2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全20件 (20件中 1-20件目)
1
![]()
今日吉祥寺のユザワヤに行ったところ、レジの前で男の子が列から離れ、買うものについてイヤイヤをしたからだろうか。お母さんが、「せっかく並んだのに!!」と、その子を張り倒した。引っ叩いたレベルじゃない。男の子は飛ばされて床に倒れていたから。お母さんの行為は周囲を凍りつかせた。でも、ユザワヤのレジはお客のストレスがマックスになるのも否めない。男の子の痛みの何%かは、ユザワヤの運営でできたといってしまっては言いすぎか。レジに並んでいる間にストレスが満ちて、男の子の「イヤイヤ」で、冷静さを保てなくなってしまったのだろう。レジを打っている人は頑張っています。レジを打っている人にイライラすることはあまりありません。オペレーションに問題があるのです。その1新規の会員カードの申込者は別カウンターに誘導してそこで記入・会計させてください。レジは複数ありますが、会計するところで会員カードの受付をさせるのはやめなさい。レジの列が遅いことに腹が立つのではないのです。同じときに並んだのに他所より遅くなることに腹が立つのです。「次だー♪」と思ったときに前の人が新規会員カードの申し込みをし始めて、必要事項をレジで書き始めた日にゃあ、チッと舌を打ってしまうこともある。その2フォーク並びにしてください。レジの進み方の不公平感がイライラの原因。ロープかなんかで仕切って一列にして空いたレジから進ませる。多少待っても空いたレジから順に進めば人は納得するのです。これだけでユザワヤの顧客満足度20%くらい上がると思います。その3案内板を増やすなり何なり。初めてお店に来た人にはどのように精算するのかわかりにくいのです。例えば、生地・レースなどはカット台に行き、そこで切ってもらって伝票を起こしてもらい、カットされた生地と伝票を持ってレジに行くわけですが…案内がないためロールになったレースやら生地やらを持ってレジに並び、挙句の果てにレジで「カット台に行ってください」と言われる。生地やレース売り場で「生地(レース)をお選びになりましたら、カット台にて必要量をお求め下さい。伝票とカットした生地をお持ちになってレジにて精算をお願いします」位書いておけばいいのでは。あのイライラマックスのレジに並んだ後これを言われた日にゃ、二度とユザワヤで買いませんよ。吉祥寺ならコットンフィールドに行ってしまいますよ。コットンフィールドもイライラしないかと言われると微妙ですが、レジ待ちは1列に並ぶためユザワヤよりましなのと、店員さんが捕まり易いのと、店内のセンスが格段に良いので、まだストレス度が低い。その4レジ前の「レジを打っている間は従業員に話しかけないでください」という表示。すぐに撤去して従業員の教育を徹底してください。プロとして恥ずかしいです。詐欺などにあったのかもしれませんが、その場合再発防止策をしっかり行うべきでしょう。従業員の研修などのコストをケチって、お客さんに配慮を要求する。何か間違ってやいませんか。上記のことをするだけで顧客満足度が25%位アップすると思いますよ本当に。レジ並んでて前に並んでいた二人続けて新規カードの申し込みをしてたときは、「株持ってたら手放すな…」と思いましたもん。今日の男の子の頬の痛みにはユザワヤにもちょっとは責任あるよな…と思ってしまってつい書いてしまった。関係者の方。これを読んでいたらすぐにでも実行してください。本当にお願いします。これ以上ユザワヤのレジ待ちのせいで親に叩かれる子供がいないように。ユザワヤ扱ってるものは悪くないので、ぜひ改善してほしいと思います。「できない」から始めないで「どうやったら出来るか」を考えてほしいと思います。リッツ・カールトンが大切にするサービスを超える瞬間ユザワヤにここまでは期待しないけど…接客をする人ならとても参考になる本だと思います。
March 30, 2007
コメント(2)
最近、エキシはゆったりとしたメロディに乗せて、スケーティングの美しさを見せる人が多いんですが…続くと飽きちゃうんですよねー。これだから素人は!!!と言われそうだ。実際素人な物で。ちょっと古いけどデビ・トーマスのスケート始めたばかりの人のとか、ttp://www.youtube.com/watch?v=-0A7e4KYiwo長野のキャンデロロ様のエキシジャックしたダルダニアンとか、(動画なし)傘さしてたみどり様の「雨に歌えば&虹の向こう」とか、って…傘持って2A決めるなんてみどり様しかできませんね。ttp://www.youtube.com/watch?v=Xh2VvU5by8cプルのセッボーンとか、ttp://www.youtube.com/watch?v=Xxl_X1PbFngそういう弾けたのが見たいです。選手もグランプリシリーズとか試合の数が増えてエキシ用のプロを練るのも大変でしょうが。平井堅/哀歌(エレジー)で滑ったアイスダンスのマキシム/スタビンスキー選手。昔からアイスダンスは妖艶すぎて子供の頃から親の前では見られませんでした。そんな親子がまた増えたのではないかと思われる今日この頃。今回のこの演目は…愛るけですか。そうですか。選手たちはこの曲の謂れを知って選んだのかしら…浅田選手、衣装が…似合わないよ。チェリーピンクと黒の組み合わせと光沢感がなあ…何とかならんのか。舞ちゃんがアドバイスはしてると思うんだけどなあ。これもまたジョンベネちゃんチックというか、少女が無理やり色気を出させられている雰囲気で痛々しい。浅田選手は健康的で若々しいのでその辺をもっと出せばいいのに。もっとこう少年ぽさを出すとかなあ。ttp://www.youtube.com/watch?v=GuIk-Tbhb5Qこれは少年のようなエキシ。安藤さんの滑りをみたいのに、何で絢香?アヤカ普段着だし…世界の舞台なんだから、周りも服装注意してやれよ。国際的に恥ずかしい。二曲目アドリブだったのかな?事前に打ち合わせしてないのが「サプライズ」?安藤さんも困ってたみたいだった。当日…「絢香さんの生歌で滑ってください」「はい!!(I believeならいつも滑ってるし♪)」「もう一曲綾香さんに歌ってもらいます♪」「えー絢香の曲では用意してないよ!!!」てなやり取りがあったのではなかろうか。アンコール用の曲とかプログラムくらい用意してますよね…エキシは選手が主役。絢香で全画面を占領しないで欲しいものだ。アンコールは、安藤さんがお客さんに感謝してる気持ちが伝わってきました。フィナーレで4S挑戦して転倒したけど、お客さんは4S見たいだろうから跳ぼう!!という思いがあったんだと思います。フジよ。フリーの映像とかより、オープニングやフィナーレちゃんと放映してよ!!!と消化不良気味です。
