全64件 (64件中 1-50件目)
入…ニュウ、い(る)、い(れる)、はい(る) 出…シュツ、スイ、で(る)、だ(す)藍染めのTシャツ 川崎市の福祉施設「夢屋」さんの製品 「入(しお)」は、染め物を液に浸す回数です。→「一入(ひとしお)」は、一回ごとに色が濃く付くことから、ある条件が加わることで、並々でなかった事態の程度が、より増す様子になります。「亡き母の話を聞くと一入悲しみが増す。」=母の死で既に悲しいのに、話を聞くことで一層悲しみが深まる。 参照元:上野誠『さりげなく思いやりが伝わる大和言葉』幻冬社
September 30, 2018
コメント(0)
ニルギリのミルクティー ルピシアの「ニルギリ・ブロークン」をミルクティーで。ストレートでも、くせがなく飲みやすいお茶ですが、ミルクティーもさっぱり目になります。ヴァニラ・オイルで少し香りを付けていただきました。お菓子は、ヤマザキのフルーツケーキです。洋酒の香りが効いたケーキに、さっぱりしたニルギリが合います。
September 30, 2018
コメント(0)
守…シュ、ス、まも(る)、も(り) 護…ゴ 天使ミカエル のび太・絵 9月29日は洋菓子の日だそうです。フランスではサン・ミシェル(大天使ミカエル)が菓子職人の守護聖人であり、そのサン・ミシェルの日が9月30日なので。 大天使ミカエルは人ではありませんが、カトリック教会では聖人と同じように崇拝されています。右手に剣、左手に秤を持った姿で描かれます。 現在、兵士・警官・消防官・救急隊員の守護聖人です。秤を持つことからか、俗に洋菓子職人の守護聖人ともなりました。 日本では守護聖人は今ひとつなじみがなくてピンときませんが、国や地方にも決められた聖人がいます。日本の聖人はミカエルだそうです。日本でキリスト教の布教が認められた日が9月29日ごとだからだそうです。
September 29, 2018
コメント(0)
チーズアーモンドのハロウィーンバージョン チーズアーモンド・ハロウィーンバージョンです。これは恐い 包装紙に目玉がついているだけですが、ホラーです。大人のビールのおつまみに、さりげなく出すのがよいかと。お茶の時間には、カシス・ブルーベリーティーと。ドライブルーベリーをいれて、ちょっとミステリアスな色の紅茶にしました。
September 29, 2018
コメント(0)
10月10日発売の新しいローズとイモーテルディヴァイン・ハーモニーコンセレート・セラムのサンプルが入ったDMが届きました。上部の花びらは縁がきれいにカットされています。今回も凝っていますね。ボディーミルクのサンプルは、バラ型のカードの裏についていました。これも凝っています。そして、お高い、イモーテルディヴァイン・ハーモニーコンセレートのセラムのサンプル。レーヌ会員限定のサービスのお知らせ。ホテル椿山荘との提携メニューと、購入特典でした。乾燥シーズンに入ると、シアの出番。こちらも10月10日から発売です。 前回購入した、イモーテルのオーバーナイトリセットセラムは、調子よく使っています。化粧水の後につけて、クリームで仕上げです。正直イモーテルの香りは好きではないのですが、つけ心地はいいです。オイルのカプセル入りですが、油っぽい感じは全くありません。 仕事もボランティアも、香りNGの場所なので、オーデコロンの出番がありません。香りが散りやすく、爽やかなヴァーベナをまだ使っています。 不満と言えば、容器上部の、押す部分の銀色の箔?貼ってあるものが、少しずつ剥がれて落ちること。前、他の香りのコロンでもありました。 容器はフランス製ですかね。もしかしたら、日本の技術のほうが上なのかも、と思ってしまいました。
September 28, 2018
コメント(0)
持…ジ、も(つ) 「持つべきものは友」とよく言いますが、元の言葉は、室町時代に使われた「持つべきものは子」です。 明治時代に入って、「持つべきものは親」「持つべきものは女房」になり、最も新しく言われるようになったのが「友」です。 「まさかの時の友こそ真の友」は西洋に古くから伝わることわざの訳です。逆境の時にこそ力になってくれる友人が本当の友人ということ。元の英語を直訳すると「必要としている友が確かな友」 「困ったときの友こそ真の友」「雨降りに来る友人こそ本当の友人」「窮地の時の友こそ真の友」といろいろな言い方があります。 参照元:時田昌瑞『ことわざのタマゴ―当世コトワザ読本』朝倉書店
September 28, 2018
コメント(0)
ら♪ ら♪ ラ・フランス アフタヌーンティーのショップで、イラストもかわいいフレーバードティーをみつけました。 ティーバッグのラ・フランスです。香料は自然で、しっかりした紅茶です。スティック・フィナンシェのストロベリー味と。
September 28, 2018
コメント(0)
