全31件 (31件中 1-31件目)
1
3台のパソコンの共有フォルダがやっと作れました。つながらないのはウイルスソフトのせいかと思い,ネットの情報を見ながらオフにしてみてもだめ。再起動したり,設定を変えたりしてやっと2台はつながりました。 でも,もう1台はどうしてもだめ。今日も,仕事をしながらネットで情報を集めました。そこで見つけたのは,ここ http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.htmlこのページのチェック6が原因でした。[スタート]-[コントロールパネル] から「ネットワーク接続」を起動します。(XP)[スタート]-[設定]-[ダイヤルアップとネットワーク接続] をクリックします。(2000) ローカルエリア接続を右クリックして [プロパティ] をクリックします。 インターネットプロトコル (TCP/IP) をクリックして「プロパティ」をクリックします。 [全般]タブの「詳細設定」ボタンをクリックします。 [WINS] タブをクリックし、「NetBIOS over TCP/IP を無効にする」に設定されていないことを確認します。XPと2000向けの説明なのですが,VISTAも同じです。どういう訳かこれがOffになっていたんですね。この後,お互いのパソコンが認識しあって見事ファイル共有ができるようになりました。今年中に解決してすっきりしました。
2008.12.31
コメント(0)
今朝も少しの雪が積もっていました。今日は,物置と1階部分の雪下ろしです。下の2人が物置,長男が1階部分と仕事を分担しました。私は,雪かきをしながら監督です。 物置は狭いし2人でやるので早く終わりました。でも,1階の屋根は広いし斜めで滑るのでなかなかはかどりません。先に終わった2人も手伝ったのですが,やはり時間がかかります。結局,私も登ってママさんダンプで下ろすことになりました。登ってみると思ったより屋根が滑って転びそうになります。春に屋根の塗り替えをしているので,それもあるのでしょう。11時過ぎまでかかって全部の雪を下ろしました。この冬はあと何回雪下ろしをしなければならないでしょうか? 午後は,冬休みの作品の材料を買いに100均へ行ってきました。今日は,大晦日なのですが全くそんな感じがしません。
2008.12.31
コメント(0)
せっかくの休みだというのに,雪かき作業が続いています。でも,今年は子供たちが屋根の雪下ろしをしてくれるので大助かり。昨日は,車庫の雪下ろし。そして今日は,犬小屋と祖父母の車庫の雪下ろし。数年前までは,私だけでやっていたのに子供たちだけでやってしまいました!イヤーさすがですね。 これまで撮りためた子供たちのビデオを,ブルーレイディスクにダビングする作業も同時進行です。今日は,祖父母の家でそのディスクを見てました。真ん中の長女が生まれてやっと歩き出す頃。長男のはよく見ていたのですが,2人目はなかなか見直すことがありません。懐かしいし,かわいいし…。しばらく見入ってしまいました。1枚のディスクに14時間分は入るので,かなりコンパクトに収納できます。ただいま3枚目を編集中。そろそろ二女が生まれる5年前に突入です。 子供の成長ってはやいですね!
2008.12.30
コメント(0)
3台のパソコンで無線,有線LANを組んでいるのだが,どうも接続が安定しないのです。今日は,ちょっと本屋さんへ寄ったついでに無線LANの本を買ってきました。午後は,本を読みながらの格闘です。色々設定を確認して,何とかネットには接続できるような感じがしてきました。(これも怪しいもので,時折切れてしまうことがあるので確実とは言い切れません) その後は,ファイルの共有です。これが大苦戦。説明通りやってもつながるのは,XPパソコン同士だけ。VISTAはうんともすんともいってくれません。これ以上のことは本には書いてないので,Webを検索して探してみようと思います。でも,こういった作業っておもしろいんですよね。つながったときの喜びはたとえようもありません。その後,大して使わないんですけれどね。
2008.12.29
コメント(0)

昨日の夜から降り続いた雪は,朝になっても降り止みません。お休みなのに,早めに起きて雪かきをしました。私は除雪機で,カミさんはママさんダンプで。雪を飛ばしているそばから,風が吹いてもうもうと雪が舞い上がるので,顔に雪がかかって冷たいのです。 それでも,汗もかかずに早めに終わってホッとしました。ちなみに,子供たちは3日遅れのクリスマスプレゼントが届いて,たいそう喜んでいました。 午前中図書館へ行って帰ってきても,まだ降り続いています。2時過ぎに思いあまって2度目の雪かきをしました。今度は長男と。私がママさんダンプ担当,長男は雪はねの棒(なんて言うのかな?)を持って。朝しっかりしたはずなのにもう20センチくらい積もっています。雪はまだまだ降り続いています。明日の朝も雪かきだ~!
