全26件 (26件中 1-26件目)
1
今日で、奥州から10日これまでまだ一回しか走っていないやばいので今日こそはと意気込むもクラブの水曜ナイターには参加できずそのあとにほん陸外周で6周ビルドアップ+200m×5+1000mしました。6周は、ちょうどゴンさんが来たので合流キロ4分30秒からに乗るすこしずつ上がりキロ4で上がる流しをして、ラスト1kmのゴンさんに乗るタイムは3分30秒だった走っていないので体が重く、動きがぎこちない速く慣らしていきたい3日は鞘ヶ谷記録会10日は長距離記録会11日はむかつくマラソン18日はグリーンパークリレーマラソン25日はスペア1時間走です今月はレースが多いですが慣らしていきましょう次回の練習は3日9時30分~ほんりくジョグ90分、16時スタートナイター鞘ヶ谷記録会です
2017.05.31
コメント(0)
今よりも明日強くなるための法則現状に満足したり、維持したり翌、レースで苦しくなった時に、後ろを見て自分の順位を確認する行為これこそ現状維持今に満足する行為苦しいときにも前を追う今より一つでも前にこの心こそ、成長の基本現状打破と、川内優輝が言ったように今に満足しては成長はない高い目標と、今の現状を把握して進む道をゆっくりでも歩いているか?きつくなったからと、道を外れていないか?日常の行動や思考がそのことから緩んでしまうと一気に落ちてしまう思考と、行動をまずは維持しその先の目標を目指していくことが大事です目先の結果ではなく先の目標を達成するための行動ですたとえ明日は負けてもチャレンジする気持ちと行動やってみて、初めて足りないところが見えてくるさあ、これからやってみてどうゆう結果が出るかでこれからの課題と方向性が見えてくるこれは何事も同じ走ることも、仕事も大きなことを成すための一歩が勇気と思考にかかっています頑張っていきましょう今年の目標は昨年より上ですか?下ですか?現状維持ですか?
2017.05.29
コメント(0)
昨日は、私は大牟田からの大会から帰れず参加できず皆さんすいませんでした。参加は、中学生と、大人で大月、川村、石井、溝田、湊、その友達(宇高さん)、?あと一人いたような。メニューは、次のトラックの練習で、3000m+2000m+1000mそれぞれ、5000mの感覚でスタートし、後半はきついのを我慢する、ラストはラストのスパートをイメージして上げる感じでした。皆さん、力を付けてきて、次回の大会は期待が持てます。私は走れない日々が続き今は調子悪しむかつくは本当にやばいどうにかせんないかん今日は、走れずでしたので夜にほん陸でペース走かなやるなら19時30分くらいに到着予定
2017.05.29
コメント(0)
明日のナイター練習会のスタート時間を私が大牟田に行き、帰りがギリギリなんで18*30に変更で行います。 皆さんには迷惑をおかけします。
2017.05.28
コメント(0)
今日は、福岡県高校陸上の県大会の為博多の森競技場に仕事明けで向かうじょしの1500mと男子1500mを見学それぞれ、卒部生が出場男子ではひろきが決勝に残るも、後半勝負をできず10位に沈むタイムは予選でベストの4分01秒、決勝4分10秒女子は1名参加、決勝に残るも力の差ありすぎ優勝は4分22秒まだまだ勝負させてもらえない、来年にはちぎってもらいたい私は、マラソン明けで2回目のジョグまだ、練習を再開したばかり今日は夕方まで走れず、夜に走る19時30分からスタートし、ほん陸に行き外周でジョグキロ5分から4分まで上げる今日は軽めに上がるところまで次回は28日に18時から3000m+2000m+1000mをします皆さんの参加をお待ちしています。
2017.05.26
コメント(0)
私は、疲労回復に努め、朝練で40分ジョグのみ3日ぶりの走りでした。ここから復活をするために、明後日からは頑張っていきます。大会としては、6月3日鞘ヶ谷記録会5000m~6月10日長距離記録会かむかつくまらそん6月18日にグリーンパークリレーマラソン6月25日早朝スペア7月からはマラソンを見据えたペースでの練習を質を高く、距離は最長でチャレンジしていきます。昨年を超えるために、今年はさらにチャレンジするだけ今で足りなければ、足すだけのことである。時間がないのなら、作り出すしかないやりたいのであればやるだけの計画と時間を作り出すしかない。キロ6分で走れば1時間で10km走れる、6時間も走れば60kmである。簡単なことである。楽しくいきましょう今日は、鞘ヶ谷記録会の為の1000m×5参加は、西田、石井、上田、高橋君でした。今日は雨の降る中で、走りやすく、タイムは3分15秒から3分30秒以内でみんな頑張りました週末の28日ナイター18時スタートの3000m+2000m+1000mにチャレンジください。5000mの感覚で走りましょう。