残暑が…と言っているうちに9月も終わりに近づき、急に気温が下がって、東高根森林公園も少し紅葉が見られました。けやき広場のけやき雨でした。これこそ濡れ落ち葉。紅白の彼岸花コムラサキでしょうか。ビジターセンターの蔦が真っ赤でした。 今日はお天気が悪く、人気の無い公園でしたが、10月~11月はウォーキングや自然観察の人たちでにぎわいそうです。
September 27, 2018
コメント(0)
「幸運の女神には後ろ髪がない」そうです。だから「幸運の女神は前髪をつかめ」と言われます。 チャンスは後れることなく、しっかりつかんでおきなさい、という意味です。 西洋のことわざで、「時の前髪をつかめ」「チャンスの女神には後ろ髪がない」など、いろいろな言い方があります。 機…キ、はた 会…カイ、あ(う) 元のラテン語を直訳すると「機会は額に前髪はあるが後頭は禿である」です。もろに禿げですか…、何だか幸運の女神がかわいそうにもなりますが。 日本で「チャンスを逃すな」の意味で使われる、ことわざといえば「鉄は熱いうちに打て」が一般的ですが、これも元は西洋のことわざです。 幕末には既に伝わっていたようです。 参照元:時田昌瑞『ことわざのタマゴー当世コトワザ読本』朝倉書店
September 27, 2018
コメント(0)
秋のティータイム ルピシアのカシス&ブルーベリー茶をスティックフィナンシェと。茶葉に、ころっとブルーベリーの実が入っていました。ピスタチオ味のフィナンシェです。
September 27, 2018
コメント(0)
ラフカディオ・ハーンは1850年ギリシアに生まれました。父母の離婚、引き取ってくれた大叔母の破産による渡米という境遇の中、ハーンは神と心霊を怖れ、幽霊の実在を信じるようになりました。 世界を放浪した後、ハーンは日本に渡来、島根県松江市の英語教師として赴任しました。 尊敬するサムライ(士族)の娘と結婚し、帰化するほど、日本での生活がしっくり合ったようです。 日本名、小泉八雲は、14年に及ぶ日本での生活の中で、夫人の助力を得て、怪談・奇談の再録や日本史研究を進め、欧米人に紹介する活動をしています。その全てにおいて、古い日本の文化を賛美しながら。 「耳なし芳一のはなし」も、節子夫人から聞いた話を元に、独自の解釈を加えたものです。 芳…ホウ、かんば(しい) 盲…モウ 壇ノ浦の戦いの700年ほど後、平家と源氏の物語を語る琵琶法師として有名な芳一という盲人がいました。阿弥陀寺の住職が何くれと面倒を見てくれていました。 住職の留守の夜、呼ばれた芳一は、ある高貴な方のお屋敷で壇ノ浦の戦いをかたりました。6晩続けて語れと言われましたが、怪しんだ住職に、鬼火に囲まれて墓地で琵琶を弾く姿を知られてしまいます。 住職は、亡霊に取り憑かれた芳一の体中に経文を書いて亡者には見えないようにしたのですが、耳だけ書き忘れてしまいます。 耳を引きちぎられた芳一は、医師の手当てによって治癒した後、「耳なし芳一」という呼び名で知られるようになりました。 小泉八雲の怪談・奇談は一度は読んだことがある方が大多数かと思います。 雪女は約束を破った男を殺すつもりでしたが、子のために命を奪うことはしませんでした。 約束を守るため自害して魂になって遠路戻ってくる武士の話、離縁して出て行った夫を、幽霊になっても待っていた女の話、どれも、誠実・愛情・優しさにあふれた話です。芳一を守ろうとする住職もまた、優しい。 油断すると、恐い話ですが。 参照元:上田和夫・訳 『小泉八雲集』新潮文庫 写真は旧古河庭園、府中郷土の森博物館
September 26, 2018
コメント(0)
ハロウィーンの季節のお菓子 アフタヌーンティーでガレットを買ってきました ガレットは、フランスでは、さくさくした薄焼きクッキーを指すようですが、日本では厚焼きのクッキーのことも「ガレット」と言います。 いかにもかぼちゃと言う味ではなく、ソフトな甘さのクッキーでした。紅茶は「ラ・フランス」です。
September 26, 2018
コメント(0)
派…ハ 「派手」は元禄時代に登場した語で、① 姿形、服装などが、華やかで人目をひく様子であること。② 態度や行動が大胆、大げさであること。を言います。 語源には二説あります。① 三味線の調子を少し外して弾くと華やかに聞こえます。 この、少し外して弾くのが「破手(はで)」で、ここから「はで」に。② 歌舞伎などで、優れた技を持ち、見た目もよい演じ手を「映え手」と呼びまし た。ここから「はで」に。 江戸末期の美意識では「派手」より「粋」が好まれました。 参照元:金田一秀穂『オツな日本語』日本文芸社
September 25, 2018
コメント(0)
ピッコロ…フレーバード・ルイボスティー かわいい響きの「ピッコロ」は、ルピシアのフレーバード・ルイボスティーです。 マリーゴールドと、ベリーやアプリコットの香料入り.かわいい、きのこの山と。季節限定の紫芋味です。ミルクティーにすると、やさしい味に。
September 25, 2018
コメント(0)