2008.12.28
コメント(2)

今日は,朝から大雪。朝と昼に雪かきをしても,まだ降ってます。 そんな中,ようやく下の子の体調も回復したので,家の周りで初めてのスキーをすることにしました。先日買ったものの,インフルエンザのせいでしばらくできなかったのです。 まだまだよちよち歩きです。でも,一人前に歩くことはできました。少しの坂なら転ばずに滑ることもできました。ちょうど今日から近くのスキー場がオープンしたので,スキー場デビューも近いことでしょう。
2008.12.27
コメント(4)
今日から休みをとったので,家で面の仕事をしてました。まずは,年賀状の作成。そろそろ引退前のプリンタを使って印刷をしたのですが,さすが10年前のもの。写真の印刷をするとすぐに差が出てしまいます。次に古い7年前のものと比べてもその差は歴然です。技術の進歩ってすばらしいですね。もう,最古のプリンタは廃棄処分しなければならない感じです。 そして,子供のビデオをブルーレイに落とす作業。これは別のパソコンでしたのですが,わずか数日で,10時間以上のビデオを移すことができました。長男の10年前の様子を再び見られて,とても懐かしかったです。この調子でいくと,冬休み中に全ビデオを移すことも不可能ではありません。まだまだ50時間ほどのビデオが残っているので,がんばります!
2008.12.26
コメント(0)
今朝,正直言って起きるのがおっくうな日でした。子供たちは,いつものように元気に起き出しました。早速,プレゼント用の袋の中を物色です。ところが! ありません!みんなで,「どうしてだろう?」「どうしたんだろう?」などと話しています。母親は,「きっと回れきれなかったんだわ」なんて言ってます。妙に,盛り下がった朝でした。 私は,今日も出勤して残った仕事をしてました。でも,いつプレゼントが発送されるのか気が気じゃありません。メールで見ても発送の連絡は無し。申し込んだときのメールには,今日発送とあったのですが…。 夕方,帰宅して再びベールチェックしてみると,ありましたありました。5時過ぎに発送だそうです。この調子でいくと,明後日頃には届きそうです。ということは日曜日の朝,子供たちの手に渡るのかな?いずれにしても,ちょっとどきどきのクリスマスの朝でした。
2008.12.25
コメント(3)
子供たちが,毎年楽しみにしているクリスマス。今年もやってきました。夕食は,知り合いの人が働いているセブンイレブンからチキンとケーキを予約して,さらに手作りのピザ。風邪が蔓延している我が家にとっては大変な夕食の作業でしたが,お腹いっぱい食べることができました。 ところで,かんじんのプレゼントなのですが,今回はちょっと困ってます。準備が遅くて,ウェブで頼んだプレゼントがまだ届いてません。3人中2人はそろったのですが,1人分がないのです。どうしたらいいでしょうか?1,一人分だけ引換券にする(でもかわいそう)2,サンタさんが遅れてくるということで,みんなの分がそろうまでとっておく (みんなかわいそう)選択はどちらか一つです。さあ,どうしましょ…。
2008.12.24
コメント(0)
せっかくのお休みでしたが,二女がインフルエンザにかかり,カミさんも具合が悪いということで家でおとなしくしていました。こういった日はパソコンで一仕事です。1台目は,学校の子供たちに賞状を印刷させました。2台目は,年賀状を印刷させました。3台目は,子供たちの8ミリビデオをブルーレイに焼き直す作業をさせました。 実は今回パソコンを新調したのは,このビデオ編集のためといってもいいほどなのです。そのために,オーサリングソフトもバンドル版ではなくて製品版を買ってきました。ところが,いざキャプチャしようとしたら「ファイルが壊れています」の表示が出て終わってしまいます。試しに,バンドル版のソフトでも同じ。ここで,万事休す。ソフトを買ったお金,さらにパソコンを買ったお金が無駄になる?