全56件 (56件中 1-50件目)
いいお天気です。ハッピーハローウィン?二子玉川の階段。わかりにくいですが、happy halloweenの文字が。二か領用水のニカッパ君。お菓子をあげないといたずらしちゃう? 明日からは11月。冬支度を始めなくてはと思います。
October 31, 2018
コメント(0)
10月31日は幸田文の命日です。 幸田文は、幸田露伴の次女。露伴は学歴こそありませんが、大変博学な人でした。実務的なこともよくできて、母をはやくに亡くした文に、家事全般から化粧までを教えたといいます。 文が四十四歳のとき、露伴は亡くなりました。最期を看取ったのは、離婚して家に戻っていた文と、娘の青木玉でした。 それまで文を書くこととは無縁の文でしたが、露伴を看病し見送った時のことを書いた文章が絶賛され、文筆家の道を歩み始めました。「黒い裾」は、平安女流文学者の日記文学の流れをくむ小説と言われます。 「黒い裾」 千代は十六の歳に初めて母の名代として伯父の葬式に出ることになりました。正式な喪服も着ず緊張した千代には、受付の天幕が関所のように思えました。 何回か経験するうち、千代は女学校を卒業します。卒業祝いに母に願ったのは喪服。母はそんなもの、聞いた事もない、と文句を言いますが、できあがってみると喪服は千代にぴったりでした。 葬式の度に会っていた劫(ごう)は千代に思いがありながら、郷里で結婚しました。勤めを持っていた千代は婚期が遅れますが、喪服姿には磨きがかかります。あたりに居並ぶ女たちからひときわずば抜けて光る黒羽二重の人だった。 千代は遅い結婚をしますが、結婚は失敗だと気づくうちに、夫も亡くなります。敗戦。 戦後、罪を犯していたらしい劫は行方不明に。千代も気力がなくなり、母を同じ喪服を着ながら、昔の姿はまるで無い。と嘆かせます。 そして最後の長上である叔父の葬儀の日。喪服の裾はすり切れて裏の真綿が見えるようなさまになっていました。意を決した文は、はさみでばっさりと裾を切り、表と裏の生地を大きな針目で縫い止め応急処置をしてでかけます。 受付には、かつての劫や自分のような、若い世代が緊張して立っていました。のびのびした若さが背光のように燃えていた。のです。 「黒い裾」の題名通り、千代がはさみを手に、喪服の裾をしゃきしゃき切る場面が圧巻です。思い切りよく、千代は裁ち切っていきます。戦後の、世の中の混乱と価値観の転覆、大きな喪失から立ち上がる決意のように。叔父の葬儀に臨む千代は、人が死んだということのーおちつきがこの屋の根におとずれはじめているなと感じた。次の時代、新しい生活を予感させる結びです。 葬…ソウ、ほうむ(る) 式…シキ 引用および参照元:『日本現代文学全集96 円地文子・幸田文』講談社 から 幸田文『黒い裾』
October 31, 2018
コメント(0)
大麦の小さなロールケーキ 大麦工房ロアさんの小さなロールケーキ、チョコマロン。ダージリンで。いちごのロールケーキはニルギリと。オレンジロールもダージリンで。大麦のスポンジケーキは素朴な味。甘みもあっさりです。
October 31, 2018
コメント(0)
知…チ、し(る) 識…シキ 犬棒カルタの「ろ」は江戸方面では「論より証拠」。「口先で議論を交わすより、目に見える証拠を出したほうが物事は明白になる。」という意味です。「百聞は一見にしかず」と近い言葉です。 関西方面の「ろ」は、「論語読みの論語知らず」。「表面の意味だけ理解できても内容が理解できず実践が伴わない」ことです。 「論語」の為政篇には「学びて思わざれば則ち罔(くら)し」という言葉が出てきます。「いくら学んでも自分の頭で考えることをしなければ、本当に理解したことにならない」という意味です。 孔子もまた、言葉の表面を撫でて知識を得たような顔をすることでを戒め、自分の頭で考え、実践することを重んじました。 有名な「学んで時に之を習う、亦説(よろこ)ばしからずや」=学んだことを復習して深めるのが楽しいではないか、という言葉もあります。 知識は、単に知っているというだけではアクセサリーにしかなりません。ですが、自分の中で深めていくとき、自分を生かす糧になり得るものです。 参照元:小野寺牧子『にほんご万華鏡2』中央公論新社
October 30, 2018
コメント(0)
ヘルシーな大麦のスナック菓子 大麦のスナック菓子。ノンフライでヘルシーです。「とまらん輪」というネーミングが楽しいリング状のお菓子ですが、本当に「止まらんわ」黒烏龍茶と。
October 30, 2018
コメント(0)
羅…ラ「綺羅星の如く」は、本来は「綺羅、星の如く」と切れ、「綺羅星」という星があったわけではありません。 「綺羅」の「綺」は綾織りの絹「羅」は薄絹で、きれいな衣服のこと。→美しい衣裳を着た人々。「星の如く」は「星のように数知れないほど多く」 ですから「綺羅星の如く」は、華やかで美しい人たちがたくさん並んでいるさまをいいます。また、才能優れた人々や権力者や並ぶ様子にも使われる言葉になりました。 元々「綺羅星」という言葉はなかったのですが、誤用が多くなって「角界には、○○山、●●富士、◎◎島といった名力士が綺羅星のごとくいた。」のような表現も認められるようになりました。明解国語辞典にも「綺羅星=〈綺羅星の如く〉を誤り続けた語。美しく輝く星」と解説があります。 ノーベル賞授賞式に、各分野で輝く業績を残した人たちが一堂に会する様子は、まさに「綺羅星の如く」ですね。 参照元:小野寺牧子『にほんご万華鏡2』中央公論新社 国広哲弥『新編・日本語誤用・慣用小辞典』講談社現代新書
October 29, 2018
