全29件 (29件中 1-29件目)
1

今日は、午前中は散歩、午後は、いきいき俳句会の通信句会の準備を行った。 今日の散歩は桃が池まで行った。途中、南森町と文の里の間は地下鉄に乗った。公園が隣接するいい感じの池であった。池にはカワウが一羽いるだけで、池の各所に黄色の菖蒲が咲いていた。驚いたことに、まだソメイヨシノの花が残っていた。写真は、ソメイヨシノ、菖蒲、キジバト、カワウ。いきいき俳句会は4月は句会なしとなったが、5月は通信句会とすることになり、兼題を決めたり、投句締め切り日を決めたりなどを行った。
2020.04.30
コメント(0)

今日も、午前中に散歩をした以外は、ほとんど家で過ごした。大川沿いの散歩をしていて、ソメイヨシノがまだ咲いている木が残っていることに気づいた。今年のソメイヨシノの開花日は、3月22日であったが、通常は一週間で満開になるのが、今年は4月3日ごろになり、その後も見頃は長く続いた。4月が平年より寒かったからであろう。例年なら開花から2週間ですっかり葉桜になるのに、今年は、5週間以上も咲いているのである。下に示す写真の右下は、源八橋西南部にある桜であるが、同じ桜の木が3月23日にすでに開花している。
2020.04.29
コメント(0)

今日も、午前中に大川沿いを散歩した以外は、ほとんど一日中家で過ごした。先日まで低温が続いていた気温が今日は上がり、歩くと上着が邪魔になるほど暑く感じた。水鳥の姿は、一羽も見られず、他の鳥も少なかった。池では、亀が泳ぎ回っていた。一匹の亀に他の亀が近づいて来てどうするのか見ていたが、結局すれ違っただけだった。ムクドリは割合近いところに止まったので鮮明な写真を採ることができた。
2020.04.28
コメント(0)

今日も、散歩以外の外出はせず、ほとんどの時間を家で過ごした。俳句結社「河内野」への月例投句を行ったり、俳句を作ったり、旧パソコンからのデータの移動をしたり、録画したテレビ番組を見たりした。散歩コースのソメイヨシノはほとんどが葉桜に変わってしまったが、今日現在でもいくらかの花はまだ残っていた。明日はもう全部散ってしまうであろう。鳥は、冬の水鳥がみんないなくなり、水辺が寂しくなった。今日見たのは、留鳥のコサギだけ。ツバメも一瞬見かけたが写真を採る間もなく、どこかへ行ってしまった。コサギは長いこと同じところにいたので、じっくりと観察した。
2020.04.27
コメント(0)

今日も、昼前に散歩に出ただけで、その他は一日中家で過ごした。どこにも行けないということは、いつまでに何かしなければならないというような制約が何もないということで、めりはりのある生活からどんどん遠ざかっていく感じである。コロナが終わり、元の生活に戻ったときにうまく対応できるかどうか自信がない。代打な生活に早くピリオドを打ちたいものだ。今日の画像は、散歩コースの大川の対岸から撮ったOAP。
2020.04.26
コメント(0)

今日は、午後散歩に出た以外は、ほとんどの時間を家で過ごした。午前中は、俳句を作ったり、テレビを見たり品が過ごし、午後は散歩から帰ったあと、修理に出していた旧パソコンからデータを取り出す作業を行った。旧パソコンは、2011年に購入したものだが、先日起動しなくなり、4月12日にメーカーに送り修理を依頼していたもの。データを取り出したあとで、リカバリーまでを依頼していた。しかし、今日送られてきたパソコンは、もはや、リカバリーも出来ないのだそうだ。ほとんどのデータは別のメディアに保存済みなので、実害はないが、少しだけ保存していないファイルもある。また、一番大きい実害は、旧パソコンでしか使えないソフトがたくさんあることである。もはやそのソフトは使えないのだ。機能を代替できる別のソフトを購入しなければならない。散歩では、アオサギとコサギの2ショットが撮れた。アオサギを取っているところに、宮洗、コサギが飛んで来たのある。ソメイヨシノはほとんどが葉桜になってしまったが、たくさんある木の中には、まだ花が残っているものもある。花期の後半寒い日が続いたので、残っていた蕾が遅れて開いたのかも知れない。
2020.04.25
コメント(0)

