全34件 (34件中 1-34件目)
1
今日は8月の分の絵手紙講座の日です。カルチャーセンターがお盆休みになるので、振り替えなのです。家で1~2枚描いてくると言う宿題があるのですが、今回は時間もやる気も無かったのでパス(^^;描きたい画材も無かったので、庭に咲いている花をいくつか摘んで持っていきました。マズは百日草を丁寧に描いて・・・残り時間が30分切っちゃった。もう一枚描くかどうか悩んだけど、先生が縦の作品欲しい(数枚展示するらしい)と言うので、雑になったけどもう一枚描きました。雑さも良い味かあるとの事。丁寧に描くばかりが能じゃないんだなぁ~と思った私です。
2014.07.31
コメント(0)
肩痛が小康状態だったので、昨夜は寝る前のお薬をパスしました。お薬は自己調整するように言われていますので・・・。と、今朝は肩痛と腰痛のダブルパンチで起き上がる事もママならない状態になってしまいました。塗り薬は枕元に置いていたのですが、ソレに手を伸ばすのも痛い(T。T)痛いのを我慢して塗り薬を取りタップリ塗って数分。何とか起き上がれるまでに回復。半泣き状態で朝ご飯を胃に詰め込み痛み止めを服用。塗り薬も再度使用。こんな状態になるなら寝る前のお薬はパスしない方が良いなと思った私です。
2014.07.30
コメント(0)
通院回数174(+3)回目でゴザイマス。今日も小康状態(^^リハビリに行く前にユックリとシャワーを浴びてスッキリ!と、旦那が急に早出。昨日まではふつうの夜勤だったので、19時チョッチ前に出かけていました。なので、鰻弁当を予約したのですが・・・。今日は16時チョッチ過ぎに出かけるとの事。16時に取に行くのでは間に合いません。「何でも良いから弁当を買って来て。」だと?髪の毛ビショビショで、スグには買い物行けないよ。レトルトの五目御飯とドライカレーがあったのでとりあえずチンしてお握りに。具がないので冷凍チキンもチンしてラップにくるみ、無いよりはマシなレベルの弁当を作ってもたせました。そして、折角シャワーを浴びたのに汗だくで病院に向かいました。と言う事で、チョッチ遅めの17:30頃受付。待合室には誰もいないと言うナイスタイミング。カルテの準備をする程度でスグに呼ばれました。マズは温めから。今日はお気に入りの左側の椅子も空いていたのでソコに座ります。ヤッパリ右側より広くて快適だわ(^^小康状態だと思っていたけど、右肩にパットを付けた状態で腕を上げるのは痛くて出来なかった。まあ、小康であって健康にはなってないので・・・(^^;特にする事も無いのでボーっとしていたら、療法士さんと目が合っちゃってスゴク気まずかった。目のやり場にも気を遣うくらいなら、文庫本などを持参した方が良かな?温めの次は電気です。今日は腰の感覚が弱くてランプ6つ。ソレでも物足りないぐらい。肩は普通にランプ4~5だったんだけどね。終わり近くになって、電気痛と言うか黄昏痛が来た。特に右肩の腕の方が痛くて凹んでしまった。終わった時に外しに来てくれた看護師さんが話しかけてくれなかったら凹んだまま帰るところだったよ。待合室に戻ると、お喋りババアが事務員さんを捕まえて大声でどうでも良い話を延々としていた。どうやら処方箋待ちだったらしく、それなら「まぁ仕方ないか?」と思ったが処方箋が出来て会計を済ませてもマダ喋ってる。黄昏痛が辛いレベルだったので、無駄話(花のオシベの事)で待たされるのはスゴク苦痛。大事な話とかだったらまだしも・・・。5分ぐらいしてようやくお喋り糞ババアが財布をカバンにしまう。その隙を狙ってお会計をして貰えたけど・・・私が玄関に出て靴を履いている時もマダ喋っていたよ。黄昏痛にイライラが混ざって不快感MAXになってしまった私です。
2014.07.29
コメント(0)
いとこのKちゃんが女の子を出産しました。娘にとってははとこです(^^ナンダカンダ言っても親族が増えるのは嬉しい事です!
2014.07.28
コメント(0)
今日は南部図書館でブックスタートでした。暑さが厳しいせいか、近くの海水浴場は人とパラソルでイッパイ。開始時刻から1時間近くお客さんが来なかったので、懇親会と言う雑談タイム。第二子は上の子と一緒に海に行っちゃったかもね?ナンって話していました。そんな中で来てくれたのは想定通り第一子のYちゃん。ママとパパと3人で来てくれました。パパがノリノリで絵本に合わせてYちゃんを揺らしたりして、ママもニコニコしてみていて・・・。そんなご両親だからYちゃんもニコニコ(^^声を出して笑ってくれるほどでした。こうなると、やっている私の方が癒されちゃう。きっとお家でもご本を読んで貰える事でしょう。今日は1組しか担当できませんでしたが、充分に楽しかったです!!!
