全35件 (35件中 1-35件目)
1
懐かしいメンバーが遊びに来てくれた今日の練習。来週の音楽祭に向けての練習でゴザイマス。今回は暗譜が間に合いそうもないので楽譜を持つつもりなのですが、製本を間違えたらしく、みんなと頁をめくるタイミングが違う(^^;ソレを治し、前の楽譜に書いたことを新しい楽譜に写しました。コレデ皆と同じタイミングでページがめくれるようにはなりましたが、楽譜の仕込みに時間をとられ練習がほとんど出来なかったよ(^^;それでも一人ぼっちじゃないので何とか歌えた。今日は各パート2人以上いたので2群に分かれて歌う練習もしたよ。
2014.05.31
コメント(0)
通院回数157(+3)回目でゴザイマス。全快!とはいきませんが小康状態まで戻ってきました(^^痛み止め3回(プラス寝る前)で我慢できる範囲に落ち着きました。胃カメラを受けて胃に問題がないというう事で痛み止めをMAX使用(一日3回と寝る前に加え塗り薬も処方して貰いました。)して良い事になり、あの痛みから早く解放されるならトットト胃カメラしておけばよかったと思うトコロです。さすがに3回も使用していると眠気がカナリ来ますが、痛みから比べれば全然楽。前は痛くて寝込んでいて、今は眠くて昼寝をしていますが・・・。時間的には起きてすぐ動ける分、今の方が短いかな?日常生活もチョコット出来るようになり、弁当生活から徐々に抜け出せそうです。今まで痛くて弁当を買いに行く事さえままならない生活でしたが、お味噌汁を作ったりするぐらいは出来るようになりました。洗濯も下着以外はクリーニングにお任せ(取りに来てくれて届けてくれる)状態でしたが、薄手の服なら自分で干せるまでに回復しました。気温も上がって来て、薄手の服で充分な季節にもなったからね!お掃除も掃除機はまだ無理だけど、クイックルワイパーとコロコロ程度は使えるようになった。昨日はトイレ掃除も出来たよ(^^と言う事で、調子よく病院に向かいます。駐車場が9割埋まっているぐらいに混んでいました。前回診察受けといて良かったと思いながらリハビリのみの受付をします。混んでる割には10分ほどで呼ばれ、マズは温めです。右側の椅子しか空いていなかったけど、もう痛くて荷物の出し入れに苦労する事はなくなったので問題なし。パットを付ける時にレベル1~2程度の痛みがあるけど我慢できる範囲内。今日も温め痛も黄昏痛も無く、薬の影響からか眠い眠い(^^;看護師さんから「痛みの方はどう?」と聞かれ「一時期よりは良くなりました。」と報告。この看護師さん、GW前の減薬がどうしても嫌で駄々をこねていた時に慰めてくれた看護師さんです。泣きそうな声で訴える私に先生に報告してくれてどうにか継続処方してもらった経緯があります。あの時の痛みから比べれば確実に良くなっています。温めの次は電気です。今日はチョッチ強めのランプ4~5。今日も一回だけとはいえ電極が外れるというプチトラブルがあったぐらいで無事終了。最後はお会計。もう右手も無理しなければ使えるようになり、お会計もスムーズ(^^マズはこの小康状態を維持出来るようにしたいなと思っています。
2014.05.30
コメント(0)
今日は生徒3人。お天気が悪いせいか体調はイマイチ。それでも気分転換になるかも?ついでに買い物もしてこれるし・・・と、出かけて行きました。適度に休みをとりながら初心者さんたちの必死ぶりを眺めている私。と、今日から入った超新人さんのアドバイザーをするように言われました。教える事で学ぶこともありますので、喜んで引き受けました。私なんかにアドバイスされる超新人さんにはいい迷惑だったでしょうけど・・・。後半はメロディー奏の練習です。新人さんはコードを追いかける練習。超新人さんはとりあえずCのコードが出てきたら弾く練習。ハワイアンな曲も歌ったのですが、私には音域低すぎです(^^;それでも楽しいひと時がすごせて行って良かったよ。肩痛に凹んで買い物せずに帰ってきちゃったけどね・・・(^^;
2014.05.29
コメント(0)
と言う所で早速チェックしてみた!各項目に、ほとんどない・時々ある・頻繁にあるを選択するモノですが・・・。 ▼同じ話を無意識の内に繰り返す 頻繁にある@痛い話ばかりしている▼知っている人の名前が思い出せない ほとんどない@初めから名前は覚えられない(^^;▼物のしまい場所を忘れる ほとんどない▼漢字を忘れる ほとんどない@元々漢字は苦手である▼今しようとしていることを忘れる 時々ある@痛みで思考が停止してしまう▼器具の使用説明書を読むのが面倒 頻繁にある@分厚い説明書は持つのも苦痛なので読む気も起きない▼理由もないのに気がふさぐ ほとんどない@と言うか気がふさいでいるけど痛みのせい▼身だしなみに無関心である 頻繁にある@身だしなみより痛みが出ない事の方が重要!▼外出がおっくうだ 頻繁にある@ぶつかって痛みが増大する危険を冒してまで外出したくない▼物(財布など)が見つからないのを他人のせいにする ほとんどないで言う結果は9点@要注意家族に再チェックしてもらったり、 数ケ月単位で間隔を置いて再チェックを。認知症予防策を生活に取り入れて みたら如何でしょうか?との事。痛みがなくなったら再チェックしようかな?