2017.05.24
コメント(0)
今日までは完全休養燃え尽きたさて、明日から頑張るか今日も体は重い明日は朝九時半からほんりくでジョグをして体の回復を見ます天気が心配ですが、18時30分スタートの水曜ナイターは1000m×5と600m×5のメンバーがそろいます。
2017.05.23
コメント(0)

今日は岩手、奥州マラソンを走って来ました。われわれ50歳代は、関島2位検討、一位は同じ福岡の江頭さん。おめでとうございました。みんな今期最終レースでコース的には狙えるが今日は気温が30℃越えでタイムは出ずでしたが上位に入りました。皆さんお疲れ様でした。私は9位に。今日は暑さで救急車が、出動回数が30~50回給水10箇所たぶんみんなとれなかったはず、足りてない。改善点はたくさんあるが選手主体でしてもらいたい。遅く走ったから?ダメージなし❗(笑)(水)から復活します。
2017.05.21
コメント(0)
今回のマラソンは、暑くなりそうなんで?スピードは捨てて調整もビルドアップで行いました。2日3000m(10;18)+200m×5(31秒)5日とんだ5周(31kmビルドアップ)7日皿倉方面51km走(6時間)10日16kmビルドアップ走(キロ4から)先週の13日、10000mー38;35(19;52-18;42)16日火曜の2000m×3(8;00-7;45-6;52)18日木曜のクロカンジョグ~ビルドアップ(ラスト1km-3;40)19日金曜のほん陸外周ビルドアップジョグ4周(6;10-6;00-5;48-ラスト1km3;20)で調整しました。ペース走は少ないですが、距離はそこそこ走れています。かすみがうらの暑さも大変でしたので今回はどうにか我慢できると思います。スピード面はそこそこしてきたので4分切るペースでは行けると思います。その日の条件に併せて体調に合わせて、走りたいと思います
2017.05.19
コメント(0)
今日は、1000m×3+200m×51-3分18秒~202-3分14秒~183-3分08秒~15久し振りの上田さん1-3分30秒2-3分30秒3-3分25秒200mは31秒から35秒で走るみんな、スピードも徐々に上がってきているこれを上げていき、ペース走とトライアルで持続できるように持っていきましょう週末は20日に10時スタートで8周(10.4km)ビルドアップしましょう私は週末岩手に行ってきますライ数24日の水曜ナイターは18時30分から1000m×5回します
2017.05.18
コメント(0)
マラソンペースで、2000m×3一本目はキロ4で8分二本目は3分45秒で7分30秒三本目は3分30秒で7分切りラスト74秒で6分52秒動かない感じだったが、タイムは出た気温次第か
2017.05.17
コメント(0)
今日は久し振りにゆっくりあったのでぐっすり寝坊そして、暑くなったころ本城公園に行き芝生でジョグ多少ビルドアップにして走りました。昨日までは身体が重く、動かなかったが今日は幾分ましになったしかし、きれはなく不安である暑さ慣れをするために、昨日、今日と長袖・長ズボンでのジョグ暑いがどうにか動く継続性はないだろうが今回は11時30分までに終わるので25度までは上がらないと予想朝は11度と低く、スタート時は15度くらいかそこから23度くらいと思う。ギリギリのところだろう。予防するべきは、脱水と塩分不足、マグネシウム不足などの代謝系走りはオーバーペースを避け、マイペースを30kmまで守り、暑くなる10時30分を目安に頑張りだすサングラスと、帽子も準備レース中は、ゼリー系のマグオンとアミノザウルスを摂る今日は、夕方18時15分~2000m×3を実施ビルドアップで軽めに行うもう疲れは残さないように。
2017.05.16
コメント(0)
先週までは、距離とペース走10kmをメインに、ビルドアップで20km以上かなりいろいろなメニューをしてきたので、疲労もマックス今日はクロカンでビルドアップジョグ60分+ダウン30分最終キロ4くらいまで脚が重く、動かさないと動かない1週間で抜かなければ明日は、軽めに、2000m×3をビルドアップする予定18時15分スタート予定1-2000m-7:00~7:30ー8:002-2000m-6:50~7:10ー7:503-2000m-6:40~7:00ー7:40先頭は、6:50-6:40ー6:30で設定参加希望者はスタートまでにお越しください3回しますので遅れてもあとから入りください。
2017.05.15
コメント(0)