2014.07.27
コメント(0)
今日はダルくてダウン。チョッチのつもりでお昼寝をしたら、練習開始時間まで寝込んでしまいました(^^;と言う事で40分の遅刻です。が、今日は先週の課題曲講習会の話し合い。私は参加しなかったので、遅れて行っても支障がなかったカモ?今日はいつもの指揮者@G先生が居ないのでボイストレーナーのA先生の指導です。いつも以上に丁寧な発声練習の後、上に伸びるようなストレッチをしながら歌う練習をしました。本当は自由曲を練習したかったのですがパートが揃わず課題曲@G1の練習になりました。が、ソプラノ 1アルト 1テナー 1バス 3と、男声4人に女声2人。声で完敗状態になるのは火を見る前に明らかなので、声をハリ気味にしてみました。特に注意される事も無かったのでハリ声で歌いました。歌詞を付けずに「オ」で歌ったり、歌詞をリズム通りに読んでみだり、「A」の音でリズム通りに歌い読みをしたりと、細切れで練習しました。ココで問題発生。前の音からの音の幅で覚えてしまったせいで途中から歌えない(^^;4度追いかけの練習をした方が良いカモ?(ソプラノはアルトを4度上で追いかけるのです。)3度や5度なら何となく感覚がつかめるけど、4度って意外に難しい。後はA先生からのプチトリビアがいくつか。良い声とは3000ヘルツぐらいらしい。チョッチ検索をかけてみたら森山先生曰く「40ホンの大きさを相手に届けたい場合、100ヘルツならば60デシベル必要ですが、1000ヘルツなら40デシベルですみます。音圧が低くても安定して聞こえる周波数が2500ヘルツ~4000ヘルツ付近ということがわかります。」「耳の内部には『蝸牛(かぎゅう)』という器官があります。これは文字通り蝸牛(カタツムリ)のように渦巻きの形をしている器官で、ここで音を察知します。蝸牛の入口で高い周波数、先の方まで使って低い周波数に共鳴します。どの周波数をよく察知するかは蝸牛のどの場所が良く共鳴するかで決まります。人間の場合は3000ヘルツ付近で最も蝸牛が共鳴するんですね。」との事です。
2014.07.26
コメント(0)
通院回数173(+3)回目でゴザイマス。今日は気が紛れていれば痛みを忘れられる程度の小康状態。お天気も良い事だしと、お布団を干しちゃいました!いつもは窓辺に引きずるのが精いっぱいだけど、今日はベランダの手すりにかけられたよ(^^調子が良いとリハビリをサボりたくなりますが、この小康状態をキープしたいので病院に行きました。と言う事で、リハビリのみで受付。駐車場は混んでいたけど、待合室はサホドじゃなかった。マズは温めです。今日はお気に入りの左側の椅子が空いていなかったので、右側の椅子に座ります。荷物を入れるのに一苦労しそうだったので、持っている方が楽と思い膝にカバンを置いていたら助手さんがワザワザ荷物を置く籠をベットの下から出してくれた。荷物の出し入れ以外にも不便なのは幅が狭い事。左側の椅子は荷物を置く籠が出ている分、スペースにゆとりがあります。が、右側の椅子はベットの下に籠をしまってあるのでその分ゆとりがない。背もたれに寄り掛かると余計に狭く感じるので前の方に座ったよ。今日はパットを付けるのも外すのも助手さんだったので、こんがらがる事も無くスムーズだった。温めの次は電気です。腰に2組・右肩にも2組・左肩に1組・首(背中?)に一組付けて貰いました。今日は小康状態だったせいか電気のピリピリ感が強く感じました。ランプは4つだったけど、感覚的には6ぐらいに感じた。そして、なぜだか電気痛@レベル5あり。看護師さんを呼ぼうかな?と思うレベル。でもね、痛い所に電極は付いていないんだな。ソレに強さはいつもよりは弱めだし・・・。と、ココで気が付いた。コレ後痛じゃないの?調子に乗って布団なんか干しちゃったからねぇ~。たぶん黄昏痛とタックを組んで出て来た痛みと推測。残り時間も3分を切っていたので我慢しちゃった。が、我慢はしない方が良いと思う。お会計が久しぶりにグダグダ。混んでいなかったのが不幸中の幸い。スミルローション@塗る痛み止めを持って来ていたので車に戻ってタップリ塗って4~5分休憩したら痛みもずいぶん楽になって、買い物に行く気になった。ボーナス代わりに貰った商品券があったので、その商品券が使えるお店まで足を延ばした。羊毛フェルト用のニードルや夕飯用のビビンバ丼等を買って帰ってきました!買い物してたら何故かテンション上がって、帰宅後散歩に行ってしまった私です。