2014.05.28
コメント(0)
通院回数156(+3)回目でゴザイマス。お天気は良くない割にお天気痛も無く、夕方な割に黄昏痛も無く快適でゴザイマス。それもそのはず、胃カメラの時に飲めなかった分の痛み止めをお昼に飲んじゃったから・・・(^^;2週間前に、14日分の処方しかもらっていなかったので、今日は診察でも良いよね?と診察で受付しました。(その前がチョッチ早目の診察だったのでお薬まだ少しはあるのです)と、叔母様(母の弟のお嫁さん)発見。叔母さまとチョッチ雑談。スグにリハビリ室から呼ばれます。マズは温めです。左側の椅子が空いていてラッキー(^^右肩からパットを付けられたので、紐を止める時に腕を上げる事が出来なくって困ったけど、スタッフさんが上手につけてくれたので問題なし。温め痛も無く、快適レベル。ココでふと気が付く。痛みが無いって事は本当は当たり前で、ソレを快適と言って良いのかと・・・?温めの次は電気です。普通にランプ4~5でかけていきます。コレマタ何の問題もなく過ぎていたのですが・・・。残り3分ぐらいで、診察室から呼ばれてしまいました(^^;とりあえず「ハーイ!」と答えると「あ、リハビリ中?」と聞こえてきたし、スタッフさんも外しに来てくれなかったからソノまま終わりまで電気をかけます。終わりのアラームが鳴って電極を外しに来てくれたスタッフさんから中待合室に入る様に促されたので直接入ります。中待合室には3人いましたが、私は2番目らしい・・・。中待合室でもサホド待つことなく診察室から呼ばれます。診察室に入ると挨拶もソコソコに「薬がないんですね?」と言われる。実際そうなので「ハイ。」とだけ答える。「痛みはどうですかね?」と聞かれたので、夕方の痛みに耐えかねて夕食後の薬をお昼に飲んでしまう事を報告。一日3回飲んで良い薬らしく、3回飲む事にした。吐き気の事を聞かれ、吐き気はあるけど胃カメラでは異常が無かった事を報告。先生は痛みによる吐き気と判断したらしく、寝る前の胃薬は中止になった。そらそうだわ!痛み止めと一緒に飲む胃薬も3回出して貰う事になるので、4回分も要らない。「3回飲めば良くなって来ると思う。」と言われ2週間分処方してもらう事になった。毎食後@3回飲む薬と寝る前に飲む薬とで、1日4回だよ・・・(^^;塗り薬も残りが不安な量になっていたので一緒に出して欲しいと伝えると、問題なく出して貰える事になった。お風呂場に置く分(入浴後に使用となっている)と、持ち歩いて痛い時に塗れる分とがあると安心です。お薬3回飲んだ日は痛みも我慢できる範囲に落ち着くので、もう寝込む事も少なくなりそうです。梅雨の時期は3回(+寝る前)で乗り切り、梅雨明けから減薬にチャレンジしようかな?と思う私です。
2014.05.27
コメント(0)
真夜中の3時。肩痛を薬でだましだまし何とか眠りについた所で携帯が鳴る。娘が泊りに行っているのでスマホの電源でも切れて公衆電話からかもしれないとツイ出てしまった。コレがいたずら電話だったわけでして・・・。3回もかかって来て流石にキレた。ココは旦那の出番だろうと旦那にスマホを渡して、再度かかってきたら不機嫌な声(眠くてマジ不機嫌)で対応して貰う事にした。そうなると何故かかかってこないんだな。
2014.05.26
コメント(0)
今日は南部図書館でブックスタートの日。始めはお客さんが来なくて「せめて2組(ボランティアが2人だったので)来てくれれば良いね。」ナンって話していたら・・・。11時近くなって続々とやって来て、4組の親子が来てくれました。私も2組担当させていただきました。始めはS君@1歳2ヶ月ママだけじゃなくてパパやお姉ちゃんも一緒に来てくれました(^^次はNちゃん@5ヶ月パパとママの愛情たっぷりぶりに見ていて微笑ましくなりました。やはり5ヶ月だとジーッと見てくれて読んでいる方も楽しくなります。Nちゃんの場合は絵本よりも読んでいる私の顔を見ていましたが・・・(^^ママの方も子育て情報がマダ分かっていなかったので説明の甲斐がありました。
2014.05.25
コメント(0)
今日は合唱祭の練習をメインに行いました。昨日、胃カメラをしたのでHPが残り少ない状態(^^;それでもSUPERIUSが3人いたので何とかなりました。今日は真ん中で歌ってみないか?と促され真ん中に立ちましたが、メチャクチャ歌いにくい・・・(^^;私は隣に合わせるようにして歌うのですが、真ん中だと合わせる人が倍になる。右の人と左の人が同じ感じで歌っている分には良いのですが、違う感じになってしまうとパニックを起こして歌えない。それ以上に、練習後等に両脇の二人が仲良しなので私を飛ばして会話されるのが辛い。まぁ、今日はHPが少なかったから悲観的だったせいでもあるかもね。そして、今日は初めて通して歌いました。時間を測ったら音楽祭には規定時間オーバー。1部と2部だけ歌って最後の3部はコンクールに持ち越しです。私的には無理して1部と2部(全然練習不足)を歌うより、1部をキッチリ仕上げてステージに上がりたいと思うトコロです。
2014.05.24
コメント(0)
通院回数155(+3)回目でゴザイマス。今朝は胃カメラの検査がありました。後遺症も喉が痺れているだけで全然元気。胃カメラの為、朝のお薬も飲めなくて痛くて我慢の限界。マダ午前の診察時間内だったし、リハビリに行っても良いかな?と直行しました(^^;受付したのは11時チョッチ過ぎ。午前中に行くのは初めてカモ?結構混んでいたけど、10分ぐらいしか待たないでリハビリ室には入れたよ。今日も電気から。上着を脱ぐ時に首に激痛が・・・?思い当たることがあったので「アレルギーが出たかもしれません。」と報告したら、赤くなっているとの事。今日は首を避けてつけましょうとの事で、そうして貰いました。肩痛もレベル6から5程度に緩和したような気がした。後は特に変わったことはなし。電気の次は温めです。療法士さんに椅子に座って待つように言われた。お気に入りの左側の椅子が空いていたのでソコに座って荷物をかごに入れると看護師さんがが来てくれてパットを付けてくれました。アレルギーの所に当たらないかな?と、チョッチ心配しましたが大丈夫だったよ。温め痛も黄昏痛も無く久々に快適に温めます。痛みがないから熱さが気になる程度。今日は実習生が結構動いていて、しどろもどろの対応をほほえましく眺めているおばちゃんな私でした。
2014.05.23
コメント(0)
