全35件 (35件中 1-35件目)
1
通院回数263回目でゴザイマス。吐き気と痛みのバランスに苦労している所です。お薬は自己調整が出来るように出して貰っているのですが、自己調整が上手く行きません(´・ω・`)沢山飲めば痛みからは逃れられますが、吐き気の副作用でダウンしてしまいます。お薬を減らせば吐き気は軽減しますが、痛みの限界を超えてしまいます。試行錯誤しつつ調整。今日は羊毛フェルトの教室に行きたかったので朝食後のお薬は強めバージョン@トラマール50・ペオン・ムコスタを服用。教室の間も痛み無く出来ましたし、ホテルランチ(娘の職場)にも行けてバイキングのおかわりとデザートも食べられたので良い感じです(^^お昼の薬は我慢しようと思ったのですが、痛みに負けてトラマール50・ムコスタを服用。トラマールはせめて25にするべきだった。さすがに吐き気が辛くなる・・・(´・ω・`)と言う事で吐き気で凹んだまま病院に向かいます。一瞬、吐き気の方で診察して貰いたい気持ちになりましたが、自己調整中なのでもうチョッチ試行錯誤しようと思いリハビリのみでの受付をします。チョッチ待ちましたが、助手さんに呼ばれてリハビリ室に入ります。今日は混んでいたので奥の機械の方に誘導されます。足は痛くないので奥でも全然平気。むしろ広々と使えるので奥も好きカモ?と言うレベル。吐き気が辛かったけど助手さんの緩すぎる付け方が丁度だったよ。緩すぎてポカポカ感も弱かったんだけどね(^^;終わりのアラームが鳴って療法士@女さんが外しに来てくれました。ソノママ電気の為にパテーションの中に誘導されました。付けて欲しい場所とか色々と聞かれたんだけど、吐き気が辛いレベルだったのでお任せモード。療法士@女さんさんはピクピクするとそれ以上は上げてくれない方針らしいので今日は弱めでした。終わりのアラームが鳴って助手さんが外しに来てくれました。特に話す事も無く淡々と挨拶だけして退出。お会計も片手で済ませ、吐き気がMAXにならない内にトットト帰宅した私です。
2015.06.30
コメント(0)
今日の最高血圧127。40代後半のオバちゃんとしては正常値と言えるレベルです(^^朝食が遅くてブランチになってしまった為、食後のお薬も一回分スルー。夕食後は痛みが結構あったのでペオン追加服用したけど・・・。
2015.06.29
コメント(0)
今日、偶然目にした携帯小説の中の一説「あ!犬が空飛んでる!」「犬は空なんて飛びません~」「あ!猫が空飛んでる!」「猫も空なんて飛びません~」「あ!鳥が空飛んでる!」「当たり前ですよ~」チョッチ笑えた。
2015.06.28
コメント(0)
今日は私の誕生日。旦那は遊びに出かけちゃったし、娘も出勤(´・ω・`)でも、娘がバースデーケーキを買って来てくれたから嬉しかったです。小さなケーキでしたが、地元では有名なモルトボーノのケーキです。ココのケーキは4号サイズと言って小さいホールケーキがあります(^^あまり大きいと食べきれなかったり、途中でウンザリしてしまうのでチョウド良い大きさです!え?何歳になったかですって?ソコは秘密です(^^;
2015.06.27
コメント(0)
通院回数262回目でゴザイマス。お薬MAX使いをして、痛みは我慢できる範囲に落ち着きましたが吐き気が酷くて結局凹んでいる私です。今日は手短に・・・。いつも通り温めと電気してきたんだけど、今日は助手さんが全部してくれた。温めは吐き気があったので助手さんの緩いつけ方ぐらいでチョウドだったよ。リハビリ室担当の看護師さんがマッタリ系看護師さんだったからチョッチだけでもお世話して貰いたかったな(´・ω・`)
2015.06.26
コメント(0)
今日は良い感じです(^^血圧も上が130台で、下も70台。何より脈拍が80台まで落ち着いています。3桁が当たり前となっていたので、今日は良い数値と言えます。ソレもコレも痛みが弱いから。お昼のお薬を抜いちゃったけど夜まで我慢出来たよ。夜のお薬はトラマールだけでは心細くてペオンも一緒に飲んだんだけどね(^^;
2015.06.25
コメント(0)
今日は薬局までてくてく。いつもより距離があったけど頑張ったよ!スーパーも経由してお昼ご飯を買って帰って来たよ。