2014.07.25
コメント(0)
今日は近道コースでてくてくして来ました。と、お散歩コースにラーメン屋が出来るらしい・・・。雨宿りスポットが増えるのは嬉しいです(^^
2014.07.24
コメント(0)
我が家の庭には娘の犬@黒柴が居ます。今日は庭にコンクリートを敷くのでミキサー車が入って来てケロちゃんのゲージの前で作業開始!不審者もとい不審車にケロちゃん威嚇しすぎ。作業が終わるまでワフワフ文句を言い続けそうです(^^;
2014.07.23
コメント(0)
通院回数172(+3)回目でゴザイマス。今日は髪を下の方で結ぶのが辛くてお団子にして行っちゃった(^^下の方は辛かったけど、上の方なら全然平気。下ろしたら毛先が肌に触れると痒くなるし、パットや電極を付けるのに邪魔だからね。昨日は祝日でお休みだったし、明日も休診日でお休み。と言う事で混んでいるの覚悟で出かけて行きました。予想通り混んでいましたが、想定内なので問題なし。駐車場もほぼ満車でしたが、職員さんの車の前は空いていたのでソコに停めます。リハビリのみで受付し、思ったほどは待たされず10分チョイで呼ばれました。マズは温めです。助手さんがパットを付けてくれて、看護師さんがパットを外してくれました。付ける人と外す人が違うと紐がこんがらがる確率が高く、今回もこんがらがっちゃった。こんがらがるくらいなら良いのですが、ひもが首を擦って赤くなっちゃったよ(T。T)温めの次は電気です。今日は弱めのランプ4。途中で物足りなくなって微調整しちゃった(^^;と、途中で看護師さんが突然入って来た。手前のベット@男性用で電極を付ける時に使う脱脂綿がなくなってしまったらしい。と、私のいた奥のベット@女性用の脱脂綿も無くなったみたい。今日の込み具合が垣間見られました。電気事態は問題なく終了。お会計も問題なく終了。帰り際、受付の所に夏の休診日のお知らせが張ってあった。お盆には4連休するらしい。次の診察予定日が4連休の直前か直後になります。激混みで診察は辛いので、その前のリハビリの時にでも診察を受けちゃおうかな?と思った私です。
2014.07.22
コメント(0)
祝日ですが、いつもの温泉@うららの湯に行って来ました!予想通り混んでいましたが、泡風呂もジェットバスもサウナも水風呂も露天風呂も入れて体も洗ってシャンプーも出来ました。ただし、混んでいたせいでマッタリまでは出来ませんでした。
2014.07.21
コメント(0)
今日はチョッチ疲れちゃっててくてくする気になれませんでした。が、お天気も良い感じに曇り空で時間もありました。と言う事で、いつものスーパーに近道コースでてくてく。歩数は稼げませんでしたが、てくてくしたと言う達成感だけは持てた気がします。
2014.07.20
コメント(0)
お天気痛でダウンしてしまい、30分以上の遅刻をしていきました。A先生とM様が来ているはずでしたが、ソプラノはK大生一人しかいませんでした。ソプラノのパート練習中でしたので、楽譜も出さずに合流。出だしの部分だったので、辛うじて暗譜も出来ていたからね!男声の練習中に譜面台を立てて楽譜を準備。明日が課題曲講習会なので課題曲の集中練習です。部分部分の取り出し練習やパート練習や2声での練習と、ミッチリ歌わされました。4声の練習ではK大生と二人で何とかパートを支えます。30分ほどしてM様が、更に10分ほどでA先生も合流。今日はソプラノ4人です!(明日の講習会はK大生一人ぼっちなのですが・・・。)と言う事で今日の構成はソプラノ 4アルト 2テナー 4バス 3今日は男声に負けない気がしましたが・・・無理でした(^^;ソプラノ5・アルト4・テナー3・バス2ぐらいじゃないとバランスが取れないカモ?所で・・・K大と言葉を濁していましたがコレはキリスト教大で、ムジカフィクタを統一する事になり「キリストに合わせよう。」と先生が言ったらナンかスゴイ事に・・・。キリスト教大ではなく、キリストさんに合わせると言う事?とかとか。キリストの歌のなので、キリストに合わせられれば確かに凄いカモ?ソレは難しいので、とりあえず声を合わせる作業から。私はとりあえずA先生の口形を真似するトコロから始めたいと思います。後半は通す練習を何度かしました。ユックリ目に歌ったのでブレスの位置がグダグダになりましたが、ハーモニーを確認しながら歌う事がチョッチ出来た気がしました。帰りがけにテナーのO君から結婚式の招待状を頂きました。結婚式に招待されるなんって何年ぶりかしら?一緒に歌っている仲間として祝福してあげたいと思うと共に、合唱を通して出会った歌仲間の縁を大事にしたいなと思う私です。