コメント(0)
大麦のプチブッセ 大麦工房ロアさんのお菓子の詰め合わせから一口ブッセをいただきました。ライムが安く売っていたので、ライムティーをいれました。ベースは、ノンカフェインの「レッドフルーツ」です。
October 29, 2018
コメント(0)
10月らしい青空が広がった日の東高根森林公園(25日)です。駐車場のコスモスも満開でした。溝の口駅 土曜日の二子玉川。駅前のハローウィンです。高島屋のローズガーデンは咲いているのは白バラだけで、ちょっと残念でした。
October 28, 2018
コメント(0)
紙…シ、かみ 畳…ジョウ、たたみ 誰にでも、側にあるとそれだけで幸せ、心が和む物があると思います。清少納言にとっては、畳と紙でした。(ここでの「畳」は、身分のある人が畳の上に重ねて敷くござ、上げ畳。)「枕草子」第二百六十二段で、話のついでに中宮定子様に申し上げたこと。「生きているのがいやになってしまうような時でも、白い色紙だとか陸奥紙が手に入ると、生きていてもいいなという気になります。また、高麗縁の丹念に編まれたむしろを広げてみるときなど、命が惜しくなるほどです。」 中宮定子は、「なんてささいな事で心が慰められるのね」と笑います。 後に、身に覚えのない噂が立って(清少納言が道長サイドのスパイではないかというような)清少納言が里にこもってしまうと、匿名で紙や畳を贈ってやるのでした。 突然、使いの男が現れて「これ」と置いていったものを取り入れると、御座といふ畳のさまにて、高麗などいときよらなりという具合でした。 話のついでに出たことを覚えていて、心が折れそうになっているときに、一番慰められる物を何気なく贈ってくれたわけです。 また、里にこもっていたところへ、中宮から託された手紙は、一片の山吹の花に「言はで思うぞ」とだけ書かれたもの。「古今六帖」の「心には下ゆく水のわきかへり言わで思ふぞ言ふにまされる」を踏まえた言葉で、「口には出さなくてもあなたのことを思っています。口にするよりその思いは深いのですよ。」という意味です。 さすがに、心細さも吹き飛んで、再び中宮定子のもとへ出仕した清少納言です。気の引ける思いで久しぶりの出仕に及んだ清少納言を、「あれは新参者なのかしら」とからかいながら、いつもと変わらない態度で定子は迎えてくれた、と百三十八段は伝えます。
October 28, 2018
コメント(0)
星…セイ、ショウ、ほし 様々なお仕事へのリスペクトをもって、働く人々へ応援歌を送る『エール!3』の最後を飾るのは、伊坂幸太郎の「彗星さんたち」。 新幹線の清掃に関わる人たちの話です。 主人公の「わたし」は、この職に就いたばかりの、子持ちのシングルマザー。話すことは苦手だが、きちんとすることは得意なわたしは、仕事について思う。礼で始まり礼で終わる。それが私は好きだ。1年もつのは2割という厳しい仕事、でも残った2割の人たちが頼りになる、と主任の鶴田さんは言う。「頼りになる」という言葉に力強さを感じ、胸の奥で小さな光の粒が膨らむような感覚になっていた。私の思いは「そういう人になりたい」北陸新幹線と清掃をする人(夏なので、アロハ風のシャツが制服。帽子にはハイビスカスの造花。) ある日、鶴田さんが脳溢血で倒れ、意識不明だという連絡が入りました。でも、わたしたたちの7分勝負(新幹線が停車している間の7分が清掃に使える時間)仕事は続きます。 みんなが各車両の清掃中に遭遇した出来事を合わせていくと、不思議な事がわかってきます…。 伊坂幸太郎の作品は、ストーリー展開にぐんぐん引っ張られるのはもちろんですが、随所にさりげなくきらっと光る表現が、星のように散らばっていて、それを拾っていくのも楽しみです。 鶴田さんが口ずさんでいた「メアリー・ポピンズ」の歌。「ちょっと砂糖があるだけで、苦い薬も飲めるわ」 読後、スプーン1杯の砂糖がもらえること、間違いなしです。 参照元:実業之日本社『エール!3』より 伊坂幸太郎「彗星さんたち」
October 27, 2018
コメント(0)
島…トウ、しま 突…トツ、つ(く)東高根森林公園 中の島 相談や頼み事をしたくても、相手の態度が冷たすぎて言い出せないときに「とりつく島もない」と言います。漂流している人がすがりつく島がない状態からできた言葉です。 ようやく頼み事をしたり、相談を持ちかけても、「けんもほろろ」(冷淡にあしらわれる)事もあります。「けん」も「ほろろ」も雉(きじ)の鳴き声。雉は鳴くときたった一声しか鳴かず素っ気ないことからできた言葉だそうです。 または「突っ慳貪(つっけんどん)」(とげとげしく冷淡)な答えが返ってくる場合も。「慳」は、心が固い→ひねくれているの意味で、「邪慳(または邪険)」という熟語もあります。 頼み事が「にべもなく」(相手にされず)断られる事も。「鮸(にべ)」は、スズキ目ニベ科の魚で、鰾(うきぶくろ)から粘着性の強い「にかわ」がとれます。昔はにかわを接着剤として使っていました。鮸の膠(にべのにかわ)→にべにかわ→にべ となり、「にべもない」は接着剤がない→くっつかない→相手にされない という意味で使われるようになりました。 どれも冷淡な態度を表す表現で、されたらうれしくないですね。 参照元:小野寺牧子『にほんご万華鏡2』中央公論新社
October 26, 2018
コメント(0)