今日は、午前中は散歩をし、午後は録画してあったドラマ「天国からのラブソング」を見た。このドラマは、福岡放送開局50周年を記念して製作されたもので、主演は浜田龍臣、イッセー尾形、市毛良枝だった。いい作品だった。実は、このドラマは3年前に放送局に送られた投書を元にした実話をドラマ化したものだそうだ。
2020.04.24
コメント(0)

今日は、午前中はテレビを見たあと散歩、午後は、テレビを見ながら過ごし、夕食は外食した。散歩の途中で、大川のワンドの名残である瓢箪域でウシガエル(食用蛙)を見た。実は、15日にも見たのだがそのときは頭と足の一部だけしか見られなかったが、今日は石の上に上がって日向ぼっこをしていら。15日に診た個体とは色が違っているので違うものだと思うが、日に当たり色が変わっているだけかもしれない。初夏に鳴き声はよく聞いていたが、姿を見るのは初めてである。上が15日に診たもの、下が今日見たもの。
2020.04.23
コメント(0)

今日は、午前中に散歩した以外は、テレビを見ながらほとんどを家で過ごした。当ブログのアクセス数が、今朝1999974となっていた。もう少しで200万になると思って待っていると、しばらくして、200万に達した。下が200万に達したときの画面。アクセスカウンターの部分だけを取り出したものを次に示す。当ブログを開設したのは、2004年の10月、16年前だ。以来、少しずつアクセス数は増えて来たが、増加スピードは遅々としたものだった。それでも、一日も欠かさず続けて来られたのも、読んでいただく方がいて、励みになったからである。アクセス数の伸びの経過を次に示す。 access date days 1 2004.10.19. 0 10000 2005. 2.13. 117 20000 2005. 9.12. 328 50000 2006. 9.17. 698 100000 2007.12. 6. 1141 200000 2009. 7.21. 1736 500000 2014. 8.19. 3591 1000000 2016.10.30. 4394 2000000 2020. 4.22. 5648100万に達するのに12年を要したが、その後、100万増えるのには、3年半しかかからなかった。
2020.04.22
コメント(1)

今日は、午前中は、探し物に時間を費やし、昼食を外食したあと、午後からは妻の買い物に付き添った。探し物というのは、数日前に来た封書。分厚い封書で中にA4の書類数枚が入っていたのだが、その中に会費の請求書が入っていたのだ。すぐ送るつもりがまだ送っていないことに気が付き、請求書などの入った封書を探し始めたがさっぱり見つからない。散らばった書類や郵便物の山を全部探したがダメ。同じことを3回くらい行い、別の部屋も探したが、それでも出て来ない。捨てるはずはないのだから、絶対にあるはず。始めは封書の形を探していたが、途中で封書から出して書類だけにしたことを思い出した。そこでA4の書類の山を探した。しかしそれでも出て来ない。今度は、てクリップ止めしている書類を一枚一枚調べた。そんなことをしても数枚もあるのだからまぎれるはずがないと思っていた。しかし、あった!クリップ止めした書類同士がくっついて、10数ページある書類のつしろにあったのだ。ホッチキスで止めたものなら別々になるが、ゼムクリップで止めたものは、クリップ同士がくっつきあって一つの束になってしまうということを忘れていたのだ。ともあれ、無事に見つかってよかった。今日は散歩に行かなかったので、昨日見た花を示す。ハナミズキ、ガザニア、ハナミズキ、ジュウニヒトエ、ユキノシタ?、ネモフィラ、ドンダンツツジ、レンギョウ、シャリンバイ。
2020.04.21
コメント(0)