2014.07.19
コメント(0)
通院回数171(+3)回目でゴザイマス。今日は雨天だけどお天気痛も無くリハビリをサボル気満々でした。何故かと言うとゲリッピでおトイレとお友達状態でしたので・・・。が、夕方から黄昏痛に襲われて遅くなって出かけて行きました。結構混んでいて前回診察を受けておいて良かったなと思いました。10分ほど待ってようやく呼ばれます。マズは温め。お気に入りの左側の椅子も空いていたのでソコに座ります。看護師さんがパットを付けてくれました。若干苦手だった看護師さんですが、今はもう慣れたので大丈夫!今日は左側に座ったのは失敗だったようです。電気をあてる人が多くて、ベットが満員になってしまいました。左側の椅子は電気の人もタマに使います。サホド問題にはならずにベットに詰めて座っていましたが、チョッチ圧迫感がありました。温めの次は電気です。看護師さんが電極を付けてくれたんだけど、腰もって言ったらカルテの確認に行っちゃった。そういえば腰にも電気を充てるようになってからこの看護師さんに電極を付けて貰うのは初めてだわ。カルテの確認しているチョコットだけ待たされたけど特に問題も無く済みました。お会計する頃にはすっかり空いてしまい、お会計の人が待ち構えていたよ(^^;
2014.07.18
コメント(0)
初心者のクラスでマッタリと練習したい私なのに・・・ハイコード練習をするようにとの事で親指に負担掛かり過ぎです。腱鞘炎を起こしたことがあるので再発が怖くて練習が憂鬱になりました。来月はお休みする事にしていたのは、気分的に良かったカモ?
2014.07.17
コメント(0)
ブックスタートのボランティア活動をしてきたよ。今日は2組の親子を担当しました!A君@7ヶ月おばあちゃんと一緒に来てくれました。ニコニコして人見知りもせず楽しく本が読めました。S君@8ヶ月月齢が高かったので、色んな事に興味があったり(ソレはソレで大事なのですが)ハイハイしたりと落ち着いてはいられませんでした。始めの大人しい時に絵本を読んで正解だったよ。後半は手の空いたボランティアさんにお任せして、私はママに育児支援のお話をしました。A君ママにもS君ママにもお家に帰ってから「パパにも読んでもらってね!」って言ったけど・・・読んでもらえたかな?
2014.07.17
コメント(0)
肩痛が長引いて気持ちが凹んでいるけど、チョッチ薬を飲むのが楽しくなるグッツをゲットした。ペットボトルのオマケで、付箋やセキセイインコバージョンもあるみたい。痛みが治まったら何を入れようかな?と思う私です。
2014.07.16
コメント(0)
通院回数170(+3)回目でゴザイマス。今日は娘がお休み。一緒にショッピングに行こうかな?とも思ったのですが、お薬の残りが心細くなってきたので診察を受けに病院に行きました。待合室には3人しか人が居ません。(一人はお会計待ち、一人は付き添い、もう一人はリハビリだったみたい。)コレは診察を受けるにはチョウド良い。と言う事で診察で受付をします。カルテの準備をする程度で中待合室から呼ばれ、中待合室にも3人しかいない。アマリに早すぎて先生にに話す事を脳内シミュレーションする暇も無かったよ(^^;挨拶もソコソコに「お薬はどうですか?」と聞かれ、つい「無くなりました。」って言っちゃった(^^;無くなったのは寝る前の薬だけだったんだけどね。ソレでも2週間の処方で3週間もったので良い傾向。痛くない時は飲まなかった事を報告。寝る前の薬を止めると辛い事と、朝は痛みがあるのでホトンド飲んでいる事も報告。トラマールは継続して1ヶ月分処方してもら事になった。ただし、楽になってきたら50から25(効き目が一段階弱いモノ)にしてみようとの事。頓服になった痛み止めの方は1ヶ月分は無くても大丈夫だろうとの事。先生は2週間分と言ったし、私も大丈夫だとは思ったのですが、チョッチ不安だったので3週間分にしてもらいました。朝起きた時の痛みが辛いので塗り薬@スミルローションが欲しいと言ったら「2本ぐらい出しときます?」と・・・。いや、さすがにソコまでは要らないので1本にしてもらいました。診察の後はリハビリのために一度待合室に戻ります。思ったよりもスグに呼ばれました。マズは温めです。今日は看護師さんがパットを付けてくれました。