頼…ライ、たの(む)、たの(もしい)、たよ(る) 請…セイ、シン、こ(う)、う(ける) 10月25日はリクエストの日です。 1936年のこの日にドイツのベルリンで、ラジオ放送で初めてのリクエスト番組が始まったことから。 リスナーのリクエストに応えて曲をかけたのが好評で、その後世界中にリクエスト番組が広まりました。 田丸雅智『ペーパーノイズ』 田丸雅智の『ペーパーノイズ』は、ラジオのリクエスト番組が舞台背景のショートショート。 リサさんが、リスナーのリクエストに応えて、一歩先へと踏み出せるペーパーノイズをプレゼントするという番組なのですが。 ぺらっ、ぺらっ、ぺらぺらぺらぺらぺらぺらぺらぺら…。 俳人、塚本裕樹とコラボして、インスパイヤーされた2句から田丸雅智がショートショートを書くという企画でできたアンソロジーから。 参照元:堀本裕樹・田丸雅智『俳句で作る小説工房』双葉社
October 25, 2018
コメント(0)
糸…シ、いと 縫えたと思って針をひっぱったら、玉留めがしてなかったり、ほどけたりで、一気に糸が抜けて「!!」になった経験はないでしょうか。わたしはあります、何回も。 糸が長いと、途中で絡んだりするのも面倒です。枕草子第二百二十段の短くてありぬべきもの、とみのもの縫ふ糸。に同意します。 そもそも、針に糸を通すところから、老眼が進んだわたしには至難の業。通さなくていい穴の針(上から押し込む)とか糸通しの道具を使ってみたり、四苦八苦です。 枕草子第百五十五段の「心もとなきもの」=じれったいもの、の段にも出てきます。とみの物縫ふに、なま暗うて、針に糸すぐる。されど、それは、さるものにて…油をしみこませた布や紙のこよりに火をつけた、燈台という照明くらいしかなかった時代ですから、老眼でなくても糸通しはつらかったでしょう。なかなか通らず、じりじりします。 まあ、それはいいとしてもっとじれったいのは、人に「ここが穴だからいれて」と頼んだのに、なかなか入らず、もういいと言っても、意地になっていれようとするのは、余計じれったくて相手が憎たらしくさえなる、と続きます。昔も今も変わらない糸事情に、ちょっと笑ってしまいます。
October 24, 2018
コメント(0)
ロクシタンからDMが届きました。ポップな封筒からは蛇腹状のリーフレットが出てきました。楽しげなDMは、10月31日発売のシア・スノーシアの案内です。「ジョイフルスター」はカステルバジャック パリとのコラボ。今だけのパッケージで発売です。前日までの予約特典と購入特典。おまけに、ブックマークとWポイントカードが付いていました。10月31日から12月2日と期間が結構長いですね。使えそうです。
October 23, 2018
コメント(0)
芸…ゲイ 術…ジュツ 「芸術は長く人生は短い」または「学問は長く人生は短し」ということが言われます。「優れた芸術作品や学問の業績は後世まで長く残るが、人の一生は短いから、心して努力しなければならない」という戒めです。 また、「優れた芸術作品や学問の業績は、世代を下って受け継がれていくが、それに比べると人間の命は短くはかない」という意味でも使われます。 医者の基とされる、古代ギリシャのヒポクラテスの言葉が元になっています。「人生は短く術のみちは長い」医学の道について言ったことが、一般にも言われるようになった言葉です。 参照元:時田昌瑞『ことわざのタマゴー当世コトワザ読本』朝倉書店
October 23, 2018
コメント(0)
者…シャ、もの 秋になって、次々にいろいろな種類のりんごが出回るようになってきました。「1日1個のりんごは医者知らず」などと言います。 りんごの健康への効果は、医学的にも証明されています。 他にも「サンマが出るとあんまが引っ込む」「みかんが黄色くなると医者が青くなる」「柿が赤くなれば医者は青くなる」「柚子が色づくと医者が青くなる」「大根おろしに医者いらず」などど、昔のお医者さんたちは大変でした。 今は、一年中ドクターを必要とする、生活習慣病だのアレルギーだの、新しい病名も増えたので、お医者さんが青くなる必要はないかもしれません。 参照元:時田昌瑞『ことわざのタマゴー当世コトワザ読本』朝倉書店
October 22, 2018
コメント(0)
ハローウィンのおやつに 大麦工房ロアのダクワーズ、パンプキンです。あっさりしたニルギリをいれて。
October 22, 2018
コメント(0)
昨日の雨とうって変わって今日はいい天気になりました。小杉駅前のフェスタです。ヨーカドーの前にもワゴンが出て、パンやフルーツを売っていました。 昨日は、父母が亡くなったホスピスで追悼式があり、妹と長野まで行ってきました。 愛和病院では、病院・訪問看護先でなくなった方の遺族を招いて、毎年「偲ぶ会」を開いてくれます。写真を飾ってキリスト教式の礼拝、遺族からのメッセージを紹介、献花をします。もちろんキリスト教の信仰なしでOKです。 亡くなった朝も、主治医・看護師さんたちが礼拝堂で、父母に思い出を語りかけ、好きな曲をかけて見送ってくださいました。亡くなる前からチャプレンさん(病棟所属の牧師さん)にもお世話になりました。最期の時を本当に温かく見守っていただいて、この病院には感謝しかありません。たとえわたしたちの「外なる人」は衰えていくとしても、わたしたちの「内なる人」は日々新たにされていきます。わたしたちの一時の軽い艱難は、比べものにならないほど重みのある永遠の栄光をもたらしてくれます。わたしたちは見えるものではなく、見えないものに目を注ぎます。見えるものは過ぎ去りますが、見えないものは永遠に存続するからです。コリント人への第二の手紙第4章から。 父母と再び出会う時まで、日々新たに生きていければと思います。長野では紅葉が始まっていました。
October 21, 2018
コメント(0)
