全30件 (30件中 1-30件目)
1
昨日,仕事から帰ったら長女が耳の下が痛いということで湿布をしていました。もしかしたらおたふく風邪?でも,予防接種はしてあるので,免疫が切れたのかな? ということで,今日病院へ行ってきたようです。診断の結果はまだ出ていませんが,どうやら7割方「リンパ節炎」だということです。この病気は,耳の下が痛くなるとよくおたふくと間違われるようです。熱も出るようなので,注意が必要です。おたふくだと学校は出席停止となるので,これまで皆勤賞だった長女は初めての欠席でちょっと残念そう。まあ,尿検査の結果待ちなのでまだどうなるかわかりませんが,複雑な心境ですね。 あっ,そういえばこの間から調子の悪かった私ももしかしたら同じ病気か?場所は違うけど,クビの後が痛かったし鼻水もぐしゅぐしゅ出て調子が悪かったから…。そんなわけはないか,と思いながらまだ鼻はぐしゅぐしゅなのでした。
2008.09.30
コメント(0)
昨日の調子だと,今日はお休みかな? なんて感じもしていたのですが,意外と回復してきました。背中は,何とか寝返りをしてもそれほど痛くならなくて,大分良くなってきたようです。まだ,風邪薬を飲むとき上を向くと痛いので,もうちょっとといった感じですが…。風邪の方も,くしゃみが大分収まってきました。体のだるさも幾分無くなって,ひとまず安心して出勤できました。ただし,自転車はちょっとお休みにして,車で行きました。この間まで暑くてTシャツ1枚でいられたのがうそのようです。明日は,通知表を渡さなければならないし,金曜日は地域に公開する参観日。土日も用事があるので,体調が悪いなんていってられません。早く回復しま~す。
2008.09.29
コメント(0)
昨日,外へ出てちょっと無理をしたので,夕方からくしゃみが止まらなくなりました。さらに,今朝起きてみると背中が痛い!寝返りをするにも辛いくらい。上や下も向けません。そんなわけで今日は,家でおとなしくしてます。気温もグッと下がってしまって,ただいまの部屋の温度は20度ほど。パソコンを色々いじって遊んでいます。去年は,今頃大雪山へいっていたのですけどね。今年は元気ないです。とりあえず明日,仕事ができるように自制してます。
2008.09.28
コメント(0)

校長先生から,リンゴ狩りに行かないかというお誘いがあり,家族で出かけてきました。同僚の先生方も集まって,20人程度で神居古潭へ行ってきました。 そこの果樹園には,たくさんのリンゴの木がありどれも真っ赤な実をつけていて圧巻でした。まだ私が小さい頃,このあたりまでリンゴ狩りに来た思い出があるのですが,こんなにたくさんのリンゴがなっているのを見たのは,それ以来かもしれません。この中に,うちの学校名が書かれた木が2本あり,そこから収穫しました。きっと校長先生がオーナーになって,植えている木なのでしょう。2本とはいっても,何十個という実がなっているので,我が家だけでも50個近くのリンゴを収穫することができました。もいだその場で食べられるのも,うれしいところ。かじりつくと,甘くて新鮮な果汁が口の中に広がりました。家族一同とっても満足して帰ってきました。 ところで,その収穫の最中,ふと横を見るとカラマツの木が目にとまりました。ちょうど天候も雨が続いているし,気温も下がっているのでもしやと思って,午後からヤマへ出かけてきました。もちろん目的は,これ… 昔祖母と歩いたところへ行ってみると,近くで道路工事をしていて,かなり道が変わってしまったのですが,こんなキノコが山ほど採れました。一つ見つけると,その周りには20個もの大群落が!手を休めるのがもったいないほど,たくさん見つけることができました。写真のラクヨウキノコ,これだけが他のキノコと色が違って見えるんですよね。探すのには苦労しませんでしたが,藪こぎが大変でした。 今日は帰ってきてから,早速味噌汁に入れて食しました。秋の味覚を満喫できた1日でした。
2008.09.27
コメント(0)