とうとう胃カメラの日がやってきました(T。T)朝はいつもの肩痛で目覚め。緊張しているせいか、いつもより2時間も早く目が覚めちゃった(^^;トットト朝ごはんを食べて痛み止めを・・・って今日は御飯もお薬もダメだった(T。T)どうせお薬も飲めないのでお布団で痛みと格闘。検査終了までこの痛みって・・・かなり凹みます。二度寝する気もなくグダグダして過ごす。グダグダしていると不安ばかり大きくなるのでネットでチョッチ暇つぶし。少し早いかな?と言う所でサッサト出かけていきました。マズは受付。予約表と診察券を提出してドキドキしながら待ちます。看護師さんからの問診。昨日の食事の事、今朝は何も食べていないかの確認、麻酔トラブル歴の確認まではスムーズにいきました。が、飲んでいる薬で「覚えきれないので書いてきました。」と紙を見せると、看護師さんカルテに書き写すのをあきらめコピーを取りに行っちゃった(^^;10種類もつかっていますから・・・。ココで鼻からか口からか選べると言う事で、鼻からの方が楽と言う事でそうして貰う事にしました。もうしばらく待つように言われ、吐き気を催すほどの緊張感の中で待ちます。名前を呼ばれて部屋に入ると・・・まさかの採血です(T。T)先週もしたのに・・・(T。T)朝の薬が飲めなかった為、採血台に腕を置くのも痛い。痛くて声が出ちゃうほど。看護師さん曰く「まだ大丈夫。」って、肩が痛いんです(T。T)採血なんって想定外だったから腕まくりにくい服着てたよ。針を刺した後、指先が痺れないか聞いてくれたんだけど、返事が出来ないぐらい肩が痛いです。再度聞かれたので頷いて意思表示。肩が痛くて針の痛みが若干だったことは不幸中の幸いか?採血後は再度廊下で待ちます。と、奥の部屋から呼ばれました。緊張で挨拶も出来ませんでしたが、看護師さんは淡々と準備をしてくれました。ベットに座らされて、鼻からの処置をすると言われました。腕時計をしてないか、唇には何も塗っていないか、治療中の歯はないか確認されました。次に胃の中を綺麗にするシロップ水というモノを飲みます。チョッチこみ上げてしまいましたが何とか全部飲めました。ベットに寝るように促されて横になります。肩が痛くて一苦労。看護師さんが使っても使わなくてもと、ティッシュを3枚ほど握らせてくれました。横になったまま鼻の通りをよくする薬をして貰います。薬が喉まで流れてきたら飲み込むように言われました。スプレーで両方の鼻に薬をかけられます。チョッチ嫌だなレベル。しばらくしたらまた来ますと言われて看護師さんが居なくなっちゃった。喉に流れてきて飲み込む時にオエッってなっちゃってスデに涙目。暫くして看護師さんがまた来て、鼻の通りの良い方を探します。自分で片方ずつ鼻の穴を抑えて呼吸してみてしやすい方を選びます。私は右の方が良いと思ったのでそう答えると、右の鼻にゼリー麻酔をします。喉まで来たら飲み込んでくださいとの事甘い香りがするよって言われて、本当に甘い香りがしてチョッチ安心。飲み込む時チョット変な感じがするといわれたけど、ちょっとじゃなくてカナリ嫌なレベル。思わずオエッってえずいちゃった(T。T)変な感じがするのは麻酔のせいで一時間もすれば切れてくるから心配しなくて良いとの事。いよいよ鼻の穴を広げるチューブを入れます。痛かったら言ってくださいねって言われていたので、痛いのかな?って怖かったけど全然何ともない。と、最後に痛みが来て声を上げちゃった。入ったから大丈夫と言われたけど目尻に涙がたまっちゃった。過呼吸気味になってしまい、ユックリ息をするように注意された。腹式呼吸を意識して息をするようにしました。鼻にチューブを入れたまま、再度しばらく待ちます。看護師さんが入って来て検査室に行くように促された。けっこうフラフラしてたけど、なんとか歩けたしほんの数歩の距離だったので大丈夫だった。看護師さんが荷物を持ってきてくれて、荷物を置いた隣に眼鏡を外して置くようにとの事。いよいよ検査台に上がります。肩痛の事は看護師さん達に伝わっていたみたいで左側を下にして横になれるか聞かれた。少し痛いけど我慢できないほどではないので頷く。右側が下って言われたら我慢できないのでどうなっていたか・・・。仰向けは辛いか聞かれ、右肩のクッションがないと辛いのでコレマタ頷く。緊張で声が出ない状態でした。検査の体位をとるのに、右手を後ろに伸ばす事が出来ない。楽な体制で良いとの事で痛みの出ない体制になった所、問題ないでしょうとの事。もうチョット前に出て下さいって言われただけだった。直前の喉麻酔も横を向いたままスプレーでしてくれた。飲み込むように言われて何とか飲み込む。首の下にシートを敷き、唾とか吐きたくなったらコレに出してくださいって膿盆もセットしてくれた。準備が整い、先生登場。怖さMAXで挨拶も出来ずに固まっていました。先生が鼻に入っていたチューブを抜くと看護師さんが「右に入ります。」と声をかけてくれた。麻酔の注射はしないのかな?と不安になったモノの、怖くて言葉が出ない状態。目をつぶってカメラが入ってくるのを堪えます。先生は何も言わず淡々と検査を進めていきます。苦しくて涙が出ちゃったけど耐えきれないって程ではなかった。予習では「飲み込んでください。」とか「空気が入ります。」とか「ゲップを我慢して下さい。」とか言われるものだと思っていたのでアレ?って感じ。入りにくいのかな?口からやり直しになるのかな?と不安いっぱい。胃のあたりが苦しいような変な感じがして入ったみたいと思ったモノの、苦しくて脳みそフリーズ状態。涙だけがポロポロこぼれていました。やっと「はい、終わりです。」と看護師さんに言われました。長いため息をついちゃったよ。検査後の注意事項を色々言われた気がするけど、鼻血が出やすい状態なので鼻をかまずに麻酔薬が流れ出たらティッシュでやさしく拭く事ぐらいしか覚えてない(^^;起き上がるときも自分で痛くないようにユックリで良いと言ってくれたので楽におきられたよ。始めに貰ったティッシュを捨てるように言われたので、涙を拭いて口にたまった唾や麻酔薬を吐き出してから捨てました。新しいティッシュも渡してくれて、眼鏡をかけて荷物を持って廊下で待つように指示された。フラフラするけど自分で歩ける範囲内。廊下で待っている間に結構落ち着いてきて診察室から呼ばれる頃には普通に歩けるようになりました。胃の方は心配ないとの事で、悪い病気も無いとの事。検査の画像を見せてくれて比較的胃の方は綺麗との事。変な病気は心配しなくて良い。なので、なんで吐き気があるのか先生も不思議らしい。精神的なモノがあるかもしれないけど、それは分からないとの事。そうね、胃腸科で精神的なモノの事を診てくれと言われても困るよね(^^;胃そのものは大丈夫と言う事で診察終了。帰り際にはようやく緊張も解けて挨拶が出来たよ。お会計(五千円札でおつりが来たよ)を済ませて、喉が痛くなるかもしれないからとトローチを渡される。車に戻ったら、もう運転して帰れそうなほどに回復していた。エンジンをかけて時計を見たら病院に入って一時間もたっていなかった。思っていたより元気だったし、痛み止め飲めないせいで肩が痛くて堪らなかったから整形外科@リハビリに直行!初体験の胃カメラは痛いというより苦しい。でも、我慢出来ないほどではないので4~5年に一度ぐらいなら我慢できるかな?と言うレベルでした。
2014.05.23
コメント(0)
今日は凹んで過ごしました。食欲は無いけど吐き気があって不満。朝はクラッカーとスープ。昼は温玉うどん。夜は梅粥とお豆腐の味噌汁。を食べるのが精いっぱい。毎日このメニューだったら痩せるかな?