2015.06.24
コメント(0)
通院回数261回目でゴザイマス。雨天が続き、温度も湿度高かった事からアセモ大量発生。特に右手のヒジの内側が重症。痛くて固まっていたせいか、腫れて膿が滲むほどです。以前、アレルギーのお薬を出して貰ってアッと言う間に治った事もアリ「リハビリのついでにお薬を貰ってこよう!」と病院に向かいます。こんな事で診察受けての良いのかな?とチョッチ心配しましたが、サホド混んでいなかったので「手が赤くなった。」と申告して診察で受付をします。先にリハビリ1つするのかな?と思っていましたが、スグに呼ばれて中待合室に入り・・・中待合室に誰も居なくてソノママ診察室に誘導されます。チョッ!中待合室で電源落とすつもりだったのにそんな余裕ない。一応マナーモードにはしてあるけど、着信があったらウィンウィンしちゃうのでソレはまずいと思って慌てて電源を落とします。何とか電源を落とし、挨拶して中に入ります。受付で赤くなったと申告していたので「虫にでも刺された?」と聞かれました。何と説明して良いのか分からず赤くなった所を診て貰います。チョッチ広がって来た事も報告。皮膚科経験のある看護師さんを呼んで一緒に診て貰います。何か貼ったり塗ったりしていないか聞かれ、むしろ何もしていないのでソコは否定します。汗のせいかもしれないとの事で「アセモみたいなモノ」らしいです。皮膚科専門医ではないので汗疹だと確定診断は出来ないのでしょう。塗り薬を出して貰える事になり「綺麗に洗ってから塗ってくださいね。」との事。石鹸で洗うのは沁みそうなので絶対無理!と思いましたが、肌の弱い私はベビー石鹸を常備しているので問題ありません(`・ω・´)診察室を出たらリハビリの為に待合室に戻ります。お薬の処方箋入力とかもあるのかな?カルテがナカナカ回ってこないらしくチョッチ待ちます。療法士@女さんに呼ばれてリハビリ室に入ります。マズは温め。アセモの所に紐が当たって痛かったけど自分で微調整。紐が当たったトコロが暫くズキズキしましたが温めが終わる頃には落ち着いたのでマァ良いとしましょう。終わりのテキパキ系看護師さんが外しに来てくれました。アセモに紐が当たるのが怖くてカナリ挙動不審ではありましたが無事に外して貰えました。ソノママ電気に誘導されます。カルテを見ながらソレなりに付けて貰えたので安心して付けて貰います。電気を入れて貰います。いつもスタッフさんが心配するほど感じ方が弱いのですが、今日は痛気持ち良いと感じられたので「はい。」と返事をして止めて貰いました。ランプ4~5でココまで良く感じるのは久しぶりです。後は終わりのアラームが鳴るのを待つばかり。と、何度か雷鳴が鳴り響きます。実習生が電気のそばの窓から外を眺めに着ました。つい目が合って雷の事でチョッチ雑談。気が紛れて良かったです。終わりのアラームが鳴って実習生が外しに来てくれました。出口付近にいたスタッフさんに挨拶をしてリハビリ室を出ます。得意の片手会計を済ませ靴を履こうとしたら・・・玄関掃除中の事務員さんと目が合って事務員さん「これなんでしょうねぇ~?」私「テントウムシかな?確かニホシテントウかと・・・。」等と軽い雑談。雷雨で痛みが出てカナリ凹んだけど気が紛れたので良かったよ。駐車場に戻ると車はラストから2番目(^^;車の中で休憩などせずトットト帰宅した私です。【追伸】お薬は翌日てくてくがてら薬局にとりに行きました。薬剤師さんに痛くて固まっていたら汗疹になったと申告。踏んだり蹴ったりですねぇ~と同情されちゃった(´・ω・`)でも、お薬塗ったらカユミはホトンド消えたし、2日後にはスデに回復に向かい始めたよ。
2015.06.23
コメント(0)
月に一度、遠くの温泉に行く事が恒例となりつつあります。今日も母と一緒に関の湯まで行って来ました!母はマッサージを申し込んだので、私はマッタリとする事にしました。ミストサウナから始まってジェットバスや露天風呂・打たせ湯に薬湯などを巡ったり、肩痛軽減の為に交代浴に励んだり・・・。お昼になったのでいったんお風呂から出て、蟹ピラフとゴボウの唐揚げを食べてからもうチョッチお風呂に入って帰宅しました!