本日は,月末に配布する通知表の印刷日。前日には,もう全ての項目が埋まり構成も終わって,あとは印刷するだけのはずでした。 ところが,今日いざエクセルを開いてみようとしたら,読み込めないのです!何度やっても同じ。フロッピーに入れていたので,他のパソコンでもやってみました。それでもだめ。データの流出を防ぐため,他のものには保存していません。万事休す。最初から作り直しになるかも…。昨日,いろいろエクセルを開いていて,成績の保存がうまくいってなかったようなのです。試しに,フロッピーのエラーチェックをして,修復をかけました。すると! 何とか開くことができたのです!しかし,形式が大きく変わってしまっていてそのまま印刷はできません。なんだかんだで騒いでいる間に,他の先生がわたしが数日前につくったエクセルのファイルをもっているということがわかりました。そうなのです。ちょっと参考に,ということでファイルをあげていたのです。おかげで,昨日直した部分をコピペするだけで,なんとか作り直すことができました。何とか作り直しという最悪の事態は免れました。今度からは,ちゃんとバックアップをとっておかなければ,と大いに反省しました。
2008.09.26
コメント(2)
本日は,アニメのスペシャル番組があるので,チャンネル権は子供たちにあります。よかったな~,野球の試合がなくて。 子供たちは,さっさとお風呂に入り,あとは存分にテレビを満喫しています。私も昔はテレビに釘付けだったので,こういったときは子供たちの気持ちがよくわかります。でも,この年になると何故か退屈な番組にしか見えないんですよね。ストーリーも毎度同じようだし,何だか時間を無駄に過ごしているようで,今日は早めにブログの更新をすることにしました。来週も2時間スペシャルが続くようです。こういうのが続くと,本当に子供は動かなくなります。昔の自分もそうだったかな~,なんて思ってしまうので,あまり大きな声では言えないのですが…。 きっと,数年したら子供たちも変わってくるのでしょうね。
2008.09.25
コメント(0)
昨日の朝くらいからどうも首が痛いのです。正確には首ではなくて背中なのですが,ちょうど首の後ろ辺りです。おかげで,ソファーで横になっているときに姿勢を変えると痛いのなんの。さらに車を運転すると,左右確認がつらいです。昨日はそんなわけで家ではかなり大変でした。 でも,今日は仕事があったので仕事中はほとんど忘れていました。こういったときの気持ちって大切ですよね。物事に集中しているときは,気にならなくなるんですから。でも,帰宅するとたちまち痛さが気になり出しました。 最近,ひざの痛みがひどくなったり,こうして首が痛くなったり,本当に歳を感じてしまいます。もっと若々しくはつらつとして生活したいのですが,体の衰えは隠せません。せめて,普段から身体を動かして衰えをおさえようとは思うのですが,なかなか実行は難しいです。
2008.09.24
コメント(0)

本日は,上2人のピアノ発表会の日。午前中に,お彼岸のお寺参りを済ませ,午後から旭川のクリスタルホールにある音楽堂へ行ってきました。 実は,今日の発表会何週間か前からドキドキものでした。なぜって,2人とも引っかかってばかりでまともに弾けないのです。特に真ん中は,あまりに弾けなくて先生に休日練習を行ってもらう始末でした。母親は,数日かけて子供たちのドレスとベストを手作りする力の入れようです。果たして,結果は? 問題の真ん中の子の曲は「美しき青きドナウ」。練習の様子を聞いてみると,以前よりかなり上達したのですが,それでも時々止まりそうになったり,引っかかったりしてました。でも,本番はまずまずのできだったと思います。ドキドキものでしたが,何とか終わってホッとしました。 次は,長男。「きらきら星協奏曲」というモーツアルトの曲。家で練習していたときは,大体すんなり弾けていたのですが,やや雑な演奏で注意していました。ところが,本番を聞いてみてびっくり!練習していた時より,曲が長いのです。同じ所を繰り返していて,「もしかしたら,終わりがわからなくなったのじゃないか?」などと心配して聞いていました。でも,事実は違いました。同じ繰り返しが続くので,練習の時はまとめて1回だけ演奏していたのです。まともに,楽譜も見ていなかった私は,まんまとだまされました。演奏も,かなり引っかかっていてもっと練習をする余地はあったと思いました。 適当な練習を繰り返していた,子供たちにはちょっと不満ですが,よく考えると,自分もそういったところはあるな~と,逆に納得してしまいました。とにかく終わってホッとしました。
2008.09.23
コメント(0)