2014.05.22
コメント(0)
今日は雨でお天気痛も酷く何もする気が起きません。と言う事で金曜日に迫った胃カメラの予習をすることにしました。まず、病院から渡された用紙より、1・前日の夕食は21時までに食事を済ませる。2・消化の悪いものや刺激性の物は飲食しない。3・検査当日は絶食。4・体をしめつけない着脱の簡単な服装でご来院ください。との事。まず1・2についてですが、胃が弱っているような気もして21時じゃ朝までに消化しきれるか不安。「夕食は夜の7時までに」と言う所もあるみたいなので、なるべくそうしようかな?と、発見しました!胃カメラ前日のおすすめメニューコピペしておこう。朝トースト 1枚ポタージュスープ 180g★前日は食物繊維や脂肪の少ないものにします。コーンスープなどツブツブのあるものは避けます。もう一品増やしたいときは厚焼き玉子や目玉焼きなどの卵料理がよいでしょう。昼うどん 1杯★うどんは具の入っていない素うどんがよいです。ネギなどの薬味は入れないようにして下さい。おやつアイスクリーム150ml、プリン1個130g、ヨーグルト1個130g、お茶、紅茶、スポーツドリンク、実の入っていないジュース、キャンディなどの中から!★水分はできるだけ多くとって、カスの残るジュース類はやめましょう。夜おかゆ茶わん 1.5杯味噌汁 1杯梅干しペースト少量冷奴 半丁★味噌汁には、大根、ネギなどの野菜は入れないで、冷奴にもネギや鰹節などの薬味は使いません。もう一品加えるなら、具の入っていない茶わん蒸しなどがよいでしょう。3については一口が二口程度の水だけを飲んでくるように言われました。朝の痛み止めは飲まないで来てくださいとの事。肩痛と胃カメラのダブルパンチを受けるのですね(T0T)4はジャージを考えています。もしくはスパッツにTシャツかな?持ち物の事も考えておかないとね!・内視鏡予約表・診察券・朝用の痛み止め(お水もね!)・お財布(最悪の場合を想定して3万円入れておこう)・スマホ(電源はオフでね!)・タオルハンカチ・ティッシュ「車や自転車等での来院は絶対にお止め下さい。」って書いてあるところが多いんだけど、車じゃなきゃ行けない場所。特に何も言われいないので、車で行っちゃうけど・・・。最悪の場合は車を翌日まで置かせてもらう事にして、夜勤の旦那に迎えに来てもらう事にしよう。夜通し働いて眠気MAXの人に迎えに来てもらう方が危険のような気もするが・・・(^^;
2014.05.21
コメント(0)
通院回数154(+3)回目でゴザイマス。今日はマズ胃腸科に行きます。ドキドキMAXでした。受付に紹介状を渡し、問診票に記入。そして診察を受けるも、胃カメラの予約を入れただけ(^^;診察待ちの時間とドキドキ感は何だったんだ?と言うレベル。検査の予約表と注意事項の説明を受けます。今日は電気からでゴザイマス。チョッチ落ち込んでいたので電気は弱め。特に問題もなく終了。次は温めです。今日は暖かかったせいか窓が開いていて寒かったので閉めて貰いました。後は特に問題なく15分が過ぎました。温め痛もあったかもしれませんが元々の痛みが強いので感じませんでした。アラームが鳴って外しに来てくれたのは何故か療法士さん。もう恐怖心はありません。紐が絡まってチョッチ痛みがあったけどレベル1程度だったからサホド問題ありません。もう療法士さんが怖くないので、痛みが治まったら運動療法再開したいな。
2014.05.20
コメント(0)
整形から出ていつ痛み止め。朝・夕・寝る前と処方されているのですが・・・。先生には断りもなく、夕の薬をお昼に飲んでいます(^^;だってお昼から夕方にかけて痛みが辛いんだもん。夕のお薬が無くても寝る前のお薬で問題ない。今度の診察の時に、飲む時間を勝手に調節している事を報告しなきゃね・・・(^^;
2014.05.19
コメント(0)
今日はカナリ無理をしてスーパーまでてくてくしてきました。近道コースでしたが、寝込んで過ごしていたので足がガクガクしそうになりました(^^; たった5463歩ですが、てくてく再会できたことは大きな一歩だと思います!
2014.05.18
コメント(0)
今日も準備運動をパスするだけの遅刻をして行きました。もう無理をしなければ痛みは無いんだけど、どうしても無理しちゃうからね。今日はコンクールの課題曲の練習をしていました。アルトが居ないので男性のYさんがファルセットで歌っていました。ソプラノはM様が居たので安心して歌えました。合唱祭の練習に入ると、見学の2人がYさんとQUINTUSを、長期お休み中の1人がSUPERIUSに入って人数的に豪華になりました。
2014.05.17
コメント(0)
通院回数153(+3)回目でゴザイマス。今日は掛け持ち通院日。マズは内科の方のメモ日記。今日は年に一度の甲状腺のエコー検査の日。採血もあったので、血圧は上がりっぱなし(^^;採血は口数の少ない看護師さんにあたってしまい、怖い気持ちが大きくなってしまいました。怖いと痛みも結構あります。採血の後は料理教室で油を使わない唐揚げモドキを教わりました。味がしっかりついていてお弁当のおかずにも良さ気です。試食をしている途中でエコー検査室から呼ばれました。エコー検査は痛みのない検査と言われていますが、胃薬3種使いの私にとって喉を押されると吐き気が出てしまい苦しかったです。肩も痛いので検査の体制でいるのも一苦労でした。エコー検査後は診察まで待ち時間です。15:30~の予約なのですが、エコー検査が早かったので待ち時間も長い長い。合唱祭の楽譜を眺めて過ごしていましたが、途中から肩痛が酷くて楽譜をしまっちゃいました。それもそのはず雷を伴った土砂降り!お天気痛でジ~ッとしているのも辛い状況。(普段は動かなければ平気なのですが・・・。)痛みで凹んでいる内に診察室から呼ばれ、事務員さんからの問診を受けます。体調が思わしくない事、吐き気が治まらない事等を電子カルテに入力して貰います。事務員さんの問診が終わり暫くすると先生登場。検査値のデータが思わしくないのを困った様に見ていた。薬の副作用としか思われない不調に、先生曰く「副作用の出る様な強い薬ではない。」と断言。薬を飲む前より悪くなっている事に先生も困惑。精神的なモノかな?と言うと、精神的なモノはココでは治せないと・・・。精神的なモノを疑う前に胃腸の検査(胃カメラ)をするように勧められた。既に3回も嫌だと断っていたのですが、先生が勧めるには訳があるだろうし、肩の注射の件にしても素直に従っていればコレほどまでに拗れなかったのでは?と思うと、これ以上嫌だとも言えない。決断できずに悩んでいると、甲状腺のエコーの結果を先に教えてくれた。今回は22ミリ×19ミリで、前回が23ミリ×18ミリと言う事で大きさの変化は無かった。(1ミリ程度は誤差の範囲内らしい。)先生が気になっていた石灰化はさほど悪いものでもなさそうとの事で、次の検査は一年後で良いでしょうとの事。