昨日に最終調整の10000mを行ったので今週は練習をおといしていきますゆっくりジョグとキレのある走り週に50kmくらいを目標にしていますこの時期に体重を考えたら走りすぎてしまいますせめて、水曜までには長いのは終わり軽いジョグでつなぎましょうあと気温が変化が大きいので寒い環境から暑くなる条件に対応できる力は暑い方に慣れておく必要があるまた、給水は早めに行い脱水にならないようみしましょう今回の分で一応マラソンは終わり6月はやめる方向です1kmは2分台2kmは6分20秒台3kmは9分40秒台を出しておきたい来週からだ24日18:30スタート、水曜ナイターはスピード28日日ナイターは18:00スタートで3000m➕2000m➕1000mしますそして、6月3日鞘が谷記録会、10日長距離記録会が多分あります参加希望者はイベントから連絡しますので連絡ください
2017.05.15
コメント(0)
今日は、ナイター記録会を実施本城陸上競技場では、北九州地区のインターハイ予選が行われておりにぎわっていました。今日は、10000mの記録会参加は、蒲池、浦川、高橋、溝田(A)大場、石井、西田(B)川村、安陪、田上(C)中尾、山田、大月、(D)田口、湊(E)これに中学生が4000mまでそれぞれ、ペース設定をして後半にビルドアップしました。私はマラソン前のため、スタートはキロ4から6000mまで我慢してそこから山田くんと並走ラストまで一緒に88秒から89秒を守って走る距離やスピードを入れた割には後半走れた疲れがある中でもそれなりにアップできるようになったのでよかった来月からはトラックレースとリレーマラソンがあるのでスピード重視で練習は組みます練習会と記録会は月に数回入れていきますので参加ください来月は1000mを3分切るのでスピードはかなり上がると思います。皆さんスピード練習に入り疲れもたまり、体調管理がむつかしくなります自分の身体の調子を把握し、その日の調子に合わせて走るといい走りができる。スピード練習で体が疲れた状態ではいいトライアルはできません明日は地区予選最終日女子は3000m、男子は3000mSC皆さん頑張ってください私ごとでは来週マラソンです暑くなりそうですが午前の大会なのでどうにかなるでしょう。次回の練習は、16日18時30分~18日18時3分~練習します。
2017.05.13
コメント(0)
今日は、ナイター練習で1000m×5をしました参加は、大月、西田、湊、俵、中尾、中学生先頭は3分20秒切るペースでみんな頑張りました。私は、今日長距離の疲れとペース走の疲れで全く走れず明日は休養で13にちの復活を目指す再来週マラソンだがどうなることやら。13日は、18時30分スタートで10000mですみなさんお待ちしています。
2017.05.11
コメント(0)
今日は、マラソン前のペース走を実施ほん陸に、仕事明けではあるが眠い体を起こして向かう先に、西田君がアップ中ですぐにスタートすると伝える私は、ビルドアップなのでアップなし給水のみ一応準備しスタート今日は、マラソン10日前でオーソドックスな16km先週からの走り込みで体が重く調子はいまいちスタートするとすぐさまわかるペース、キロ4分30秒入りそこから、4分20秒、4分10秒、4分まで上がった時点で今日はこのペースはやばいと感じたので少し落とすペースは4分10秒くらいで推移し、後半上げていき3分50秒までで終了西田君は3分33秒まで上がる今週中は、少し鍛えて、来週は落としていく11日は18時30分~1000m×513日は18時30分~10000m16日に18時30分~2000m×2か3+200m×5~718日に18時30分~1000×3~5+200m×520日か21日に一度5km~10kmビルドアップかトライアルをしてください。24日水曜ナイター18時30分~1000m×526日ナイター練習18時30分~400×5~7今月の最後に28日18時スタートでナイター3000m+2000m+1000mそして、6月3日(土)鞘ヶ谷記録会参加します。6月の大会情報6月3日・・・鞘ヶ谷記録会6月10日・・北九州市民選手権6月11日・・むかつくまらそん6月18日・・グリーンパークリレーマラソン途中、ナイター記録会を開催します。
2017.05.10
コメント(0)
今日は、昨日その前の距離走の疲れ取りジョグで25分走りラスト1周をペースアップ1kmまで上げて終了にしましたビルドアップで上げたのでキロ3分39秒までしか上がりませんでしたまあ、疲れがあるからこんなものです10日は10時スタートで20kmペース走11日は18時30分スタート1000m×5(ペースを分けて行います)
2017.05.08
コメント(0)