試しに,8ミリではなくてデジタル8のテープでやってみたら,うまくキャプチャできました。ということは,20本ほどの8ミリを何とかキャプチャできたら何とかなりそうです。 VISTAには,「WINDOWS ムービーメーカー」というソフトが入っています。そこで最後の手段で,それでキャプチャしてみました。すると大成功!何とかデジタルデーターはできました。今度は,製品版でブルーレイにオーサリング。これは,思った以上に快適で,2時間ほどの映像がわずか1時間くらいで書き込めたのです。これに気をよくして,もう1本キャプチャして書き込んでみたら,前の映像が消えてしまいました。映像を追加する方法が間違っていたようです。そこで,仕方なく再び焼き直し。今度は4時間分の映像です。さあ,どうなることでしょう? 以前,DVDに焼こうと挑戦したことがあったのですが,あまりに凝りすぎてメニューを入れたり,音楽を入れたりしたために途中で挫折してしまいました。今回は,ブルーレイでただ映像を残すだけにしようと思います。ビデオカメラが壊れてしまうと,全ての映像が見られなくなってしまうので,早くディスク化しておきたいのです。
2008.12.23
コメント(0)
昨日,熱を出して病院へ走った二女。今日は2学期最後の幼稚園だったのですが,残念ながらお休みしました。なかなか熱が下がらないので,午後になって再び病院へ行ったのだそうです。すると,案の定「インフルエンザ」という診断結果でした。幼稚園では,アデノウィルスとインフルエンザがはやっているのだそうです。今,家の中はインフルエンザのウィルスが蔓延していることでしょう。私もあと1日で冬休みに入ります。入ったとたん発症したりして…。昨日せっかくスキーを買ったので,早く治してスキーに行くぞ!と,励ましているところです。 明日は,外へ出て避難した方がいいのだろうか?それとも,家でおとなしくしていた方がいいのだろうか?
2008.12.22
コメント(0)
クリスマス前の休日。下の子がスキーを欲しいと言い出して,仕方なく買いに行くことになりました。といっても,まだ年中です。ほんとに滑れるのだろうか?きっと泣いてしまうだろう?などと思いながら,ゼビオに行きました。 子供用のコーナーには,娘よりも小さめのスキーが売っていてびっくり。もっと小さな子供でもスキーをするのかな~なんて考えてしまいました。金具を取り付けてもらっている間に,トイザらスへ行ってプレゼントの購入をしました。やはりクリスマスの時期は大変な混みようで,レジまで結構待たされました。ちょうど昼になったので,旭川ラーメン村で昼食。ところが肝心の娘の調子が悪そうで,少し熱があるようです。帰ってきてから,当番医を調べてみるとちょうどかかりつけのお医者さんだったので,カミさんは再び出かけました。私は,両親のプレゼントということで,電気屋さんで加湿器を買いに行きました。かなり部屋が乾燥していて,つらいというので…。 6時を過ぎても,まだ病院から帰ってきません。風邪がはやってきているので,結構混んでいるんでしょうね。
2008.12.21
コメント(0)
本日は,夕方より町内会の忘年会。昨日に続いての飲み会なので,ちょっとつらいところです。 さて,今日は昼間パソコンのネットワークを構築していました。それぞれのパソコンはLANでつながってインターネットはできるようになったのですが,ファイルの共有ができていませんでした。そこで,それぞれに共有ファイルをつくり,どのパソコンでも見られるようにしたのです。ところが,どうしても見られないファイルが出てしまいました。午前中から取りかかっても,まだ終わらないので,結局今日のところはあきらめました。それと,無線LAN でつないだら妙に重くなるパソコンが出ました。LANカードを外すと,早く動くのでこれはどう考えてもカードが原因です。結局時間切れで,解決にはなりませんでしたが,少しずつ直して快適に使えるようにしていこうと思っています。
2008.12.20
