うりぼうず

うりぼうず

2007.03.18
XML
 近世考古学の本。江戸時代は、文献もかなりそろい、絵画資料も多いが、それでもやはり実物が発掘されて、初めてわかることも多い。

 火事が大きな問題となっていた時代に、屋根を瓦でふくことは、防火上重要なことだが、これは金がかかる。単に瓦代だけでなく、その重さを支えるためには、柱の太さなども重要になってくる。そんなころ、その代用品として、牡蠣がらで葺くというのがけっこうあったとか。でも、なかなかその屋根を葺いた牡蠣がらが見つからないとか。ん~。不思議。

 そのほか、食生活の痕として、いろいろな骨も見つかっているが、その中に、江戸の町ではニワトリが飼われても、それは愛玩、卵採取用、あるいは時を告げるものとして、鶏そのものを食べる目的としては飼われていなかったとか。卵を産まなくなった鶏は、神社などに奉納(用するに、境内に捨てるということか)されたという。しかも、参拝に訪れた人が、エサをやるなどして、それなりに幸福な老後を送ったとか。あるとき、そのニワトリを食おうと、絞めた男がいたら、悪者として、周りの人間に袋叩きにされたとか。

 狭いゲージの中で、食肉あるいは鶏卵生産装置と化した現代のニワトリに比べてなんと幸せなことか。

 でも、この本を読んで、いまひとつ近世考古学の成果が見えてこなかったのは何故?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.04.29 12:59:07
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

泣いた!笑った!中学… ぽむぷり。さん
ようこそ、ももちや… ももちやんさん
つるのオルゴール つる310さん
とむやんくんの受験… とむやんくんままさん
つぶやき日記 yunoma0504さん
亜州茶亭へようこそ 玲小姐さん
すずめのお宿か山茶… すずめのお宿か山茶花のお宿さん

Comments

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/vx-qau0/ 今日…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ http://kuri.backblack.net/oge803a/ 今…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
アゲチン@ ありがとうな!!!! http://bite.bnpnstore.com/ansx9vp/ ア…
大岩井@ 目覚めたら巨チンってぉぃ あの女ー・・昨日チソコが痛くなるくらい…
池ちゃん@ ふぁいふぁいふぁーい!!!! 試しに第一間接曲げて手 マ ンしてみたら…
和尚@ ハゲプレイwwwww いやー坊主にして良かったよwwwwww…
痴女と痴男@ どこでもしゃぶるのな^^ うおっぷ!!!エレベーターでフ ェ ラし…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: