全24件 (24件中 1-24件目)
1
9月二日はナイター練習会です❗ 17*00スタート予定です 16*00集合でスタートは17*00予定です。
2017.08.30
コメント(0)
仕事明けで今日は家からスタートコースは大体、とんだと石嶺家から本ン陸に行き、外周を回り、とんだへ左回りで一周し花房から石嶺に大外回りでお地蔵さんまで行き二島へ降りそれから自宅までの21km明けということもありだるい走りでしたやはり夕方のほうが体が動く改善をしないといけない夕方は軽いペース走を夜に予定更に明日は朝練飛行機の発売日なので9時30分には準備が必要だ
2017.08.28
コメント(0)
平日練習は、8月29日火曜と31日木曜の18*30スタートで、短めの刺激を入れます。 内容は、300m✖5~10と、2000m➕400✖5 の予定です。
2017.08.28
コメント(0)
今日は、8月最後の記録会今回も、ナイターで20000mをメインに、中学生は10000m、高校生は16000m~20000mを走り切る。高校生の1年女子ゆきねは4分10秒くらいから4分切りで16000mを走り切る。今後の成長にかなりの期待合出来る5000mを18分切るくらいは今年中に行けるであろう。そして、大人の練習会参加は、福岡市から石川さん、原田さん、阿部君、佐藤さん、ほか、ちかちゃん、のぞみさん、にいつものメンバー浦川、蒲池、安陪、溝田、大月、川村、上田、定房、田口、成松、湊、宇高、田上、中山、桑原、中尾新人さんに、中山、吉田、上村さんなど他にもいましたがすいません練習は、キロ4から3分30秒までのグループキロ4分15秒から3分45秒のグループキロ4分30秒からキロ4までのグループキロ5分切りから4分15秒くらいまでのグループでみんな完走タイムも前回とほぼ同じか更新していきました。今回も少ないながらみんなの協力で参加のみんなが完走できました。本当にありがとうございました。来月からは、これでひとまず、20000mは区切り、来月からはペースアップで10000mを取り組みます更には、平日にもペース走やトライアルを入れていき、速いペースでの練習を入れていき10km~20kmのペースアップを楽にできるように筋肉に刺激を入れていきます9月はいったん10kmまで10月から20kmに戻し11月はタイムを上げていく12月は仕上げです少しずつ本命レースのペースに近づけていきましょう
2017.08.26
コメント(0)
本番を想定して普段から取り組む姿勢を身につけると、行動や思考が変わる。そうすると、当たり前でのこと以上のことを普段からするようになる。簡単に勝てると思うと失敗する人の倍、いや3倍するつもりで取り組むと本番が楽になる。これは精神的にも苦しい場面でこれだけやったんだからできると思えるものだ。マラソンの後半に脚が重くなったり、動かなくなったりする場面が何回もあったが、その都度走れた時と走れなかった時の違いがそこにあった。私の練習では、スピードのあるものは質を高め、スピードのないものは量を高める方法を取ってきたその中でも本番を意識し、ペースや距離を大事にしてきただからマラソンのベースは有酸素域でのペース走とビルドアップ走です。最初はビルドアプ走で楽に走れる感覚を伸ばしていく。そして一定距離まで走れるようになったら、質を上げていくきついペースでの練習回数よりも楽に走りきれるペース走を優先する頻度よくできるようになったら1/4の10kmを速くする練習を取り入れるこれは10kmを走るタイムの2倍して2分足しのタイムで20kmを走れるからだ目安ができると、目標ゴールタイムが計算できるゴールを見えると頑張れるから粘れる5kmを倍して1分で10kmのたいむとなる10kmを倍して2分足しで20kmのタイムになる20kmを倍して5分から10分で40kmを走れる(個人差がありスタミナ練習の成果による)これからいくと、福岡国際の2:35:00を切るためには40kmを2:25:00で通過すると確実に切れる目標となるスタミナの差があるが20kmを1:10:00、スタミナがないなら1:05:00位がないといけない。