僧…ソウ 10月21日は志賀直哉の命日です。「小僧の神様」は教科書でもおなじみの短編。神田の秤屋に勤める丁稚の仙吉の夢は、お寿司を食べること。小銭を貯めて勇気を出して寿司屋の暖簾をくぐったものの、お金が足りずに断念しました。 その様子を見ていた貴族委員のAは、たまたま秤を買いに寄った店で仙吉を見かけ、荷物を届けてもらう口実で、寿司をおごってやります。 Aは「人知れず悪いことをしたような後の気持ちに似通った」心になります。自分のした事が善事だという変な意識があって、それを本統の心から批判され、裏切られ、嘲られているのが、こうした淋しい感じで感ぜられるのかしら? 一方の仙吉は、自分の心を見通して寿司をおごってくれた客を、神様かもしれない。それでなければ仙人だ。もしかしたらお稲荷様かもしれない、と考えた。 ずっと心に残る、お客のイメージは仙吉の生活の支えになりました。苦しいとき、悲しいとき、あのお客がいたことを思うだけで慰めになったのです。 世の中には人に見せるために、堂々と善行を行う人もいますが、志賀直哉の投影であるAは、ほんとうに善か、偽善ではないかと意識するような性格です。ずいぶん気が弱く繊細な神様だったんですね。神様だったら迷いがないでしょうから、やはり人間です。 後書きによると、直哉は実際、ある小僧が寿司を手にしたのにお金が足りず、食べることができずに店を出る場面を見て、小説を書いたそうです。 小僧からしたら神様のような存在のAが、神様からはほど遠い一個の人間であったことに、安堵を覚えます。 引用および参照元:志賀直哉『小僧の神様 他十篇』岩波文庫
October 21, 2018
コメント(0)
埋…マイ、う(める)う(まる) う(もれる) 蔵…ゾウ、くら 文春文庫のアンソロジー「時の罠」に、《タイムカプセル》がテーマの2編が納められていますが、どちらも心に残る作品です。 辻村深月の『タイムカプセルの八年』。子供に無関心と言われ、実際すぐ忘れては言い訳ばかりしている父親の私。息子は成長して教員になりました。在学中の親父会屁の出席も渋々でした。 途中まで、淡々と話は進みます。本当に頼りない親父なのですが、タイムカプセルの話が出たとき、物語は急展開を迎えます。 読後感のとてもいい一編でした。タイムカプセル 自治体のもの 湊かなえの『長井優介へ』。15年前に封印したタイムカプセルの中身を手にするため、僕はN市へ帰ってきました。 聴力に問題はないものの、3秒遅れて音が耳に入る僕は、今ひとつやる気が無いと誤解され、人間関係もうまくいかない人生を送ってきました。 その僕がタイムカプセルに入れたものは…。 聴力障害の方は外見上問題が無いように見えてしまうため、辛い思いを多くされると聞きますが、3秒の聞き取りの遅れでは、障がいともいえず、一層大変なことでしょう。 でも、救いはあります。 同じテーマを扱っても、これだけ違う作品ができるものなんですね。次の作品との出会いが楽しみになります。 参照元:文春文庫『時の罠』から
October 20, 2018
コメント(1)
小杉駅を通りかかったら、明日からのイベント、小杉フェスタの準備中でした。 謎解きラリー、カレーフェス、仮装コンテストなど、20、21日に開催です。
October 19, 2018
コメント(0)
晴…セイ、は(れる)、は(らす) 曇…ドン、くも(る) 実業之日本社のアンソロジー『エール!』は、働く女性に元気を!という思いで実現した企画だそうです。様々な職種の女性たちが、仕事を通して感動したり、成長していく姿が書かれた短編集です。 『エール!3』のに収録された日明恩(たちもり めぐみ)「小晴(こはる)日和」の主人公、小晴の職業は、消防吏員。 小晴は、消防士になりたかったのに、災害救急情報センター勤務に異動になり、屈折した心を抱えて仕事をしています。 現場に戻っても体力が持つように皇居周りのランニングも怠りません。皇居周りランの内堀通りから ある日受けたSOSの電話と、ランナーとして顔だけ知っていた人の仕事への思いを聞いてから、小晴の中で何かが変わっていきます。 救急の最前線で連絡を受ける、緊迫した仕事内容も伝わってきます。くれぐれも、救急の邪魔になるような電話は控えたいものだと思います。 携帯電話の普及により、複数の人たちから同じ救急現場の連絡が入るようになり、かえって他の現場の連絡がつながりにくくなる、という問題は知りませんでした。 世の中には、私たちの知らない仕事の苦労があることを、いまさらのように考えさせられます。負けず嫌いの小晴、きっと今まで以上のいい仕事をしてくれるでしょう。エールを送ります! 参照元:『エール!3』実業之日本社から「小晴日和」日明恩
October 19, 2018
コメント(0)
「カルタ」は「札」という意味のポルトガル語からできた言葉です。英語の「カード」にあたります。 平安時代の貝合(絵のついた2枚貝をバラバラにして合わせる遊び。別の貝とはぴったり合わず、必ずペアになる。 華麗な絵のついた道具一式は、女の子の嫁入り道具にもなった。)に、ヨーロッパのカードゲームが合流して、「カルタ」できたといわれます。 元禄時代には、現代と同じように取り札を広げ、読み手が読む札に合った取り札を、取る速さを競うゲームになっていました。 「いろはがるた」の中でも一般的なものが「犬棒カルタ」です。一番の「い」が「犬も歩けば棒に当たる」であることから名前がついています。 ただし、「犬棒」は江戸のカルタであって、上方や他の地方では違うことわざが使われていました。 犬…ケン、いぬ 棒…ボウ 「犬も歩けば棒に当たる」は、犬がふらふらで歩くと棒で殴られるような災難にも遭う→「余計な行動は慎むように」、という戒めです。 また、反対に「出歩けば思いも寄らぬ幸運にめぐりあうこともある」という意味でも使われます。
October 18, 2018
コメント(0)
帰…キ、かえ(る) 還…カン「シャーロック・ホームズの帰還」は、コナン・ドイルのホームズものの3番目の短編集です。 ドイルは「最後の事件」でホームズをライヘンバッハの滝に葬り、シリーズを終了するつもりでした。 が、アメリカのコリアーズ社が破格の原稿料を提示し、ドイルが応諾したため、この短編集でホームズは再び読者の前に現れることになりました。 「空き家の冒険」では、ホームズの死に落胆していたワトソンの前に変装して現れ、いきなり元の姿に戻ってワトソンを気絶させます。 続いて7編の短編が執筆され、さらに4編が加わりました。 小学生の頃、ポプラ社から出ていた、子供向けのシャーロック・ホームズの本を1ヶ月に1冊ずつ親に買ってもらっていました。毎回楽しみで、どきどき、わくわくでした。 全作品の中で、一番忘れられなかったのが、「踊る人形」です。 何回も壁などに落書きされた、人形が踊っているような絵。相談者のキューッビット氏には、いたずらだと思われましたが、それを見た夫人は顔面蒼白になり、異常な恐怖を示します。本人に聞いても理由を答えてくれないため、ホームズに相談に訪れたのですが…。 踊る人形の絵が印象的で、ずっと忘れられない作品でした。
October 17, 2018
コメント(0)
大麦工房ロアさんに頼んだお菓子が届きました。ハローウィン柄の箱に入った詰め合わせです。ダクワーズ4種×3個ずつプチブッセミニロールケーキスナック2種。おまけは、かぼちゃのロールケーキです。早速かぼちゃのロールケーキをいただいてしまいましょう。お茶はアールグレイです。かぼちゃがそのまま入っていて自然な味わい。ほうじ茶が合いそうな素朴さです。
October 16, 2018
コメント(0)
言…ゲン、ゴン、い(う)、こと 「金にもの言わす」「金がものを言う」はよく使われる言葉です。江戸時代から使われています。英語にも同じことわざがあり、世界中で同様のことわざが聞かれます。金は全てのドアを開ける鍵(ポルトガル)金は天国以外のどんな扉の中にも入れる(インド)金は死者をも生かす(ルーマニア)金を出せば王様の口ひげの上で太鼓がたたける(イラン)そうです。極めつけは「地獄の沙汰も金次第」 参照元:時田昌瑞『ことわざのタマゴー当世コトワザ読本』朝倉書店
October 16, 2018
コメント(0)
荷…カ、に 稲荷寿司は、油揚げを甘辛く煮た物に酢飯を詰めます。江戸時代の名古屋から始まったとされます。 稲荷は五穀豊穣をつかさどる神、宇賀御霊尊(うかのうたまのみこと)の別名。その使いとされる狐の好物が油揚げであったことから、この名前がつきました。別名「きつねずし」。 また、「信太寿司」とも言います。 信太の森の白虎が美女に姿を変え、安倍晴明と結婚して子供もできましたが、正体がばれて泣く泣く森へ帰ったという伝説に基づく名前です。 参照元:小野寺牧子『にほんご万華鏡2』中央公論新社
October 15, 2018
コメント(0)
菌…キン 10月15日はきのこの日です。10月はキノコの需要が増える月です。その真ん中の日に、椎茸始めきのこ類の消費をPRしようという趣旨でできました。 日本を代表するきのこといえば、椎茸です。 平安時代には、広葉樹の倒木に発生した野生の椎茸を採取していました。鎌倉時代には大陸へ輸出した記録もあり、かの豊臣秀吉が椎茸を好んで食べたそうです。 きのこは、生物学上は、カビとともに菌類になります。目に見える子実体がきのこ。漢字の「菌」も元の意味は「きのこ」です。
October 15, 2018
コメント(0)
グランツリー武蔵小杉に巨大カボチャが出現しました。中に入って写真を撮ることもできます。 20日には、ららテラスでもハローウィンのイベントがあるようです。今日も小杉は賑やかでした。
October 14, 2018
コメント(0)
交…コウ、まじ(わる)、まじ(える)、ま(ざる)、ま(じる) 錯…サク 「豆腐買い」は岡本かの子の短編です。 長年住んだ西洋から帰国したばかりの加奈子は、友人のお京さんを訪ねるところです。 その途上、行き合う人々や店という現実の時と、町並み。そこに、過去に出会った西洋の街や人々が重なります。 交錯する時間と空間のなかで、お京さんの人生が織り出されてくる物語です。 織り糸は、女性目線の繊細な情景描写。加奈子は手を差し延べて空の肌目(きめ)を一つかみ摑み取ってみる。絹ではない。水ではない。紙ではない。夢?何か恐ろしいようだ。建物の低い日本は、世界一の空の都と宣伝されたとか。そっくりこのままの木がどこかの山にありそうだ。梢にきちょうめんに並んだ枝を出して白い蕾をつけてて葉はない。電信工夫は山からその樹を抜いて来てバナナのように皮を剥いただけで地に立てる。電信街路樹(並ぶ電信柱)を見て。電柱がこんなに地上に立ち並んでいる国は日本だけだとか。電線は地下に廻らされるのが当たり前の、西洋の街を見慣れた目には、目立つものでしょう。 かの子自身も、夫、岡本一平・息子の太郎と共に西洋に渡っています。絵の勉強をする太郎をパリに残して、パリ・ロンドンほかに半年ずつ暮らしました。 繊細で優美、時に情熱的な筆が走る、かの子の作品です。 引用および参照元:青空文庫から編集『午後三時の短編集』から岡本かの子「豆腐買い」
October 14, 2018
コメント(0)
アーモンドの香るお茶 お湯を注いだ瞬間、甘い香り。アーモンドの香りが強い紅茶です。砕いたアーモンド入り。思い切り甘くしてしまった方がいいようです。クルミパイと。ミルクティーで。ラングドクシャ・クッキーと。 ストレートでもいけますが、ミルクのほうが、よりアーモンドの香りが生きておいしかったです。