今月初めから,教室でサンショウウオを飼ってます。実は,クラスの子供のおじいちゃんが卵から育てていたものをもらい受けたのです。「何でも食べるから,金魚のえさでもいいですよ」なんて言われて,いい気になって飼っていたのですが…。 今日,3日ぶりに学校へ行くと,1ぴき腹を上にしてプカプカ浮いてました。しまった,死んでる。お休み中に死んでしまったようです。残りの数を数えてみると5匹?確かもらったときには,9匹いたはずなのに…・「何でも食べるから…」もしや?ネットで調べてみると,「共食いもするので気を付けるように」なんて書いてます。これからちょっと多めにえさやりもしなければならないと痛感しました。 でも,大きくなってきて,水槽のガラスを登る仕草も見せています。もしかしたら脱走したのかもしれませんね。残りの5匹,大切に育てます。
2008.09.22
コメント(0)
金曜日のこと,午後の健康診断を終えて帰ろうと車に乗ったとき,家からメールが届いているのがわかりました。見ると,洗面所の給水のパイプに亀裂が入り,水が漏れているとのこと。帰宅してみると,洗面所の棚の中は全て出され,水は使用禁止になっていました。 こうなると,意外と不便なものです。手洗いも洗面も歯磨きも全て台所でしなければなりません。今までこんなことがないので,いちいち歯ブラシなどをもって移動するのがおっくうになります。おまけに調理などで台所を使っていたら,どけなければなりません。今度の月曜日には,修理に来るということですが,久々にこんな不便な生活早く直ってもらいたいものです。
2008.09.21
コメント(0)
子供たちの学習発表会がありました。思えば昨年は,真ん中の子の敗目手の発表会だったのに,研修旅行の幹事で見られなかったのでした。もっとも,野球観戦があって半分喜んでいったのですが…。 さて,今年は特に用事もなく見に行くことができたのでした。発表中,うしろの保護者がおしゃべりばかりしてうるさいのなんのって…。劇を見ながら,子供のことを話したりぐいぐい押してくるのでとても不愉快でした。子供の出演中は,ビデオを回していたのですが,三脚の調子が悪くてほとんどビデオを手に持って撮影していました。腕が疲れ,脚がしびれ結構辛い思いをしました。 それでも,子供たちのがんばりを見るのは良いものですね。わずか数秒の台詞を緊張しながら話す子供たちを見ていると,何だかホッとさせられました。うちの学校の学習発表会は,まだ1ヶ月以上後なのですが,もう練習を始めています。うまくいくか今からドキドキです。
2008.09.20
コメント(0)
今日は前任校の研究発表大会。在任中の6年間,毎年研究会を行ってきたので,外部から参加するのは何だか変な感じです。教科は道徳。(本当は道徳っていう教科はありませんが)自然や崇高なものがテーマなので,研究対象とするにはやや難しいものがあります。だって,「命が大切」とか「自然を大切にしよう」って経験が少ない子供にとってはなかなか取っつきにくいですし,ちょっと自明のこと過ぎて,子供たちに感じてもらうのには力技になりそうなのですから。 それでも,先生方はとてもがんばっていました。後輩の先生のお話の上手なこと。思わずこちらも引き込まれて,「いや~ああなりたいな~」なんて思ってしまいました。今回外部から見させていただいて,今まで以上に大変勉強になりました。(在任中は勉強してなかったのか!と言われると恥ずかしいです)午前中で研究会は終わったので,帰りに外食。金欠病で,ついに札が1枚もなくなってしまいました!いろいろ勉強して頭ははとても充実していたのですが,財布は空っぽになったKOTETUでした。
2008.09.19
コメント(0)
道東の標津町で,熊が人を襲い殺してしまうという事件が発生しました。その場所は,何と先月キャンプで訪れた野付牛半島のすぐそばではありませんか。しかもほぼ国道沿いだというから驚きです。こんな車の往来の多いところにも熊が出てくるなんてどうなっているのでしょう?今年は,山の食べ物も豊富だと何かの話で聞いたことがあるのですが,どうなんでしょうね。 理由はどうであれ,熊がすぐ近くにまで出てくるというのは地元民にとっては本当に恐怖でしょう。関東でも,先日登山家が襲われたという事件があったばかりです。(こちらはツキノワグマ)できれば出会いたくないのが人情ですが,見つけたらすぐに駆除に乗り出すというのも考え物ですよね。北海道では,天敵のオオカミの絶滅でエゾシカが大量発生していますし,同じように熊がいなくなったら生態系が崩れてしまうでしょう。何とか,熊さんには山へ帰ってもらって,できるだけ人間も近づかないのがよいのではないでしょうか?山には、行きたいですけどね!