10kmは、34:00位があれば可能性は高いがスタミナがないと32:00位がないと余裕がない5kmは、16:30くらいは必要で、スタミナがない場合は、15:30秒は欲しいところだこれほど5kmで差がありながらもマラソンで結果が変わらないのだから、マラソンはスピードのある方が可能性は随分たかいといえる。逆を言えばスタミナを身につければこれくらいは走れるということも言えるわけで、決して諦めなくても可能性はあるどんな方法にせよ、自分の置かれた環境を判断し、やれることを考えたら、おおよその目標タイムや目安は立つので、今短い距離を走っている方も自分の可能性は見えて来ると思いますそれをするもしないも自分次第女子のマラソンで2:30:00を切った日本人はほんの一握りしかし、5000mを15分台の選手は100人はいる!駅伝のために磨いたスピードも、限りなく速くなるものではありません限界を感じたら、マラソンに挑戦するとマラソンで日本のトプクラスにすぐ成れる可能性はあるということです女子なら15分台後半、男子なら13分台後半こんな選手はマラソンをした方が良い。そこでまたスピードにも変化が起こる私がマラソンを始めて5000mが伸びたように、マラソンの通過のハーフがベストのように、スタミナが付いてきたら色々な面も強くなるマラソンをすれば、自分でやらなければいけない部分も見えて来る人間の成長にも活かされるというわけだ。やったぶんだけ、やらなければ痛い目を見るこれがマラソンだ本当にわかりやすい。
2017.08.26
コメント(0)
【 明確な目標を設定する 】 あなたが人生に望んでいるものが わかっていないとすれば あなたが手にするものは何だと思いますか? 世の中の大半の人は “ 自分の将来は 自分自身で創造していくものだ ” ということに気づかないまま ぼんやりと生きています。 一方、偉大な成功を収めた ほんの一握りの人たちは 自分が何を得たいのかを知っており 目標を達成するための計画を きちんと持っている人たちです。 自分が望んでいるものは何か それを手に入れるためには 何をすればいいのかを知っているのです。 【目標】は明確で 重要なものでなければなりません。 また 達成までの【期限】がなければなりません。 さらに、対処可能な程度に 細分化されていなければなりません。 自分が何を達成したいのか そして、 「いつどうやって達成する予定」なのか しっかり把握しておきましょう。 ※自分がどれだけ進歩したかを 定期的に振り返り必要に応じて 「進路を修正しましょう」。 マラソンを走る上で必要な思考がここにあります。 思考が変われば行動が変わる。 行動が変われば結果も変わる! ただし、決して諦めてはいけません。
2017.08.24
コメント(0)
8月最後の記録会になりました。走り込みの中、週に一回のビルドアップ走をこなしてきましたが夏には夏の春には春の、秋には秋の取り組みがあります。走り込みの成果をペース走でタイムが上がっていくような感覚を実感していますか?まだな方も、これから秋の気温や涼しさとともに感覚を磨いていきましょうその刺激として、水曜練習会では週末ナイターの刺激となるメニューを組んでいます。今回は3000mを入れてみました。土曜の26日20000mでビルドアップを楽にできるようにしてみましょう。決して、突っ込んでビルドダウンしないように気を付けてください3000mの感覚では必ず持ちませんから3000mは5000mや10000mの楽になる為の刺激です。18時スタートしますので準備は給水をよろしくお願いします。なお、17時30分~3000mを行いますのでこちらも参加の方は準備ください。
2017.08.24
コメント(0)
今日は、水曜ナイターを行いました一組で全員がスタートメンバーもメンバー以外もみんなで頑張りました
2017.08.23
コメント(0)
全中に滞在中の熊本初日は、二部練しましたが、20日から22日まで練習なしでした❗ だからといって、体が軽いかと言うと全然重たくダメです❗ 明日から復活をするためにジョグから始めます。 9月からはスピード戻してスタミナも上げていく予定です。 定例ナイターや練習会も毎週ありますからみんなで頑張りましょう❗ 今日は全中最終日、1500m男子が3*54で優勝し、3000mとダブル優勝です❗
