免責を得たことについては、忘れたふりをしている問題が大きい。それは、同時に国民の側の問題でもあるが、いわゆる左翼側にしても、国民の責任について、政治的な観点から触れようとしなかった責任が同様にあることを忘れてはならないだろう。

 また、南京大虐殺の問題にしても、渡辺昇一など、これを論じる人間のあまりにずさんな発言を指摘、便衣兵と投降兵の問題など、ちゃんと基本から整理しなければならない問題があまりにも多いことがわかる。

 別な考え方をする側からすれば、別な解釈があるのかも知れないが。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.10.06 13:24:29
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

泣いた!笑った!中学… ぽむぷり。さん
ようこそ、ももちや… ももちやんさん
つるのオルゴール つる310さん
とむやんくんの受験… とむやんくんままさん
つぶやき日記 yunoma0504さん
亜州茶亭へようこそ 玲小姐さん
すずめのお宿か山茶… すずめのお宿か山茶花のお宿さん

Comments

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/vx-qau0/ 今日…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ http://kuri.backblack.net/oge803a/ 今…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
アゲチン@ ありがとうな!!!! http://bite.bnpnstore.com/ansx9vp/ ア…
大岩井@ 目覚めたら巨チンってぉぃ あの女ー・・昨日チソコが痛くなるくらい…
池ちゃん@ ふぁいふぁいふぁーい!!!! 試しに第一間接曲げて手 マ ンしてみたら…
和尚@ ハゲプレイwwwww いやー坊主にして良かったよwwwwww…
痴女と痴男@ どこでもしゃぶるのな^^ うおっぷ!!!エレベーターでフ ェ ラし…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: