全35件 (35件中 1-35件目)
1
今日は母とうららの湯@温泉に行きました。うららの湯の駐車場まで行くと母が財布を忘れたとの事。私も母が出してくれると言っていたのでハンドバックを持たずに出て来てしまいました。が、お風呂バックの底にも3330円入りのボロ財布を忍ばせてありました。母と二人分の入泉料@1020円を払い、帰りに2000円弱のお買い物。お惣菜を中心に、必要最低限しか買えませんでしたが・・・。母も3330円をお風呂バックに忍ばせると言っておりました。
2014.06.30
コメント(0)
今日は川沿いの散歩コース経由でてくてくしながら、ドラックストアに娘のヘアスプレーを買いに行ったよ。晴れたり曇ったりでチョッチ肩痛はあったけど、根性で歩いてきました。今日は目標歩数(6000歩)を達成したのでグッスリ眠れそうです(^^
2014.06.29
コメント(0)
今日はあいにくの雨天で肩痛&腰痛のダブルパンチに寝込んでおりました(^^;14時過ぎてやっと体が動くようになったので旦那に運転と荷物持ちをお願いしました。私は夕方からお歌の練習に行くので夕食も一緒に購入。何故かお刺身とビールをチョイス・・・別に構わないけど(^^;15時にヤット昼のお薬を飲んだので、21時までは痛み止めが効いてくれていると良いなぁ~。と言う事で、旦那の夕食の心配もなくお歌の練習に向かいます。雨天で痛み止めの効きが悪い事もあり、塗り薬も併用。2度塗りでは足りず3度塗りしていたらスッカリ遅くなってしまいました。と、A先生が来ていて(いつもは月一回で、先週来たばっかり)チョッチビックリ。ストレッチをサボルつもりでワザワザ20分遅れで行ったのに、ストレッチの真っ最中。肩痛に影響の無いように手抜きストレッチでしたが、ソレでもカナリ痛みが出てしまい凹む。その後はミッチリ発声練習。息の出し方・声帯の使い方・ハミングの練習・息を使ったクレッシェンドの練習と、盛りだくさんでした。A先生に前回の方が声が良かったと言われてしまいましたが、今日はストレッチをして痛みが出てしまったせいで体を思うように使えないのです。なので「声にも影響が出てしまうのはしょうがないです!」とは思っても言えないチキン(^^;そして、課題曲の練習に入ります。A先生がコンクールまで練習に参加して下さるとの事でラッキー(^^だって一緒にソプラノ歌ってくれるんだもん(♡。♡)肩痛の痛みの波が何度も来てギブアップ寸前でしたが、精神的には楽と言うか楽しくて練習中断をするほどではなかった事が不幸中の幸いでした。と言う事で本日ソプラノ 2アルト 2テナー 1バス 1と言う少数構成。耳を使って相手の音を聞く練習を中心に何度か歌いました。どうしても音とかリズムとかが取りにくい所以外は何とかなりそうな気がしてきました。A先生と一緒意に歌ったからかもしれませんが・・・(^^;課題曲を集中して練習した為、自由曲は前半をチョッチおさらいした程度。SUPERIUS 3QUINTUS 1(ただし、指揮者が担当)ALTUS 1TENOR 1BASSUS 1この構成で良いバランスだったのは問題だな。コンクールはSUPERIUS 2QUINTUS 2ALTUS 2TENOR 2BASSUS 2の予定なので・・・(^^;時間切れで曲の途中で練習終了。痛みが酷くなってきたので、自力で運転できるうちに帰宅せねば!とトットト帰宅した私です。
2014.06.28
コメント(0)
通院回数165(+3)回目でゴザイマス。そんな今日は私の誕生日だったりする。が、誕生日だからと言ってナンって事も無く病院に向かいます。昨日、夕ご飯が遅かったので夕食後のお薬をパスして就寝前のお薬だけにしてみた。(自己調節で減薬を勧められている)特に痛みも無く眠れない言う事も無く、もしかしてもう夕食後のお薬は要らないんじゃない?とか思いつつ眠りについた。が、朝の目覚め痛が半端じゃなかった(T。T)久々に激痛で目が覚めて、体が痛くて動かせない状況。枕元にウィダーインゼリー@朝食代わりとお薬にペットボトル@水とストローまで用意してあったんだけど・・・。痛みでウィダーインゼリーが開封できない(T。T)ウィダーインゼリーは諦めて、空きっ腹だけどお薬飲んじゃおう!と思ったんだけど・・・。ペットボトルも空けられない(T。T)水無しでもペオンだけならって思ったんだけど・・・。薬をシートから取り出せないよ(T。T)枕元に朝食と薬を用意する作戦は完璧!と思っていたけど、起きられないほど痛みが酷いとお薬飲む事もママならない事にようやく気が付いた。と言う事で朝ご飯も遅くなり、昼ご飯も遅くなり、結果的に病院に行くのも遅くなった。17時チョッチ過ぎに受付をします。混んでいるのでお手洗いを済ませておこうかな?と思ったら前の人がなかなか出てこない。やっと出て来たので急いで用を済ませたけど、名前を呼ばれていたみたい。助手さんが待合室を眺めるように見ていたよ(^^;助手さんと目が合うと名前が呼ばれてリハビリ室に入ります。マズは温め。助手さんがパットを付けてくれます。朝の激痛事件が尾を引いて腕を上げるのも怖い状態。ソコは慣れた手つきで付けてくれたので一安心。温め中は痛みも無くて快適。終わりのアラームが鳴って外しに来てくれたのは今日も実習生。「次は電気ですね。奥のベットの方へどうぞ。」と促してくれたので奥のベットに向かいます。と言う事で電気の為にパテーションの中に入ろうとすると、何故か療法士さんがパテーションの入り口を開けてくれた。中では助手さんがもう一人の人に電極を付けていたので空いているベットに座って待ちます。今日から腰にも電極を付ける事になっていて、チョッチ不安でした。うつぶせになるのも痛いし、一度横になったら起き上がるのも痛い。でも、座ったままでいるとそのまま電極を付けてくれたので一安心。腰は初めてだったんだけど、ランプ4つまで上げて貰っちゃいました。ピクピク感は肩と変わらないのでチキンな私でも怖くなかった。肩の方も4~5ぐらい。チョッチ弱いかな?と言う所。いつもなら微調整しちゃうんだけど、向かいのベットの人がこちらを向いて座っているのでナンかマズイかな?と思ってそのままにしちゃった。終わりのアラームが鳴って電極を外しに来てくれたのはコレマタ実習生。「お疲れ様でした。」って声をかけてくれた。実習も結構長くなってきたので、初めの頃の様に見てるだけとか、パットや電極を外しに来ても無言だったりとかいう事がなくなっているなぁ~と、上から目線で見ていたりする私。お会計を済ませて今日はトットト帰宅。バースデイディナーに行こうと思っている私です。
2014.06.27
コメント(0)
今日は1歳6ヶ月検診会場でのブックスタートです。検診後にブックスタートとなるので、赤ちゃん達はグッタリしている状態(^^;お医者さんや歯医者さんの診察で大泣きしたままブックスタートとなる子も多い。そんな中、4組の親子を担当。S君@1歳9ヶ月Kちゃん@1歳8ヶ月R君@1歳7ヶ月Nちゃん@1歳6ヶ月忙しかった時は気が付かなかったけど、1ヶ月づつ小さくなってるわ(^^4組も担当したので一人一人は良く覚えていないんだけど・・・。R君はズ~ッと泣き通しで可愛そうな思いをさせちゃった。私にもっとテクニックがあればR君と楽しい時間が過ごせたかと思うと自分の力不足にただただ申し訳ない気持ち。ボランティアの中ではベテランの部類に入り、泣いている赤ちゃんもあやしつつ時には誤魔化しつつ上手くこなしていたので天狗になっていたと思う。乳児心理学等の本を読み返したりして勉強しようと思います。
2014.06.26
コメント(0)
朝は早く目覚めてしまい二度寝。娘が出勤するのも分からないほど爆睡。10時過ぎに朝ごはんを食べてお薬を飲んだらまた眠気が来て三度寝?14時頃に痛み止めの効き目が切れたのか痛みで目が覚めた。いつもなら昼食前に買い物に行くのですが、買い物に行く気力がなく冷蔵庫にあった刻みサラダと生ハムにおせんべいを2枚食べてお昼を済ませてしまった。とりあえず胃にモノを入れたから大丈夫だろうとお昼のお薬を飲む。30分ほどで痛みも落ち着き、安心したらまた眠気が・・・(^^;三度寝したくせにお昼寝に突入(^^;;旦那が帰宅するも夕食の準備をする気力がなく旦那に財布を渡して好きな物を買って貰う事にした。お酒と冷やし中華は買って来たけど、私の分は無い(T。T)もっとも、食欲も無かったのでサホド悲しくはありませんでしたが・・・。が、夕食後のお薬を飲むためには何か胃に入れたい。と言う事で娘に「サラダとたんぱく質を買って来て下さい。」と20時頃ラインを飛ばす。しかし、一向に返事なし。21時過ぎても仕事が終わらないみたい。サンちゃん@オカメインコのお世話もしなきゃいけないので何とか布団からはいずり出る。サンちゃんのアニマルセラピー効果か、何とか動けるようになったので自力で買い物に行く事にしました。スーパーで娘と合流(^^;自分と娘の夕食を買い帰宅。食事をしながら娘が撮りためたアニメを一緒に見る。食後の薬を飲んだらもう眠い(^^;就寝前の薬もほぼ一緒と言う時間に飲んでしまい布団に入る。まさか眠れないだろうと、ベットに本を一冊持ち込むもページをめくることなく爆睡。今日の私、20時間は寝てたよ・・・(^^;追伸@26日朝、熱を測ったら結構ありました(^^;この日は薬で出ていた軽い眠気が、熱で増幅されてしまったのカモ?
2014.06.25
コメント(0)
通院回数164(+3)回目でゴザイマス。チョッチ遅かったかな?の17:00過ぎに病院に着いてみると駐車場はほぼ満車状態。職員さんの車の前に停めさせてもらうほどです。今日は診察の日なのですが、あまりの混雑ぶりに(次回までのお薬は辛うじてある)一瞬ためらいました。が、腰痛も辛いレベルになっているので診察をお願いしました。激混みなのでリハビリが先でも良いか?と聞かれ、そうして貰う事にしました。激混みの割にリハビリ室は空いていました。お気に入りの左側の椅子も空いていたのでソコに座ります。いつもは向かい側や隣のベットも使用しているのですが、今日は誰もいなかったので逆に寂しかったりして・・・。看護師さんがパットを付けてくれました。いつもはいろいろ話しかけてくれる看護師さんですが診察の手伝いも兼任しているらしく忙しそうにしていました。そろそろ終わりかな?と言う所で牽引の人の終わりのアラームがダブルで鳴っている・・・。私の終わりのアラームも鳴ったけど、スタッフさん忙しそう。と、実習生がパットを外してくれました。温めの次は促されなくても電気だよね?と、電気をかけるベットの前で待つ事にしました。サホド待つ事も無く、手の空いた助手さんが来てくれて電極を付けて貰いました。電気はチョッチ弱めのランプ4つ。何事もなく15分が過ぎます。と、電極も実習生が外しに来てくれたよ。リハビリの後は待合室に戻ります。診察が長引いているみたいで途中で帰っちゃう人、1時間半待ってるねと言い出す人・・・。私も1時間半待ちでしたが、その内30分チョイはリハビリしていたのでソコまで待たされた感なし。肩痛はサホド無かったし、腰痛も座っている分には辛くないので待つのもそれほど苦痛ではない。受け終了時間が過ぎ事務員さんが「本日の受付は終了しました。」の札を出したトコロで中待合室に呼ばれます。中待合室でも結構待って、ようやく診察室に入ります。挨拶もソコソコに、「大丈夫ですか?大丈夫になりましたか?」と質問攻撃(^^;肩の方は小康状態である事を報告。言い忘れない内にと腰痛がある事を報告。と、腰にも電気をかける事になりました。今日のリハビリは終わっちゃったから、次回からと言い事に・・・。先生に早く言えば良かったのにと言われちゃいました(^^;今日お薬をもらうための診察があるので我慢した事を伝えると、言えばリハビリの人がやってくれるとの事。お薬は継続して出すけど、調子が良い時には1日2回ぐらいに自分で調節するようにとの事。減薬は自分のペースで取り組めば良いみたいなので安心です。とりあえず2週間の処方をしてもらったけど、次回の診察が3週間後で済むように努力します。診察が後だったので処方箋の準備が出来るまで待ちます。リハビリ室はお掃除も終わって電気も消えてしまいチョッチ心細い。私の後には2人しか居なかったので、処方箋を待つ間にその2人の診察もお会計も終わっちゃった。まさかの最後の患者になってしまいマスマス心細い・・・。やっと処方箋が出来上がりお会計を済ませます。あまりにも遅かったので帰りの車に乗る時に帰宅する看護師さんと遭遇(^^;車に乗ってグッタリしていたら療法士さんも帰り支度をして出て来たよ(^^;トットト帰宅すれば薬局にも行けたけど、今回はパス。処方箋は3日間有効なので明日か明後日にでもお散歩しながら受け取りに行こうと思う私です。
2014.06.24
コメント(0)
今日は娘のお休みの日。午前中は寝て過ごすとの事。なのでランチに行く事にしました!娘が小さい頃に良く行った「ビックボーイ」で私はオムライスランチ@サラダバー付を娘はチキンランチ@カレーライスバー付を注文。腹ごしらえした所でショッピング(^^行先はダイソーやニトリ。ニトリでは良さげなマットレスを発見して思わず購入。今月の給料(自分の小遣い分)がホトンド消えたとの事(^^;ソレでも欲しかった物が買えて満足したみたい。大きいモノなので配送をお願いしました。今度の土曜日@28日には届くらしいので楽しみにしている娘です。
2014.06.23
コメント(0)
今日は南部図書館でのブックスタートの日です。あいにくの雨天でしたが、4組の親子が参加してくれて、私も2組担当させてもらいました。Sくん@4ヶ月パパとママとS君の3人で来てくれました!4ヶ月だと人見知りも無く、絵を見る事も出来るので最適。チョッチゆったりと育児支援の話をしていたらS君が飽きちゃった(^^;ソコから早送りになっちゃったよ。Jくん@1歳4ヶ月人見知りMAX(^^;パパ・ママ・J君・お兄ちゃん・お姉ちゃんと、5人で来てくれたんだけど・・・。J君がナカナカ泣き止まないので説明もかなり簡素。終わったらようやく慣れてくれたみたいで笑顔でバイバイしてくれました(^^;S君もJ君もお家で絵本読んでもらえたかな?読んでもらっていたら嬉しいな。
2014.06.22
コメント(0)
今日は別の用事があったんだけど、ボイストレーナーのA先生が来ると言う事で早退前提で練習に参加しました。早退するならせめて遅刻は辞めようと、いつもより痛み対策を入念にして早目に出かけて行きました。ストレッチは自分のペースで出来たので痛みの出ないように細心の注意を払って何となくやりました。今日もM様は遅くなります。なのに、課題曲の練習。ソプラノ 1@私だけアルト 2テナー 4ベース 1と言う内声の濃い構成となりました。息を多く使って声を響かせるようにとの事ですが、テナー軍団に完全に負ける。半音の処理がマダ上手く出来ない所が沢山あって、指揮者の先生にキツイ言われ方をして凹んでしまった(T。T)ソコで落ち込んでしまい声が響かなくなってしまうと言う悪循環。気持ちの切り替えが上手く出来れば良いんだけど、ソレが出来ない私。運よくボイストレーニングの個人レッスンの順番が来たのでA先生の待つ別室に行きます。練習前に前回の音楽祭はどうだったか聞かれました。肩痛が酷くて痛みで何も感じる事が出来なかったと報告(^^;前回の個人レッスンの時はホトンド息の使い方だけで終わってしまいましたが、今回は声を聴いてもらえました。良い声になったと言われて凹んでいた気持ちがチョッチ回復。今までと何が変わったのか聞かれて、色々考え込まずに脱力して歌うようにしたと言ったら、ソレはソレで良い事らしい。考えて苦労した時期を超えてのリラックスした歌い方と言うのは、苦労した時に体が出来たので自然と良い感じになっているとの事。とりあえずは今のままで良いとの事で個人レッスンは短時間で終了。合唱の練習の方に戻ります。指揮者の先生は私一人でもパートを完全に支えられるようにしたいらしい。精神的にも体力的にも疲れましたが、出来ない部分がだいぶ減りました。M様も来て、今度は安心してのびのびと歌える様になりました。個人レッスンの時間が終わり、A先生が合唱の練習室に入って来た時は良い響きが出来つつあると褒めて貰えました。A先生による全体ボイストレーニングが始まったのですがここで時間切れ。お地蔵様@夜のご近所付き合いに急いで向かった私です。
2014.06.21
コメント(0)
通院回数163(+3)回目でゴザイマス。今日はオルガニート講座というモノを受けてきました。講座が終わったのが午後の診察開始時間。講座場所は病院が家に帰る途中です。なので今日は早めに行って来ました!と言う事で受付したのは15:30頃。結構混んでいてリハビリ室もイッパイみたい。午後イチで来る人が多いようです。リハビリは大抵15分のモノが2つなので、一斉に終わったみたいで私が呼ばれた時にはリハビリ室ガラガラ(^^;温めからできたし、お気に入りの左側の椅子も空いていたのでソコに座ります。最近。肩痛より腰痛の方が気になりますが、そうも言い出せないチキン。次回は診察なのでその時に腰痛の事も相談しよう。特に問題も無く15分が過ぎて終了です。温めの次は電気です。コレマタ特に問題も無く15分が過ぎて終了。理学療法だけでは回復する気配もありませんが、悪化したら怖いのでセッセと通っている感じ。梅雨の時期が過ぎたら週一にしちゃおうかな?と思っている私です。
2014.06.20
コメント(0)
今日は2回目の講座日。3回講座なのであと1回しかないと思うとチョッチ寂しいな。今日は曲カード作り。前回、白紙の曲カードを購入して何枚か失敗したモノの自力で何とか曲カードが作れるまでの予習をしていました。なので、今日の講座は物足りなかったりして・・・(^^;始めに「かたつむり」の曲カードを作ったのですが、曲が短かったのでエンディングを付けて遊びました。先生曰く「メロディーが付点のリズムなので、エンディングも付点のリズムで作った方がシックリくる。」との事。たしかに、とってつけたようなエンディングだったよ。途中で、先生に曲カードのつなげ方を教わる。「世界で一番暑い夏」をナンチャッテレベルで作ったのですが、3枚に分かれちゃったからね。ハサミしか用意してなかったんだけど、カッターで切った方が良いとの事。テープも普通のセロテープではダメらしく、先生のテープをお借りしました。ミスったトコロを普通のテープで修正してしまったので、次回の講座日までにテープも貼り替えておかなきゃ!先生の持っていたテープを写メさせてもらい、後日文房具屋で無事ゲット。もう一枚ずつ作ると言う事で「雨降り」でエンディングのリベンジ!短い曲だとエンディングも付けられるとの事で一番短い曲を選択しちゃった(^^;が、エンディングを付ける前に終わりの時間になっちゃったよ。次回までにユックリ作っていきたいと思います。ようやく曲カード作りの楽しさが分かってきたので、白紙の曲カードを注文。次回の講座で購入しないと、その先手に入れるのは難しそうなので思い切って50枚@5000円を注文。小さくても良いからオルガニートのコンサートが出来れば良いなと思う私です。
2014.06.20
コメント(0)
うららの湯@温泉に行ってきたよ。朝はブックスタート、昼はウクレレに行ってさすがに疲れちゃったからね。でも疲れすぎていたせいかサホド入っていられなかったよ。
2014.06.19
コメント(0)
ウクレレ講座も新しい方が増えて基礎ばっかりとなりました。私はソレで良いのですが、先生は良くないらしく・・・。折角C・G7・Fばっかり練習しているので、ここでハイコードを覚えたら?と言う事でハイコードを探してみたのですが・・・。自力ではまだチョッチ難しいです(T。T)次回までにハイコード表を用意してくれるとの事。確かに余裕があるのでココでハイコードを覚えておきたいトコロです。
2014.06.19
コメント(0)
今日は十王図書館でブックスタートがありました。何故か沢山の親子が参加してくれて、ボランティア4人態勢だったのに、3組も担当させてもらいました。さすがに3組も担当すると、一人一人の事をよく覚えていません(T。T)Yくん@6ヶ月Iちゃん@10ヶ月Yちゃん@4ヶ月皆可愛くって自分が癒されている感じでした(^^
2014.06.19
コメント(0)
昨日、痛みがあったけど根性でてくてくしました。今日、反動疲れで完全にダウン・・・。無理しててくてくしても良い事ないね(^^;
2014.06.18
コメント(0)
通院回数162(+3)回目でゴザイマス。最近は黄昏痛はホトンド無く痛みを忘れる事の出来る時間が増えています。が、目覚め痛とお天気痛はマダマダ顕在!今日も曇り空だったのでイヤ~な感じの痛みがありました。朝の痛みが酷かったのでナカナカ起き上がる事が出来ずに朝ごはんを食べたのが11時(^^;トットト朝ごはんを食べて痛み止めを飲みたいのですがソレが困難。この痛みに閉口してネットで相談したら「枕元に薬と水を用意してウイダーinゼリー等をとってから薬を飲め」とアドバイスを受けました。やっと朝ご飯を食べてお薬を飲んだら、副作用@軽い眠気があったのでそのままお昼寝。目が覚めたら・・・17時チョッチ前だったよ(^^;5時間で薬の効き目が切れたのか、痛みで目が覚めた。なので17時ではあるがお昼ご飯を食べてお薬を飲みたい所。でも、急いで病院に行かなきゃ受付時間がおわっちゃう!と言う事でお薬とお水を用意し、コンビニでサンドイッチを買って車中で食べてお薬もスグに飲んじゃった。本当は30分ぐらいしてから飲んだ方が良いとは思うのですが・・・。バタバタと出かけた割には、受付時間終了には余裕をもって病院に着きました。リハビリの受付をしてチョッチ待ちます。会社帰りのオジサマが結構いたので・・・。マズは温めから。お気に入りの左側の椅子も空いていたのでソコに座ります。看護師さんがパットを付けてくれました。苦しくないか?と何度も聞かれたのですがいつも通りでした。ナンか表情に出ていたかな?問題なく15分が過ぎてパットを外して貰いましたが、電気が満員との事。2~3分待っていて下さいと言われました。痛み止めが効いて来たのか、痛みも無く待っているのも苦ではありません。電気の場所が空いたので電気をかけます。今日はランプ4つ(いつもなら弱めに感じるトコロ)でも強いぐらいに感じました。痛みがホトンド無かったので電気の痛みを感じやすかったのかも知れません。痛みは無かったんだけど、いつもの癖で片手でお会計を済ませてしまいました(^^;帰り際にスーパーに寄ってウイダーinゼリーを購入した私です。
2014.06.17
コメント(0)
うららの湯@温泉に行って来ました!肩痛と腰痛の軽減を期待して行ったのですが・・・。湯疲れしてしまったようで、今は吐き気まで出ています(T。T)
2014.06.16
コメント(0)
今日は久しぶりに海沿いコースを通ってお買い物。てくてくの目標歩数(6000歩)も達成したよ。なので夜は娘とココスでディナーしちゃった(^^
2014.06.15
コメント(0)
肩痛に加えて腰痛まで発症してしまった私。MAXでは歌えませんが、誰かと一緒にコッソリ歌うぐらいは出来そうだと出かけて行ったら・・・ソプラノ一人ぼっちと言う状況でした。合唱祭が終わったので、今日はコンクールの課題曲を練習します。音やリズムが怪しい所が多数で、時々止まってしまいますが先生の助けがあれば何とかパートを背負う事が出来ました。音を一つ一つ膨らませて歌う事。息が足りないなら声がグダグダになる前にブレスをする事。は、何となく分かるのですが、一人ぼっちで歌うとなると楽譜通りに歌うだけで精一杯。ってかそれすら危ういです(T。T)休憩時間になって課題曲講習会の話が出たのですが、女声全滅(^^;テナーを歌う女性はいますが・・・。G1で講習が受けられるのか?という問題が出てしまいました。アルト(ファルセットを使える)を歌える男性もいますが、さすがにソプラノまでは無理。私の体調(痛み)が良いなら参加したいトコロですが、会場が遠いので移動だけで果ててしまいそう。実際、音楽祭ですら痛みとの戦いになってしまったし、講習会の開場は音楽祭の会場よりも倍は遠い。半分冗談でM1を歌ってみる。だって、女声が居なかったら男声合唱団になっちゃうでしょう?冗談ついでにG3も歌ってみる。G3はソプラノが二つに分かれてしまうので女声の人数確保問題があるKVでは無理ではないかと・・・。今回はM様に上に行ってもらいました。私は譜読み段階で一人ぼっちになったら消えてしまうのは想定内でしたので・・・(^^;先生的にはG3も候補にしておきたい様な事を言っていたけど、今更曲変更ですか?ソレはチョッチ無理があると思います。最後に今のところの候補曲である課題曲と自由曲を通しました。体力との戦いもあるなコレ・・・。
2014.06.14
コメント(0)