気さくな看護師さんでパットを付けながら雑談してくれて嬉しかったです。診察の時に言えなかった汗疹の事も看護師さんに言ったのでチョッチ心が軽くなりました。と、誰かに声をかけられた。叔母さん(父の弟のお嫁さん)だったよ。私は黄昏痛でシンドくなっていて会話するのも苦痛。なのに叔母さんは、私に会えたのが嬉しかったのか会話に飢えているのか、メチャクチャ話しかけてくるので困った。叔母さんの温めが早く終わって良かったよ。温めの次は電気です。今度は助手さんが付けてくれます。コチラは特に変わった事も無く終了。リハビリの間に処方箋も用意して貰えたのでスグにお会計。本来なら真っ直ぐ薬局に行くトコロですが処方箋の有効が3日あるし、お薬もマダ少々残っているのでトットト帰宅しちゃいました。
2014.07.15
コメント(0)
今日もうららの湯@温泉に行って来ました。マズはかけ湯を浴びます。次に泡風呂でマッタリ。海の見える方(泡は出ない)にも行ってボケ~っと海を眺める。ジョットバス一回。サウナも一回。水風呂も一回。そして露天風呂に浸かっては出て、出ては浸かってを繰り返す。体を洗って再度露天風呂に浸かり、髪を洗ってシャワーを浴びてから帰ってきました。
2014.07.14
コメント(0)
ブックスタートの活動をしてきたよ。2組の親子を担当したよ。久々に4ヶ月の赤ちゃんを担当して、楽しかったよ!!!
2014.07.13
コメント(0)
肩痛があるのでストレッチをサボル程度の遅刻をして練習会場入り。人が多い!!!いつのも倍はいるんじゃないか?と言う状態でした。K大の学生さんが一緒に課題曲講習会に参加するとの事でKVの練習に参加していたのでした。課題曲講習会はソプラノ全滅でアルトも一人しかいないと言う緊急事態でしたので・・・。と言う事で今日の構成はソプラノ 2アルト 2テナー 6バス 3と言う事になっていました。前々回は6人で前回は7人だったので、マジで倍です!ってか女声全員よりもテナーの方が多いよ(^^;そしてソプラノは私もK大生も音量弱め。テナーの大音量にかき消されてしまいました。指揮者の先生がファルセットでソプラノを手伝ってくれても焼け石に水。女声が前に並んで男声が後ろに立ってようやく形になるかな?状態。K大生もいたし講習会が来週に迫っていたので、今日は課題曲の練習だけで終わりました。来週はA先生やM様も来て下さる様なのでテナー軍団に負けないと思いますが、音量を上げる努力はしておこうと思う私です。
2014.07.12
コメント(0)
通院回数169(+3)回目でゴザイマス。今日はダブル通院日でゴザイマス。と言う事でマズは内科の病院へ。採血があるので心臓バクバクです。病院に着いて血圧を測るモノの、制限値超えで測定不能。いつもの事なので「ヤッパリね。」と思った程度。採血は痛かったけど、一回で採って貰えてラッキー。ただ、肩痛と緊張のダブルパンチで手に力が入らない。紙が一枚しか入っていないファイルを持っていられず落としてしまうほどの握力不足でした。採血が済んだら検査結果が出るまで約30分待ちます。台風が来たこともあって肩痛もMAX。痛みからくる吐き気にグッタリ。3人もの看護師さんに「具合が悪いの?」と聞かれてしまいました。病院に来ているんだから元気100%ではありませんが、マジで調子が悪かったので軽くうなずく。奥で休むように勧められたけど断固拒否!奥のベットはトラウマになることが2回もあったので・・・(^^;検査結果が出た頃に診察室に呼ばれます。マズは事務員さんに聞かれた事を答えます。ココの病院では何故か問診は事務員さんがするのです。体調の変化、他に飲んでいる薬、血圧(家では130台で病院の機械では180台)等々。問診が終わって先生が入ってきました。(診察室は5つもあるので、先生は各診察室を回っているのです。)問診の方は特に変化なし。採血の結果は薬を辞めたら良くなっていた・・・(^^;副作用は無いと言い切った先生に「副作用が辛い。」と言って7週間だけお休みさせてもらったのです。薬を飲まない方が状態が良いので、もう7週間薬無しで様子を見る事になって診察終了。次回の予約をとってお会計を済ませて、ダイソーにチョッチ寄り道してから整形外科に向かいます。と言う事ですが、いつも通りに受付します。けっこう空いていたので診察を受けようかな?と思ったのですが・・・。内科の診察で疲れ切っていた事と台風の影響らしきお天気痛に凹んでいたし、お薬も次回の通院日まで持ちそうだったのでパス。