コメント(0)
今年は,終業式が24日。普段の年ならこの日に忘年会をするのが普通です。しかし,この日はクリスマスイブ。まさか職場の仲間で酒を飲むわけにもいかないでしょう。 そういったわけで今年の忘年会は,本日となったのです。昔なら,土曜の半ドンの日も飲み会が設定できたのですが,週休2日制になって,金曜日の飲み会が増えました。従って金曜日の午後は結構忙しいことになってきたのです。しかも今日は,校内研修で授業をみての反省会。色々と話し合いもあって,個人でする仕事が後回しになってしまいました。7時からの飲み会に間に合わせるため,皆さん忙しそうです。でも,普段の努力のおかげで(?),結構早くに退勤することができました。 それでは,これから思う存分飲んできます。
2008.12.19
コメント(0)
今日は,下の子の誕生日。ちょっと早めに退勤できるかと思ったのですが,仕事が残っていました。版画の印刷です。授業中に子供たちと2回目の印刷をしたのですが,中には,あまりインクがついていないものもあって,急遽10枚ほど刷り直しました。6時頃から,自宅で夕食を摂ることになっていました。しかし,版画の後片付けなどもあって30分ほど遅れてしまいました。帰ってみると,既に夕食も半分を過ぎた頃。私は,その中に割り入って食べさせてもらいました。 下の娘も,やっと5才になりました。まだまだ幼くて,幼稚園から帰ると昼寝をしないと絶えられない体力です。人一倍わがままで,嫌なことがあると大声で泣きます。1日に何度も泣きます。わがままが通るまで泣きます。昔は,はくまで泣いてました。5才になった今日も,相変わらずです。 でも,家族で一番小さな命なので,ついつい抱きしめてチュー攻撃をしてしまうんですよね。憎たらしいけど,何とも言えずカワイイやつなのです。
2008.12.18
コメント(0)
そろそろ冬休みの予定を立てる時期になってきました。北海道の学校は,夏休みが短いかわりに冬休みが長いのです。うちの学校は,12月25日から1月18日の25日間です。もちろん,我々は全て休みというわけではないのですが,年末年始と合わせて長い休みを取りやすいので,どんなことに使うか考えどころです。 昨年末のような不幸もないようなので,今回は予定も立てやすいのです。ただ,子供たちのプールやピアノの習いもの,料理教室の応募などで出かけられない日もあります。懸案だった私の予備講習は,抽選の結果5倍の倍率で見事落選してしまいました。そういったことで,昨日家族で相談して温泉旅行へ行くことになりました。行き先は,昨年も行った定山渓。大きなプールのあるビューホテルです。ここは,思う存分プールで遊べるし,夕食と朝食はバイキングなので,子供たちが好きなものを食べることができて,ファミリー向けなのです。早速ネットで予約しました。 あとは,あいた時間で子供たちとスキーをしようと思っています。一番下の子がスキーがほしいと行っているので,もしかしたらデビューするかもしれません。きっと,泣いて泣いて大変なんだろうな~なんて,今からちょっと心配です。
2008.12.17
コメント(0)
今日は,1年生にとって初めてのスキー授業です。2年生以上は,スキー場へ行くのですが,1年生は学校のグランドで練習します。 なにぶんにも初めてやるという子も多く,のっけからハプニングの連続です。靴のバックルが留められないくらいはご愛敬。スキーの金具と靴の大きさが合わなかったり,歩き出してすぐにストックを紛失したり…。さらに,歩くたびに転倒したり,すぐに金具が外れてしまったり…。それでもみんなぎざぎざ歩きや鉄棒の下歩きなどをしながら楽しんでましたよ。まだ坂を上ることができない子ばかりなので,斜面の滑降はできません。ちょっとした傾斜を利用して滑ってみたら,これまた転倒者続出! 失敗を重ねながら,転びながら…こうして北国の子供たちはスキーに慣れていくのです。明日もスキー授業があります。少しは,ハプニングが減るかな?