October 14, 2018
コメント(0)
甘…カン、あま(い) 10月13日はサツマイモの日です。江戸から十三里離れた、川越のサツマイモがおいしかったことから、サツマイモの別名を「十三里」と言いました。「9里(栗)4里(より)うまい13里」=サツマイモ という語呂合わせで、サツマイモの旬である10月の13日を「サツマイモの日」にしたわけです。サツマイモのレモン煮ときんぴら風 サツマイモには、甘藷、唐芋、琉球薯、とん、はぬす などの別名があります。ヒルガオ科の植物で、朝顔と近縁になります。
October 13, 2018
コメント(0)
ヒロタのシュークリーム・和栗 秋の、ヒロタのシュークリーム、和栗です。おしゃれなカタカナ名のケーキ屋さんで売っているようなシュークリームでなく、家庭で焼いた感じのヒロタのシュークリームが好きです。 母が失敗しながらガスオーブンで焼いてくれた、あの味。学校から「ただ今」と帰って玄関のドアを開けると、お菓子の匂いが。至福の時でした。 あの頃の母のくれた幸せに感謝しつつ、アフタヌーンティーの「ラ・フランス」をいれて、いただきました。
October 13, 2018
コメント(0)
輸…ユ、 送…ソウ、おく(る)『エール!3』に収録された、原田マハの「ヴィーナスの誕生」は、美術品輸送・展示スタッフの、かれんが主人公です。 大学で美術史を学び学芸員の資格を取ったものの、美術館の学芸員は狭き門。そこで彼女が選んだのが、この仕事でした。ああ、この胸の高鳴り、額ににじむ汗。ちょっとだけ震える手。片思いの彼に告白するときだって、きっとこんなに緊張しない。かれんにとって、ボッティチェリの「ヴィーナスの誕生」は特別な思い入れのある絵なのです。 美術館の裏口から入って、鑑賞している気分の作品です。海外の有名な美術館の作品が、日本の美術館に貸し出されるときの経済事情や、具体的に輸送に関わるメンバーという、普段考えも及ばない知識を教えてもらいました。 かれんの勤め先は「ヤマキ輸送」ですが、実在のモデルは、名前の似たあの会社。宅配便で知られる前から、美術品などの特殊運輸に関わってきたとか。社会勉強になります。 引用および参照元:『エール3!』実業之日本社 から「ヴィーナスの誕生」原田マハ
October 12, 2018
コメント(0)
ヒロタのシュークリーム・パンプキン パッケージも楽しい、ハローウィン・バージョンのシュークリームです。味も、必要以上の自己主張をしない優しさ。カボチャは、北海道和寒町産の雪化粧というカボチャを使用しています。雪化粧は、皮が白っぽいカボチャですね。和寒町は、夏と冬の気温差が、60℃にもなるそうで(30℃とー30℃)びっくりしました。長期保存することで甘みが増すそうです。お茶は、ちょっと気取ってレディーグレイです。
October 12, 2018
コメント(0)
刈…か(る) 穫…カク 鎌…かま 枕草子の第二百十三段に稲刈りを目にする描写が出てきます。太秦に詣でる途中の穂に出でたる田を人いと多く見騒ぐは、稲刈るなりけり。という場面です。 感慨の中心は、「先頃、賀茂へ詣でる時に通りかかったときは、田植えだったのに、もうこんな時期になってしまったのね」という月日の流れをしみじみ思うところにあります。 作業については「赤く実った根元の青いところを、何だか知らない道具で刈り取っているの。面白そうで、やってみたい気がするわ」位の記述です。田植えや稲刈りの大変さなどには無関心な内容です。 中・下流とはいえ貴族であった清少納言が、直接農作業に関わる事もなかったでしょう。 鎌も知らないんだな、と笑おうとして、自分もまた、農業について何も知らないことに気づきました。わたしもまた、地に足をつけた生活からは、遠ざかってしまいました。
October 11, 2018
コメント(0)
10月10日は萌えの日です。十十日月 で、、10月10日を組み合わせると「萌」の漢字に似ることから。 「萌」の字は植物の芽が伸びる意味。「もやし」は「萌やし」から。1980年代から、アイドルやアニメの登場人物に対する感情の高まりをも「萌え」と表現するようになりました。 芽…ガ、め
October 10, 2018
コメント(0)
足…ソク、あし、た(りる)、た(す)、た(る) 元…ゲン、ガン、もと 脚…キャク、キャ、あし「櫻子さんの足元には死体が埋まっている」は、太田紫織のWeb小説から始まり、テレビアニメ、漫画版ができ、テレビドラマにもなりました。 高校生の館脇正太郎は、骨好きの標本士でもあり検視官でもある、九条櫻子に出会い、彼女の推理に付き合うことになります。連続する殺人事件の陰に、花房の姿が見えてきますが…。「ハートのジャックは何処へ消えた」と「帰ってきたテディベア」は、死体がでてこないハローウィンの日の話2題です。「ハートのジャックは何処へ消えた」 旭川ハローウィン・スイーツ・コンテストは、「びっくりカボチャ賞」などが出品者全員に贈られる順位のないレース。それなのに何故か、櫻子さんの知り合いが手伝っている、お店が出品するはずのタルトがまるごと消えてしまいました。犯人は誰?「帰ってきたテディベア」 同じ日同じ場所で、正太郎の同級生である百合子たちが、ハローウィンのお祭りを楽しんでいます。人混みですれ違った女の子のリュックから、頭を出していたテディベアに微笑む百合子。ケーキを食べようと座ったテーブルにさっきのテディベアが…。何があっても許されてしまいそうな、パッチワークのような非日常の一日。その、ハローウィンの日の出来事。当事者以外には、小さな出来事。 過去の辛い出来事が2つ結晶になって、未来への扉が開きます。時空の境目がぼやけて、別の世界への入り口が開くこの日だからこその、不思議な縁のお話。 引用および参照元:太田紫織『櫻子さんの足元には死体が埋まっている ーわたしのおうちはどこですか』角川e文庫