2008.09.18
コメント(2)
真ん中の娘は,イカや貝などが苦手です。イカは刺身なら何とか食べるのですが,煮たり焼いたりしたものは全くだめ。今日の夕食は,そんなイカと大根の煮物でした。私が帰ってきたときには,もうみんな夕食は終わっていたのですが,聞いてみると,娘はゲソを3本食べたのだとか。ちょっと進歩しました! よく思い出してみると,子供の頃っていろいろ苦手な食べ物がありました。私は,キュウリやナス・トマトなどが今ひとつ好きにはなれませんでした。食べないわけではないのですが,進んで食べようとは思いませんでした。プリンスメロンも食べた後に舌に違和感を感じるので,それほど好きではありませんでした。今では,もちろん全てOKですが,子供の頃ってまだ舌が未発達なのでしょうか? それよりも何よりも,私は食が細かったので家では最後まで食卓に向かっていたタイプでした。体もガリガリで,親もかなり心配したようです。今では,ちょっとメタボの体です。そんなわけで,あまりうるさく言うのも良くはないな~,なんて思っています。もちろん食べ物は大切にしてほしいですけれど…。
2008.09.17
コメント(0)
うちの学校,前後期で通知票を発行しているらしいのでちょうど今が成績付けの真っ最中。今日,明日と短縮授業となっております。でも,この時期に成績をつけるなんて,何だかすごい違和感があります。作り終えても,長期休業は来ないし,またいつもと変わらずに授業があるのですから…。まあ,そんな感想を言ってても始まらないので,午後は黙々と評価をしていました。残り数人というところで,疲れてきたので退勤。今週中に終わればよいので,結構余裕がありますよ~。 さらに,手書きではなくてコンピュータでそのまま発行できるというのもミソ。変換ミスがないように,慎重に見直せば, あとは問題ありません。おっと,情報の管理だけはしっかりしておかないと,新聞ネタになりますね。細心の注意をしなければ大変なことになります。こういったところは,神経が疲れますな~。明日には完成予定で~す。
2008.09.16
コメント(2)
今日は,通知表の作業のために午前中学校へ行ってきました。行ってみると,体育館で何やら準備をしているようです。そう,市の機関で主催している敬老の日の催しがあるのです。 職員室は別に関係がないので,ゆっくり仕事をしていました。途中電話がかかってきました。用件は,催しものの持ち物についての質問です。よくわからないので,体育館まで聞きに行きました。電話の主に返答すると,お礼も言わずに切りました。ちょっとムッときました。わざわざ仕事を中断して聞きに行ったのに,何だ損した気分でした。このことを周りの人に言うと,「昔,高い地位にいた人に限ってこういった物言いをするんだよね~」なんて言ってました。なるほどな~,自分も年をとったらこうならないように気をつけなくちゃ,と思った敬老の日でした。
2008.09.15
コメント(0)

今日は,朝から自転車で駅前まで行き,高速あさひかわ号で札幌へ向かいました。意外と一人で行動することに抵抗がある私ですが,こういった好きなことならそれほど感じません。札幌駅から地下鉄でドームへ。日ハムのTシャツやユニフォームを着た応援の人がたくさんいる中,一人特別な気分でドームに入りました。 もちろん,ビジター席。ドームの観客席から見るとほんの一握りの場所ですが,たくさんの応援の人が来ています。私も声を張り上げて応援しました。序盤は,勝てる雰囲気で大いに盛り上がったのですが,中盤からいつもの負ける予感が…。結局,最後のチャンスを生かすことができずに負けてしまいました。99%日ハム応援の中で,負けてしまうと本当に悔しいんですよね。でも,ホームへ行って応援できるはずもなく,いつもビジターの立場で応援しなければならないのが辛いところです。9時前に旭川の自宅に戻ってきたのですが,カミさんが子供と寝ていて鍵を開けてくれないという落ちまでつきました。またしても,私が行くと負けるというジンクスが守られました。これで1勝6敗ですよ。でも,今年はまだシーズンが終わっていないので,応援はさらに盛り上がりますよ!