2008.12.16
コメント(0)
新しいパソコンを導入して,快適なインターネットを楽しむことができるようになりました。ただ,一つ問題なのはこれまでのパソコンとのLAN設定です。これまでのメインのパソコンを子供部屋に移し,古い98系のノートパソコンを廃棄することにしました。 そうして,無線LAN の設定をしたのですが,一時期はつながったもののすぐに切断してしまうのです。いろいろとネットで調べてそれなりの対策をしてみたのですが,全くだめ。いい加減お手上げ状態です。せっかく買ったネットワークプリンタもイマイチ軽快に動いてくれません。最後の手段として,セキュリティソフトの設定を変えてみました。LAN上のファイヤーウォールを低にしたのです。そうすると,これまで頻繁に切断していたのが嘘のように安定しました。まだ,速さが不安定で気にくわないところもありますが,まあまあ快適に使えるようになったのです。もしかしたら,前の無線LAN で切断したのもこのせいだったのかもしれません。 いずれにせよ,もう少し調子をみて設定を変えていこうと思っています。
2008.12.15
コメント(0)
今日は,町内会の所属する地区のチャリティーパーティーでした。今年から役員になったので,いったいどんなことをするのかわからないまま,仕事を引き受けました。内容は,会場の準備と後片付け,そしてバザーの仕事です。ほとんどが小学校低中学年とその親なので,仕事自体は大変ではありませんでした。みんなお小遣いを握りしめて,たくさん買ってくれたのでとてもうれしかったです。この収益金は,恵まれない方へ募金するということで,ちょっとよいことをした気分でした。 帰ってきて夕方からは,仲人さんのところへお歳暮を持って行きました。何だかすることがたくさんあって,めまぐるしい日曜日でした。2学期終了まで,残り7日の登校となりました。最後まで気合いを入れてがんばりたいです。
2008.12.14
コメント(0)
昨日は、新しいパソコンの設定に明け暮れました。というよりは、無線LANの接続がうまくいかなくていろいろいじったり、ソフトのインストールをしていたのです。気がついたが12時を回っていて、寝ることにしました。今現在も、まだ設定は終わっていません。でも、ようやく主なソフトのインストールも終わり、LANの構築もめどがついた感じです。それにしても、新しいパソコンっていいですね。動画はさくさく見られるし、地デジはきれいだし…。なんだかとっても気分がいいです。あとは、思い通りに動画の編集ができるといいのです。元々の目的が、子供たちの昔のビデオをブルーレイディスクに焼くことだったので。まだ、メディアも買っていないし、ソフトも開いていないのですが、年末年始には取りかかりたいと思っています。
2008.12.13
コメント(0)

先週の土曜日に,注文をして今日やっと本体が到着しました。メールで,配達の予定をチェックしていたので,大体今日の到着は予想していました。夕方,私がまだ帰宅する前に来ていたのですが,箱を開けてびっくり!色々注文していたチューナーやドライブの箱が目に飛び込んできて,思わず 「自分で組み立てるの?」と思ってしまいました。でも,箱をよく見てみると開封したあとがあったので,安心しました。向こうでちゃんと組み立ててくれていました。 その後,先日届いたモニターなどをくっつけて起動してみました。無事,VISTAが起動して一安心。あとは設置して,ネットにつなぐ仕事があります。ところが,設置場所のラックよりも新パソコンの筐体が大きいので,ラックを調節する必要があります。また,ネットにつなぐ作業行程を忘れてしまいました。これから,頭と体をひねってとりかかる予定です。
2008.12.11
コメント(0)
何気なくプロ野球関係のHPを見ていたら,来年の日程がもう発表になっているではありませんか。私は,北海道在住でいながらオリックスファンなので,まずはオリックスの日程が気になりました。旭川から観戦に行くためには,週末でなければなりません。あまり遠出はできないので,札幌くらいしか行けません。当然,日ハムとの対戦になります。そういった条件で調べてみると,何と5月の9日10日しかありません!もうこうなったら,この日に泊まりがけで行くしかないかもしれません。ちなみに,旭川でも日ハム戦があるので調べてみたら,楽天との試合でした。しかも,夏休みではあるものの平日のデーゲーム2連戦。お客さんくるでしょうか?昔の巨人戦のように仕事を休んでも行くのでしょうかね。私は,興味がないので行きませ~ん。
2008.12.10
コメント(0)