小さい方の腫瘍も5ミリ以下(5ミリ以下は大きを測らないみたい)なので心配なくして良いとの事。で、再度胃カメラの話。ヤッパリ怖くて悪あがきをするモノの、一回は診て貰わないとダメ!と押し切られてしまった。先生も何かを感じたらしく「胃カメラやった事ないの?」と聞かれた。怖くて返事も出来なかったので頷くと、この辺で胃カメラ上手なところはOクリニックとS胃腸科らしい。「胃カメラ上手な先生に紹介状を書きますからね。」と優しく言って下さったけど、拷問宣告されたようにMAXに落ち込んでいた(T。T)後の話は何を言ってもらったか覚えてもいない。検査結果が悪かったので、来月に再度血液検査と言う事になり心が折れちゃったよ。診察室を出るとムカムカしてきた。これは絶対精神的な吐き気!胃カメラの恐怖と1ヶ月後の採血の恐怖のダプルパンチですから・・・。お会計後にはトイレで吐いちゃった。運の悪い事に看護師さんに見つかってしまう。奥に連れていかれる(トラウマあり)のが嫌で必死に平気なふりを装う(^^;栄養指導員(料理教室の先生)にも見つかり、試食の唐揚げがマズかったかな?と恐縮されてしまった。心因性の吐き気だと思うので、先生のせいでも唐揚げのせいでもないのですが、そう言うだけの気力すらない。常備している痛み止めの中に一回分だけ吐き気止めを入れておいたので、ソレを冷たいお水で飲んでしばらく休憩。30分ほどで落ち着いて来たので、今度は整形外科に向かいます。途中で貰い忘れていたお薬もゲット。病院に着くと駐車場は満車。又もや職員さんの車の前に停めさせてもらいました。と言う事は混んでいるって事なので、リハビリだけにした方がよさそうです。が、痛みに負けて診察で受付。診察は混んでいるのでリハビリが先でも良いか聞かれたので、どちらでも良いと申告。チョッチ待たされてリハビリ室から呼ばれます。マズは温め。左側の椅子は使用中だった為、右側の椅子に座ります。何かあったら声をかけて下さいって言われたけど、はじめっから気持ち悪いんですけど・・・(^^;吐きそうにはならなかったので我慢しちゃった。温めの次は電気です。吐き気が辛かったので電気は弱め。途中で看護師さんが入って来て診察を受けたばかりなので今日はリハビリだけで帰るように勧められました。が、痛みが酷くてどうしても診察を受けたいと申告。リハビリ後、かなり待たされて診察室に入ります。先生曰く「特に問題がないので治療のしようがない。」との事。慢性疼痛の張り薬もあるとの事ですが、カブレやすい体質なので先生も躊躇しているみたい。と、ここでレントゲンの準備が出来たみたいで先生一旦退出。看護師さんとの話の流れで内科の先生から胃カメラを勧められた事を話した。投薬治療で胃がやられまくりなので、こちらの先生も胃カメラの結果を知りたいとの事。胃カメラの結果次第で次の薬を決めるとの事で診察は終了。この痛み、どうにかならないモノなのでしょうか?とりあえず胃を診て貰って問題なければ強い薬も使えそうなので、頑張って胃カメラ受けてきます!
2014.05.16
コメント(0)
今日は初心者コースらしいレッスンで楽しかったです!みさんはお休み。フラTさん(フラの先生)GO!さん(前回体験で、その後スグに東京に行ってウクレレを購入した行動力のある方)そして今回も体験の方が居ました。既にウクレレ持参。カタログで交換したそうなので仮名をカタ交さんにしておきましょうか・・・(^^;私と言えば、肩痛が酷くて初心者さんを眺めてユッタリと練習できたのでチョウド良かったです。C・F・G7・G・D7(簡単バージョン)の5つのコードを覚えるようにとの事。GとG7がゴッチャ混ぜになってしまうので私もしっかり覚えなきゃ!!!
2014.05.15
コメント(0)
今日は第3木曜日なので十王図書館のブックスタートの日でゴザイマス。曇り空だったし、昼からは雨の予報だったので、お客様は来ないかな?とも思いました。なので借りていた本を返す事にしました。と、返却手続している内に(マダ始まる時間ではなかった)お客様が来ていました。ボランティアは私しかいない状況で、本をそのままにして準備に入りました。その後も続々とやってきて今日は4組もの親子を担当しました。さすがに多くて疲れたかな(^^;Kちゃん@1歳2ヶ月Sちゃん@10ヶ月Nくん@10ヶ月Yちゃん@9ヶ月4人ともお家で御本読んでもらったかな?楽しい時間を過ごしてくれていたら良いなぁ~と思う私です。
2014.05.15
コメント(0)
今日は月に一度の口笛ピッピの練習日でゴザイマス。久しぶりにステージを控えていない練習で、ユッタリできたので良かったです。マズは連絡・伝達事項。練習日が変則になります。とりあえず年内は・・・。6月4日7月9日8月6日9月3日10月1日11月12日12月10日@クリスマスコンサートと言う事です。月謝@4500円の納入もします。A4サイズの写真も出来ていたので支払@150円さくらコンサートの写真も出来てきたので一枚だけ申し込んだ30円@次回用意しなきゃ!ようやく練習に入ってマズはストレッチ。肩痛に響かないように慎重に行う。顔面体操は問題ないので普通に出来たよ。音階練習で高音の出し方を教わる。舌の位置を工夫すると言う事で「私は舌が浮いている。」と言うと、そういう人もいるらしいけど珍しいとか・・・(^^;流れでウォーブリングの説明をされた。元々舌が浮いているので上あごに舌を付けて音を出すのは難しくない。ナンチャッテのレベルだけど舌ウォーブリングが出来るようになっちゃった(^^後は新譜の練習。「Over the Rainbow」7度跳躍が出てくるのでチョッチ難しいかも。あと何か所か音の取りにくい所があるけど、それはオイオイ練習して行けば良いかな?と思う。もう一つの新譜は以前お蔵入りになった「花祭り」これはセカンドバージョンがあるので、セカンドに行く満々です!とりあえずメロディーだけ練習。私はコッソリとセカンドの譜読み。数か所不思議な部分があったので先生に聞いてみる。ただのミスプリと分かり一安心。練習の後は数人でコーヒータイム。雑談をしている間は痛みを忘れられて良かったよ。
2014.05.14
コメント(0)