カルテの準備をする程度でスグに呼ばれます。今日も温めから。温めしている人が誰もいなかったので、お気に入りの左側の椅子に座ります。ポカポカしていると痛みが一段階治まる様な感じがして快適。リハビリ室内を眺める余裕が出て来た。今日のスタッフさんはいつもの療法士さんと看護助手さんに、日替わりの看護師さんが私のお気に入りの人。リハビリ室が混んでいなかったので看護師さんは雑務をしていたみたい。付けるのも外すのも全部助手さんが対応してくれました。温めの次は電気です。チョッチ電極を付けにくい服を着て行ってしまいました。が、助手さんは慣れた手つきでテキパキと電極を付けてくれました。今日は強めのランプ6つ。2~3分で5ぐらいに弱くなっちゃったけどね。今日も特に変わったことなくリハビリ(って言うか物理療法?)終了。通院回数200回までに何かしらの変化が欲しいと思う私です。
2014.07.11
コメント(0)
娘から電話がかかって来た。車のエンジンがかからないとの事。話を聞いてみるとどうやらバッテリーがあがってしまったらしい。寝ている父をお越し、バッテリーケーブルを持って娘のもとへ。夜中で暗くバッテリーをつなぐことが難しくて、娘を乗せて帰ってきちゃった。明日の朝は父が送って行ってバッテリーをつないでくれるとの事。明日は父が送って行ってバッテリーを見てくれるそうです。
2014.07.10
コメント(0)
今日は月に一度の口笛ピッピの練習日です。練習前の仕込みがダラダラと長いのが嫌で今日は遅刻して行きました。と、辞める方の送別会状態。皆で演奏したのは楽しかったから良いけど・・・。全員演奏を先にしちゃったので、今更感がありストレッチはパス。肩痛がある身としては嬉しかったりする。音階練習で高音を必死に頑張っていたら先生から「高音出ているね。」と言われた。隣の人が出ていただけど、私はスカーとしか出ていなかったよ(^^;低音の方は楽勝だったんだけどねぇ~。高音はマダマダ要修業です!「花祭り」と「虹の彼方に」の練習をしました。コレはまだハモリの練習もしていないので不完全燃焼。次回あたりからクリスマス会のソロ演奏曲の音源準備に入るそうなので、やりたい曲を決めておかねきゃ!!!
2014.07.09
コメント(0)
通院回数168(+3)回目でゴザイマス。2週間前に14日分のお薬を処方してもらったので、本来ならば今日は診察なのですが・・・。調子の良い時が結構あって、お薬も結構残っています。(痛くない時は飲まなくても良いとの事でした)渋滞に巻き込まれて遅くなった事もあってリハビリだけ受けてきました。受付を済ませるとカルテの準備をする程度しか待たされずにリハビリ室から呼ばれます。今日は温めから。自発痛も温め痛も無く快適(^^問題なく15分が過ぎた。ここまで順調なら文庫本の一冊でも持ち込めそう。温めの次は電気です。特に誘導されなくても一番奥のベットに行きます。腰の痛みはずいぶん楽になったのですが、ここで油断して再発するのも怖いので、いつも通りに電極を付けた貰いました。コレマタ特に問題に問題なし。微調整はしちゃったけど・・・(^^;今日はリハビリ後の違和感もホトンド無くてお会計も普通に出来ました。そういえば実習生がいません。実習期間が終わったのかもしれませんね。帰りにしまむらでお洋服を買って、スーパーでネギ塩チキン丼とサラダを買って帰宅した私です。
2014.07.08
コメント(0)
今日はグータラして過ごしました。あいにくの雨でお天気痛に久々の痛み止めをMAXまで使用。右肩痛・左肩痛・首痛・腰痛・痛み誘発系の吐き気に加え生理痛まで・・・(T。T)グータラと言うより半分寝込んで過ごした一日でした。
2014.07.07
コメント(0)
今日、車を買う事に決まりました。先日、娘が事故ったので「事故車に乗せておけない。」とジイジとバアバが勝手に車種@Vitzを決めて後は色だけ選べと言いだした。が、娘は事故っても今の車が良いと言い張る。ジイジはトヨタ@支店に土地を貸していて、その土地代の支払いが業績不振で難しくなったらしく、ジイジが新車を買えば何とか支払えるとか、訳の分からない事になっていて、何が何でも車は買う方向らしい。そして私の車は6年目で、エンジンの整備やバッテリーの交換等で出費がかさむ。ソンなコンなで、私の車が新車になることになった。私は今の車に満足しているし、愛着もあるのだが・・・。