今日は、私たちの乾坤56年目の記念日であった。こんな時勢だから、派手なことはできないが、夕食をファミレスでゆっくりと味わった。朝から、さだまさしの「誕生日オンラインライブ」という動画を90分見た。歌は5曲のみであとはトークという動画であったが、話題は新型ウィルスに関することばかり。彼が、真剣に感染の防止を呼び掛けているかがよく分かった。彼は、この動画の最後を、新作の「緊急事態宣言の歌」で締めくくっている。https://www.youtube.com/watch?v=wxhU0FG-cxsそのあとは、テレビを見たり、俳句を作ったり、大川沿いを散歩したりしながら過ごした。大川の桜はほとんどが葉桜になり、八重桜とサツキが見頃になっていた。昨日の日曜日と違い、人出は本当にとすくなかった。毎年、4月20日の私たちの結婚記念日は、切手趣味週間の初日で記念切手が発売される日でもある。毎年、この切手は買っている。今年の切手の図案は、尾形光琳の「紅白梅図屏風」であった。
2020.04.20
コメント(0)

今日も、一時大川沿いを散歩した以外は、ずっと家にいて、ほとんどテレビを見ながら過ごした。コロナウィルスの感染者は日ごとに増加の速度が上がっている感じで、外出自粛の効果がなかなか現れない。大都市だけでなく、地方も大都市の後追いのような形で増え続けている。私は、当初から、PCR検査が少なすぎて、全貌が掴めていないかただと思っていたが、やはり、日本の対策は後手後手で実行が遅すぎると思う。このままだと、いつ終息するのか、見当もつかない。今日の散歩では、桜はすっかり終わり、代わってサツキがきれいに見頃を迎えていた。サツキも桜の木の下を飾るように、大阪に沿ってたくさん植えられている。種類は赤と白と赤白まだらの3種。単色の株、2色の株、3色の株などいろいろあって楽しい。また、今日は、大川で初めてヌートリアを見かけた。これまで、大阪城の外堀や淀川では見たことがあったが、大川ではみたことはなかった。始め陸にいたのだが、近づくと川に逃げていった。
2020.04.19
コメント(0)

今日は、午後から散歩の出ようとしたが、薄着をしていたので寒いのと雨がまた降りそうだったおで止め、ほとんど一日中家で過ごした。テレビを見たり、俳句を作ったりしたほか、WEBで映画「復活の日」を見た。小松左京の小説を深作健治が映画がしたもので、1980年の日活映画である。設定は、1982年、生物化学兵器を開発中の研究所からウイルスが持ち出され、そお陽気が事故で破損する。各地に原因不明の病気が発生し瞬く間に感染が全世界に広がり、一年も経たないうちに、地球上のあらゆる生物が全滅した。例外として、各国の南極観測隊の隊員800人とイギリスの潜水艦員だけが残った。男性が大多数で女性は11人だけ。どうして、人類文明を復活させるかが彼らの使命のなるが・・・問題を提起したまま映画は幕となる。画像は、ネットより。
2020.04.18
コメント(0)

今日も、午前中に大川沿いを散歩し、午後一時買い物に出た以外はずっと家で過ごした。俳句結社「築港」への例月投句をしたり、友人とLINEをしたりのほかは、テレビを見たり、パズルを解いたりなどで時間をつぶした。今日の散歩でも、通り抜け中止中の造幣局の中を覗いた。昨日も何人かの人が構内に入って写真を撮ったりしていたが、今日も何人かが入ってゆっくりと桜を眺めていた。どんな人が入れるのだろう。報道関係者か、造幣局からの招待者なのだろうか?
2020.04.17
コメント(0)

今日は、午前中は、大川沿いを散歩し、午後は、妻の買い物に付き添った。大川沿いの桜はまだ残っている木もあり、その木だけ見れば見頃というものもあった。また、ところどころ植えられている八重桜がちょうど見頃になっていた。造幣局の桜も今見頃になっているが、今年は通り抜けが中止になる構内に入ることができない。それでも、フェンス越しに大川沿いから見ると結構きれいである。昨日は午後に行ったので逆光となったが、今日は午前中に行ったので順光できれいに撮ることができた。大川沿いの桜並木へは、人出は少ない。後の時間は、長宗氏がまとめられた「俳句読本」を読んだり、三輪みわ氏が出版された「知恵招き猫のナンプレ250」を解いたりしながら過ごした。
2020.04.16
コメント(0)