2008.09.14
コメント(0)

色々考えたのですが,考えれば考えるほど野球を見たくなってきました。長男と一緒に観戦しようと思ったのですが,もろもろの事情で行かないことになりました。一度「行こう!」と思ってしまったら,なかなかブレーキをかけられない私。1人でも行こう! となってしまって,チケットを購入してしまいました。 周りは敵だらけなので,ビジター自由席で目一杯応援したいです。でも,恥ずかしいのでメガホンをたたくくらいかな~?とっても楽しみです。 その前に今日の1戦もテレビでしっかり応援しなければ。優勝争いもいよいよおもしろくなってきたので,見逃してはいけませんね。
2008.09.13
コメント(0)
せっかくの3連休。今年初めで最後のプロ野球を見に行くチャンスです。なにしろ,クライマックスシリーズ出場がかかった試合,いや優勝がかかった試合。応援に行く最高の機会なのです。 しかし,気になることが…。一つは,前期の評価の時期なのです。要するに仕事があるのです。山ほど。もう一つは,先立つものが心細いということ。あ,全く行けないほど貧乏してるわけではありません。でも,今月は飲み会が多くて大赤字なのです。パソコンのへそくりに手をつけると2ヶ月連続で目減りしてしまいます。あ~,でも行きたい!悩める週末の予定です。
2008.09.12
コメント(0)
なぜか,最近雨が降りません。しかも,25度以上の夏日が毎日続いています。おかげで,しばらく自転車で通勤しているのです。 それでも,朝はさすがに涼しいのです。長袖を1枚着て走らないと,風邪をひきそうです。帰りも涼しいと思いきや,結構暑いんです。朝と同じ格好で帰ってきたら,汗をかいてしまいました。 天気が良いのは良いんだけれど,アサガオに水やりを忘れていたのに気が付きました。子供たちには言っておいたのですが,自分の分を忘れていたのです。あ~からからになっていなければいいけれど…。明日が怖いな~。
2008.09.11
コメント(2)
つい先ほどまでプロ野球を見てました。逆転に次ぐ逆転で,終盤は負けが決定的になったので,ふてくされて風呂に入ってました。あがって,再びテレビをつけると最終回。裏の攻撃は3点のビハインド。ほぼ負けは決定的だと思ってました。1点が入って,さらに2アウト満塁でも勝てるとは思ってませんでした。しかし! ローズが逆転のヒット!勝ってしまいました。信じていなかったのにこの上ない喜びです。強いですねオリックス。ちょうど,裏の番組では西武が1点差に詰め寄り,2アウト1・3塁のチャンスだったのですが,最後に力尽きました。これで,4ゲーム差。何だか優勝争いも面白くなりそうな予感です。ここ最近,帰宅するのが楽しみです。こんなにワクワクするのは,10年以上ありませんでした。明日も勝って4連勝といきたいものです。
2008.09.10
コメント(2)
本日は,大学の地区別同窓会。今年転勤した私にとっては,新しい地区での飲み会です。当然,参加者も全く違うわけで,いったいどんな方が参加しているのか全くの未知数でした。 でも,この地区は私が住んでいる地区でもあるわけで,子供の担任の先生も参加されていました。どうしてもあいさつをしなければならないわけで,いろいろとお話をすることができました。立場が変わるとちょっと気恥ずかしいものですね。また,昔お世話になったサークルの先輩の奥さんとか,近所の先生とかいろいろなかたとお話ができました。こういった席で,知らない方ばかりだと一気にテンションが下がってしまうのですが,今回は知っている方が多くて,楽しい同窓会になりました。 本当はすぐに帰ろうと思ったのですが,意志の弱い私は2次会にも出席してしまいました。これから風呂に入って寝ることにします。トホホ…。
2008.09.09
コメント(0)
北海道は,暑い日が続いていましたが,ようやく休み明けから秋らしいさわやかな気候になってきました。本日の夕食は,サンマ。ただし,定番の焼きサンマだけではありませんでした。サンマのお刺身もついていたのです! 隣の両親が知り合いからもらったものだそうです。サンマの刺身,獲れたてをただちに氷につけて特急で消費地に送らないと食べられないものだそうです。実は,1週間前の週末にも居酒屋で食べていたのですが,なかなかの美味です。お刺身はお酒に合うんですよね~。思わず,一升瓶を出してきてしまいました。本州方面にも,北海道から出荷しているという話を聞いたことがあるんだけど,出回っているのですかね~?とかく魚介類は,地方によって色々特徴があるようだからわからないことばかりですよね。 食欲の秋です。おいしいものをたくさん食べたいですよね!