そもそも私の車は母(バアバ)が2台買って気に入らなかった方の車だったし、Vitzも父(ジイジ)が8割出すとの事で否定権も無い状態になってしまった。昨日までは娘の車と思って真剣に見なかったカタログを再度ジックリ眺め、余分なオプション(初回の見積もりでカーナビが最新式@20万越えだったので一番安い8万円台に変更等)を省いて別なオプションを付けて貰いました。少しは新しい車でも良いかな?と思えるようになりました。色はホワイトパールでJewelaと言うタイプ。私が追加したオプションはサイドとリヤのエンブレムにピンクのハートのワンポイントを付けるモノ。娘もなんか追加していたけど・・・(^^;納車はナンバーが取れ次第(母が1番じゃなきゃ嫌だと言い張るので)と言う事で、いつになるかは分かりません(^^;
2014.07.06
コメント(0)
今日は腰痛があったけど根性でお散歩に行って来ました。目的は練習音源を聞く事。出来ない曲は、とにかく聞いて覚えるのが私の方法。必死にコンクールの自由曲(「Salve Regina」@5声バージョン)を聞きまくりました。遅れて練習会場入りすると、課題曲の練習してるし・・・(^^;そして今日の構成は・・・。ソプラノ 0アルト 1テナー 3バス 2でした。私が入ってソプラノが1。アルトはファルセットの男性なので女性一人です。今日はテナーの集中練習で、私も発声練習代わりにテナーのパートを歌わされました。勿論1オクターヴ上ですが・・・(^^;一人でパートを背負うのは難しいので、テナーと一緒に歌う方がマダ楽しいです。そんな練習をしている内にM様が来た。M様の準備が出来た所で4声での練習になりました。その後、四角い音符の練習。集まって歌う練習では楽譜が見えなかった。(度が強い方の眼鏡は肩がこるので弱めの度数の眼鏡だったので・・・。)暗譜が結構出来ている事に我ながらビックリ。怪しい部分は暗譜でも怪しいママですけどね(^^;結局自由曲は1回も歌わずに練習終了。課題曲も通しては練習しなかったので音源を確保する事が出来ませんでした。また自由曲ばかり聞く羽目になりますが・・・(^^;課題曲の練習ばかりなので忘れないように自由曲を良く聞いておく事も大事だと思。なのでシッカリ聞いて覚えようと思います。
2014.07.05
コメント(0)
通院回数167(+3)回目でゴザイマス。先生が学会に参加するとの事で、明日は休診で今日も17時までの受付です。なので早目@15:40に病院に行きました。駐車場はメチャ混み。停める時がない時は停めても良いですよって言われているスタッフさんの車の前ですら満車です。仕方がないので出待ち。5分ぐらいで出る車があったのでソコに停めました。駐車場が満車だった割には10分待ち程度で呼ばれます。今日は電気からです。襟元の大きい服で行ったので、腰だけ出しました。肩も腰も出すとなるとモタモタしちゃうので襟が大きいと楽でした。今日も特に問題なく終了。電気の次に温めです。温めの場所が全部空いていたので「どこでも良いですよ。」って言われました。勿論お気に入りの左側の椅子に座ります。コレマタ特に問題はありませんでした。ただ、お向かいのベットに座っていた人が本人は気が付いていなかった皮膚炎を起こしていたらしく、看護師さんがシップを使用しないでジェルタイプのものを使うようにとか話していました。チョッチ苦手意識があった看護師さんだったのですが、「さすがプロだなぁ~。」と感心した事を書き留めておきます。今日は電極もパットも付けてくれたのも外してくれたのも全部助手さん。看護師さんや療法士さんだとチョッチ緊張してしまう私には嬉しい・・・(^^;リハビリが終わって待合室に戻ると、誰もいない・・・。え?来た時の激混みはなんだったの?って感じ。お会計も待ち構えていたように呼ばれてアタフタしちゃった私でした。
2014.07.04
コメント(0)