今日は、午前中はテレビを見て過ごし、午後から大川沿いを散歩した。昨日のブログで「大川の桜は2日間の雨で葉桜になった」と書いたが、まだ少しは残っている。それに、今年は「通り抜け」中止になったが、造幣局の桜が今一番の見頃を迎えている。造幣局の桜は行内には入れないが、大川側のフェンス越しなら見ることができ、また、北門、南門からも覗くことができる。下記は、造幣局の桜。上:北門から、中:東側フェンス越し、下:南門から。大川沿いの桜は、今日はこんな感じ。人出は本当に少ない。
2020.04.15
コメント(0)

今日は、午前中はテレビを見ながら過ごし、昼前から出かけ、K病院へ定期診察に行った。血液検査も行い、検査、診察とも、特に異常はないとのことだった。帰りに理髪店に寄り、その後、大川沿いを散歩した。大川の桜は、一昨日、昨日の2日間の雨ですっかり花が散り、ほとんど葉桜状態になっていた。写真は、上は大川沿いのソメイヨシノ、中段はその他の今咲いている桜、下段は咲き始めようとしているハナミズキ。LINEをしていると、いろいろな写真や動画が送られてくる。新型コロナに関するものが増えていて、面白いものは面白い。また、コロナには関係なくても、ほのぼのとしたものは、今の暗い状況の中では心の和むものである。
2020.04.14
コメント(0)

今日も昨日に続いて雨模様の一日だったので、散歩にも出ず、一日中家でテレビを見たり雑事をしながら過ごした。なかなかコロナウイルスの感染者の拡大に歯止めがかからない状態で、大阪府にも営業施設の休業要請がなされた。今日の画像は、JR桜の宮駅の語源となった桜宮神社。駅から川下へ徒歩3分ほどのところにある。昔は桜がたくさん植えられて名所になっていたようだが、今では存在さえも忘れられている。下の写真は、11日に撮ったもの。
2020.04.13
コメント(0)

今日は、一日中家にいて、テレビを見たり、雑事をしたりして過ごした。一昨日、起動しなくなった旧パソコンは、リカバリーのため今日午前メーカーに引き渡した。2週間ほどで戻ってくる予定だそうだ。LINEの知人から、送られて来た「ドレミの歌 Covid 19 version」という歌を聞いて歌詞をタイピングした。それを下記に示す。 http://www.youtube.com/watch?v=MMBh-eo3tvE&feature=youtu.beDo Re Mi - Covid 19 version One sunny day in March 2020Let’s start at the very beginningA sore throat, a cough in Wuhan(武漢) And in no time at all, there were 1, 2, 3And one went on a plane-took it overseasOverseas Overseas and that’s how pandemics get started, you seeWoe is me Woe is meNow we’ve got Covid-19Oh, let’s see if I can make it easierDo not fear-but please stay hereStay at home now, everyoneWe must wash and clean things wellCars? No long trips just for fun!Don’t let Covid virus spreadIsolate yourself at homeSee your friends online insteadThat’s the healthy way to go oh oh ohDo not fear-but please stay hereStay at home now, everyoneWe must wash and clean things wellCars? No long trips just for fun!Don’t let Covid virus spreadIsolate yourself at homeSee your friends online insteadThat’s the healthy way to doDo not fear – but just stay hereTime to all self-isolateWash your hands, use lots of soapDon’t go further than your gate!Social life must stay onlineKeep two metres clear of meWatch TV, drink lots of wineThat will kill Covid-19Cough in your elbow, wash your hands with soap!Now children, staying at home and so on are things we do to stop the spread of Covid-19.Once you have this in your head, you can do a million different things to home to stay sane, like this -Sleep, eat, whinge, tweet, snooze, blob, think Sleep, eat, whinge, tweet, snooze, blob, thinkLoaf, mooch, doze, smooch, binge watch, drink Loaf, mooch, doze, smooch, binge watch, drinkNow, put it all together - Sleep, eat, whinge, tweet, snooze, blob, thinkLoaf, mooch, doze, smooch, binge watch, drinkGood! But staying inside is so boring!So we think about why – remember why we’re doing it like this.When you know the reason why, kill off Covid – stay inside!When you know the reason why, kill off Covid – stay inside!Exercise close to your homeOnly shop for what you needKeep you bubble tightly closedAnd we’ll beat this bug with speed!Social life has been postponedAnd you’re bored out of your mindSuck it up and stay at homeAnd we’ll leave this bug behind!Cough in your elbow, wash your handsKeep two metres away from meYes please,I’m germ free, and that’s how I’d like to be!Keep away, please from me, I will stay Covid free!When you know the things to doGerms will stay away from you!Stay inside your bubble nowDo not spread those germs aroundYes, you might be going madAnd be desperate to get out!It’s a nasty world out thereKeep the social distance rulesEverything you touch – bewareYou have got the power to You have got the power toFlatten the curve through the things you choose to doIt’s true!
2020.04.12
コメント(0)