窓…ソウ、まど 9月24日は「みどりの窓口」の日です。1965年のこの日、マルス端末が設置されたJR各線の乗車券・特急券などの発売所が開設されました。 当時は全国152駅+日本交通公社の83カ所にしかありませんでした。神奈川県内でも5カ所しかなく、川崎市内には皆無だったんですね。 「みどりの窓口」は、販売する切符の地紋が緑だったので、こう呼ばれたそうです。
September 24, 2018
コメント(0)
たまに寄ってみると面白いパンコーナーです 東急ストアで買い物をしたので、100円パンをまた買ってきました。明太子とチーズのパン。生地がデニッシュ風でした。気に入って何回か買った、チーズとほうれん草のキッシュ風パン。野菜が摂れていいかなと思ってリピしています。生地はキッシュではなく普通のパン生地。新しく出ていたブルーベリーパイ。札を読み間違えたかな?ラズベリーっぽかったです。中はフルーティーなジャム。 時期によって目新しいパンが出てくるのが面白いです。これは夏のチョコミント。ミントは控えめでした。玉子とハム・フランス。これも好きで、リピしました。もちっとチョコ。クリームサンド。今日はチョコではないバージョンが売っていました。抹茶パイ。サクサクです。おやつ向きですね。 とにかく、バラエティー豊かで飽きないです。
September 24, 2018
コメント(0)
正…セイ、ショウ、ただ(しい)、ただ(す)、まさ 「正」の字は「一」と「止」が合体してできました。「一」は基準になる一点。その場所で止まる、留める。→悪いことに踏み込まない。また、その場所まで直進する。→まっすぐ、正しい。の意味になります。 英語の「right」も「まっすぐ」「直立する」という意味からできました。反対語の「wrong」(間違っている)も元は「曲がっている」「よじれている」の意味でした。 大和言葉の「ただしい」の「ただ」も「直接」「一直線」の意味で、漢字の「正」と、英語の「right」の意味と同じ成り立ちと言えます。 是…ゼ 「是」も正しいの意味です。「疋」は「すすむ」直進する→正しい の意味になります。 参照元:大野晋『日本語の水脈ー日本語の年輪 第二部』新潮文庫
September 23, 2018
コメント(0)
ディルマ・ピーチをミルクティーで セイロンティーのディルマ。桃のフレーバー・ティーはミルクティーにしてもいいとあったので、今日はミルクで。桃の甘い香りとミルクティーのソフトさに癒やされます。お菓子は東ハトのハーベスト。キャラメルコーンとのコラボ味です。
September 23, 2018
コメント(0)
みなとみらいへ出かけてきました。汽車道の鉄橋が見えます。ワールドポーターズで、「ワウワウレモネード」に寄りました。左:のび太君の選んだ「ラヴァーフロウ」は、いちごとココナッツミルクが入って、一見レモネードに見えませんね。1番人気のフレーバーだそうです。酸味より甘さが強いです。酸味が苦手な方でもOK。右:「リリコイ」レモネードらしい酸っぱさ。パッションフルーツが入っています。お昼はハワイアンタウンの中の「ハレノヘア」で。上:お勧めのかじきグリル。わたしには、胡椒がききすぎでしたが、おいしいかじきでした。下:チキンパンケーキ。午前は、雨になるかと思う暗い空でしたが、昼過ぎにはいいお天気になりました。日本丸パーク。中も見学できます。みなとみらい駅は船の形。帰路につきました。
September 22, 2018
コメント(0)
ディクサム…アッサムティー アッサム紅茶の中でもスタンダードなお茶。濃厚なコクがあり、まろやか。 渋みはそんなにありませんが、ミルクティーにしたほうが断然おいしいお茶です。
September 22, 2018
コメント(0)
まだ薔薇には早いこの時期、ちょっとすいている御苑は、散策やお昼寝にぴったり。木陰になった芝生に、まったりしている人たちが気持ちよさそうでした。プラタナス並木がみごとでした。オオシマザクラが少し紅葉しています。丸花壇三角花壇に植えられた唐辛子。かつて、このあたりは江戸東京野菜の産地で、内藤唐辛子も特産品でした。マルバチシャノキ絶滅危惧種になってしまった藤袴コムラサキお昼はエコレストランゆりのきで。伝統小松菜のヌイユトマトソースの冷製仕立て。パスタは、かなり噛みごたえがありますが、おいしい。のび太君のチョイスは、鹿肉のミートソースパスタ。目立つ花の少ない時期ですが、ジュウガツザクラが咲いていました。小ぶりの可憐な花です。 *写真は9月19日撮影です。
September 22, 2018
コメント(0)