2017.08.22
コメント(0)
明日23日は、水曜ナイターメニューは3000mトライアル18時30分にスタートします各自アップを終わらせて競技場にお越しください。
2017.08.22
コメント(0)
継続した練習で強くなると思うがなかなかそうもいかない疲労を取りながら、刺激を入れてタイムを伸ばすのだが単純にいかないところが楽しい現在は、持久走とすぴーどぉを上げようと心がけるがなかなかいかない今日は、s赤道練習を入れてみるも5セット予定が3セットで終わるなかなかうまくいかない
2017.08.18
コメント(0)
今日は、昨日の大場さんとのビルドアップに引き続きトラックでの水曜ナイターメニューは10000mビルドアップ8000mまではイーブンでそこからビルドアップAチームは大月、溝田、松本、川村、男子中学生、高校生、中学女子はでスタート400mを96秒で推移し、後半には溝田、大月、川村が飛び出す1周、90秒くらいで推移し、ラストは84秒で2km7分くらいで終わる中学生たちはイーブンで最後の2000mのみ上げて7分くらいで走る。Bは、中尾がペースメーカー足立、松尾、中学生男子と女子は3000mまで1周を102でイーブン(キロ4分15秒切り)5000mを21分20秒8000m~100秒に上げて、ラスト1000mを90秒から84秒まで上げるついてきたのは松尾、足立はラスト2000mを切って離れるもゴール42分で走る松尾、41分中学生は全員離れるまだまだスタミナ面と暑さ対策ができていないがこれから少しずつ強化していきましょう足立、課題はペース走とビルドアップ走できる出来ないは別として、頻度を上げていき回数こなすことで脚と心肺が慣れていき走れるように案ってきます。これからは慣らしていきましょう今年のサブスリーの練習はまだ見えないかもしれないですが少しずつ練習をしていき慣れしていき見えてくるまでやってみましょうまだまだ見えてこないと思いますが、出来ることとできないことのギリギリが大事な練習となります出来たら、スピードメニューをするときに一緒できたrなおいいです松尾さん、これからはかなりのレベルアップが見込まれる目標としては、一般高校生に負けないようなレベルになること勝負はトラックではなくロード5000mを17分くらいはチャンスあると思います。
2017.08.16
コメント(0)
走り込みの期間にも、マラソンペースを楽にするスピードメニューは必要だ私は、流しといっているメニュー感覚は力を入れずにリラックスして走れる感じペースは、マラソンより速いが全力やタイムを出すために上げないこと3時間が目標の人ならキロ4分を切るくらいから3分45秒くらいまでを5秒刻みで1kmなら4分10秒~4分15秒で5回~10回これは通しでも走れるメニューだが、時期によっては使えないペースたとえば夏はこれで走れないので分割でマラソンペースで走るという具合いつでも、マラソンペースの刺激を体に覚えさせておくこと。ペース走で出来るならそのペースより5秒~10秒早いペース冬場のレース目標ペースで分割すると思ってください。夏場や、仕上がっていない時期には同じタイムでも力を入れないと出せない対ミとなるからです更に、そのタイムを楽にするために、500m以下で流しをしますそれのペースは5kmの自分のレースペースサブスリーの方なら、20分くらいで5km走れるので、キロは3分45秒~4分くらいの感じ全ての練習は、スピード持久力を上げるために考えていくとマラソンペースを上げることができます。必然的に、スタミナの面の強化ができているか、並行してすることが条件ではあります。流しをしたら、ペース走をし、分割走をしたらペース走をし、距離走をするといった具合です。ペース走と併せてビルドアップ走で使える上限のタイムを上げていくことも忘れないでください。今月はスタミナと、ビルドアップの20000mをしていますが来月からはスタミナとペース走で10000mや流しを入れていきます。
2017.08.16
コメント(0)