March 27, 2007
コメント(4)
![]()
まだ録画全部見ていないんですが、地上波でざっと見た感想を。毎度ながら敬称略、時々付くけどキニシナイ。織田君。パジャマは何度も見てるけど、愉しませてくれるプロは嬉しい。エキシはこうでなくちゃ。チェコのベルナー(でいいのかな)、「日●本」鉢巻締めてくれて嬉しいわ。日本人として。さかさまなのもご愛嬌というか、逆さだったから良かったというか。ランビエール様。あのフラメンコにシビレてしまった身としては、またもや見飽きたシマウマもフェロモンを纏っているようにさえ見えます。希望としてはあの富士ゼロックスのバックフリップ編を経営者ライアン・ブラッドリーと組んでやってもらいたかったわ。無理か。高橋君。内田アナが「試合のときと一転してリラックスした表情です」ってバックヤードの高橋をレポートしてるんだけど…高橋。真剣な顔でクネクネ自分の動きを確認してるじゃないか。全然リラックスしてないぞ。ロクサーヌは色気があるんだけど…フェロモンというよりは何故かホストっぽさを感じてしまうのだ。ゴメン。多分ロンゲがいけないんじゃないかなあ…もう少し後ろの毛を短めにするといいと思うんだけど。高橋濃いなあ。これでヒゲなんか生やしてしまったらプリンスみたいだ。サンデュとともに「おいでよ高橋、プリンスクラブへ」ってところだ。後のジュベールとちょっと衣装被りましたよね。ジュベール!!流石のジュテームの国フランスだ。これは十手何故透けてる!!!誘っているのか!!もう他を見ようとしても目がそっちに行ってしまって…(/ω\) ハジカシージュベールのエキシ、これ笑えます。フジのカメラワークよりひどいのがあるとは。一応直リンなしにしておきます。ttp://www.youtube.com/watch?v=MKHp4Pu1JTw
March 26, 2007
コメント(4)
昨日はSPの応援食でエアロを切らしてしまったので、今日は大きめのスーパーまで遠征して箱エアロ「黄粉抹茶」「普通の味」と海老せんべい【坂角 ゆかり】袋入り10枚入とアンドーナツにモロゾフのプリンを購入して準備万端で応援。以下敬称略。時々敬称入るけど気にしない。放映は最終前組からか。ロシェはぁ?前日の16位からフリーだけでは5位に11位も順位上げたんだぞ!!!トータルで10位だけどさ…いい演技は放送してくれよー。TOKIOと井上真央のコメントいらないから、ロシェ流せ。中野友加里。3A挑戦した!!アスリートだ!!転倒しちゃったけど大舞台で跳んだ事で思い残すことはないでしょう。ああ!!スピントラベリング!!珍しい…どうした?その後のスピンも遅くなっちゃった。頑張れ!!中野がスピンでぐらついたの初めて見たよ。衣装のスカート丈はもう少し短い方がいいと思うんだけどなあ。あとサーモンピンクも良いんだけど、もう少し青みのある桜色とか薄紫のほうが、色白の中野さんに似合うと思う。ああ、笑顔(・∀・)イイ!!良かった~コストナー。日本で行われる世界選手権ということで、日本を意識した曲。ヘアも簪を差してくれて、細かい所まで気を使っています。日本人として嬉しいものです。あ”ーーーー!!ルッツ転倒!!3Fステップアウト。頑張れ!!スパイラルキレイなのに…太鼓ドンドコ系の曲に手拍子はいらないのでは。SP点が高くて固くなったのかな。キスクラでショボーンとしてる。私もコストナーのエキシ見たかったよ…エミリーヒューズ。上体の動きがしなやかで滑らかで。コンボ頭でコケた!!次の3-2-2OK!!切り替え早い。スピン、体柔らかいねえ。スパイラルキレイだねえ。3LZ力強い!!カメラアングルの所為なのか氷が割…あわわこの選手は笑顔に魅了される。スケートが好き!!って言うのが伝わってくる。キムヨナ。昨日の妖しい女郎蜘蛛路線から一転、清楚な「あげひばり」。全く違う芸風のプログラムを表現しているのが彼女の凄いところ。私は「あげひばり」路線のほうが好き。ユナ選手に合ってるよ。3F!!!ジャンプ高!!安定してるなあ。イナバウアーからの2A-3TもOK、スピンスピードある。ステップもなんて軽やかなんだろう。腕の使い方が上手いなあ。うわ!!3連続コンボ抜ける!!これは痛いなあ。スタミナ切れ?次の3LZも転倒…3S-2Tは決まったけど…ザヤった?連続ジャンプは3回までしか跳べない。ルッツ(というか3回転ジャンプは2種類だけ)2回までしか跳べなくて、そのうちの一つはコンビネーションかシークエンスにしないといけない。1回目の単独ルッツ失敗。既に2つコンビネーションを飛んでいて、2回目のルッツがシークエンス扱い(ここまででコンビ3つ)という訳で最後の3S-2Tがまるまる点数にならなかった。ザヤックルールは後で解説してもらってからわかるけど、演技中にジャンプの数を数えるのも大変だな。コンボ抜けた所で焦っちゃったのかなあ。スパイラルきれい。ノーミスで実力を出すのは何と大変なことか。SP1位の貯金があるとはいえ、1位を守るのは大変なこと。浅田真央。息を呑んで観戦。ドキムネ最高潮。stからの3A、良いよー!!!2A-3T、3F-3Loも降りた!!変更したストレートラインステップも躍動感がある。スピン、スピード感がある。スケアメの頃から良くぞここまでスピードが上がるとは。2A、3LZ,安定してる。スパイラル、ポジションがきれい。柔軟性と筋力がないと難しいはず。3F軽々と決まった。コンビネーションスピンはキャメルにドーナツY字で魅せる。いよいよ3Lz-2Lo-2Lo!やったあ、決まったあ!!ガッツポーズ出たよ!!スピンはビールマン、遅くなったけど頑張れぇ。フライングシットスピン!!このまんましっかりぃ!!昨日のSP5位から良く一日で立て直したよ。すごいよ真央ちゃん。もらい泣きしてしまった。こうやって思い出して書いているだけで泣けてきた。16歳なのになんて強いんだろう。この地鳴りのようなスタンディングオベーションの中、次に演技する選手は厳しいだろう。演技を見ていなくても、前の選手がどんな演技をしたかわかるはずだし、集中を保つのも大変な中、良くやったと思う。マイズナー。「君の本当の名はキンバリー・マイズナー」って何よ。昨日は静かだと思っていたのに…3F-3Tの転倒が惜しまれる。ステップカッコイイ。音と振付が見事に合っている。