いろいろな環境で行っているので、完璧にこなせている方は一握りだろうそれでも、自分で納得する結果を出すために少しずつ積み重ね信じた練習を本番で試して、自分で分析する成功すれば方向性は間違っていない変化がなければ前と変わっていないか維持するメニュー落ちているなら、メニューや気持ちが落ちている原因を突き止め、何を改善したらよいかを探る基本的に、マラソンならスタミナ、5000mならスピードを重視するそのうえで、自分の目標であるtimeのペースが余裕をもってつかえるか?そこが大事なところマラソンも全力では走れないし、5000mも1000mのスピードでは走れない常に、余力を持たなければいけない目標についても同じである20分で5000mを走りたいなら19分の練習をできるようにするマラソンで3時間30分を切りたいなら3時間25分の練習をできるようにするそれがきっちり切る為の目標となる秋の大会もちらほら申し込みが始まりました1つ大きな目標を立て、達成するための計画を一度立ててみてくださいおおまかでよいのでいつ頃には5kmをどのくらいで、10kmをどのくらいで、20kmをどのくらいで、距離走を何回する、いつ頃できるか全ては自分の生活の環境に合わせて、出来ることをまず優先、出来ないことをどこで時間を捻出するかも大事なことです。その時になって慌てることなく、今予想を立ててみてくださいその、予想ルートに沿って進めていけるか、少しの修正が入る程度で行けるか、大幅な修正が入ったらどうするか。いろいろなことが起こるのが大人の世界です。私の場合、私用は後回し、時間をどうにかします。出来ないときは他の時にその分も合わせて負荷をかけます。例えば、仕事の時には24時間勤務なので朝練をすると仕事に影響が出て人命にかかわるといけません、前日やその前に、二部練習で距離とスピードを追い込みます特に距離を追い込むときには2日連続に行くこともあります。ペース走で20km以上走り、翌日40km以上を走る先日の37kmビルドアップのあとに51km距離走など。一日おきに距離走、ペース走を連日とかマラソンでの後半の強化を図る定期的にスタミナを確認しておかないと落ちてしまいますその落ちたことに気が付かないから定期的となるスピードも定期的にしないと落ちますやりだしたら、最低週に1回、出来れば2回刺激を入れていかなければ向上しませんペース走はマラソンに向けては週に2回、強化の時期は3回、その時は他の練習を後回しにします。その時期その時期、みんなの持ち時間によりやるべき重要な練習が変わってきますその工夫をしていくことが大事なことです。私の距離走の時には、途中で5kmのトライアルを最低1回は入れますこれも脚を強くするためのもの。何かのプラスアルファを考えていると強くなれるものですまずは、計画から大会の検索から目標の大会を決めることから始めてみましょう。そして、自分のできることの積み重ねが自信を付け、安定した走りを作り上げます。競うべきは他人ではなく、自分です。
2017.05.08
コメント(0)
5月、再来週のマラソンに向けて、距離走おとといに続き連荘で負荷をかける暑さに慣らすことも狙いであるが前回、死ななかったのでいったん死ぬためにスタートも仕事明けの9時半からほん陸からスタート今日は、ちずさん、みかさん、大月さん、鎗野くん、石井君、中尾でスタート黒崎で蒲池君を拾い水道道にみんなで森口や~フリーとしトンネルでまた合流結構なペースで上れた。その後、田代、合馬へと向かい合馬にて折り返し合馬からは飛ばす力は残っていないので力をためる田代に戻り、河内に向かう途中脚の残り具合から鎗野、石井君は市ノ瀬から戻ることに、蒲池も時間の関係上市ノ瀬から戻ると市ノ瀬峠まで一緒に行き、別れるそこから、知らずの登りのチャレンジ権現に向かう登坂は、階段や坂道ばかりで距離こそ2kmだが26分くらいかかる一木の登りで腿の前がつりそうになるそれでも何とか持ちこたえ権現に到着皿倉平から皿倉頂上まで、やっとちずさんとみかさんに合流そこでガス欠気味だった状態からコーヒーで復活花尾山~屋形船に降りていく登山道を通り、黒崎に、更に黒崎イオンからバイパス横を通りほん陸までを走ったきつさは市ノ瀬峠からと黒崎からがしんどかった暑さと坂道による筋力低下まだまだ、足りていないようだこの夏の強化を図っていこう高低差は1500m、消費カロリーは1800KCAL帰宅時の体重53㎏台給水5回、畑トライアル1回、総距離51km、総時間6時間15分(実質5時間54分)次回は10日に朝20kmペース走実施スタートは10時ほんりく暑さに慣れるために行います。今日は知った皆さんお疲れ様でした。
2017.05.07
コメント(0)