通院回数152(+3)回目でゴザイマス痛みの増大で寝込む事が多くなり、腰痛・右膝痛・首痛・頭痛も加わってまいりました。腰痛・膝痛・首痛・頭痛等は寝込むとよく出る症状なので、肩痛さえ治まれば一緒に治まってくれると思います。そんなこんなで病院に行くのも苦痛。髪をとかして着替えて車に乗って(特にシートベルトを締めるのが痛くて大変!)運転して(後方確認するのが痛くて泣きたくなる)病院に着いた時にはスデにクタクタのグダグダ。お薬はマダあったんだけど木曜日に病院に行けるか不安だったので、今日診察を受けてお薬を出して貰う事にしました。と言う事で診察で受付します。先にリハビリと言われるほどは混んでいませんでした。中待合室に呼ばれたらレントゲン検査の人がいただけでスグに診察室に入ります。心の準備が出来ていなかったよ。挨拶をして先生の「どうですかね?」から始まります。心の準備が出来ていなかったので何も言えずに困惑。「やっぱり夜痛い?」と聞かれたけど、夜は元々薬の副作用でグッスリ寝ていますのでその旨を報告。朝(目覚め痛?)が辛い事を伝えると、目が覚める時間と寝る前の薬を飲む時間を聞かれる。26時ごろに薬を飲んで布団に入り6時前後に痛みで目覚める事を報告。吐き気の事も聞かれた。吐き気はあるけど、前回薬の副作用ではなく痛みで起きる吐き気と言われたので「痛みが強いので吐き気もあります。」と答えた。痛み止めの服用チェックされたけど、飲み忘れる事は無い。そう断言できるのは、痛くて忘れることなんって出来ないモン!先生カルテをめくりながら「いろいろ試したんだけどね。」うん、試された。「なかなかお薬に反応してくれない。」うん、むしろ悪い方(副作用の方)に反応してるよ。「特にMRIでも問題ない。」うん、わざわざ検査したけど異常無しだった。「肩が拘縮しているんだね。」うん、先生の言う通りだと思う。「今のお薬でも痛みが変わらないんだね?」う~ん、むしろ痛みはだんだん強くなっている気がするけどソウも言えないよ。「薬が合わないのがあるからねぇ~。」うん、副作用(特に吐き気と眠気)には散々悩まされたよ。「とりあえず、夜寝る前にアレ飲んでくださいね。」と、ここでようやく「はい。」と返事した。もう痛くて先生と話す気力もわかないよ(--;「お薬を少し変えてみますかね?」と言われ、ヤッパリこのまま投薬療法を続けるのか?と絶望に近い気持ちになった。吐き気止めと一緒が良いか聞かれ、ムカムカすると報告したので出して貰える事になった。「また2週間出しときますね。」と先生は普通に言ったのですが、私にとっては2週間の拷問宣言です(T0T)一週間とは言わない、一日だけで良いから痛みから逃れたい。数分の痛みを我慢してそれが得られるなら注射して貰いたい。と心の中で思うモノの、痛みで考えもまとまらず言葉にも出来なかった。診察の後はリハビリです。チョッチ待ってリハビリ室から呼ばれました。まずは温め。左側の椅子が空いていたので迷わずソコに座ります。今日は看護師さんがパットを付けてくれました。激痛って事は無かったんだけど、結構嫌な痛みが何度もあって思わず息が止まっちゃったよ。何度か強めの温め痛はありましたが、途中で止めて貰うほどではなかったので我慢しちゃいました。温めの次は電気。電極も看護師さんが付けてくれました。「この辺に付けようか?」と肩のあたりをガシッとつかまれた瞬間「痛いっ!」って叫んじゃった。痛さ的にはレベル3程度だったんだけど、痛いと思っていなかったからビックリした。看護師さんは困惑「ちょっと触っても痛い?」と聞かれたので、触られても痛い事と何もしなくても痛みがある事を報告。チョット会話したので痛みのショックからはスグに立ち直れた。首だけ感じ方が弱くてランプ6つ。他は4つぐらいだったんだけどね。今日も一回だけだけど、なぜか電極が外れてしまいました。他には特に問題も空く電気も終了。待合室に戻ってお会計待ち。なぜか今日は結構待たされてしまいました。お会計をしたら処方箋チェック!前回の診察後に痛みに堪えかねて泣いてしまったせいか、精神的なモノを疑われたらしくデパスの処方。むしろ痛み鬱になりそうな感があるので、精神的には楽になれるかも。痛みには何の期待も出来ないけど・・・。マダお薬は残っているので薬局はパス。処方箋は4日間有効なので木曜日か金曜日に行けばいいかな?と思っています。
2014.05.13
コメント(0)
今日は娘のお休みの日。午前中にグダグダして、遅いお昼を買いに行って・・・。スイーツをシコタマ買い込んでしまいました。で、夕ご飯の後に生クリームたっぷりのパウンドケーキを食す。若い子に付き合っていたら体が大変な事になりそうです。
2014.05.12
コメント(0)
社会人一年生の我が娘も、誰もが通る五月病を発病しました!小さい頃は反抗期も無く、青年期の自立反抗行動もホトンド無く、心の発達がキチンと出来ているか不安な事が多かったのですが・・・(^^;梅雨が明ける頃には落ち着くと思うので、ソレまで愚痴に付き合ってあげようと思っています。
2014.05.11
コメント(0)
副作用@痛み止めの眠気に負けてお昼寝したら・・・。スッカリ遅くなってしまいました(^^;と言う事でカナリの遅刻をして練習会場に行ったら、なんか違和感。練習会場のスペースが仕切られていて男性しかいない。女性の声が聞こえたのでそちらに行ってみると、A先生@ボイストレーナーとMさんが個人レッスン中。どうして良いか分からずにオロオロ。Mさんの個人レッスンが終わって男性の練習している部屋に入って行ったのでついていきました。初めの部分を数回歌った所で私も個人レッスンを受ける等に促されました。と言う事で訳も分からず個人レッスンでゴザイマス。マズは息の使い方。A先生の求めている事を理解するのに時間がかかってしまいスゴク戸惑ってしまいました。戸惑いが迷いを生んでしまい、グダグダ状態(^^;声帯の振動が指の感覚が鈍い(痛み止めを乱用中)為に分からず一苦労。息の使い方も声も問題ないとの事ですが、声量が無いとの事。息の量はソレなりなのに声量が無いと言う事は無駄な使い方をしているとの事。リードポジションを低音の使い方にするとA先生には好評みたい。個人レッスンの後は全体練習に戻ります。今日は2チームに分けてお互い聞き合うという練習もしました。スぺリウスは3人いたけど、私が一人に・・・(T。T)パートを背負えずグダグダになってしまい途中で歌えなくなりました。それでも復活ポイントでまた歌える様になった所は成長かな?練習後はA先生と指揮者の先生とM様(スぺリウス)と私の4人でファミレスに行きました(^^イッパイおしゃべりで来て楽しかったです。
2014.05.10
コメント(0)
雨風が強い中、肩痛を抱えながらも買い物に行って来ました。と、突然の痛みに悲鳴を上げちゃいました。ドアを開けた途端、風で勢い良く開いてしまったんです。激痛に思わずドアから手を放しちゃったもんだから・・・。ガン!ってフェンスにぶつかってしまいました(T。T)勿論ドアは損傷。私の肩も痛みの重症。お隣が車で無かった事が不幸中の幸いではありましたが、ドアの修理費がお財布にも痛いよ・・・。
2014.05.09
コメント(0)