3回講座の3回目でゴザイマス。今日のメインはコードを使った簡単な作曲。パヘルベルのカノンのコード進行と言う事で、それなら「カノンのメロディーを!」と思って試しに穴を空けて演奏してみたら・・・3度ズレてた(^^;3度上に重ねて何とかカノンに聞こえるようになり、3度のハモリも良い感じだった。皆は何個も穴を空けてゴージャスな感じにしていたので、あえてシンプルに仕上げてみた。穴あけ作業が終わらない人が居たので、予習で制作して来た人の発表コーナーになった。「世界で一番暑い夏」を仕上げて行ったので真っ先に発表させてもらいました。カラオケ風に作って行ったので回し歌いしました。オルゴールの音だけ聞きたいと言う人が出て、再度歌無しで演奏。何の曲?って感じだったけどサビの部分のアルペジオは先生も絶賛する出来だったみたい。出だしはシンプルな単音。徐々に盛り上がり。おかずもチョッチ入れてみる。サビの部分は「コレでもか!」と言うレベルの音数で豪華なアルペジオが乱舞。MAXから一気に1小節に1コードと言うダウンを効かせる。単音にチョッチ盛り上がり。そして最後はお約束の終止形。と言う構成も良かったらしい。褒められて満足!他の人の作った曲を聴きながら先生がアドバイスする事を良く聞いておく。オルガニートや穴空けパンチのメンテナンスを細かく説明して貰いました。最後に人前で演奏するチャンスに恵まれた時の為のノウハウを色々教えて貰う。子供・お年寄り等、お客さんによっての曲の選択の仕方とか小ネタや小技や裏技等々・・・。
2014.07.04
コメント(0)
ウクレレの練習にいってきたよ。今日のウクレレはニコちゃんのローGウクレレ。今日もC・G7・Fの練習だったので、先生からハイコードを練習するようにと、ハイコードの練習表をいただいた。Fのハイコードが難しくて大変。それ以上に左手の親指に負担がかかり、痛みが再発。ハイレベルな練習をするなら、プチ鬱発症前のウクレレサークルに戻りたくなっちゃうよ。メロディー奏も沢山やった。楽譜から直接は弦を抑えられないので大苦戦。ギブアップ寸前のウンザリ気味。8月は合唱のコンクールにも出るので一ヶ月お休みする事にしました。17日の練習は参加しますがその後ウクレレは夏休みになる私です。
2014.07.03
コメント(0)
娘が事故りました。車は壊れましたが、娘にも相手にも怪我が無かった事が不幸中の幸い。場所も職場のすぐ近くで、先輩が心配して出てきてくれたみたい。相手も悪い人ではなくって事故った割には問題はなさそうです。修理も保険内で収まりそうだし、明日は運よく娘はお休み。私はウクレレの練習に行けそうな雰囲気です。
2014.07.02
コメント(0)
通院回数166(+3)回目でゴザイマス。雨天時のお天気痛と朝のコワバリを伴う痛み以外は、お薬無しでも耐えられる様になりました(^^朝のコワバリ痛も、就寝前にトラマールとデパスの併用で起き上がれないほどの痛みでは無くなりました。減薬も3歩進んで2歩下がる状態ですが、微妙に前進している気がしてきました。月初めなので保険証も一緒に出してリハビリのみで受付します。チョッチ待たされましたが、見慣れないスタッフさんが居て「?」となりました。後でわかったのですが、療法士さん髪型を激変させていただけでした。療法士さんの事ガン見しちゃったよ(^^;今日も温めからです。お気に入りの左側の椅子が今日も空いていたので勿論ソコに座ります。今日も問題なく15分が過ぎました。温めの次は電気です。今日も腰に2組・両肩に2組ずつ付けて貰いました。どこが一番痛いか聞かれた時「右肩です!」と即答しましたが、その時痛かったのは右肩ですが、朝だったら痛いのは腰です。今と朝とでは朝の方が痛いので、右肩って答えて良かったのかな?と思いました。温めも問題なく終了し、お会計も問題なく済ませました。が、車に戻ってから手が変。痛いんじゃないし、違和感と言うより・・・シビレるような感じ?軽く手を握ると、ギ~ュっと握ったみたいにブルブルするような感じもありました。このまま家まで帰るのも不安で、病院近くの「しまむら」と言うお洋服屋さんに行きました。お店に入った頃から、手のシビレが更に気になってしまいました。気にしすぎないようにして洋服を選びお会計しようとしたら・・・。手の自由がきかなくて小銭をばらまいてしまいました(T。T)上手く拾えずにモタモタしていたら小さな女の子が一緒に拾ってくれました。嬉しさに「ありがとう。」って心の底から湧き上がる気持ちで言えたよ。数枚は拾いきれませんでしたが、手の違和感の方が気になって「もう、いいや。」と思いました。と言う事でこの日記はシビレが気になって書き忘れ。4日(金)に思い出しながら書きました(^^;
2014.07.01
コメント(0)
羊毛フェルト講座に行って来ました!今日から「ランドセルを背負うオカメインコちゃん」を作ります。教材を用意して貰って初めて知りましたが、このオカメちゃんは起き上りこぼし仕立て。鉄製の玉を入れて作ります(^^
2014.07.01
コメント(0)
全34件 (34件中 1-34件目)
1

![]()