2008.09.08
コメント(0)
子供の通っている学校で廃品回収があるということで,役員のカミさんは朝早くから出かけています。古新聞や段ボール・空き缶などを回収するのですが,学校だけでなく町内会でも行っているので,どこに出そうか迷ってしまいますよね。大体同じ時期に行っているというのも困りものです。 最近飲んでいるコンビニの牛乳,飲み終えた牛乳パックをまとめて持って行くと,箱ティッシュと交換してくれるのです。従って,これだけは分別しなければなりません。エコが叫ばれている昨今ですから,できるだけ廃品の有効利用を考えて行動しなければならないということでしょうね。20年前,1人暮らしをしていた頃の市のゴミ回収は,まとめてOKだったので,隔世の感がありますね。
2008.09.07
コメント(0)

本日の行き先は,表題の通りの温泉。どこだかわかります?大雪山の中岳温泉です。温泉といっても,施設はなし。ただ,温泉がわき出ているだけの温泉です。 職場の仲間で行ってきたのですが,今回は娘2人とカミさんも同行しています。ただ,下の娘が朝から咳き込んでちょっと風邪気味。調子が悪そうです。出発地点は旭岳温泉。ここからロープウェイで,一気に標高1600mまでかけのぼります。とても楽ちんなのですが,4人分で7000円の出費は痛かった…。 お天気は上々。気温も高めですが,姿見駅の周辺は少しずつ紅葉が始まっていました。中岳温泉へは,旭岳の向かって左側の斜面を大きく迂回します。小さな上り下りがあって,石もゴロゴロしているので,全くの散歩気分にはなれません。 何度かの休憩を繰り返して,ようやく比布岳方面の山と裾合平が見えてきました。裾合平は20年以上訪れたことのないところで,とても懐かしい場所です。さらにここから,温泉へ向けて木道の上をだらだらとのんびり歩きます。真ん中の娘は,先頭を切ってどんどん進むのですが,下の娘は転んだり泣いたりしながら最後尾をゆっくり歩いていきます。本当に参ってしまうのですが,ここに置いていくわけにもいかないので,歩くのを応援するしかありません。 そうしているうちに,ようやくあたりが硫黄臭くなり,中岳温泉に到着しました。たくさんの人が来ており,中には全身で入浴している人もいます。早速,私たちも足湯といきました。 暖かい温泉につかって,ちょっぴり疲れも吹っ飛びました。帰りは往路を戻りましたが,最後はほとんどカミさんと2人で,下の子をだっこしていました。明日,腕が上がらなくなったらどうしよう?