October 9, 2018
コメント(0)
真夏日になった昨日、自由が丘の女神まつりに行ってきました。今年で46回ですか。 去年よりずっと人が多かった気がします。屋台でおいしい物が沢山売っているのに、座る場所がほんとに少なくて、買っても何処で食べたらいい?感じなのが残念です。立ち止まって食べようにも、人の波がすごくて、止まってしまうと迷惑なんですね。 南口側の緑道沿いに、テーブルと椅子が並んでおしゃれなパブ風オープンカフェもあるのですが、お客の回転が悪くて、早くから来ないと席がとれません。 沖縄フェスのコーナーが比較的余裕がありました。ずっと歩いていると疲れるので、穴場のパイのお店へ。通りから引っ込んでいて、知らないと通り過ぎてしまう場所にあります。焼きたてのパイやキッシュがおいしいお店です。それと飲み物は紅茶がお勧め。スイーツフォレストも確実に座れるので、ワゴンやお店をブラブラしたら、ここで休憩。今回は「ベリーベリー」というお店のスイーツをいただきました。 ハローウィン期間だけのカボチャのムースは、容器が持ち帰れます。スタッフさんに言うと、ちゃんと新しい容器を渡してくれました。 ジャズコンサートや、シャンソンのミニライブ、落語に大道芸、と飽きないお祭りです。大道芸を楽しんできました。 最後は、駅前特設ステージでの相川七瀬のライブ。とにかく「かっこいい」駅に停車した電車の中から、またホームからお客さんたちも手を振っています。 自由が丘は、おしゃれだけど若過ぎず、庶民の顔も持っていて好きな街です。
October 8, 2018
コメント(0)
商…ショウ、あきな(う) 売…バイ、う(る)う(れる) 買…バイ、か(う)殿様商売…殿様が家来を相手にするように、お客に対して上から目線の対応を すること。または、儲ける努力をしないこと。大仏商法…大仏があると観光客が自然に集まるので、それを待って便乗するだけの 消極的な商売。 どちらも、繁盛しそうもないですね。明治時代には、武士という仕事?がなくなって、多くの武士は商売に転向しました。が、武士の商法…不向きなことをして、うまくいかないこと。などと言われてしまいました。商売は大変です。「商いは飽きない」といいます。商売は地道に根気よくやるようにという教えです。ことわざには、このように同音異義語をうまく使ったものもたくさんあります。「情けのサケより酒屋の酒」は「同情するなら金をくれ」というところでしょうか。気持ちより、実用的な物をもらいたい、という内容です。 参照元:時田昌瑞『ことわざのタマゴー当世コトワザ読本』朝倉書店
October 8, 2018
コメント(0)
もちもちの外郎 イトーヨーカドーの徳島フェアで買ってきた外郎。徳島産は「阿波ういろう」と呼ばれるんですね。栗につられて思わず買ってしまいました。 もちもち感が、ほかの産地のものより強い気がします。
October 8, 2018
コメント(0)
本…ホン、もと 格…カク、コウ 今日10月7日はミステリーの日なので、ミステリーでも読みましょう。『新本格30周年記念アンソロジー・謎の館へようこそ・白』に収録された、東川篤哉の「陽奇館(仮)の密室」は、大胆不敵な短編です。 設定は、雷を伴う大雨で孤立した山中の館で殺人が起き、運良く(悪く?)居合わせた探偵が犯人を追い詰めていく…というおなじみのもの。 ですが、「謎解きはディナーの後で」でおなじみの皮肉な台詞、ユーモラスな話の運びに載せられていくうちに、型破りの密室に閉じ込められてしまいました。 他の短編も、硝子の館だったり、煙突館という変わった館だったり、心の密室だったりと、さまざま。新・本格の名に恥じない斬新な作品集になっています。 参照元:文芸第三出版部・編『新本格30周年記念アンソロジー・謎の館へようこそ・白』
October 7, 2018
コメント(0)
リトルマーメイドのハローウィン・バージョンのパンです。お化けカボチャ 顔の迫力はなかなかのもの。お化けマフィン ムックみたいな目玉が面白くて思わず買ってしまいました。味は普通のチョコレートマフィン。定番マフィンより、ぼそぼそした感じが残念。 こちらは東急ストアの100円パンかぼちゃのメロンパン。甘栗デニッシュ。100円パンの、パイとデニッシュの生地はけっこう好みです。
October 7, 2018
コメント(0)
「タウンニュース」に、元住吉・ブレーメン通りの「フライマルクト2018」 のお知らせが載っていました。明日7日の開催。同じくモトスミの「オズフェスタ」も同日開催です。 そして、今日・明日は、新丸子の「医大モールまつり」も。 10月はどこもイベントが目白押しですね。 明日は、毎年出かけている自由が丘の「女神まつり」なので、そちらへ行こうと思います。今年のステージも盛り上がりそうです。8日はまさかの八代亜紀!! そして、タウンニュースにも載っていましたが、11日からは生田のばら苑が公開されます。こちらも毎年出かけています。 元気に出かけられるうちは、せっせと出かけようと思います。
October 6, 2018
コメント(0)