通院回数161(+3)回目でゴザイマス。今日はゲリラ雷雨があるほどの悪天候。肩痛も辛い状態に戻ってしまいました(T。T)その上、何故か腰が痛いです。生理痛かな?と思っていたのですが、生理が終わっても治らないのでヤバいかも・・・(^^;次回の診察まで様子を見て良くならない様なら診て貰おうかと思っています。その腰痛で寝込んでしまい、気が付いたら16時過ぎだよ(^^;慌てて支度をして・・・って腰が痛くて慌てて支度は出来ない(T。T)腰痛と肩痛軽減の為熱めのシャワーを浴びて病院に向かいます。一瞬、腰痛の方を診て貰おうか?とも思いましたが、どうせレントゲンを撮って痛み止めが増えるか今のままで様子を見るかしかないだろうと思いとりあえずリハビリだけして帰る事にしました。マズは温め。左側のお気に入りの椅子が居ていたのでソコに座ります。お天気痛と黄昏痛のダブルパンチでパットを付ける何気ない動作でも痛みが出て、ツイツイ息が止まっちゃうよ。パットを付けたら15分ポカポカします。が、近くの窓が開いていて冷えちゃう。スタッフさんを呼んで窓を閉めて貰うほとの寒さではなかったけどね。温めの次は電気です。看護師さんが雑談を交えながら電極を付けてくださいました。小康状態から悪化して凹んでいた気持ちもチョッチ回復。気持ちが軽くなったせいか、痛みからくる吐き気も軽減。今日はリハビリに来てよかった!と思えました。お会計を済ませ車に戻っても痛みでスグに運転する気になれずチョッチ休憩。夕ご飯の支度は無理と判断し、お弁当を買って帰った私です。
2014.06.13
コメント(0)
凄い土砂降りで肩痛に加えて腰痛も出て来た為、今日の絵手紙はお休みしようかな?と思いました。が、お昼ご飯がない。どうせ買い物に行くなら絵手紙にも行こう!絵手紙はヨーカドーのカルチャーセンターなので、終わった後買い物も出来るし、何より立体駐車場は雨にぬれずに出入りできるからね!と言う事で痛み止め飲んで塗り薬も付けて何とか出かけて行きました。まぁ、行ったら行ったでお喋りに花が咲き良い気分転換になりました。本当は2~3枚描くのですが、体調不良だった事とお喋りしすぎだった事もあって1枚しか描けませんでした(^^;終わった後も、皆でランチもして更にお喋り(^^;痛くて寝込んでいるよりは良い時間が過ごせたと満足した私です。
2014.06.12
コメント(0)
今日はお天気も悪くてお布団とお友達・・・(^^;お昼ご飯を買いに行く気力すらなく、冷蔵庫とにらめっこ。と、昨日の残りのお蕎麦発見!炭水化物ばかりでもナンかなぁ~?と思っていたら、野菜室にキノコと玉ねぎが残っていました。冷凍庫には鳥皮のスライスもありました。鳥皮のスライスは油代わりに使うと良い出汁も出てお気に入りなのです。それらをフライパンに突っ込んでひたすら炒めます。味付けにはスライスにんにくの醤油&味ポン漬け。買い物に行かなくても一人分なら何とかなるもんですね。
2014.06.11
コメント(0)
通院回数160(+3)回目でゴザイマス。お薬はマダあるんだけど、前回の診察で14日分処方されて14日たったし、待合室も一人ぐらいしかいなかったので診察で受付しました。中待合室が混んでいたのか、リハビリを一つだけ先にするように促されて、温めだけ先にする事になりました。温めパットを付けてくれたのは看護師さん。テキパキ(動きが早い)しすぎてチョッチ苦手な看護師さんでした。過去にズキン事件が3回もあった看護師さんなので身構えちゃった(^^;終わりのアラームが鳴って、実習生さんがパットを外してくれました。チョッチこんがらがって四苦八苦だったけど・・・(^^;無理に引っ張って痛みが出るようなことはされなかったから別に構わないんだけどね!ココで、次診察だからと中待合室に入る様に促され、入って見ると中待合室には誰もいない状態。先生に言いたい事もまとまらないうちに診察室から呼ばれて中に入ります。挨拶をすると「最近調子良くなって来たんだって?」と切り出された。リハビリ室から多少は情報が流れているらしい。先週は確かに良い調子だった事を伝える。でも、ここ2~3日はお天気のせいか痛みが出ている事も報告。以前のように痛みで固まってしまう事が無かったので、痛みはあっても酷い痛みではない事は良い傾向との事。みんな心配してくれているらしく、リハビリ室からも色々話しがあるとの事。顔色も良くなったという報告もあったらしい。泣きそうな顔してリハビリに通っていた時よりは、そりゃあ顔色っていうか表情は良くなっていると思う。薬の方が良い感じに効いているので同じ様に続ける事になった。「小康状態のまま梅雨を乗り切りたい。」と行った事も先生の方に届いていたらしく、減薬の話は出ませんでした。副作用の事も聞かれ眠気の事を言おうかな?とも思ったけど、痛くて寝込んでいるよりはベットいる時間が短いので「まぁ良いか?」とスルー。塗り薬の残りも気にしてくれたけど、今はそんなに使わなくても大丈夫。小康状態の時は使わないし、ここ2~3日は使っているけど、痛い部分はそんなに広くないのでマダ半分以上残っています。「まだ大丈夫です。」と答えると、塗り薬の処方はパス。「今の調子が良いので完全に良くするようにしましょう!」との事。完全に良くなるとは思えないけど、薬に頼らなくても我慢できる範囲に痛みが治まってくれると良いな。梅雨明けには1日4回から頓服使用に減薬が出来ると良いなと思うトコロです。診察後は再度待合室戻ってリハビリ室から呼ばれるのを待ちます。ここ2~3痛みが辛かったので減薬されたらどうしようと言う不安で緊張したせいか、トイレに行きたくなっちゃったので行ってしまいました。スッキリしたところでリハビリ室から呼ばれ電気をかけます。看護師さんが電極を付けてくれて電気(ランプ2個ぐらい)を入れてくれて「どう?」と聞かれても「何も感じません。」としか言えない。カナリあげてくれてたので「そのぐらいです。」と答えました。ランプは4~6とバラバラだったので、チョッチ微調整しちゃった(^^;電気をしている内に処方箋の準備も出来たみたい。処方箋を受け取ってお会計を済ませます。リハビリ2個と診察を受けたのに1時間もかからず病院を後にした私でした。
2014.06.10
コメント(0)
今日は小雨のちらつくドンヨリとした日でゴザイマス。ソレにしては肩痛もレベル2~3で我慢できる範囲内。昨日、無理をしてしまったので「今日はマッタリ過ごす!」と決めていた割に、洗濯は3回もしちゃったし、クイックルワイパーだけとはいえ廊下と階段のお掃除もしました。お昼ご飯も手抜き料理だけどチャンと作ったし、ガーデニング(花柄を数個摘んだだけですが・・・。)までしちゃいました。痛みで寝込んでいた生活から比べれば人間らしい生活になった気がします。夕ご飯はさすがに疲れが出てお弁当で済ませちゃったけどね・・・(^^;
2014.06.09
コメント(0)
歌って来ました「Salve Regina」@5声バージョン。SUPERIUS 3QUINTUS 3ALTUS 2TENOR 2BASSUS 2と、バランスの良いメンバー構成になりました(^^マズは迷子の時間を考慮して当日練習会場近くのサイゼリアでお昼ご飯のサラダとスープとプチパンを食べて痛み止めを飲みました。車に乗せてあげたSさんがお昼代を出してくれたのでご厚意に甘えさせていただきました(^人^)当日練習は他団体に参加していて来れないメンバーもいましたが、声出しして数回歌って体を整えました。楽譜をもって歌うのも問題なさそう。いつもは楽譜を落とすのが怖くてアンプで臨んでいましたが、今回は暗譜するほど歌いこんでいなかったし、暗譜する人もいなかったので楽譜を持ちました。当日練習後は本番会場に移動。着替えてチョッチお化粧して楽譜だけ持ってホールに入ろうと思いました。が、ココで問題発生!A先生@ボイストレーナーの先生に背中をたたかれて激痛に息が出来なくなりました。A先生は軽くたたいたのですが痛覚過敏になっている私にとっては拷問。10分ぐらい背中にナイフが刺さっているような痛みに身動きもままならなくなりました。更衣室に戻って痛み止めの塗り薬をタップリつけて何とか普通に呼吸ができるようになりましたが、腹式呼吸までは無理(T。T)ユックリ座りたかったので、他団体の演奏を聴きがてらホールに入ります。が、1団体聞いたらもう集合時間。本番前の声出しは全員揃ってパートバランスも確認。ヤッパリSUPERIUSが弱い気がする。頑張ろうにも痛くて体が思うように使えない。呼吸も苦しくてブレスしまくり。不幸中の幸いで左側の痛みが少なかったので楽譜を持つことは何とかできました。声出しが終わったらそのままステージ裏で待機です。今回の敵は痛み。ステージで痛みの波が来ても表情に出さないようにしなきゃ!と思いました。本番は痛みでホトンド覚えていません。ただ、皆の声が聞こえなくて不安だった。隣にいたM様の声は良く聞き取れたので、M様に合わせるようにして歌いました。曲の途中で痛みの大きな波が来て表情を曇らせてしまった事を後悔しましたが、ちょうど歌詞が「涙にくれる」の部分だったので事故ってほどの事でもなかったかな?本番後は更衣室に戻って楽な服に着替えて痛み止めも再度塗りまくり。本当は打ち上げに参加したかったんだけど、家に帰ってユックリしたかったのでパスしました。今回はただの点数の付かないステージだったから良かったけど、コンクールだったら私のせいで点数が引かれるトコロでした。コンクールでは痛みに囚われないように細心の注意を払いたいと思った合唱祭でした。
2014.06.08
コメント(0)
明日は県の合唱祭。いつもよりはチョッチ早目に練習会場入り。と、すでに明日の練習始まっていたりする(^^;マダストレッチか発声練習かと思っていたのに・・・。仕事や家の都合で遅れていたメンバーも徐々に集まり、明日の参加メンバーが全員揃いました。細かい所のダメ出しがメインだったけど何度かつなげて歌ったので息のバランスや体力の計算も出来て良かったよ。
2014.06.07
コメント(0)
通院回数159(+3)回目でゴザイマス。雨によるお天気痛で凹んでいましたが、お薬を充分に飲んでいるので寝込まずには済みました。痛みはあるけど、激痛ってほどでもないのでリハビリだけで良いカモ?今までだったら診察の日でなくても、痛くて我慢できない時は診察をしていました。なので、ソコから比べれば進歩した気がする。薬が増えただけっで気もするけど・・・。受付してチョッチ待った後、リハビリ室から呼ばれます。マズは温めから。お気に入りの左側の椅子が空いていたので勿論ソコに座ります。特に問題なく15分が過ぎる。次は電気です。電気はチョッチ強めでランプ5つ。コレまた特に問題なく15分が過ぎる。お会計も問題なく済ませられた。今日のリハビリは惰性で行ったって感じだよ。
2014.06.06
コメント(0)