農…ノウ 民…ミン、たみ 衆…シュウ 9月21日は宮沢賢治の命日です。今でこそ詩人・童話作家として著名な賢治ですが、生前は無名でした。 仏教へ傾倒した時期もあり、農学校の教師も務めましたが、退職後は、自らイーハトーブと名付けた岩手県に住み、本当の農民になることを目指しました。 しかし、高級品だったリヤカーに野菜を載せて売り歩いたり、ハイカラなチューリップやヒヤシンスの花を咲かせたりする行動は、金持ちの道楽としか見られませんでした。「世界がぜんたい幸福にならないうちは、個人の幸福はありえない」という考えで、賢治は音楽団の練習、レコード・コンサートを実践したり、無料で肥料配合の相談にのりました。 相次ぐ凶作で疲れ切った人たちを少しでも明るくしたいというのが、賢治の願いでした。「グスコーブドリの伝記」は、そんな賢治の心の分身です。 イーハトーブの森に生まれたブドリは、天候の異常や火山の噴火をコントロールして、飢饉から人びとを救うことに一生を捧げます。 最期は、気候を変えるため、火山を人工的に爆発させるスイッチを押すため、一人島に残って亡くなったのです。そして、…たくさんのブドリのお父さんお母さんは、たくさんのブドリやネリといっしょに、その冬を暖いたべものと、明るい薪で楽しく暮らすことができたのでした。 32歳で肋膜炎を患った賢治は、病床でも肥料設計の相談を受けたり、詩作に励みました。きみのやうにさ吹雪やわづかの仕事のひまで泣きながらからだに刻んで行く勉強がまもなく ぐんぐん強い芽を噴(ふ)いてどこまでのびるかわからないそれがこれからのあたらしい学問のはじまりなんだではさやうなら …雲からも風からも 透明な力が そのこどもに うつれ…「春と修羅 第三集」から。37歳で賢治はこの世を去りました。 引用ならびに参照元:宮沢賢治『ちくま日本文学 宮沢賢治』筑摩書房
September 21, 2018
コメント(0)
ロクシタンの次のプロモーションは、「ローズ」、10月10日発売です。ローズの香りが新しくなるそうです。公式通販のページでも公開されています。予約限定のコンプリートセットも。予約と購入特典はこちら。若向きですね。同時に、スノーシアのキットも限定で発売になります。 スノーシアもふわふわで気持ちいいのですが、ホイップシアのほうが保湿力があったかな。
September 21, 2018
コメント(0)
赦…シャ 免…メン、まぬが(れる) 彼岸花は別名「曼珠沙華」「赦免花」ともいいます。宮部みゆきの「曼珠沙華」は、三島屋物語の第一作。袋物屋の三島屋に引き取られた姪のおちかは、何やら訳ありです。裏庭には、一群れの曼珠沙華が咲いていました。縁起の悪い花だから刈ってしまえば、と言われた主人が、縁あって咲いたのだから、と残しておいた花です。「他所様で嫌われ厭われて、肩身の狭い思いをしている花だから、ほら、あのように気まずそうに固まっているのもいじらしい。このままにしておきなさい。」 ある日急用で外出した主人夫婦に代わって、おちかが接待した客は、庭の曼珠沙華を見て血の気をなくしました。花の間から人の顔がのぞくというのです。 そこから身の上話が始まります。…曼珠沙華の花は、藤吉ー松田屋の主人が帰った後、まるで役目を終えたかのように一気に枯れ落ち、見る影もなくなってしまった。 おちかも自分の過去の顔に向き合っていきます。時には、人情味溢れる江戸の物語に、タイムスリップしてみるのもいいですね。 引用および参照元:宮部みゆき『おそろし 三島変調百物語事始』新人物ノベルズ 写真は、旧芝離宮恩賜庭園と小石川植物園にて、2017年9月撮影。
September 20, 2018
コメント(0)
やっぱり、りんごのお菓子 りんごのお菓子には目がなくて、つい手が出てしまいます。ロッテカスタードの焼きりんご味が売っていました。軽く温めてもおいしいそうですが、今日はこのままで。 紅茶はしっかりした味のアッサムティー、ディクサムです。
September 20, 2018
コメント(0)
予約してなかったのですが、今日発売のイモーテル・オーバーナイトリセットセラムを買ってきました。ディヴァインのインテンシヴオイル付きの。 今晩から使ってみます。 これから保湿に必須のアイテム、シアバターも購入して、購入特典のイモーテルポーチセットをゲットしてきました。ちょうど使い良さそうなサイズです。 今までは、化粧水の上から、レーヌブランシュの、ホワイトインフュージョン・セラムとジェルクリームを使用していました。夏向きの、さっぱりした使用感がよかったです。 日焼け止めは、DHCのCCクリームとフィニッシュパウダーで充分でした。 しみ・そばかすが薄くなったとは思いませんが、増えなかったかも。(@_@)サンプル、もらってきました。 そろそろ、乾燥が気になる季節なので、保湿を心がけたいと思います。 次のプロモーションは、10月10日発売のローズです。ローズの香りが新しくなるそうです。
September 19, 2018
コメント(0)