宗…シュウ、ソウ 教…キョウ、おし(える)おそ(わる) ベートーベンは20代後半から持病が悪化し、聴力を失いました。自分でピアノを演奏しても聞こえず、オーケストラの演奏も聞こえないけれど、自分で歌う声だけは身体内部で確認できたそうです。 そんな事情から型破りな「合唱付き」の第九ができました。 歌詞は、ベートーベンが愛読していたシラーの詩から。「空を複数の太陽が駆け巡る」という一節があります。日本語訳で「星々が駆け巡る」「太陽が駆け巡る」のように訳されると、天動説にもとれますが、実は、カントの「星雲説」(恒星の集まりが銀河をつくっている)に基づく詩です。 これは、地動説を受け入れていないカトリックには肯定できない内容でした。 また、第4楽章ではシンバル、トライアングルが演奏に加わります。今でこそ、オーケストラに入って当たり前の楽器ですが、ベートーベンの時代、シンバル、トライアングルといえば、お隣オスマン・トルコの軍隊行進曲の楽器でした。 オスマン・トルコはカトリックとは敵対するイスラムの国。カトリック教会からすると、とんでもない物を取り入れた音楽だったわけです。 ベートーベンの第九は、続くロマン派への扉を開いたといわれます。19世紀に入り、フランス革命を機に、教会の力が衰退すると、音楽も宗教から一線を画す方向へ進みました。 参照元:伊藤乾『人生が深まるクラシック音楽入門』幻冬社新書
October 6, 2018
コメント(0)
栗の香りがやさしい秋の紅茶 アフタヌーンティーの秋の紅茶、栗のフレーバード・ティーです。ミルクティーにするのが前提なので、濃く出ます。ベースはアッサム茶。 パッケージのイラストがメルヘンチックなティーバッグ。リトルマーメイドの、パンプキン・タルトと。秋をしっかり感じます。
October 6, 2018
コメント(0)
離…リ、はな(れる)はな(す) 愁…シュウ、うれ(える)うれ(い) 10月5日は、高村智恵子の命日です。高村智恵子は夫、高村光太郎の詩集「智恵子抄」で知られる洋画家、紙絵作家。 智恵子は、日本女子大学の家政学科に進学しましたが、在学中油絵に興味を持ち、洋画家への道を選びました。 高村光太郎と出会い、同棲し始めます。焦燥の時期にあった光太郎に、生を肯定し、自己完成への途へと進む道しるべを与えたのが智恵子でした。が、智恵子には統合失調症の兆しが表れます。智恵子は見えないものを見、聞こえないものを聞く。…智恵子はもう人間界の切符を持たない。(『値ひがたき智恵子』) 昭和10年、南品川のゼームス坂病院に入院した智恵子は、紙絵制作を始めました。時に正気を取り戻す時間があったようです。ーーわたしもうぢき駄目になる涙にぬれた手に山風が冷たく触れる…この妻をとりもどすすべが今は世に無いわたくしの心はこの時二つに裂けて脱落し闃(げき)として二人をつつむこの天地と一つになった (『山麓の二人』) 智恵子は、昭和13年に肺結核のため死去しました。命日の10月5日は、光太郎の「レモン哀歌」に因んで「レモン忌」と呼ばれます。かういふ命の瀬戸ぎはに智恵子はもとの智恵子となり生涯の愛を一瞬にかたむけた (『レモン哀歌』) 引用および参照元:『高村光太郎詩集』岩波文庫
October 5, 2018
コメント(0)
チョコレート菓子とレモンティー こちらはカントリーマアムの「ガトーショコラ」です。カントリーマアムと言われれば、確かにその通りです。ほろほろのソフトクッキー風ですが、チョコレートの割合が高いので、濃厚な味です。「ガトーショコラ」は、フランス語で、チョコレートケーキ全般を指すそうです。お茶は、ルピシアの「ニルギリ・ブロークン」のレモンティーです。思い切りレモンを搾って酸味を利かせました。
October 5, 2018
コメント(0)
配…ハイ、くば(る) 憂…ユウ、うれ(える)、うれ(い)、う(い) 慮…リョ「案ずるより産むが易し」…物事を行う前にいろいろ心配するより、やり遂げてしまえば思いのほかたやすいものだ。元々は出産から出た言葉です。「案じるより団子汁」…心配するより団子汁でも食べて待っているほうがいい。というものがあります。 案じる(あんじる)と餡汁(あんじる=汁粉)をかけた、ユーモラスな表現になっています。「案じるより豆腐汁」「案じるより芋汁」というパターンもあります。 それぞれ、余計な心配はしなくてもいい、と励ますときに使われることが多い言葉です。明治時代から使われる比較的新しいことわざです。 参照元:時田昌瑞『ことわざのタマゴー当世コトワザ読本』朝倉書店
October 4, 2018
コメント(0)
のび太君が、レゴクリックブリックを見たいというので、お付き合いで二子玉川のriseへ出かけてきました。 駅前の「AKI☆MATURI」のオブジェが楽しい。空間デザイナー、長谷川喜美さんのデザインです。横にハンドルがついていて、くるくる回すと万華鏡のような景色が楽しめます。 夜はライトアップされるので、ますますきれいでしょうね!丸いのは提灯です。テラスマーケット館の3~5階にルーフガーデンがあります。庭はけっこう野性的。メダカの池。写真には写せませんでしたが、ちゃんとメダカがいました。トンボ、アメンボも見かけました。ビルの屋上とは思えない自然です。ベンチも随所にあって、仕事の合間に休憩する人も。 こんな標本があちこちにあります。お子さんも楽しめそうです。なんとも言えず、愛嬌があります。館内に戻って、神戸元町ドリアで昼食をとりました。焼きオムドリア きのこの明太クリームソース、火がついてます。熱々です。マンゴーパフェまで食べてしまいました。ライズもハローウィンです。館内でクイズラリーなど開催中でした。
October 3, 2018
コメント(0)
全56件 (56件中 1-50件目)