こうした曲と振りの一体感を味わうのに手拍子は不要だ。2A-2Lo-2Lo降りた!!根性を感じた。アメリカ勢の選手は笑顔がいいなあ。安藤美姫。衣装凄く良い。前の黒いのも良かったけど。色気があるんだけど、露出が多すぎなくて品もある感じ。安藤ははっきりした濁りのない色(SPのとか)が似合うと思う。トリノの時の衣装が最も似合わなかった。メイクはナチュラルで良くなってるんだけど…リンクではもう少し華があるメイクの方が映えると思う。私は口うるさいオバサンだ。3LZ-3LO良し!!4S回避して3S。良いよー。4回転は見たい気持ちもあったけど、この舞台で挑戦しなくても良かったと思う。3F降りた。スパイラル、あわわぐらついた。頑張れ。3Lz,3T-2Lo-2Lo良し!!3F-2L,2Aやった!!笑顔出た!!今期フリーでほぼノーミスの演技は初めてではないか。ストレートラインステップに入る前の笑顔が良い!!少女の頃の安藤さんみたい。すぽるとで言っていたけど、そこは荒川静香とアイコンタクトしていたそうで。スケアメの頃のストレートラインステップより良い感じに力が抜けて、でもダイナミックでしなやかさも出てきて。荒々しかった雌馬が良い塩梅に飼いならされたというか…気を悪くした人ごめんなさい。最終滑走のプレッシャーの中、よくここまで自分の演技が出来たと思う。金メダルはSP,FPで目立ったミスなしで出来たというのが今回の勝因でしょう。それにしてもなんてドラマチックな展開。いや、ドラマでもベタ過ぎて却下されそうな出来すぎたストーリーだわ。トリノでの悔しさがばねとなって、失礼だけどたった1年でここまで復調するとは思っていなかった。トリノの後「バンクーバー目指しますぅ」みたいなことを言っていた時に、「えー厳しいんじゃないの」なんて思ってました。ごめんなさい。きっと想像を絶する努力…食べたいもの我慢して体を絞り、ストイックに自分に挑戦し続けたのだなと思いを馳せると、もらい泣きしてしまったよ。今日くらいは焼肉食べ放題でヨロレイヒ、ケーキも食べてほしいものだ。ネットでのバッシングだって目に入ることもあろうし、怪我やGPFでの体調不良もあって今シーズンは本当に苦しかっただろう。19歳にして精神面・肉体面であまりにも苦い経験をしたことだろうと思う。そうしたものを克服したというのを彼女の演技が見せてくれた。トリノでの辛い思いが本当に彼女の糧になったんだと思うと、感慨深い。安藤さん、本当に金メダルおめでとう。
March 25, 2007
コメント(4)
応援食。SPはアンドーナツしか買えなくて、エアロは近所で売っていませんでした…以下敬称略(時々付いてますが、気にしない)。ミラリャンとロシェとゲデバニシビリ見たかったんだけどな…放映ナシですかそうですか。コストナー。息を呑む演技。スケーティングキレイ。素晴らしい。長い手足を使って伸びやかな動き。衣装もとてもセンスがいい。コストナーも去年のトリノで悔しい思いをしているでしょう。良くここまでモチベーションを上げて復活したものだ。安藤みたいだ。正直ここまでの復活は想定してなかった。いい演技を見せてくれてありがとう。明日のフリーに期待。しかし。何でパッヘルベルのカノンに手拍子?マイズナー。練習では調子が今ひとつだったのにきっちり本番に合わせるとは。17歳なのにメンタル面の調整が素晴らしい。キムヨナ。16歳なのに。スパイラルで見せたゾクっとする眼力。私は女郎蜘蛛という言葉が頭に浮かびました。女郎蜘蛛 25°1800mlこんなお酒があるのにもビックリだ。妖艶というか…何か「私に嵌ったら、フフフフフ…あなた食べられちゃうわよ…」っていう凄みを表現してるのよね。本当に16歳かい。捕まったら糸に巻かれて食べられてしまいそうな目ヂカラでした。この人の「色気」は何となくジョンベネちゃんに通じる痛々しさを感じる。16歳が無理やり色気を出しているような所がね…しかし。腰痛が本当にあるのか?と思うくらいキッチリ纏めてきましたね。ビールマンあるし。村主並みの精神力。TES41.49は高い!!中野友加里。今シーズン一番良かったんじゃなかろうか。何しろ笑顔が良かったです。ジャンプの巻き足は加点が付きにくいの、本人が一番わかっていることだろう。PB更新できて良かった。きっちり手堅くまとめて60点台に乗った!!最終組6分間練習。浅田選手険しい表情。固いぞ。ふえーん、真央ちゃん頑張れ。ヒューズはパワフル。安藤さん。今シーズンミスのないシェラザード。今回も決まった!!氷が解けそうな熱気の中(想像ですけど)、手堅くまとめた。肩の故障もあったし、今回靴が今ひとつ合わなくて足が痛くて、痛み止めを飲んで臨んだこの試合。薬の副作用で顔に吹き出物が出てしまったそう。パーフェクトとはいえない体調で良くやったと思う。浅田さん。実況よ、変なポエム止めとくれ。「夜に想うは若かりし日々…ノクターン」しんとした会場で結構聞こえるらしいじゃないか。集中が途切れたらどうする。今シーズン、安藤のシェラザードか浅田のノクターンかというくらい、SPの鉄板度が高かったプログラム。あああ!!3F-3Loが3F-1Loに!!でも、ここで切り替えられるようになったのが、今シーズンの真央選手。スパイラルのポジションきれい。2Aクリアー。スピン早い!!ジャンプの失敗もリカバーできれば…1ミスで61.32か。明日怒涛の追い上げをして欲しい。追う立場の方がアグレッシブ!!にいけるんじゃなかろうか。エミリー、力強い!!どうよ!!笑顔がいいねえ。柔軟性もあり、ザ・アメリカ娘って感じがして好きです。着氷の時氷が割(以下略)もう少し体を絞ればジャンプ安定するんじゃないのかなー。(大きなお世話)足首の負担も軽減すると思うし。素人考えだけどさ。でもその体の大きさを生かしたダイナミックな演技です。シズニー。コンビネーションジャンプと2Aで失敗してしまったけど、最後まで良く頑張った。スピンはとてもキレイです。今日は変なポエムがあんまり気になりませんでした。塩原アナ、何かあったのか?やればできるんじゃん。スケートファンの抗議が効いたのか。会場のこのバナーが効いたのか。http://videopalace.seesaa.net/
March 24, 2007
コメント(4)
![]()