2008.09.06
コメント(2)
明日は職場の人たちと,大雪山の中岳温泉へ行く予定です。家族同伴でもOKなので,案内が出た日に子供たちに確認してみました。長男は,友達と遊びたいということでNO。長女はOK。二女は寝ていて?という結果でした。その後,二女も参加を表明し,カミさんも行くことになってずっと予定に入れていました。ところが,前日になって長女が,「友達とプールに行く約束をした」と,言って行かないと言いだしたのです。さらに,カミさんも2人も行かないのなら,私も残った方が良いかな?と,雲行きが怪しくなってきました。長男は,隣の祖父母のところで預かってもらうことにしていたので,問題はなかったのですが,長女が残ることで,さらに預かってもらう人が増えるかもしれなくなったのです。 でも,これはちょっとおかしい。始めの約束を反故にして,後からの約束を優先させた結果,周りの人に多大な迷惑をかけることになってきたのです。このままではいけないと思い,長女に話しました。周りの人に,何でもかんでも約束してしまうと,どこかで約束を破らなくてはならなくなること。そして,信用を失ったり,迷惑をかけたりすること。そうしたら,長女はわかってくれて,プールの友達に断りの電話を入れました。 まだ,小2の長女にはちょっと厳しすぎたかな?でも,こういったことは今のうちにはっきり言ってあげないと,いずれわがままになってしまうからな~。なんて,思った今日のできごとでした。
2008.09.05
コメント(2)
帰宅してみたら,今日はなんとたこ焼きでした。初めて夕食がたこ焼きだったのはいつだったかな?始めは,おやつのようでちょっと抵抗があったんですよね。「こんなんで,お腹いっぱいになるの?」といった感じで…。でも,実際食べたらおいしいんですよ。家はいつも電気で焼くやつでやってます。以前は,コンロの上で焼く鉄板を使っていたんですが,これだと場所によって焼きムラができるんですよ。でも,今はあまりくっつきもせずに一気に焼き上がるのでとても便利です。今日は幾つ食べたかな?「もういやっ」というほど食べたので,きっと30個くらいかな?惜しかったのは,マヨネーズが足りなくて最後はソースだけで食べてたこと。最近,物価が高いから安売りの日にしか買わないんだそうです。今日こそはスルメで一杯と思っていたのに,こちらはキャンセルになってしまいました。マヨネーズつけて食べるスルメが大好きなんですよね。
2008.09.04
コメント(0)
本日,2学期初めての参観日。うちの学年は果敢にも,プールでの学年参観日を計画しました。ところが,天気予報は朝から大雨の予想。ビニールハウス内のプールなので行うことは可能のなですが,気温もちょっと心配です。でも,昼前になっても雨の降る様子は見られず,思い切って行うことにしました。 5時間目。着替えの時間を考慮して,給食終了後に帰りの会を済ませ,すぐに着替えてプールへと移動しました。プールの水は連日の猛暑で意外とぬるく,入っていてもそれほど辛くはありません。プールサイドで参観していた保護者の方にとっては暑くて大変だったみたいですが,子供たちの泳ぎを見てとても感激していただいたのではないかと思います。泳げなくても,顔を水につけたり,ビート板でチャプチャプやったりして,子供たちもキャーキャー言ってました。 今回で,今年のプール授業は終わりになります。来年までまたさようならですが,みんな泳げるようになると良いな~,と思います。ちなみに私担任は,高学年まで泳げなかったので,1年生でこんなに泳げる子がいるのにびっくりしています。
2008.09.03
コメント(0)
いや~ようやく面白いペナントレースがやってきましたよ。何しろ私の応援しているチームは8年連続Bクラスですから,この時期には決まって,シーズン終了となっていたのです。8年というと,今住んでいるこの家に越してきたのが9年前の秋だったので,ここでは1度も良い成績を収めていないことになります。先日の対日ハム戦では3タテを食らわして3位浮上。そして今日も勝って,貯金1ですよ。今年は,1度も応援に行ってないのですが,かえってそれが良かったのかも?できればCSは,2位日ハム 3位オリックスでやりたいですね。そうすると札幌ドームで応援ができるかもしれません。もちろんオリを応援です!周りの道産子を黙らせるくらいの勝利で,西武との第2ステージに臨みたいですね。とにかく,まだまだテレビで応援しています!
2008.09.02
コメント(0)
今日から9月です。先週の水曜日以来の出勤で,ちょっと仕事もなまってました。朝からプール授業だったもんで,上がってきたらもうヘニョヘニョです。そんなわけで,3時間目は席替えをしてしまいました!2学期初めてだったので,みんな喜んでましたよ。 それはそうと,なぜだか昼頃から気温が急に上がってきて,教室の中は蒸し風呂状態。掃除をしていても,不快指数は100%でした。それもそのはず,夕方からは雨が降り出したのです。朝,自転車で行こうか迷って結局車で行ったのが当たりました。旭川は,本日29度もあったのですよ。仕方がないので,帰ってから畑で穫れた枝豆をつまみにビールを飲んでしまいました。うまかった~!明日も暑そうだけど,またがんばるぞ~!
2008.09.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1