マラソンを始めた30歳の頃は、2:40:00を切ることは当たり前で何の苦労もなく、毎年記録を更新していた。毎年夏から走り込みを始め秋からスピード練習をしレースでは10kmまでを記録短縮を図り練習では、インターバル、ペース走、距離走を定期に行い11月には30kmまでは、ベストを出し12月の防府の目標タイムを上げていた。ここ最近は、故障予防や試合の過多により漫然と年間を過ごすことが多かったこれはレベルアップの練習でははない今年は、マラソンを減らした初戦は11月26日の大阪都合良くメンバーが大阪にいるのでサポートを依頼スタート地点での衣類の受け渡しが可能か?そこそこ走れる体制なら防府の前哨戦としそうだなければ流してビルドアップするそれまでに前段のスピードや使えるペースを上げておかねば9月からスピードを重視したメニューで5000mを上げて行き10月後半には10kmまで伸ばす11月には20kmまでスピード持久力を上げて、後半には30kmまで伸ばす感覚今期は、防府、別大で記録を狙い大阪、指宿、北九州を流して走る予定マラソンは多くても3月までだが今のところ3月11日の大会予定がないシーズンの終わりもロードで締めようと思う5kmを基本に短い距離を走れる心肺と筋力を作って行きます。いつまでも5km17分台では2:40:00は切れない16:30を目指して限りなく近づけることだ10kmで35:00切りないと苦しいレースをしなければいけない20kmで72分で走れないと余裕はない
2017.08.15
コメント(0)
マラソンを完走するメニューを組んでみてください確実に走れる内容です失敗をしないメニューです何を取り組んだら、一番簡単に走れますか?これがまずは一つ次に、マラソンを早く走る為のメニューを組んでみてください自分の目標タイムで走れるように設定を決めてください失敗は恐れず、チャレンジしていき効果を期待するこれが二つ目最後にマラソンのペースで走ってみるマラソンペースと思っているペースが実はそうでない場合練習を見直してください頑張りすぎています、もう少しペースに余裕をもって走り切れるようにしましょうその後に、楽に走れるペースが少しずつ上がってくることに気付きますそこでスピードも少し上げていきます。自分の得意な分野と、苦手な分野でペースを考えビルドアップで走りけるようにしましょう
2017.08.13
コメント(0)
ナイター練習会の翌日で走れるのは月に一回これをスタミナアップのチャンスととらえてどう取り組むか今回は金曜にも30kmを走り土曜の朝に21km、夕方ペース走、そして今日はジョグで30km私は途中きつさからウォーク2周いれ少し少なめで終了まだまだ、スタミナが戻ってこない参加は、大月、大場夫妻、天野、中尾、川村、足立は7時から鎗野、宇高、は早めにスタート加藤さん途中からゆっくり走りましたが、ゆっくがまたきつい途中、上げたり、落としたりしてみたがキロ5分くらいが一番楽でした本日ジョグ&ウォークで3時間10分27km皆は30km一旦復活させて、持久力を鍛えなおして参加します。次回は、8月16日18時30分スタート10000mペース走水曜ナイターで行います。また、来週は全中に行くので、練習会はフリーですジョグや山に走りに行ってください次回は、26日(土)ナイター記録会を18時~20000m、17時30分~3000m、17時~800mします。9月に入ったらペースアップのメニューを入れていきます。ナイター練習と朝のスタートの2つを実施します。
2017.08.13
コメント(0)
今日は、朝練で21km走ってからの20000走設定は低めのキロ4分15秒~メンバーは大場、川村、阿部、中尾最初っからペースメイクの大場さんについて、15000mまで楽に走るそこからペースが上がり、98→96→94→92→90→89まででマックス終了離れつつもキロ4をキープ、走り切る、今季初この感じで慣らしていき75分まで持っていきたいキロ4グループは、鶴田親子、高橋、大月、蒲池途中まで前半は楽に、後半82秒まで上がるキロ4分30秒組は、すぐにキロ4分20秒に上がるそれd目雄メンバーは楽に走りそのペースで推移後半はビルドアップでばらけたが、松本がうまく引っ張りいい走りになった松本、佐藤、宇高、吉田、高校生キロ4分ン45秒に結花ちゃん、秋吉さん、中学生ペースを守っていくも途中からペースアップ、ゆかちゃんはキロ4分30秒組に付くアクシデントきついきついといいながら、ハイペースについて行ったお見事中学生も涼しくなった時間帯でいい走りができましたこれを活かしてクロカンで頑張りましょうそして、次回は8月13日明日7時からほんりくでジョグをします長距離をしますよ目標30周次回の記録会8月26日17時~、18時20000m、ナイターは照明料100円を準備ください