これから応援食品何だそれは!!の買出しに行きます。浅田真央ちゃんの応援は…Nestle&Mao Asada!Aero Boxネスレ エアロ 袋168g!大好き!直リンできないので頭のhは抜いてます。ここでttp://www.aerochan.jp/mainエアロちゃんぬいぐるみも買えます。安藤選手の応援。モロゾフのお菓子。天満屋特選ギフト<モロゾフ>アルカディアアルカディアはナッツ好きにはたまらないオイシさ。私はプリンでも買って来よう。それからアンドーナツ。安藤勝つみたいでしょ。山口製菓・とっとぷりん2個&アンドーナツ2個セット〔毎週火曜日発送限定〕【送料込】中野選手の応援は…ゆかり。坂角総本舖 ゆかりエアロ・アンドーナツ・プリン・口が甘くなった所でゆかり、でエアロ・アンドーナツ…と交互に食べ続けたら絶対太りそう。程々にしておこう。
March 24, 2007
コメント(0)
![]()
気が短いもので放送前にISUのリザルトを見ちゃうんだけど、リザルト見ているだけでドキがムネムネしちゃいます。心臓が口から出そう。男子スケート選手は王子様が多いなあ。衣装も王子っぽいし。良い時代だ。以下敬称略。(ついてる場合もあり)放送は、先ずは織田君。直前にプロ変更したのが吉と出るか…衣装の光沢感が安っぽいというか。昨日のジュベールの007の印象が強いだけになあ。そういえば、ジュベールの背中の007は、本当にフランスはファッションの国なのかと疑問に思ってしまう。3A跳ばずに2Aにしてるのかな?コンビ跳びすぎかと思ったら…またザヤってる。もったいないなあ。一昨年の全日本で幻の表彰台に乗ったときと同じじゃん。テンパったのかしら。失敗を次の成功に結び付けて欲しい。上位選手の自爆もあり、結局フリーで6位に順位を上げたけど自己ベストとはかけ離れているだけに本意ではなかろう。SPのミスが悔やまれる。ブレオベール。道化師だ。変な個性的な衣装。サムテイラー風のセクシー?ムードサックスが何ともかとも。横っ飛びに手振ったりホネホネダンス風の振付…これをモロゾフが踊って教えているのか!!そっちを見たい。エキシ向きの曲だよねえ…ブレオベール、順位は今一でも放送されるってことは、コアなファンが多いってことかしら。観客の手拍子も合っていないような。これは観客もどう対応していいかわからなかったのではなんて思ったりする。ライサチェク。カルメン飽きた。ステップ重い。ランビエール様。ずっとシマウマだと思っていました、ごめんなさい。オレンジのシマウマ模様を見るとランビ!!と思ってしまう。特命係長只野仁のような目ヂカラフェロモンにやられてしまいました。シビレました。ヒゲもいいです。キャンデロロ様を彷彿とさせます。キャンデロロ様イメージ。初お目見えのフラメンコ、いいプロだと思います。来シーズンも見たい。世界選手権に出るかでないか微妙だったところからモチベーションをよくここまで上げて調整したものだ。ステップの切れもあり、スピンも早い!!素晴らしいです。フラメンコに手拍子はいらない。ジュベール。SP1位で守りに入ったか。金メダルへの執念を感じます。ステップ力強い。カメラアングル、ステップは足元を映して欲しい。高橋君!!!超緊張しているのがわかる。見ているほうも緊張します。4T?お手つきしたけど回りきって降りてるから大丈夫。ガンバレー。そっから崩れないのが見事。3A良し!!上体の動きがしなやか。3A-2T、足換えアップライトスピン。サーキュラーステップ、足換えコンビネーションスピンちとブレたか、怒涛の連続ジャンプが来る!!ドキムネ最高潮。3F-3T、良いよー良いよー。顔なで。3LZ-2L、3LO、3F、顔なで。3S決まった!!!ストレートラインステップの前には地響きのような拍手と応援。手拍子大きいけど許す。スピン早いよ良いよ!!最高のオペラ座だったよ!!もうガラスの心臓じゃないね。大輔泣いてる。もらい泣きしちゃったよ。SS7.93!!高!!TESも86.52!!フリーで1位になった。バトル…転倒痛い。高橋の後という滑走順は厳しかった?スピン不安定、ああ、でもステップスピードある。スピン美しい。バトル…どうしちゃったんだろう。これが試合の魔物か。キスクラで泣きそうだ。ふえーん。私も心が痛む。サンデュ放映なしか。変な選手紹介いらないからもっと演技を放映して欲しい。高橋君、銀メダルおめでとう。
March 23, 2007
コメント(5)
![]()
東京で行われている世界選手権…東京体育館に行って観戦したいけど、娘も小さいからな…涙を飲んでテレビ観戦。ショック!!織田君3Aパンク!!!初めて見たよ…3Aが1Aにもならないなんて。誰だ!!選手が一番集中している時に「の~ぶり~ん♪」なんて声をかけたのは!!本当に織田君のことが好きなのかジュベールの送り込んだ刺客か?(そんなことしないわよね、ファンの方ごめんなさい)何か観客の手拍子も合ってなかったし…ジャンプのリズムが狂ったのかなあ。織田君、「緊張すると笑うんです」って言っていたけど。かなり緊張していたんだなあ。FPを直前になって変えたということで、FPの練習に時間を割きすぎたのかしら。直前練習でもジャンプの調子も良かったというのに、これが試合の恐ろしさでしょうか。(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブルバトル、ステップきれい、力強い。スピン早い。イケメンは、衣装が地味でも許される?ステップのレベルが5って…私はレベル5ってものがあるとは知りませんでした。レベル4が最高だと思ってました。すみません。ライサチェク。21歳なのか。大人びているわ。彼も衣装が地味組ですねぇ。スタイリッシュとリンク映えを兼ね備えるデザインの衣装って難しいですね。長身と長い手足は演技が映えますね。SPに4回転入れて何とアグレッシブ!!SPで今回大きな失敗していなので、何だか恐ろしいような。ランビエール。体が絞れたような印象があります(気のせい?)。転倒は惜しい。織田君同様ショックジャンプからのランディングは流れるように美しい。スピンもキレイ。転倒があったのにPCS高い!!!流石の貫禄。これはランビエールっぽい。ネパール製 上質素材パシュミナ ゼブラ柄何となくランビエールを連想するもの。ジュベール。SPで4-3入れてきましたね。何か負ける気がしないんじゃなかろうか。プルシェンコが纏っていたようなオーラが出ている(気がする)。足の怪我から完全回復したんでしょうか。TES44.85か。高!!ウィアー。王子!!この曲に手拍子は入れないほうがいいと思う。ジュベールの後の滑走は厳しいですね。私の心はここで既に高橋君に移ってしまったので、心ここにあらずでした。ごめんね。高橋君、待ちかねたぞ。滑走前、こんな固くて苦しそうになっている表情はテレビの中の人も言っていたけど、私も初めて見ました。