本日,市内に住む弟夫婦が用事で隣の親の所に寄るということで,そろって夕食を食べることになっていました。私は,普通通りの仕事だったので,5時半過ぎに退勤して家に戻りました。戻ってみると家は既に真っ暗。隣の親の家は玄関の明かりが煌々とついていました。すぐに荷物を置いて隣に行ってみると,玄関を入ったとたんにおいがプンと漂ってきました。ジンギスカンのにおいです。北海道では,子供の時から家で食べるごちそうといえばジンギスカンです。お花見の時もジンギスカンが一般的です。においにくせがありますが,慣れればそれも大して気になりません。おまけに,脂肪を吸収する心配もないので,私にもぴったり。一族でおいしく夕食を食べることができました。農家を営んでいる弟は,冬の間は少し時間的余裕があるそうです。でも,ボーナスが出る私と比べると,収入の方はなかなか大変なようで…。世界的食糧危機が危ぶまれる中,食料を生産している農家の人が一番うらやましいのですが,今のところ,そういった見方をしている人はごく一部なのでしょうか?ものが自由に食べられなくなったら,一番苦労するのは我々サラリーマンでしょうね。うちも,家庭菜園で少しは野菜を作らないといけないかな~。
2008.12.09
コメント(0)
土曜日にネットで申し込んで,すぐにお金を入金して…。そして,月曜の本日!もう,送られてきました。いや~早いですね。プリンタ,モニター,無線LANの3点。近くの家電用品店で買うよりも,相等安く買えましたよ。早速箱から取り出して,モニターは今あるパソコンにつなげてみました。22インチですが,見慣れたノートのモニターと比べるとかなり大きいですね。ワイド画面なので,ひんつぶれたように見えるのはご愛敬。プリンタも無線LAN も箱から空けて見てみました。これから説明書とにらめっこです。そしてパソコン本体も本日のメールで,発送されたことがわかりました。到着は水曜日になりそうですが,とても楽しみです。これから,USBハブやセキュリティソフト,インクなど買いそろえなければならないものもありますが,早く設定して,快適に使えるようにしていきたいものです。
2008.12.08
コメント(0)
朝,雪かきに出ようとしたら玄関の傘置きにはがきがありました。見てみると,車のリコールの連絡。実は昨日の新聞で見ていて,車種と買った時期がぴったりだったので気にはなっていました。でも,実際連絡があると心配になるものです。早速髪を切りに行くついでに,出かけました。 始めは理容院へ。いつもいっているここは,耳掃除がちょっと怖いんです。何となく痛くなるので,半分固まってしてもらってます。でも,今回は違うところで恐怖でした。ひげ剃りです。やってもらっていて,その恐怖に気付きました。前回,ひげ剃り中に切られてしまったのです。大したことではないのですが,その瞬間の痛みを思い出してしまって,急に縮こまってしまいました。そして,再び鋭い痛みが!また,やられてしまいました。店の人は気にしてくれましたが,あとで見てみると3センチくらいの傷跡が…。ちょっとひどいな~。2度連続とは…。 帰りにディーラーへ寄りました。修理までに2時間近くかかるということで,近くのケンタッキーで昼食。そして,スーパーで本を買ってのんびり読んでました。修理完了の電話に気付かず,しばらく読んでいたらカミさんからのメールが来ました。それで気付いたのですが,電話が来て30分以上経っていました。ちょっと時間を損してしまいました。それでも,無事用事を済ませてこれてよかったことにしましょうか?
2008.12.07
コメント(0)
いつ買おうか,いつ買おうかと悩んでいたパソコン。先日,目をつけていたBTOパソコンの構成が一新したのを機に,本日注文しました!地デジ付き,ブルーレイ付き,HDD1TBのQUADコアです。ちょっと予算オーバーでしたが,その辺はボーナスに助けてもらうことにしました。我が家では4代目のパソコンですが,1台はWINDOWS98で現在休眠状態。メインの1台もCPUが1GHzを割る旧式なので,そろそろ新しくしなければならない時期だったのです。 同時に,プリンタと無線LAN・モニターも購入。プリンタは7年前の機種で,ちょっと使わないとすぐ目詰まりを起こし,インク漏れも起きるようになったので買うことにしました。無線LANは,今までのがたびたび断線して不便だったことと,VISTA対応でなかったので,買い換えることにしました。モニターは,大きくはないのですがフルハイビジョン対応とちょっと贅沢をしました。 届くのは来週になりますが,届いたら届いたで設定やソフトのインストールで忙しそうです。それに,今までやった設定の方法を忘れていると思うので,また一から勉強しないといけないでしょう。でも,自分にとっては楽しみな作業なので,満足のいくようにがんばりたいと思います。
2008.12.06
コメント(0)