9月19日は正岡子規の命日にあたります。子規は、明治34年9月から死の直前まで『仰臥漫禄』という、俳句・水彩画などを交えた病床日誌を記しました。 病気の重さも、自分の弱さもありのままに綴って、しかもユーモアを忘れない記録は、心を打つものがあります。子規庵の庭から 2017年10月28日 以下同 仰…ギョウ、コウ、あお(ぐ)おお(せ) 臥…ガ、ふ(す) 伏…フク、ふ(す)ふ(せる) 「仰臥」は、子規がうつ伏せになることができないので、仰向けのまま記したという意味です。 肺は左右とも大半が空洞になっていて、生きているのが奇蹟といった状態でした。 糸瓜 子規庵の庭棚の糸瓜思ふ処へぶら下る糸瓜ぶらり夕顔だらり秋の風病間に糸瓜の句など作りける 病床の楽しみは食べることであると、子規は毎日食べた物を記録しています。病の重さを感じさせないくらいの健啖ぶりですが、さすがにこの頃食ひ過ぎて食後いつも吐きかへす。とも記しています。この日の記録は朝 粥四椀、はぜの佃煮、梅干し(砂糖漬け)昼 粥四椀、鰹のさしみ一人前、南瓜一皿、佃煮夜 奈良茶飯四椀、なまり節(煮て、少し生にても)茄子一皿二時過牛乳一合ココア交て 煎餅 菓子パンなど十個ばかり昼食後 梨二つ夕食後 梨一つで、これは確かに「食い過ぎ」かもしれません。牛乳は毎日のように摂っていて、おやつ、果物もよく登場します。子規の果物好きは有名です。『仰臥漫禄』には菓子パンのスケッチも載っています。 ネジ形パンが固くてうまくなかったので、やけになって羊羹・菓子パン・煎餅など食べた、なんていう日もあります。 また、当時はハイカラだったカレーライス三椀という記述もあります。鶏頭 鶏頭や今年の秋もたのもしき人間はまだ生きて居る秋の風牡丹にも死なず瓜にも糸瓜にも 一番の看病は、病人の気が紛れるような話をすることなのに、妹にはそれがなく冷淡だ、などと批判的な子規でした。「団子が食いたい」ではだめで「団子を買ってこい」といわれないとわからない木石のような女だ、という愚痴のような文もあり、妹に同情してしまいます。 食の残りを捨てるのが惜しいので、どこか不足している処へ届けられないものか、と考える日もあります。 いよいよ病が重篤になると、医師に死期の宣告を望むと記します。運命は運命として置いて、医師が期限を明言してくれれば善い。わがままや最後の贅沢が言えるから。 自分でもこの冬を越すことはできないという自覚はありました。パニックになった日もあります。飾らない心の記録だからこそ、心に響くものがあります。糸瓜さへ仏になるぞ後るるな 34歳での死は本当に残念です。 引用および参照元:正岡子規『仰臥漫禄』岩波文庫
September 19, 2018
コメント(0)
純セイロンティーのディルマ 長野のカフェで買ってきたディルマ、初体験です。 ディルマは、産地スリランカで収穫された茶葉を現地で加工して生産しています。純セイロンティーです。 セイロンティーは、ルビーレッドの鮮やかな水色と飲みやすさが持ち味ですが、茶園の標高によって、個性が異なるそうです。 いれたのは、ピーチのフレーバーティー。ピーチは香料ですが、わざとらしさがなく自然。甘い香りに癒やされます。 オレオ・クリスピーと。
September 19, 2018
コメント(0)
駄…ダ 「駄目を押す」は囲碁からきた言葉です。 囲碁でいう「駄目」は、終局時に、どちらの陣地にも属さない領域です。終局前にここに打っても何の意味もないので、日常でも「してはいけない」「価値がない」の意味で使われるようになったと言います。 囲碁では終局後、双方で駄目を詰めて整地していました。この作業が「駄目押し」で、一般に「念を押すこと」「無駄とも思えるとどめを刺すこと」の意味で使われるようになりました。 「駄目出し」は元は演劇用語で、「欠点や弱点を指摘すること」。ここから「仕事のやり直しを命じること」の意味も生まれました。 近年、バラエティー番組から広まりました。 参照元:柴田武『知っているようで知らない日本語』PHP文庫
September 18, 2018
コメント(0)
リトルマーメイドのサツマイモと栗のパン 秋といえば、芋栗。上が「なると金時おさつパン」下はアップルパイです。なると金時さん、こんがりですね。甘い系のパンです。同じく甘い系の、上「甘栗デニッシュ」下「イタリア栗のパイ」です。おかずパンは、常連の上「ウィンナロール」左下「博多明太チーズ」焼きたてがおいしい。右下「ソーセージドッグ」。 去年もしっかり買っていました。季節が来ると買いたくなるパンです。
September 18, 2018
コメント(0)
今日は暑い日になりました。 買い物の前に足を伸ばして、少しだけ二か領用水沿いを歩いてきました。桜の木が葉を落としてしまうと、ちょっと淋しい季節の始まりです。今を生きる命たち。夏と秋が交錯する時間。名残の紫陽花は、次の年へ向かって休むところ。 毎年の約束を守るかのように、この時期に咲くのが彼岸花。緑の中に、はっとする朱色です。 おっと、うしろに猫が。
September 17, 2018
コメント(0)
甘いルイボスティーとかりんとう 野菜のかりんとうが売っていたので買いました。ルピシアの「いもくりかぼ茶」と。いもくりかぼ茶は、サツマイモと栗の香りのルイボスティーに、小さなダイスのカボチャが混じっています。砂糖を入れなくてもほんのり甘いお茶です。 実りの秋です。
September 17, 2018