後のインタビューで「6分間練習の時緊張で足がガクガクした」そうです。幾ら精神面で成長したってプレッシャーあるよねぇ。世界選手権だし。東京だし。出遅れた織田君の分も来年の枠取りが掛かってるし。一発目のコンビネーションジャンプの回転不足が惜しい。3-3→3-2になったの。世界の強豪が鎬を削る所では、ちょっとしたミスが命取りになってしまう。しかし、後のジャンプは安定していたし、ランディングが美しい。曲と合ったステップも見事。どうしてこうした交響曲にも手拍子を入れるのか。キスクラで「大輔&オロナミンC人形」抱いていたのが可笑しかった。ブレオベール。フットボールアワーの人がフランス人になったような印象を受ける。ファンの方スミマセン。あくまでも私の印象です。「はげ山の一夜」なのに「ビジービー(だっけ?)」。ジャンプの時ステップアウト気味だったんだけど、その後のステップと上手く繋がっちゃったため、ミスでさえ妙に曲に合っている。ちょっとこの選手は猫背気味なのが気にかかる。解説が「ブレオベールの世界です」とか言っていたけど、このフレーズって…村主さんにも使われますね。男子スケート界の村主さんか!!!サンデュ。プリンスを思い出すのは何故だろう。濃いわぁ。蛍光イエローの衣装でも、浅黒い肌とエキゾチックな顔立ちに良く似合っているわ!!私の独断だけど、この条件がないと蛍光っぽい色は似合わないと思ったほうがいい。SPの曲はブレイクがあってその音の空白を生かして演技していると思うんだけど、そんな曲にまで手拍子入れないでよ…休符の所は、ほんっとうに手拍子要らない!!曲のメリハリが薄くなって、コントラストを出したい演技が平坦な感じになってるというか。選手を力づけたり励ましたいための手拍子が、演技の邪魔…とまでは言わなくても演技の魅力を薄れさせてしまうのは残念なことです。織田君、FPは第2グループか…怒涛の追い上げを期待しています。織田君ならできるって。みんな頑張れ。それにしても何時の間にペアのフリー終わってるんだよ…_| ̄|○余計な選手紹介はいらないから、NHKみたいに耽々と放映して欲しい。女子はミラリャンが放映されるか微妙な所だな…見たいんだけど。
March 22, 2007
コメント(7)
![]()
遡って書いております。入園してから早一年。今日は年少で入園した我が子たちを温かく優しく迎えてくれた年長さんを送る日。我が子でもないのに、送るのがこんなに感慨深いとは。年のせいか涙腺が弱くなって…幾ら若作りに成功して実年齢を告った時に、ぎょえ~!!!と驚嘆されようが、こういうところに年齢が出てしまうものだわ。最近実年齢に見られることはないのだけど、これはこう、何と言うか、成長がないとか能天気とかその辺も影響していると思う。卒園式の記念品でそろばん算数セットやトートバッグや名入り鉛筆をいただきました。そろばん算数セットは、ドンピシャなのが楽天になかったので…さくらんぼ算のシートもついてる。来月から年中になるんだけど今からやらせてみようかしら。私が小学校のそろばんで居残りさせられたクチなので。算数…5の塊の概念で躓くらしいので、これも見せてみよう。記念品は役員さんが時間っ手間を掛けて選んでくださったので、活用したいと思います。
March 20, 2007
コメント(0)
![]()
いやいやいや。笑わせてもらいました!!最終回スペシャルで15分延長があると、大変充実した内容で満足でございます。つまんぞくまんぞくサウナで何飛ばしてるんだ!!!只野よ。森脇のモザイクもそこはかとない可笑しみがある。エビちゃんのカラオケも、普通のOLっぽくて良かった。実際あんなOLさんがいたらもっとモテモテであろうと思われるのに、そういう描写はあまりないのよね。総務部、課長を立ててやっていい子達じゃ、あ~りませんか。今回のゲストは梅宮アンナ。超ワガママなお嬢様の設定。台詞は棒読みだけど、演技は板についてましたわ。イヤ~な女の設定だけど、「どういう育て方したんだか、親の顔が見たい」位の台詞が出てくると思ったんだけど、それはベタすぎるからか、梅宮の辰っつあんに配慮したのか無かった。チリ人アニータ。サブリミナル効果並みのショットで、一瞬お楽しみ映像が出ましたね。意外と意表を突いていたのではないかと。最終回録画して一時停止して拝んでいる人も多かろう。野村様の迷口説き文句?「どっちにする?」まさか、自分が手下に使われる身になろうとは思わなかっただろう。手の内がわかっていながら引っかかってしまうとは、野村様…今回の変装は東大門。またまた「いかにも」っていうか、ぁゃιぃ…考える方も相当楽しんでいそうだ。余程「南大門ちゃん」が大人気だったんだろう。そして今回の情報収集in王城。相変わらず只野は糸屋の娘のように目で殺す。一度その眼光で射殺されてみたいものだ…あわわ。今回は何で表現しているかというと…ビリヤードかい…アクションシーン。只野、なぜわざわざ脱ぐ?絵的に最高だよ。ブルース・リーだよ。ヌンチャク 使い最高!! /~\o=(;゚ロ゚)=o/~\ アチョアチョォー!!←ヌンチャクって変換したらこんな顔文字が出ました。森脇も、一人やっつけられて良かったのう。只野、ビリヤード姿もカッコいいぞ!!!何をやらせても惚れ惚れしてしまうわ見ているだけで、私の賞味期限も伸びそう。そして。お約束でアンナと一夜を過ごす只野…地震が大きいのはともかく。王城にとうとう野村様コンビ発見!!!手下よ。思いを遂げられてよろしゅうござんした。野村様よ。それでいいのか?今回、新水嬢が、昼只野と夜只野が同一人物ということを仄めかしたのは、次シリーズの伏線なのかしらん。辰っつあんが「まさかアンナの役名と(一夜を共に)していないだろうな…」って台詞は、凄みがありましたな。っていうか、素だな。エビちゃんが「只野さんの映画があったら絶対見るのにぃ!!」って言ってたけど、映画化決定なの私も見たいわ、映画の日かレディースデイに。R15希望。モザイクも大胆にかけてもらいたい。どっちかって言うと、第4シリーズを必ず放映してもらえる方が良いんだけど。最終回ならではのエンドロール?が最高!!!南大門も、フリントも、ジェームスブラウンも、千崎との死闘も、意外と苦戦したオデブちゃんとの戦いもフェロモン攻撃も、フェロモンがメイドさんに効かないのも見られた。保存版だ!!ああどうしてDVDで画質上げて録画しなかったんだろう。SLPで録っちゃった…
March 17, 2007
コメント(0)
![]()