今日は、午前中はテレビを見て過ごし、午後は大川沿いを散歩した。桜はソメイヨシノは満開を過ぎ葉が目立ち始め、落花盛んといったところ。土曜日であるのに人出は、閑散としており、例年賑わう大川の川面には船のすがたはまったく見られなかった。渡り鳥は、ほとんど北へ帰ったのだろう。鴨の姿は、ここ1週間ほど見ていない。今日見た鳥は、ヒヨドリ、コサギ、キジバト、ハシボソガラス、ムクドリ、ツグミ。
2020.04.11
コメント(0)

今日は、朝起きてすぐ、いつものように急パソコンの起動ボタンを押したのだが。変なメッセージが出てなかなか起動しない。昼まで何度もいろいろな手立てを講じたがまったく起動しない。午後、遂にメーカーのサポートに電話、やはり、リカバリーをしないといけないそうだ。データを保存するのを忘れたものがあり、それをバックアップするのであれば、パソコンを引き取ってリカバリーするというので、してもらうことにした。画像は、パソコン画面に現れたいろいろなメッセージ。
2020.04.10
コメント(0)

今日は、午前中はテレビを見て過ごし、午後も、一時大川沿いを散歩した以外は、テレビを見て過ごした。大川の桜は、まだ見頃ではあるが、一部葉が混じって来て、散り始めという感じである。人出はやはり少ない。一昨日までたくさん出ていた花見船も今日は一隻も出ていなかった。みんな休業しているのだろう。渡り鳥はコサギとツグミ以外には一羽も見かけなかった。写真は、今日の大川沿いの桜。下の画像は、今日見た鳥。コサギ、スズメ、ツグミ、ムクドリ大阪では今日は、過去最高の85人の感染者が出たそうだ。毎日増え続け留まるところを知らない。
2020.04.09
コメント(0)

今日は、新型コロナに関して、緊急事態宣言が出るということで、ほぼ一日中テレビを見ながら過ごした。ほぼというのは、一時外出してからである。外出先は、眼鏡の鼻当ての部品が外れたため、心斎橋大丸の眼鏡売り場へ行ったもので、要件をすますとどこにも寄らすにすぐ帰り、往復1時間ほどの外出だった。コロナだけでなく、ヒノキの花粉も飛んでいるのでしばらくは外出をしないようにするつもり。眼鏡の鼻当ての修理は今日行っておいて本当によかった。明日から当分の間、全店休業になるので、今日行っていなければ、当分、鼻が痛いまま眼鏡を掛けないといけないのだった。夜は、PC同好会の仲間に教えられ、珍しいスーパームーンを見た。それが下の写真。
2020.04.07
コメント(0)

今日は、一日中家にいてテレビを見たり、俳句を作ったりして過ごした。3週間ぶりに、録画したテレビ番組をBDへダビングする作業も行った。また、今月の春麗句会が通信句会に変わったので、投句をはがきに書いて幹事に送った。昨日、長い間外出したので、ヒノキの花粉を沢山浴びたようで、昨日の夜から、くしゃみ、鼻水、目のかゆみが始まり、今日一日中、悩まされ続けた。今後もしばらく、好天が続き、ヒノキの花粉の最盛期となるそうで、コロナでなくても、外出はしないようにしたい。明日、緊急事態宣言が出されるそうだが、世界的にみると、すでに収束している国は、中国、韓国で、イタリヤ、スペインなどのヨーロッパ各国もピークは過ぎた感じである。アメリカも機能がピークだったようだ。しかし、日本はまだまだこれから、世界の中で一番遅れてピークを迎えることになる。ピークを遅らせるのが、日本の施策だったとは言え、コロナの収束も世界一遅くなってしまうのではないかと恐れる。今日の画像は、昨日撮った大川沿いの桜。
2020.04.06
コメント(0)