2017.08.12
コメント(0)
今季のマラソンや走りでの目標はみんなそれぞれあると思いますそのタイムや目標に対して私がとやかく言うこともなければ強制することもありませんしかし、その目標を確実に達成したいと思うならばやるべきことがはっきりしていなければいけません自分の強みと弱みを書き出してください強みは目標に対して近くなると思いますしかし、弱みは何かを改善しなければ強化されません足りない部分はいわゆる課題ですそこを強くしていかなければいけませんそのためには、日常的に少しずつ取り入れていかなければいけません例えば、スタミナがない方は、週に一回長めの距離を楽に走れるペースで話をしながら友達などと走ることです例えば、山コースに一人で行って走ることです例えば、折り返しコースで行ったら変えるコースで走ることです例えば、スタミナのある人と一緒に練習することですその道の得意な方と一緒にやることで楽に上達できますみんなでやることが一番の上達ですみんなで頑張りましょうね
2017.08.11
コメント(0)
今日は、朝7時半から本陸でジョグ数人の知り合いと談話しながらのジョグであっという間に半分終了そして、そこから一人旅今日は涼しかったので本陸で最後まで走る23周ジョグ完了明日は、7時から本陸ジョグと夕方ナイター記録会18時スタートで20000mを行いますそして、13日は朝7時からジョグでロング走今日の感じなら本陸が楽でよいです7時から走りますので時間のある方はお越しください。目標30周
2017.08.11
コメント(0)
11日7時30分ほんりく集合4周ジョグからとんだ、石嶺いかがですか
2017.08.10
コメント(0)
久し振りに4連休ということで走り込みを計画といいたいところだが、ノープラン10日は仕事で残業、その後草刈りで激汗をかき休憩中明日からにしよう11日は、朝から自由なんで朝からロングに行こうか、どうしようか。12日はナイター記録会の為、朝練でジョグ13日は走り込みで朝からロングをする予定さて、ノープランで大丈夫か
2017.08.10
コメント(0)
今日は、ナイター記録会を実施皆それぞれの目標にむけて頑張りました5つのグル^プに分かれて先頭はそれぞれに任し、頑張りました今日は台風の影響で蒸し暑く風も強く走りにくかったそれでも、みんなで頑張りペースを後半に上げていけましたこれからも、みんなで走れるように頑張っていきましょう
2017.08.05
コメント(0)
8月5日に、マラソン練習会を開催します。スタートは18時本城陸上競技場の中です。18時とはいえ、まだまだ暑い中ですので、給水とスポンジを準備して行います。なるべく、給水を定期に、スポンジを取らないで済むようなペース配分で行ってください。バンバンかけないといけないようではオーバーペースであり、本番では短くても2.5kmごとにしかなく、長いときには10kmまでなく、そこから5kmごととなるばあいもある身体を慣らす意味と、自分の今の能力をよく把握し、身体と対話して、走りましょう。今日は、合宿明け最初の走り石嶺山にジョグで行く今日は涼しく走りやすい夕方もそうであればいいなこれからはすこし暑くもありますが、朝昼晩の温度差も大きくなると思います。自分のできる時間帯を見つけ、頑張っていきましょう。
2017.08.03
コメント(0)
今日は水曜ナイター参加は、大月、西田、足立これに、高校生と中学生距離は8000mと5000mビルドアップその後1000mをトライアル合宿明けにしては上出来5日のナイター記録会での参加をお待ちしています。スタートは17時からです
2017.08.02
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1