娘の顔は、私に似ている日と夫に似ている日がある。今日は爆睡明けで目が一重まぶただったので夫似の日。娘に、「今日はパパに似てるねぇ」って言ったら。「ヒゲはえた~」ですと。真ヒゲのOL薮内笹子(1)子供の天然ボケは面白いなあ。
March 16, 2007
コメント(0)
![]()
年少さんの担任の先生が、今月いっぱいでお辞めになってしまうというサプライズで動揺しまくらちよこな今日この頃です。寿退社なので、笑って送り出さなくては…と思っていても、先生が子供たちの成長をお話しするたびに涙がうるっと…年のせいかしら。最近すっごく涙腺が弱い。今日は年少のお母さんたちで、園の大掃除をお手伝いして、その後担任の先生や園長先生からのお話を伺いました。先日の体験入園で、来年度入園する未就園児ちゃんたちを年少さんがお迎えした時、揃って並んだりお利口にしていたり、「1年間でこんなに成長するんですよって、年少さんにもカッコイイんだよって未就園児のお母さん方に胸を張って紹介することが出来ました!!!」って先生が仰って…いつも先生はこの年少さんたちの良い所を辛抱強く見て下さって、伸ばしてくれたなと、もう私ウルウルしっぱなし。最後に、年少さんのお母さんたちたちからプレゼント贈呈。メッセージカードとお花と、エプロン。エプロンは子供たちの使っていた園グッズのハギレをパッチワークしてハート型のアップリケを作ってアクセントにしています。器用でセンスのあるお母様は素晴らしいですわ。そして…オカリナ演奏&歌合唱隊の歌をプレゼントしました。スピッツスピッツ『空も飛べるはず』歌うのは…私が会社勤めをしたとにしてもらった送別会のカラオケが歌った記憶の最後だったので、声は全然出ませんでした。再デビューして声の出なかった森昌子の気持ちがわかるわ。頑張ってハートで歌いましたが、もうね、声が詰まっちゃってサビが歌えませんでした…「空も飛べるはず」って、94年のリリースなんですね。私のジャンルの中では「ナウイ曲」なんですけど。13年前か。友達が合唱用の譜面を見せてくれたんだけど、合唱曲になってるくらいスタンダードナンバーになっているわけですね。1971年リリースの「翼をください」を13年後の1984年に歌っているような感覚なのかなあ。ということは。「翼をください」は今から36年前のリリースですね。今の子達の「翼をください」の古さの感覚ってちょいと考えてみると。1984年から36年遡ってみると、1948年か…1984年当時に「東京ブギウギ」「憧れのハワイ航路」を歌うような感覚で、今の若人は「翼をください」を歌うのか…中学、高校生の頃の10年と、今の10年は早さが違うなあとしみじみ思う。
March 16, 2007
コメント(0)
![]()
明日から幼稚園の保育が午前中のみになり、4月半ばまでエアロに行けませぬ…まあ、これを機に部屋の掃除でもすることにしよう。その分今日はフィーバーしてきました。中級エアロは先週から引き続き2回目のコリオ。前回より体が動いてハッスルハッスルAテーマがクロスマーチ(リズムがタン、ンタ、タンタン。1回目はターンあり)×2ニーアップBOX、レッグカール×2オープンマーチ、フライ?(1,2、タッタのリズム)ロッキングホース(1で被せて2でターン)、ビハインド何か数が合わない気がしないでもない…Bテーマがニーアップツイスト(ターン)×2+ニーアップ、Aステップシェイク、ターン×2、前クロスマーチ×2、シャッセ、シザース何かが足りない気がする…今日のイントラさんは、ターンのところで時間をかけてくれたり、リードもステップ名を言ってくれるので結構わかりやすいのです。欲を言えば、リードのフレーズがもう少しリズムに乗ってくれれば、カリスマにイントラさんになれるだろうという気がする。まあコリオに詰め込むことが多いとなかなかリズムに乗るのは難しいからしょうがない。細かい所に注文を出すとキリが無いんですけどね。あと中級ステップとヨガを終えて、今年度のお楽しみは終了なのでした。暫く一人でゆっくり買い物に行けそうにないので…思い立ってオリジンズでお買い物。オリジンズはアロマっぽい香りが気に入って、時々買うんです。今日は花粉症&疲れ気味の夫にと思い安眠用ミスト「スリープ パーチャンス トゥ ドリーム (ピローミスト)」を購入。楽天で扱ってないのよね。しかし。買ってから思ったんだけど…鼻が詰まってたらミストの香りがわからないじゃない!!という訳で、夫には私のピースオブマインドを貸して差し上げることにしました。鼻の通りがよくなるそうです。楽天では品切れのことが多いんです…早く花粉の季節が終わって、この安眠アロマの香りを愉しんで欲しいものです。オリジンズではハンドマッサージや背中や腕のマッサージをしてくれるというサービスがあります。マッサージって「てもみん」あたりでも10分1000円位しますよね。リフレクソロジーのお店でハンドマッサージをするとやはり10分1000円くらいの費用が掛かります。ハンドマッサージをしてもらいましたが、超極楽でした♪施術後は肌に透明感が出てしっとりして、血行も良くなりましたよん。手の角質ケア+トリートメントパック+マッサージが、オリジンズの商品を使って施術してもらえます。ちょっと、ちょっとちょっと!!奥さん!!このハンドマッサージのおかげでオリジンズの商品が割安に思えてしまう♪デパートで買ったのに千円オマケが付いて来たような感覚。すっかりオリジンズの戦略にハマってしまう私なのでした。それにしても、ここ数年、自分で手のケアをすることをすっかり忘却の彼方へ葬り去っていたなと痛感しました。自分でもスクラブかけてハンドクリーム+ラップパックだけでもすると大分違いますね。
March 15, 2007
コメント(0)
![]()
久々の更新です。今朝、ベランダに鳥がやってきた。鳩とか雀とかと違う、野鳥っぽい鳥。娘は「鳥さんがベランダに巣を作っちゃったらどうしよう。洗濯が干せないわ!!!」主婦か!!と言って、鳥さんに「とりさんへベランダにすをつくらないでねむすめ(仮名)より」とお手紙を書いてくれました。もうツッコミどころ満載で、1.鳥は字を読めないとか、2.鳥頭なんだから頼みを聞いてくれないとかありますが、天然で大人には思い付かない「鳥に手紙を書いて懇願する」ということを、「ベランダに巣を作られたらママが困っちゃう!!!」という原動力のもとやってくれる4才児は愛い奴じゃ。褒美をとらせてやるぞってなもんです。(親馬鹿)手紙の絵本シリーズ。画像はありませんが、こちらの本もとても切ないお話でしみじみと心に染み入ります。てがみをください
March 13, 2007
コメント(0)