コメント(0)
牧…ボク、まき白鳥(しらとり)は哀しからずや空の青海のあをにも染まずただよふ 若山牧水は、宮崎県日向の裕福な医師の家に生まれました。延岡中学校の校長の影響で短歌をはじめたといいます。早稲田大学入学時には、既に文芸誌に短歌・俳句・散文を投稿していました。 早稲田で、尾上柴舟と知り合い、北原白秋とは学友でした。私生活では、園田小枝子と交際をはじめました。冒頭の歌は、この頃の歌。24歳で出版した第1歌集「海の声」に納められています。吾木香すすきかるかや秋くさのさびしききはみ君におくらむ第3歌集「別離」から。小枝子との交際はこじれ(小枝子は15歳で結婚していました)結婚の意思があったのは牧水ばかりとわかり、別れが訪れます。 牧水は山梨・長野への長い旅に出ます。浅間山山鳴(やまなり)きこゆわがあぐる瞳のおもさ海にかも似む白玉の歯にしみとほる秋の夜の酒はしづかに飲むべかりけりわが部屋にわれの居(を)ること木の枝に魚の棲むよりうらさびしけれ第4歌集「路上」から。牧水は盛んに旅行に出かけては歌を詠みました。酒は1日に1升も飲んだとも言われます。 故に、牧水は「恋と旅と酒」の詩人として知られます。 1912年には太田喜志子と結婚、翌年長男が誕生しました。妻や子をかなしむ心われと身をかなしむこころ二つながら燃ゆ第7歌集「秋風の歌」から。静岡県沼津市に住み、1927年頃から体調を崩し、1928年9月17日、急性胃腸炎と肝硬変のため自宅でなくなりました。梅雨空の曇深きにくきやかに黒み静まり老松は立つ第15歌集「黒松」より。 牧水の本名は繁。18歳の時、自分の好きな物二つを繋いで号としたそうです。「牧」は母の名前、「水」は故郷の渓や雨です。海底(うなそこ)に眼のなき魚の棲むといふ眼の無き魚の恋しかりけり光無きいのちの在りてあめつちに生くとふことのいかに寂しきあららかにわが魂を打つごときこの夜の雨を聴けばなほ降る 引用および参照元:伊藤一彦・編『若山牧水歌集』岩波文庫
September 17, 2018
コメント(0)
科…カ 医院の名前からしてホラーっぽい「日影歯科医院」。小池真理子のホラー短編集『異形のものたち』の一編です。 夫の浮気から離婚した香澄は、従兄弟の世話で、地方都市の郊外に住み始めます。ある日、歯のクラウンが外れて、歯医者を探すことに。 一本の道の奥、木陰になった一角に古色蒼然とした歯科医院がみつかります。外の蟬の声が騒々しい。油蝉とツクツクボウシによる、永遠に終わらない単調な混声合唱のようだ。待合室には、小さな女の子と祖父母とおぼしき三人連れがいました。歯を削る機械音だけして、話し声は全く聞こえません。 治療は二回だけで終わりました。香澄の気持ちは上向き、体調も回復してきました。 時が過ぎて、東京に戻った香澄は仕事もみつかり忙しくすごしていました。従兄弟からの連絡が入ります。 解体されることになった歯科医院から見つかった物は…。 じわじわっと恐い短編集です。 引用および参照元:小池真理子『異形のものたち』角川書店
September 16, 2018
コメント(0)
久しぶりにぱんぬはるのパンを買ってきました 武蔵小杉、南口からサライ通りを行ったところにある手作りパン屋さん。お値段がリーズナブルで、おいしいんです。 ハロウィーンに向けてかぼちゃのパンがたくさん。これは面白い、カボチャ・プリン・パン。カラメルソースの苦みが利いていて、案外甘くない。 かぼちゃのスコーン。粉がぎっしり詰まっている感じ。 コーンパン。幼稚園の給食にも提供されるそうです。1個77円+税の安さ。コーンは少しだけの、あっさりしたパンです。 ちょっと珍しい杏のあんパン。白あんに杏の酸味がけっこう合っています。 秋らしい、さつまいものパン。これでもか、これでもか、と詰まったサツマイモと胡麻がすごい。 杏のあんパンが、フルーティーで一番気に入りました。
September 16, 2018
コメント(0)
座…ザ、す(わる) 席…セキ 9月15日は元敬老の日です。1973年のこの日に、東京・中央線の電車に初めて老人・身体障害者優先の座席が設置されました。そこで、9月15日は、シルバーシート記念日になりました。 当初は、高齢者と身体障がい者を想定していましたが、今ではもっと広く、妊婦さん、内部障がいがある方、乳幼児を連れた方も対象とされます。 中には、座席がなくて、車椅子・ベビーカーがゆったり乗ることができる、広いスペースがついた車輌も目にするようになりました。
September 15, 2018
コメント(0)
横浜の煉瓦 元町 霧笛楼のおいしい煉瓦です。 濃厚なチョコレートケーキです。クルミソースにりんごとブランデーの香り。見かけはシンプルですが、中身が濃いです。 アプリコットティーといただきました。
September 15, 2018
コメント(0)