通院回数・・・何回だ?T病院に行った3回は数に入れない事にして、151回目と言う事にしておきます。連休明けで激混みは分かっていたのですが、痛みに耐えかねてリハビリに行ってきました。痛みで凹んではいましたが、通院用の新しいバックを買ったのでチョッピリ嬉しかったりもする。駐車場はほぼ満車状態。想定内って言えば想定内かな?混んでいなければ診察を受けたいレベルの痛みです。だけどお薬もマダある(2週間分処方された)し、飲みきるまでは診察しても進展は無いだろうし・・・。と言う事でリハビリのみの受付をしました。と、叔母さん(母の弟のお嫁さん)に会いました。「どうしたの?」と聞かれ「肩が痛くて・・・。」と、私。「上がらなくなっちゃったの?」って、普通はそうだよね(^^;でも私は上げる事には何の支障もない。「そんなことは無いんだけど、痛くて・・・。」叔母さんは膝が痛くて療法士さんの運動療法を受けに来たらしい。雑談している内に叔母さんは呼ばれてリハビリ室へ。私も数分遅れで呼ばれます。叔母さんったら「私の姪なんです!」と療法士さんに紹介してるし・・・(^^;そんな会話をスルーして先ずは温め。右側の椅子しか空いていなかったのでソコに座ります。パットを付けて貰うのも痛くてツイツイ息を止めてしまいます。温める前から痛いので、温め痛が無かったことは不幸中の幸い。時々、顔をしかめてしまうレベルの痛みがありましたが、それはリハビリじゃなくても良くある事なので特に報告もせず過ごしました。温めの次は電気です。今日も元々の痛みが強くて電気の流れる痛気持ち良さなんって全然ない。「コレ位にしときましょうね。」と言われてしまう。ランプ5個だったから強めではあったんだけどね。今日はなぜか電極が外れやすくて2回もとれちゃったよ。痛みは分からなかったんだけど、ピクピク感があってチョッチ気持ち良いカモ?と言う所。15分も苦じゃなく過ぎて終了です。お会計もグダグダすることなく済ませトットト帰宅した私です。
2014.05.08
コメント(0)
今日は2ヶ月に一度の一歳六ヶ月検診会場でのブックスタートの日です。2ヶ月に一度とは言うモノの、一歳六ヶ月検診会場でのブックスタートは今回が初めて。仕込みや打合せがイマイチ上手く行かなくてバタバタしたモノのトラブルを起こすほどではなかったのが不幸中の幸い。今日はお客さんが多くて、4組も担当させてもらいました!Hちゃん@1歳10ヶ月Mちゃん@1歳8ヶ月Rちゃん@1歳7ヶ月Rちゃん@1歳7ヶ月見事に女の子ばっかり。そして月齢も近い子。Hちゃんだけは第三子でしたが、他は第一子と言う事もあって説明に時間がかかって大変でした。検診後で赤ちゃんはご機嫌ななめだし、ママは疲れちゃっているしで、出来れば簡潔に話をしてあげたかったのですが・・・。出来ればもっと早く絵本を受け取って欲しかったと思った私です。
2014.05.08
コメント(0)
月に一度の絵手紙の日でゴザイマス。先月、先生と一緒に行った珈琲館のコースターに「何か描いておいで。」と言われたのでコーヒーでコーヒーカップを描いて持っていきました。昨日書いたモノなので、マダかすかに香りが残っていて良い感じでした(^^今日はミントを描きました。一枚に時間をかけ過ぎてしまいましたが、丁寧に描くのもアリかな?結構上手に描けたので前に飾って貰いました。来月は2枚描けると良いなぁ~。
2014.05.08
コメント(0)
昨日チョッチ無理したせいか、肩痛が酷くて寝込んでしまいました(T。T)無理をしなくても痛くて寝込んでいますが・・・。今年のGWは、何の予定もないのに、早朝に痛みで目が覚めてしまいます。目覚ましが鳴るぐらいまでは痛くて起き上がる事さえできません。朝、お薬飲んだ後の2~3時間は何とか家事や身の回りの事も出来るのですが、お昼近くなるともうダメ。と言うパターンが分かってきたので小康状態の時にトットト買い物に行って後は寝込んでいます。テレビさえ見る気になれないし、頭の中が痛みでいっぱいになってしまう・・・。不幸中の幸いで眠くなる薬なので昼寝をするのですが、夕方は痛みで目が覚めちゃう。耐えきれずにおやつを食べて夕食後の薬を飲んでしまいます。お薬を飲んだからと言っても黄昏痛があるのでプラスマイナス0と言う所。お天気が悪くてお天気痛が来ると泣きながら過ごす。と言う感じで過ぎていきました。明日はやっと病院に行ける!出来れば診察(痛み止めの注射)を受けてこの痛みから解放して欲しいと願う私です。
2014.05.07
コメント(0)
今日は月に一度の羊毛フェルトの日。今はハリネズミを作っているのですが、予習を兼ねてミニハリネズミ@ストラップ仕様を作って持っていきました。先生が喜んでくれて作っていった甲斐がありました。一緒にハリネズミの制作をしている方がお休み。なのであまり先に進まずにお顔仕上げて、手足としっぽを付けて手足の指も付けた程度。仕上げは来月か再来月にずれ込みそうです。
2014.05.06
コメント(0)
地震で騒いでいるけど、茨城県北部は何事もありません。ビビりインコのサンちゃんですら震度3程度じゃ動じなくなりました。真っ暗じゃなかったからだと思うけど・・・。
2014.05.05
コメント(0)
最近GWといばペット博と言う私。鳥のサーカスを見たり、娘の犬に試供品のお土産を貰ったりして楽しんでいます。特に今年は母が割引チケットがあったからと生活応援クーポンをくれました。が、肩痛が酷くて出かける気にもなれません。痛くて痛くて寝込んでいます。幸い薬の副作用で眠気がある事だし・・・。朝は6時ごろに痛みで目覚め、30分ほど布団の中で痛みと格闘。少し軽くなったトコロで朝ごはんを胃に押し込み朝の痛み止めを飲む。1時間ほどで眠気が来るので午前の昼寝。14~15時頃痛み止めの効果が切れて目覚めてしまう。又しても目覚め痛と格闘。お昼の痛み止めがあればトットト食事をとって痛み止めを飲みたいトコロですが、お昼の薬はありません(T。T)塗り薬でごまかし、お昼を食べる。どうしても我慢できない時は(と言ってもほぼ毎日)頓服の薬を追加。これは眠気が出ないのですがお布団に籠っているといつの間にかウトウトと午後の昼寝。ペオン@痛み止めは7~8時間効果があるらしく、暗くなるまで気が付かない(^^;21時頃にスーパーに出かけ、値引きシールの貼ってあるお弁当を買って夕ご飯にする。夕食を作る気力すらありませんから・・・。翌日の朝や昼に食べるパン等も一緒に購入。夕ご飯の後の薬を飲むと、散々昼寝をしたくせにもう眠い(^^;就寝前の薬を飲むのに4時間は空けたいのでネットタイム。眠気に勝てずに2~3時間で就寝前薬を飲んで寝てしまいます。そんな日々を送っている私です。
2014.05.04
コメント(0)
一昨日、肩痛教室と言うパンフレットと言うか小冊子を頂いたので、それを見て運動をチョットやってみました。痛みがまだ辛い状態なのでフリージング期の所とフローズン期の1(準備運動)しか出来なかったけどね(^^;フローズン期の2で「両手は後ろに回して、痛む肩の方の手首を握ります。」と言う所すら出来ません(^^;それと、以前買ったストレッチゴムを使って体操しようとしたんだけど、ゴムが古かったのか切れちゃったよ(^^;
2014.05.03
コメント(0)