楽しみにしていたオルガニート講座ですが・・・。あいにくの雨で肩痛が半端ない(T。T)朝ごはんはおじやを少々、お昼ご飯はアメリカンドックのみで、脳に栄養がないかも状態で出かけていきました。15分前までに受付をするように言われていましたが、15分前についたりする。ギリギリだったモノの、遅刻ではなかったのでマア良いか(^^;講座費@2160円と材料費@7500円を払います。オルガニートを受け取り、名簿に丸を付けて名札も付けます。講座の教室に入ると、お歌仲間の人が居たり、口笛仲間の人が居たりと顔見知りもいて楽しい感じ。いよいよ講座が始まりましたが、センター挨拶とかいらない。あっても良いけど手短にして欲しいモノです。やっと講座が始まりました。マズはオルガニートの演奏を聴きます。先生からオルガニートの魅力のお話を聞きました。その後、実際にオルガニートを演奏してみます。教材の中には3枚の曲カード「ハッピーバースデートゥーユー」「ふるさと」「アメージング・グレイス」の付録がついていて、ソレを使って演奏の仕方を教わります。皆で一緒にやったので何の曲やら?状態でした。その後は一人ずつ自己紹介をしつつ一人ずつ演奏してみます。口笛の先生のお手伝いを何度かした事があるので特に問題なく演奏できました(^^先生にもお褒めの言葉をいただきましたよ!次は数曲の中から好きな曲カードを作ります。長い紙で穴を空ける部分にマークが付いています。とりあえずクラッシックが良いかな?とシューマンの「トロイメライ」のカードを選びました。穴あけパンチの使い方を教わり、いよいよカードに穴を空けていきます。始めはグダグダで上手く穴が開かなかったりもしましたが、カードの半分頃から何となくコツがつかめてスイスイ穴を空けられるようになりました(^^お手本のように綺麗には出来なかったけど、試し弾きをしてみたらソレなりに曲になっていて嬉しかったです。あっと言う間に講座時間終了です。付録の曲カードがもう2曲あって、ソレは選べるらしいので「てぃんさぐぬ花」と「浜辺の歌(伴奏用)」を申し込みました。あと、次回使う白紙の曲カードも余分に欲しいと言うと、10枚ならあるとの事。1枚100円との事なので、10枚とも購入してしまいました。予習を兼ねて曲カードを作ってみたいと思う私です。
2014.06.06
コメント(0)
今日は肩が痛いので練習に行く気なし。まぁ、肩が痛くても気分転換に行ってくるか?と出かけて行きました。行ったら行ったで夢中になって練習してしまい、帰宅後寝込んでしまいました(^^;
2014.06.05
コメント(0)
今月は先生のご都合で第一週の練習でゴザイマス。いつも通りにストレッチや顔面体操・音階練習をしました。その後、新しい曲の練習をしたのですが、出来ない人に合わせる方針なのでハッキリ言って退屈。少人数でグループを作ってリレー式に練習したのは楽しかったけど・・・。次のステージの予定がないのでマッタリした練習だった。個人レッスンもあったけど・・・。私の場合、出来ない所も分からない所も無いので特に教わるって事も無かったよ(T。T)練習後気が付いたんだけど、クリスマスコンサートまで後5回しか練習無い。曲決めて音源用意し始めなくて良いのかなぁ~?
2014.06.04
コメント(0)
通院回数158(+3)回目でゴザイマス。小康状態の維持は辛うじて出来ておりますが、副作用の眠気が・・・(^^;と言う事でお昼寝をして目が覚めたら17:30過ぎていました。小康状態だし別に行かなくても良いかな?と思いましたが、リハビリをお休みして折角の小康状態が崩れたら怖い。急いでいけば辛うじて間に合いそうだったので慌てて出かけていきました。と言う事で受付したのは受付終了5分前。慌てて出てきましたが、保険証はシッカリ持ってきたので診察券と一緒に提出。カルテの準備ができ次第リハビリ室から呼ばれます。マズは温めから。看護師さんが温めのパットを付けながら様子を聞いて下さいました(^^小康状態が維持出来ている事を報告。痛み止めは使い過ぎではあるモノの、痛みのコントロールが出来て良かったねとの事。この小康状態のまま梅雨を乗り切りたいと言うと「辛い時期が来るからね」と・・・。この会話がどれぐらい先生の所に届くかは分かりませんが、減薬や運動療法再開はチョッチ待って欲しい所。温めの途中で右手に違和感。むくむような痺れるような変な感じ。記録ブログなので一応書いておく。温めの次は電気です。ランプ4つとチョッチ弱め。弱くても電気が感じるようになったからね!コチラは何も変わった事なく眠気との戦いが久しぶりに勃発。リハビリ室の片付けやお掃除か始まらなかったら寝ちゃったカモ?お会計もスンナリ済んで、患者さんのいなくなった寂しい病院を後にした私です。
2014.06.03
コメント(0)
ハリネズミ完成です!思ったよりは上手く行かなかったけど・・・(^^;次回からは「ランドセルを背負ったオカメインコちゃん」を制作します。一緒のペースで進んでいた方が前回と次回お休みとの事で、私だけ先に進みそうになってしまいました。先生が、次回の教材を用意すると言っていた時に思わずリクエストしちゃった(^^;ノーマルちゃんとルチノーちゃんを作る予定。ランドセルの色もピンクと水色と選ばせて貰い、やる気満々です!
2014.06.03
コメント(0)
今日は食欲が抑えきれなかった。昼も夜もカロリーの高いお弁当を平らげてしまった。しかも、おかずも取り過ぎた・・・(T。T)
2014.06.02
コメント(0)
今日はマクドナルドの「ドイツバーガー ポークシュニッツェル」を食べました。ポテト(M)と0コーラを付けて・・・949カロリー。朝とお昼はセーブしたけど、カロリー撮り過ぎだな。
2014.06.01
コメント(0)
全35件 (35件中 1-35件目)
1