![]()
このたび、事情がありましてこの日記の大部分を削除いたします。コメントをくださった方もいらっしゃるので全削除にせず、一部改変の上残しておきます。この本の作者の藤原正彦さんは、私が予備校に通っていた時の恩師が、「君たちが大学に受かったら是非読みなさい」と紹介してくれた本の作者で、その本は『若き数学者のアメリカ改版』である。恩師は堀木博禮先生で、残念なことにもう鬼籍に入られたと聞く。堀木先生は、私が10代の後半どん底に落ちていたのを引き上げてくれた先生だ。「正しく読む」ということを教えてくれた。堀木先生なくして今の私(大したことは無いのだが)は無いであろう。----------------------ここから下、3月10日追加-----------------------------印象的な授業は毎シーズン初回の授業が「東京行進曲」の歌詞から、なぜ「広い東京恋ゆえ狭い」のか説明せよというもので、「論理的に読む」という現代文の読み方を教えていただいた。目から鱗の落ちる授業だったのを思い出しました。予備校の時のテキストとノート、そして授業を録音したテープを断腸の思いで処分してしまったのですが、堀木先生のテキストだけでも残しておけばなと後悔する今日この頃。この本も堀木先生お勧めだったような気がします。うろ覚えですが。この本、確かに読んだと思うんだけどあまり印象に残っていなかった…もうかなり以前のことなので、記憶も彼方に行ってしまった。現在、この本が書かれた当時の著者と同じ年齢になって読むと、また違う印象を受けると思うので、読むのが楽しみです。
March 7, 2007
コメント(8)
![]()
吉祥寺のLAVAというホットヨガスタジオに体験に行って来ました。ずっと興味のあったホットヨガ。サウナのように暑いのが苦手な私にも耐えられるのか?と心配しつつも1時間体験してきました。ジムでハタヨガとかフィットネスヨガを続けて行っているので、ポーズ自体はそれほど難しくなく、ウォーミングアップ5分、立ちポーズ25分、寝・座りポーズ20分、クールダウン10分という感じのお試しコースは、ちょっと物足りないくらいでした。なんて言って、バランス系のポーズでぐらつく私。下に敷いてあるのがバスタオルというのに慣れなくて、どうも床を上手く捕らえられなくて(と言い訳)。でも、すんご~い汗は出ました。1時間で、カーディオ・ステップ・フィットネスヨガやったくらい出ます。確かに、体も温まってお肌もツルツルのような気がしますが、ジム帰りはいつもこんな感じですし…イントラさんは、「ホットヨガ続けると老廃物も出て肌もツルツルになります♪私たちスタッフもローション使わなくなったんですよ♪」と仰ってましたが…私は、「そのツルツルの上にローションパックしたらもっとツルツルになるでしょうが!!!」と心の中で叫んだチズさん信者。お試しはこの初心者コースしか出来ないようなんですが、経験者用のちょっと上のコースも試してみないと、良さの真髄が判らないかも。もうちょっと自分で動いたりポーズキープの時間が長いヨガの方が、私の性に合っている様な気がしました。自分で動いた方が効いた!!!って気がしますもん。汗の量について言えば、暑くて出す汗と自分で動いて出す汗の量は同じでも、後者の方が体が変わっていくと思います。筋肉痛になるくらいのヨガが(・∀・)イイ!!や。ちょっと気になったのは…スタジオは4Fにあるんだけど、1Fがパチンコ屋さんなのよね。ヨギーな方。それってどうよって思いませんか(って私だけ)?大地の気を体に通す時に、あんまり良い気が来ないような気がしたのです。ギャンブラーの鉄火場withタバコの煙なんて、ヨガの教えと相反しますがな。レッスン中に焼き魚臭が何となく漂ってきたのも集中力を欠いてしまった。心頭滅却が足りないといえばそうなんですが、ホットヨガって心頭滅却するほどのもんでもなかろう。それにスケジュール的に通えるか通えないかが判らず…私はちょっと上のクラスかホットパワーヨガを、ジムの休館日やこれといって気に入ったスタジオプログラムのない曜日に行いたいのだけど、今月は、そろそろ午前中保育になってしまうので通えず、来月のスケジュールは不明なので希望のヨガプログラムに通えるかがわからないのと、一番参加してみたいホットパワーヨガは平日午前中プログラム自体が無いので、入会は見送りました。今日入会したら入会金無料になる機会を放棄したから、ちょっと惜しかったけど。しかしまあ、どこも平日午前中って言うのは穏やかなプログラム中心なんですよねー。今通ってるジムも、平日の午前はせいぜい中級者向けエアロで、上級者向けは大体午後スタート。お迎えタイムリミットありの園児母にはキビシーのだ。お財布的にも、入会金5000円+1レッスン3000円なんですよね…今通ってるジムの全店舗使える会員になったら、5000円UPで他店舗プログラム出放題になることを思うと、割高感は否めない。あの暑い環境は加湿器と暖房で出しているわけで、恐らく光熱費が会費に反映されてるのでしょう。地球環境的に罪悪感を感じてしまったな。エコバッグ使いとしては。おとなしく、休館日は家でパワーヨガのDVDでも見ながら頑張ろうと思います。夏だったら部屋締め切ってエアコン止めれば、自然にパワーヨガが出来ますね。環境にも優しそうだし。早く夏になれ
March 6, 2007
コメント(0)
![]()
今回は手短に。エステに潜入した只野の変装…何でジェームスブラウンなんだよう!!!なんつうか。その変装はする必要があるのか?すんごい怪しい人になってるし。エステじゃファンでも全部落とすっちゅうに。竹中直人みたいになってるぞ。エステの女の子から情報を聞き出そうとフェロモン攻撃する場面。何でしりとりなんだよう!!!そんでもって、なんで「りんご」「ゴリラ」「らくだ」「ダイヤモンド」「どこでもドア」…で落ちるんだ?わからない…その判らなさが(・∀・)イイ!!その後の「王城」(見てる人なら分かりますよね?)でのサンダーバードですか?ロケットもツボだった。普通の…っていうかこの番組の場合「ただの」かな?お色気番組(って古い?)にしないぞという、作り手の矜持を感じます。悪役・ナイフ男と戦うシーン。ナイフ男の着てるコート見て、「なんだあのコートのセンスは」なんて言ってたけど、夜只野のコートもかなりのセンスですわよ。で、それは伏線で、コートの中にナイフが仕込める特殊コートだったんだけど。ちょっとお、悪人さん、あなたサーカスの人?って感じ。最後悪人がナイフを使い果たし、何故かそこにあった「黒ひげ危機一髪」黒ひげ危機一髪 NEWパッケージこれは黒ひげイ危機一髪。爆笑問題のバク天!黒ひゲイ危機一髪 レイザーラモンHGのナイフまで使おうとした所も笑えたし、最後樽の中でぐったりするナイフマンは、まさしく「黒ひげ危機一髪」。森脇も二人倒せてよかった。只野も森脇を鍛えてるんですね。只野と森脇の二人のアクションも見たいなあ。それから…只野のハンドパワーがスゴイ。ある意味省エネ対策だろうか…回を追うごとに、「スーパーサラリーマンヒーロー」というより、中国の仙術の使い手のようになってきたな。