今日は、9時30分にほんりく集合で大月、溝田、石井、鎗野、まさや、中尾、とんちょで星野さんとんちょは、5周後半はキロ4で推移距離は37km弱無給水で実施今日は暑くなった蒸し暑さも出てきて、いい刺激となった。マラソンの走り込みにはもってこいの条件この暑さを超えて、夏のトレーニングに入れる給水は、なくてギリギリの感じだったあと1周は無理だった後半はキロ4まで上げてみたがはまったペースからは結構上げたつもりでもキロ4くらいまでだった昨日ハーフの西田君、トレランの溝田君はかなりきつかったと思いますが、強化されたはず。石井君は少しずつ回数を踏んで、息が上がらないで行けるようになればしめたものです距離走で息が上がりすぎ、まだ楽な位置を上げるようにコントロールです。7日にも、9時30分から5時間走いきます。小銭を準備ください
2017.05.05
コメント(0)
この時期は、紫外線が多く肌荒れも体の疲れもたまりやすい食事もビタミン類を摂取し疲労回復に努めましょうまた、この時期は朝方の寒さと比べ昼間の暑さがきつくなってきますこれに慣れていき夏の身体にしていかなければいけませんまずは、長く走ってみて身体に起こる反応を確認しましょう自分がスタミナがないのなら、まずはスタミナを作ることスタミナはあるのなら、長く走ってダメージがどのように出るかを確認しましょうのどが渇いたり筋肉が疲れたり頭が暑くなったり頭痛がしたり反応が出なくて、身体の疲労も少ないならもう、夏の身体に近い対応ができていると考えてよいしかし、それでもまだ完成したわけではなくあと少しの修正も必要になるしっかり確認動作をしてから、次に行う大事なことを入れていきましょう。5月5日は9時30分ほんりく集合でとんだに行きますとんだでは、3周から5周回ります5月7日は、ほんりく9時30分集合でロードに若松から、渡船、戸畑から大蔵、河内、ここで分かれて市ノ瀬、田代組に分かれるこんな予定です。大人の方でユニフォームを頼まれた方、できました
2017.05.03
コメント(0)
今日は、ナイターで3000mTT春からの距離を減らしての長距離練習も少しずつ本格練習に入ってきました。まだまだ、スピードを上げた練習はできていませんが、これからのメニューで3000mなら20秒、5000mなら30秒を短縮していけます何分ペースが必要かをもとに、徐々にそのタイムに必要なペースを使えるように持っていきましょう。私は、先般の2km+3km+5kmが6分50秒、10分30秒、18分05秒だったので、5000mのタイムは17分20秒が目標から始まり、16分台まで持っていく予定です。今は、まだペースに慣れていないので、これから1000mなどで慣らしていきます。5日と7日は距離を走りますので9時半にほん陸に集合です。そして、13日には10000mのタイムトライアルを実施します。スタートは18時です。皆さん誘い合わせのうえお越しください。タイムは制限ありませんので誰でも参加ください。
2017.05.02
コメント(0)
朝は、仕事明けこんな日は寝不足よって、緩めのジョグから始まるキロ6分半から徐々に上がっていき2時間経つころにはキロ4分30秒今日は22kmジョグです夕方18時30分から3000mTTつぶれてもいいチャレンジ精神で突っ込め―最初の1kmの入りを早く、2kmまでのつもりでラスト1kmは1周我慢すれば残り600あと200m行けばラスト一周ではないかいつもこんな計算をしながら3000mを走るらすと200mを切り替えることは絶対です
2017.05.02
コメント(0)

つい最近の走り更に一週間前の大会もう少し走りが大きくなればいいのに❗なかなか厳しい問題です。まだスタミナ強化をしないとマラソンでストライドを10cm伸ばせればタイムも2時間40分くらいは切れるそのための強化は、大腿四頭筋と二頭筋強化スピードを上げた練習を入れながら慣らす方法と坂道や負荷をかけえ延ばす方法両立が必要まだまだかかりそう昨シーズンはクロカンで鍛えたが足りなかった目に見えて成長できるように、数値化することをしないといけないタイム、距離、回数臨んでいこう!
2017.05.01
コメント(0)
5月練習会 通常練習 17*30~本城陸上競技場 2*3*5*8*10*11*15*16*18*23*24*26*29*31日に、中学生等と行います。 ナイター練習会18*30スタート競技場中です 2*10*16*18*24*31 スピード系の練習 4000m➕スピードです。 ナイター記録会18*00スタート 本城陸上競技場 13日~10000m 週末 ~本城公園外周スタート地点 5* 7日9*30~ロード 大会予定 14日日田市記録会 6月3日鞘ヶ谷記録会 6月10*11日北九州市民選手権
2017.05.01
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1