今日は娘がお休みの日。午前中はグータラして、午後からお買い物に行きました。娘が職場の近くにあるケーキ屋さんが気になるけど、高くて買えないというので「それなら母が買ってあげよう!」と行って来ました。確かに高くて、1個500円ぐらいします(^^;それでもソロソロ仕事疲れが出る時期であろうと2個ずつ(自分・娘・旦那で6個)購入。値段も良かったけど、味も良かった!私はフルーツタルトとイチゴのケーキを食べたけど、フルーツタルト絶品!!!また買いに行こうと思っている私です。
2014.05.02
コメント(0)
昨日のMRI検査結果を聞く為にT病院に行って来ました。混んでいるのは想定内なので受付終了間際@11:18に行きました。科別受付まで済ませたらお散歩タイム(^^だって私の受付番号は380番でマダ3桁になっていなかったからね。夜間外来入り口や病院の付属保育園等を眺めつつてくてく。ドライブスルー薬局もあったし、小川の流れる公園もあって楽しかったよ。途中からコンクールの自由曲を聞きながらてくてく。汗ばむ程度にてくてくした後で中に入り、300番台になったので大人しく座って待ちました。が、ここからも長い(^^;散々待って3分どころか2分も診察室にいなかったよ。どこも悪い所はないって事なので良かったのかも知れないけど、じゃあこの痛みはどうしてなの?と悲しくなってしまった。運動療法を勧められたけど、T病院では外来のリハビリを受け付けていない。と言う事でK病院に戻ることになった。紹介状とMRIのデータディスクを作って貰う。会計を済ませて車に戻ったら・・・14:30過ぎてたよ(^^;さすがにお腹が空いたのでマックに寄って空腹を満たす。とここでゲリラ雷雨。ただでさえ痛いのに、お天気痛が辛いレベルで襲ってきた。痛みが激しくなり吐き気が・・・(T。T)データディスクを壊したり無くしても困るし、K病院の午後診察は始まっているはずだし・・・と、雨が弱まるのを待ってK病院に行く事にしました。GW中ですから、さすがにK病院も混んでいます。職員さんの車の前にも停めて良い事になっているんだけど、ソコも一台分しか空いてなったよ。受付にT病院から渡されたものを提出して、又もや待ち時間です。カバンの中にはコンクールの自由曲の楽譜が入っていて、ソレを眺めていても良かったんですけど痛くてそんな気になれない。一時間近く待たされてやっと診察です。待っている間に痛みの強さに閉口して「注射して貰おう!」と心に決めていました。挨拶して診察室に入ると・・・。「行って来たんですね?」と言いながら手紙やMRIのデータを眺めて「特に大丈夫だったんですね?」「エコーでも腱板は切れてなかったけど、MRIで確認してもヤッパリちゃんとついていますね。」との事。データも一緒に見せてくれて「悪い所は無いじゃないですか。」と言われてしまいました。「悪い所がないのになんでこんなに痛いの?」とツイ愚痴が口からこぼれてしまう。先生も悪い所は無いと思っていたみたいだけど、さすがに一年半も回復してこないのでセカンドオピニオンを兼ねてのMRI検査だったらしい。一応、T病院から動かすリハビリをした方が良いと言われた事を報告しました。トコロが以前に運動療法の痛みに耐えかねてしまった事があったせいで、先生は薬で何とかしたいらしい。かと言って内服療法もアレコレ試して良い結果は出ていない。「痛い方が辛いので、もう注射でもなんでもして何とかして欲しい。」と半泣きで訴えた。「Nさんは注射したら悪くなりそうな気がして怖い。」と言われてしまった。「ずっと痛い事の方がもっと怖いです。」と言ったけどもう一回慢性疼痛の薬を出すとの事。以前に出していた薬の途中で吐き気が出て止めた物。吐き気が出たのは体調や胃の調子が悪かっただけじゃないか?との事で再処方となった。痛みが強いと吐き気も出る事を報告。先生も「そうかもしれないね。」と、副作用の吐き気ではないと思っているらしい。一応吐き気止めも一緒に出すので2週間飲んでみてくださいとの事。運動療法は痛みを落ち着かせてからと言う事になった。MRIのデータを再確認し綺麗な腱板なので、四十・五十肩の凍結肩との事。肩関節周囲炎のパンフレットを貰いました。拘縮期と言う時期で、動かした方が良いので家でやって見てくださいと言われました。ソレは納得できた。運動療法の準備体操だと思って少しだけならやって見る気にもなった。リハビリは以前と同じく温めと電気の処方となった。少し落ち着いてきたら動かすようにしましょうとの事ですが、内服療法で良くなるとは到底思えない。薬に期待する気も起きない私。診察で注射して貰えば痛みから少しは解放されると期待していた分、希望が通らなかったことに絶望すら感じました。精神的にも痛みにも耐えきれなくて、トイレでひとしきり泣いてしまいました。待合室に戻ってスグにリハビリ室から呼ばれます。まずは温め。痛くて痛くて涙ポロポロ状態。痛い以外何も考えられない。次は電気。肩痛が強すぎて電気の「痛気持ち良さ」なんって全く感じない。あまり上げ過ぎてもいけないらしく、電気が来てるのかな?程度で止める事になった。ランプ6つですからカナリ強めです。それでも弱く感じたので微調整。チョッチ痛いレベルになったトコロで別の痛みがあると肩痛が緩和される気がしてきた。ランプ7つまで勝手にあげちゃった。けっこう快適。受付の人がT病院で支払った会計の事について聞きに来た頃には会話できる程度には回復していた。お会計の前に処方箋を貰います。が、お薬が夜の分しか出ていなかった。先生と私の意思疎通がキチンと出来ていなかったらしく、私は今までのお薬と夜飲むお薬が貰えると思っていたけど、先生は夜飲むお薬だけ出すつもりだったらしい。さすがに痛み止めが夜だけでは耐えきれません!再診察を受けようにもGWで病院は5連休。今回はシツコク食い下がる。看護師さんがお薬の説明をしてくれたけど、痛み止めの減薬は今の状態では絶対無理!上手く話せなくてお薬が貰えなかったらどうしようと思うと怖くて声が涙声になってしまう。本来は処方変更など受け付けないみたいですが、GWで診察を受けられない状態なので特別に出して貰える事になった。出して貰えて安心したトコロで、痛み恐怖からくる薬依存症気味だなと思ったよ。時計は18:30を回っていました。トットト薬局に行かないと終わっちゃう!!!時間的に焦ったおかげで車に戻って落ち込んでいる暇がなかったのは不幸中の幸い。薬局に到着すると・・・こちらも混んでいたよ(^^;お薬の説明を丁寧にしてくれたのですがクタクタで話をホトンド聞いていなかった(^^;ただ、在庫がないお薬があって明日の午後には手配するので再度来て欲しいとの事。調子が良い時には歩きで来れるぐらい近い薬局ですのでそんなに苦ではない。4日分はあったのでとりあえずソレだけ受け取る。3日から薬局もお休みに入ってしまうので注意してくださいとの事でした。疲れていたので鶏ゴボウ丼弁当とサラダ等を買って帰宅。10時45分に家を出て、帰宅したのは20時過ぎてたよ。
2014.05.01
コメント(0)
全35件 (35件中 1-35件目)
1