March 4, 2007
コメント(2)
![]()
こちらは読売新聞に掲載されていたのに、リアルタイムでは読んでいませんでした。ただ、この作品は早く先が知りたくなってしまうので、連載中は隔靴掻痒の思いがしただろうと思われます。今回一気に読むことができたのは私としては良かったなと思ってます。岡山に済んでいる主人公が、従姉妹である芦屋の令嬢ミーナと過ごす一年間の物語です。深窓の令嬢ミーナ。ハンサムで振る舞いも魅力的な(しかもお金持ち)叔父さん。さぞかしモテるでしょうね…心優しいおばあさま。おばあさまと双子のように寄り添う米田さん。そして…コビトカバのポチ子。所謂お金持ちのミーナ一家がとても素敵。それはミーナにとても育ちの良さを感じるからでしょう。お金のあるなしで人を見下すようなことは一切ないんです。今より日本に格差があって、庶民はお金持ちの暮らし振りなど知らなかった頃でしょう。普段は上質のものを使いつつ、無駄に贅沢はしないけど、ここぞという時には六甲ホテルからシェフとボーイさんを呼び寄せるという、華やかさのあるメリハリの利いた暮らしぶり。この一家なら今でも「セレブライフ拝見」みたいな番組に絶対出ないだろうと思います。この家族の日常を垣間見るのはワクワクします。下々のものの下世話な…「お金持ちの生活ってどんなの?」なんていう視線で見ても楽しめますが、この家族に次々と起こる物語によって、私は主人公感情移入しつつ読み進みました。そもそもコビトカバに乗って学校に「行進」していくなんて、突拍子もないことを泰然と行う導入部にて心を鷲掴みにされます。庭でコビトカバ飼っているっていうのが想像の範囲を超えると言うか。某皇族のご一家を思い出します。無意識のうちに幸福な日々は続くと思ってしまうけど、いつの間にか欠けていくものがある。主人公が過ごした一年は、ミーナの一家にとって線香花火の最後のように光を放っていた…満ち足りていた幸せだったことでしょう。ドイツからお嫁に来たおばあさまの深く抉られた心の傷が明らかになる場面や、主人公が正義感に駆られて大冒険する場面、かわいいねえと微笑ましくなる主人公の初恋と、いろんな「事件」が展開されるのでページを早く捲りたくなる本です。ミーナが紡ぎ出す「マッチ箱の物語」は私もファンになりました。こんな物語を描ける少女には、大人でさえも憧憬を抱くのではないかと思います。手元に置きたい本です。
March 3, 2007
コメント(0)
![]()
今日は今月最後の金曜日のレッスン。園の行事やら午前保育の開始やらで、今月はあと3回しかエアロに行けないという、貴重な日でありんす。今日は3月お初の振付。結構ラテン系のステップが入り、判りやすく教えてくれる先生で、私も好きなんだけど…エアロのステップには必然的に足が出るものとそうでないものがあり、前者の方が、体が自然に動くため楽しく、大きく、余裕を持って動けると私は思うのですが、今日の振りにはその必然性を感じなかったんだなー。以前私にエアロの喜びを教えてくれたイントラさんが、そのステップの必然性を外さない人で、いつもスタジオを満杯にしていたのを思い出しました。ステップの必然性。例えば、今日違うんじゃないかなと思ったのは、Bテーマの最後がシェイクで足を開いて終了だったんだけど、Bテーマの冒頭は足を右(か左)に足を踏み込む所から始まるんです。右ツイスト1+左右シェイク1+左シェイク1から、冒頭の右踏み込みに行くんですが、体重が左に掛かっているから軸が右に行きにくい。で、シェイクで足開いてるから踏み込みにくい。右と左の変わり目は自然に動けるほうが良いんだけどな…まあ、今月この振りはもう私は出来ないのだけど、一応復習は欠かさない。今日はメレンゲというラテンエアロでやるようなステップと、グレープバインを通常の1カウントを半分で取る、タタタタターのリズムでするステップ…判りにくいですね。グレープバインは通常、1踏んで 2足後ろ 3踏んで 4足揃える ですが、1踏んで踏んで(タタ) 2足後ろ(タタ) 3踏む(ター) 4カールって感じで、これに腰がつく。ちょっとラテンぽい。今回上手く出来なかったメレンゲというステップ、ちょっと練習してみます。ラテン系の腰使いをするときは恥ずかしがっていたらダメですね。気分はHGくらいでやってみようと思ってます。エアロのお供はこれ。すんごい汗が出ますが、いっぱい動けます。アミノ酸だからかお肌にも良いような気もします。2ケース以上【送料無料】北海道・沖縄県以外■明治乳業 VAAM ヴァームダイエットスペシャル ...
March 2, 2007
コメント(0)
![]()
昨日、入園説明会でオススメの通園カバンと言うことで、我が家で使っているカバンを園にお貸ししたのですが、ちなみに本ブログで紹介してるこちらでございます。今朝先生が、わざわざ我が家までカバンを届けてくださったんです。で、マンションの1階に降りて、カバンを受取って、新聞を取ってから帰ろうとしたんですけど…新聞受けの暗証番号忘れた!!!1年11ヶ月毎日使っていた番号が全然思い出せないんです。例えば112みたいに、同じ数字2+違う数字1ということは思い出せても、どの数字から始まるのかさえも思い出せない…で、新聞を手にしないで、すごすごと部屋に戻ったわけです。脳ドッグが必要になったのかなあ。どんなに若作りをしていても、こういうとこに年齢が出るんだろうか。エアロで脳も結構使ってるつもりだったんだけど…(´・ω・`)ショボーンこのブログが私の老化日記になってしまったら…マジで文章に変な所が目立ち始めたら、ドッグに行こうと思うので、お気づきになったお友達の皆様、何なりとお知らせください。夫よ。わたしに何かあったら、介護と育児宜しく頼みます。少ないけど貯金もあるし、保険もかけてあるからね。
March 1, 2007
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1
![]()
![]()