願…ガン、ねが(う) 希…キ、まれ SFの抒情詩人といわれるレイ・ブラッドベリの短編集『社交ダンスが終わった夜に』を読みました。「ドラゴン真夜中に踊る」は、間に合わせで大急ぎで作った映画が大ヒットする喜劇。現在ではあり得ないリール交換がポイントになっています。 実際、ブラッドベリが映画脚本家のための協会設立に携わり、そのとき上映された映画のリールの順番が間違っていた経験から書かれたそうです。 順番が狂っていたにもかかわらず、誰も怪しまず、1回目見た物よりいいと言い出す人までいたといいます。 「頭をよせて」公園ベンチの常連である老夫婦と、何回も会った主人公の、ほんのり温かな話。 「心移し」W不倫中の男女。配偶者のことを思って心が痛まない訳がありません。女が願い事をもちかけます。願い事は奇跡のようにかなえられ…。 時代背景はずっと前なので、現代とは合わない内容もありますが、揺れる心の襞は、いつの時代にも通じるものでしょう。隠喩のたたきつけるような土砂降りの中を傘も差さずに歩いてきた人生だった。(後書きから) 引用および参照元:レイ・ブラッドベリ『社交ダンスが終わった夜に』 伊藤典夫・訳 新潮文庫
September 14, 2018
コメント(0)
縁日の味?子供の頃を思い出す? ルピシアの「あめちゃん」は、遊び心いっぱいの紅茶です。色とりどりの金平糖がころころと。なので、甘いお菓子の香りですが、味は意外とすっきりしていました。ハロウィーンバージョンで楽しい「パックンチョ」といっしょに。 暑い日はアイスで。ドライフルーツとゼリーをたっぷり入れて、ソーダで割ってみました。
September 14, 2018
コメント(0)
うれしいビタミン補給 イトーヨーカドーのレモンケーキは、2切れ×2パックの食べきりサイズで便利、味も満足できるものでした。 リプトンのローズヒップオレンジティーとの組み合わせでさわやかに。
September 13, 2018
コメント(0)
おお、前衛的というのかな 東京ミッドタウンにある美術館21_21DESIG SIGHTへ行ってきました。「音のアーキテクチャ展」の開催中です。 会場内は暗くなっていて、音がけっこう響いていますという注意がありました。階段状の座席があるのですが、一番上の段のが高低差が大きく、こけそうになりました。やはり、年齢です…。 音はまあ大きすぎるとは思いませんでした。会場内の音楽とともに動く、アーティストたちが趣向を凝らした動画を楽しめます。 会場内は15分以内の動画・写真撮影可でした。 アーティストさんたちの感性の違いに感心してしまいます。わたしは、上の「カクテル・パーティー」という作品が好きになりました。 芝生広場を見つつ六本木駅まで戻りました。
September 13, 2018
コメント(0)
イトーヨーカドーで、川崎の特産品の販売をしていました。以前にも一度あって、気になっていた「ユニペレ」の製品を買ってみました。 「赤毛のアン」をモチーフにしたお皿やカップもよかったのですが、今回はごくごく日常的な排水口のバスケットと三角コーナー、そして石けん入れを購入しました。竹粉を配合して、カビやぬめりを防いでくれるというものです。廃棄、焼却しても有毒物質の発生を抑える効果もあるそうです。 この、バイオプラスチックを作っている会社の本社が、川崎の、同じ区内にあるのを初めて知りました。ごく近くにあっても知ろうと思わなければ、知らないものですね。 今日から早速使ってみます。
September 12, 2018
コメント(0)
カロリーを考えると、控えた方がいいのはわかっているのですが、食べてしまいました、アイスクリーム お勧めフレーバーの「ヤミーグレープ」(ソルベ=シャーベットです。)シークレットフレーバーのベア(これもソルベ)と定番「チョコミント」で。爽やか系のチョイスになりました。 ふと、のび太君が「BRって何?」と。普段「31」としか意識していませんでしたが、看板にもカップにもBRって書いてあります。 HPによると日本では「31」で通っていますが、アメリカはじめ外国では「バスキン・ロビンス」というのが店名なんですね。二人の創業者の名前をとったそうです。ロゴは「BR」の真ん中が、ピンクで「31」になるデザインです。 「31」は、31種類のフレーバーを店頭に置くからだと思いましたが、ケースは2列なので、実際は奇数ではないですね。 ダブルを買うともうひとつおまけがつくチケットと、31パーセントOFFの予告をもらってきました。…また、食べたくなってしまうではないですか
September 12, 2018
コメント(0)
