サイド自由欄
フリーページ
「東京」を最初に意識したのは、いつのことかわからない。
ぼくは瀬戸内海の東のはずれの大きな島ー都市国家であるンガポールと
同じ面積があるーの淡路島に住んでいた。いずれにしても、「東京」を
考えてみたりするのは終戦後のことで、従って、八歳以後のことになる。
意識の最初がこれと具体的に示すことは出来ないが、常に「東京」と
いうものが絶対の存在として頭に宿り始めた。
それは単に地名ということではなく、万能を意味する言葉として
少年を捉えていたようである。
* ぶんがくと読むが 文学 ではない。
文楽 と書くが ぶんらく とは読まない。
著者:阿久 悠
2000年5月18日 初版発行
この本が、私のブログのタイトル名となった本です。
文楽と書いて、ぶんらくと読みます。
タイトルの決定については、トップペー欄の
「文楽決定顛末記」に記載しています。
先 祖 を 千 年 、 遡 る 2023年02月02日
50 代 か ら は 3 年 単 位 で 生 き … 2022年11月03日
老 い の 福 袋 2022年10月27日
PR
New!
女57歳さん
New!
fu~coさん
New!
USM1さん
New!
カーク船長4761さん
New!
愛 つさん
New!
韓国の達人!さん
New!
よびりん♪ さんカテゴリ
カレンダー
キーワードサーチ