この1週間,保護者の方との個人懇談週間でした。1人15分程度と短い時間ではありましたが,保護者の方と子供のことについていろいろお話ができたことは大変有意義でした。とかく,保護者の方と話をすると緊張してしまうのですが,みなさん学校生活のことをよく理解してくださって,とても好意的に受け止めてくれているのがよくわかりました。こういった場合,苦情や批判なども覚悟しているのですが,全くそんな話はなくてかえって励まされたような気持ちになりました。あらためて,毎日の学校生活を見直すよい機会になったと思います。 うちの子供の通っている学校は,こういった個人懇談という時間はありません。何だかちょっと寂しいな~,なんてカミさんは言ってました。教師側からすると,多忙な上に精神的な負担も大きいのですが,自分の学級経営を知ってもらえるよい機会ですし,逆に修正をかけることもできるきっかけにもなると思います。あとは,冬休みに向けて準備をしっかりしていきたいです。
2008.12.05
コメント(2)
11月下旬の雪が嘘のように,ここしばらく降雪がありません。おかげで,幹線道路はアスファルトが出てきて,結構走りやすくなっています。でも,枝道に入ると堅い雪が積もっていて,がたがた。スピードを落として走らないと,飛び跳ねてしまいます。それにもまして,大変なのは歩道です。一度融けかかった雪が,夜の低温で再び凍りつるつるのてかてか。歩くのが恐ろしいのです。私は,幸いまだ転んでいませんが,何度も転んでしまった人が続出です。慣れないと,骨折や打撲でなどのけがをすることがあります。車のタイヤ同様,靴も冬仕様にして歩き方も慎重に注意しなければなりません。北海道の人が走るの速くないのは,この歩き方が原因だという話もあります。でも,こんなてかてか路面じゃ,歩き方が変わってしまうのも仕方がないと思うんですよね。
2008.12.04
コメント(0)
今日は1年生のお話会でした。お母さん方が学校に来て,子供たちのためにお話を聞かせてくれるというものです。始めは,言葉遊びや紙芝居などをして盛り上がっていました。ところが,途中にカラオケのお話になりました。お話の中の歌を来ていたお母さん方が楽しく歌ってくれるまでは良かったのですが…。次の歌は,「ほろ苦い青春の想い出をお父さんが歌います!」なんて解説が入って,「先生どうぞ-!」ときたもんだ。一瞬エーッ,となったものの,知っている歌だったのでノリで歌ってしまいました。まさか,子供たちの前で一人歌わされるとは思いませんでした。でも,みんな楽しく盛り上がることができたので,良かったです。たのしく,笑顔の絶えないお話会でした。 ここ最近,子供たちにお話を聞かせてあげることが少なくなっているので,また,読んで聞かせて上げたいな~と思っています。
2008.12.03
コメント(0)
血液検査の結果を見て,最近自分の身体について考えさせられています。まずは,食事。あまり肉類を摂らないようにして,運動をする。あまり運動する時間はとれませんが,とりあえずは食べ物に気を付けていこうと思います。そんな矢先のこと。体育の時間の準備運動。足の屈伸運動で,「うっ」という感触有り。いつものひざの痛みです。それまでは全く気にならなくなっていた痛みがぶり返しました。特に何かのきっかけがあったわけではありません。気がついたら…です。まともにひざ曲げができなくて,手を地面についたりして加重を抑えました。そろそろ,病院で診てもらった方がいいかな~。なんて,またちょっと思ったりもしています。もう若くもないので,身体は大切にしていかないとね。
2008.12.02
コメント(0)
裁判員の候補者へ続々と封書が届けられているようですね。これをブログで,「自分の所に届いたよ」なんて書くと,法律違反になるのだから怖いです。本日,私の近しい人の所にも届けられました。確率的には,どんなもんなのでしょうね。これが毎年行われると,必ず近い将来自分の所にも来そうです。それにしても,選ばれた一部の人をこういった役職において法律で口外禁止などとするのはいかがなものでしょうか?本人にとってはかなりの精神的負担になるような感じがします。また,99%以上が有罪となる日本の裁判で,一般の人が参加することによって,何か変化があるのでしょうか?自分たちの責任を,わたしたち国民に押しつけているようで,とても嫌な感じがします。 わたしも,昔公判を見たことがありますが,それは始めから結論ができあがったものでした。捜査段階で,検察から脅されたり,取引を強要されれば,無実でも罪を認めてしまうものなのです。所詮裁判では,自白や調書の確認しか行われないので。しかも,有罪無罪だけでなく量刑も判断しなければなりません。被告と被害者家族の板挟みになって悩む姿が目に浮かびます。どんな結論を出しても,どちらかからは恨まれるでしょう。たとえ,守秘義務があったとしても,身体の安全は保障されるものではありません。何かの間違いで裁判員が被害を受けたら,国はなんといって謝罪するのでしょうね。これも自己責任なのでしょうね。いろいろと人に責任を押しつけて,責任逃れをする国は信用おけません。
2008.12.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