スポーツマンで猫好きの大佛次郎 元町中華街駅から、フランス山を抜けて大佛次郎記念館に行ってきました。喫茶「霧笛」でおいしい紅茶を飲もう♡と、のび太君を誘って。 大佛次郎は、文壇きってのスポーツマンだったそうで、今回のテーマ展示は、スポーツ関連でした。古いラガーシャツに竹のスキー・ストック、野球のユニフォームも面白かったです。 それにしても、うらやましい。スポーツ万能だったんですね。 そして、館内は猫グッズでいっぱい。 大佛次郎は生涯に500匹以上の猫と暮らしたそうで、生きた猫こそいませんが、シャンデリアの上から絵の中まで、猫、猫、猫でした。 喫茶「霧笛」大佛次郎の小説の名前をとっています。暑いので麦わら帽をかぶせてもらったんでしょうか、入り口の猫さん像。 喫茶内部も猫がモチーフ。アイスティーと自家製半生チーズケーキをいただいてきました。砕いた氷に濃く出した熱い紅茶を注ぐので、香りもよく、おいしいお茶でした。チーズケーキもおいしい。 霧笛橋。渡った先には「神奈川近代文学館」もあります。 今日くらい涼しくなると歩くのも苦痛でなくなります。港の見える丘公園からフランス山を抜けて、帰りました。 港の見える丘公園、ローズガーデンは、何といっても5月のばらの季節が一番です。パラパラと咲いているばらもありました。 恥ずかしながら、大佛次郎の作品はきっちり読んだことがなかったので、読んでみようと思います。みなとみらい線の元町・中華街駅から徒歩、約10分です。
September 11, 2018
コメント(0)
唐…トウ、から 辛…シン、から(い) 七味唐辛子(七色唐辛子)は、江戸時代に日本橋研堀町で生まれました。研堀町は、医者や薬問屋の町でした。 からしや徳右衛門が漢方を基に生薬を組み合わせて、七味唐辛子を売り出したとされます。 七味唐辛子は、7種類の香辛料を調合することで、独特の香りとぴりとした辛さが生まれます。 原料は、地方や店によって異なります。唐辛子・白ごま・黒ごま・紫蘇・青のり・山椒・麻の実そして陳皮・ショウガなどが調合されます。 七味唐辛子の三大老舗は、浅草・やげん堀と京都の清水・七味屋本舗、そして長野・善光寺・八幡屋磯五郎です。薬効が期待され、門前で売られることが多かったのです。 参照元:長友麻希子『にっぽん食探見』京都新聞出版センター 八幡屋磯五郎HP 善光寺門前の八幡屋さんの七味唐辛子。右はご開帳の年のパッケージ。 八幡屋さんでは、好みに合わせて調合してくれる調合サービスがあります。また、七味唐辛子味のジェラートやマカロンも発売されています。
September 11, 2018
コメント(0)
気分だけでも秋に。 日用の買い物やちょっとそこまでの外出に、かごバッグをやめてキルティングのスクエアトートを使うことにしました。キルティング部分はチェック柄、サイドはベージュの無地です。雑誌の付録の、しゃかしゃかした薄手の生地ですが、軽く大きさも手頃です。肩に掛けたいので、はさむだけの持ち手をつけて底板を入れました。リバティプリントをアクセントに。
September 11, 2018
コメント(0)
ロクシタンからDMが届きました 9月19日発売のイモーテルオーバーナイトリセットセラムのサンプル付き案内でした。眠っている間に日中のダメージを回復する美容液ということ。ちょっと気になるかも。ディヴァインのエイジングケアクリームも気にはなりますが、お値段が…です。19日にお店をのぞいてこようと思います。
September 10, 2018
コメント(0)
マスカットのチョコレート? 「禁断のショコラ」はチョコレート離れした?不思議な味でした。おしゃれでフルーティー。ルピシアのジュテーム・ブリヤンと。
September 10, 2018
コメント(0)
貯…チョ、た(める) 蓄…チク、たくわ(える) 「貯古齢糖」は当て字で「ちょこれいとう」チョコレートのことです。 チョコレートの元は、メキシコを中心とした中南米で飲まれていた、スパイシーな飲料です。甘い飲み物になったのは、16世紀にヨーロッパに伝わってからです。この頃はまだ、カカオ豆を潰して練り、水や牛乳で溶いた飲み物でした。 固形のチョコレートは、19世紀後半に、スイスのろうそく職人が、コンデンスミルクを加えて固める製法を発明してからです。 日本では明治11年に「貯古齢糖、洋酒入りボンボン」という新聞広告が出されました。まだまだ普及しませんでしたが、明治36年の万国博覧会に森永商店(現・森永製菓)が出品したチョコレート・クリームが人気を博し、大正から昭和にかけてブレークしました。 チョコレート・クリームは玉チョコ。シュガークリームをチョコレートでコーティングしたお菓子でした。 参照元:長友麻希子『にっぽん食探見』京都新聞出版センター 森永製菓HP
September 10, 2018
コメント(0)
自…ジ、シ、みずか(ら) 然…ゼン、ネン もともと日本では「自然」は「おのずから」の意味であり、英語の「Nature(ネイチャー)」の意味はありませんでした。明治時代になって「Nature」の訳語として「自然」が使われるようになったのです。 西洋のように「自然」と「人間」を対立させる考え方は日本にはなく、人が自然に溶け込んで生活してきたため、わざわざ「自然」という言葉を作る必要が無かったと思われます。 参照元:中西進『ひらがなでよめばわかる日本語』新潮文庫
September 9, 2018
コメント(0)
全64件 (64件中 1-50件目)