今日は、午前中は、築港定例句会であった。コロナ感染が広がっているので、注意が必要だが、「3密」を回避した形で行えばいいだろうということで、決行された。但し、通常は14=5人の参加があるのに、今日は、先生を含めて7名と寂しい句会となった。句会の成績は、5句のうち先生から3句が選ばれ、残り2句も仲間からは選ばれた。句会後、私から、関西俳誌連盟の行事についての連絡とお願いをした。今日は、大阪城を通るコースで、句会場を徒歩で往復した。往復でコースを変え、ほとんど同じ道は通らなかった。往復とも、人の姿は大変少なく、例年なら宴会でにぎわうのに、寂しい感じであった。下記は、大阪城での写真。下記は、大阪城桃園の写真。3月19日にも行ったが、そのときは、一部の木が咲き始めたばかりだったが、今日は、最高の見頃を迎えていた。ここも、人が少なく、ゆっくりと楽しめた。
2020.04.05
コメント(0)

今日は、午前中は、大川沿いを散歩し、午後は、テレビを見ながら過ごした。世界的に猛威を振るっているコロナウイルス関連の番組が多かった。昨夜録画した「思い出のマーニー」も見た。いいアニメだった。大川沿いの桜は、今まさに満開。天気も快晴で絶好の花見日和となったが、外出自粛のため人影はまばら、勿体ないような花見だった。桜は一生懸命咲いているのに、見てくれる人はわずか。例年なら、押すな押すなの賑わいとなるのに。でも、ゆったりとしたいい花見になった。今日見た鳥は、酒類も数も少なく、ヒヨドリ、スズメ、ツグミ、ヒドリガモくらい。
2020.04.04
コメント(0)

今日は、一日中ほとんどテレビを見ながら過ごした。一時、ZAQへ電話して、ウィルス対策ソフトのインストールについて指導を仰いだ。無事にインストールに成功した。パソコンは1月に買い替え、当初からウィルスバスターがインストールされていた。ところが、3か月の試用期間が近づくにつれ、毎日のように買い替えのメッセージが入るようになり、煩わしいので、zaqのマカフィをインストールしたのである。今日は、大阪で桜が満開になったそうだが、マンションのベランダから見える大川の桜を示す。橋は桜の宮橋、通称銀橋。左下は造幣局北門付近。今年は通り抜けは中止になった。
2020.04.03
コメント(0)

今日は、朝のうちはテレビを見、昼前に出て大川沿いの桜を見たあと、高大古代科5班の懇親会に参加した。コロナ騒動で、10人のうち3人が不参加だったが、7人は元気でほぼ2か月ぶりの再会を果たした。昼食のレストランは、個室であったが、席はゆったりしていて、換気もよかった。バイキングで取り放題のおばんざいもあったが、自分で行かなくても店員にお代わりを頼むことができるようになっていた。2時間ほど歓談してお開きとなり、喫茶店へ行くこともやめにして、各自、大川沿い、大阪城などの花見をしながら帰宅の途に就いた。次回は、クラス同窓会が8月に行なわれる予定。私は、帰りも大川沿いを歩いて帰った。写真は,大川沿いの桜。写真は、レストランから撮ったコサギ。
2020.04.02
コメント(0)

今日は、午前中一時スーパーへ買い物に行った以外は、一日中家にいてテレビを見ながら過ごした。大川沿いの桜はまだ満開にはなっていない。写真は、雨の大川をマンションのベランダから撮ったもの。下のモクレンは、スーパーへ行く途中で見かけたもの。やや見頃を過ぎた感じで、もう少し早く見つければよかったと思う。
2020.04.01
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1