2015.06.22
コメント(0)
今日は・・・。夕食後の吐き気が辛くて食前に飲むべきアローゼンを食後に飲んでしまった。効き目はイマイチだったけどプラセボ効果はあったかな?
2015.06.21
コメント(0)
今日は先生のコンサートがあったので聞きに行きました!前半はハーモニカのコンサートでしたが、まあ普通に楽しめたので良かった事にしましょう。休憩を挟んでいよいよ先生の出番。前日のコンサートメンバー総出でハーモニカとのコラボだったのですが・・・前半がハーモニカのコンサートだった為、まるでハーモニカの祭典状態(^^;ソレでも先生の演奏は素晴らしくって、時間があっという間に過ぎてしまいました。途中で客席から演奏に参加すると言う無茶ぶりをされましたが、教室のメンバーが結構いたのでさほど恥ずかしくも無く吹けて良かったです。メンバーは客席にバラバラに座っていた為、鳥の鳴き声ではホール全体が森の中にワープしたような素敵な響きとなりましたよ!
2015.06.20
コメント(0)
通院回数260回目ゴザイマス。雨です(´・ω・`)痛いです(´・ω・`)でも昨日温泉に行っておいたし、お薬も多めに飲んだから泣くほどまでではないのが不幸中の幸い。痛くてテレビさえ見れない状態でウダウダ。内科の病院で料理教室の日だったので診察は無かったけど気分転換に行って来ました。白滝を使った冷麺を教わりました。試食したけど吐き気が全然出なかったのでコレはこの夏の定番になりそうな予感です!料理教室後は雨でてくてくも出来ない事なのでダイソーに寄り道してウロウロ。サホド歩数は稼げないけど家でお布団に籠っているよりは健康的なはずだよね?診察券を家に置いてきてしまっていたので一旦家に戻ってパソコンのメールのチェックをしていたら・・・。痛みがドンドン酷くなってペオンとトラマール25を追加服用。貼り薬を使いたかったけど、アセモも出来ている様な肌の状態が悪い時にはマズイと判断し塗り薬でしのぐ。ウダウダしていてもラチがあかないのでトットト病院に向かうつもりでした。が、痛くて支度するドコロじゃありません。料理教室に行ったので着替えもメイクも済んでいましたが、髪をまとめていなかった。でも腕を肩より上にあげる事が痛くて出来ない(´・ω・`)結局ウダウダしてしまいましたが、追加で飲んだお薬が効いてきて何とか支度を済ませ病院に向かいます。診察して貰っても痛みは変わらない事を経験済みなのでリハビリのみで受付します。今日はチョッチ待たされてから(結構混んでいた)マッタリ系看護師さんに呼ばれてリハビリ室に入ります。マズは温め。「痛そうだね~。」と声をかけられ、愚痴をチョッチこぼしちゃいました。お昼にトラマールの50を飲んで、追加で25とペオンまで飲んだのに痛い。なので、痛み止めを3つ飲んでもマダ痛いと申告。チョッチだけど雑談して貰えたので、痛みで落ち込んでいた心が多少復活出来たよ。終わりのアラームが鳴って助手さんが外しに来てくれました。ソノママ電気に誘導されます。腰痛もあったのですが肩痛が辛いレベルなので肩中心に付けて貰います。電気を入れてっ貰って、ランプ6程度ぐらいにして貰いました。ピクピクしているなら痛気持ち良い所まで感じなくても良いらしい。でも物足りなくて微調整しちゃったよ。ランプ7~8まで上げてみたら・・・快適!電気なのにポカポカ感もあるし、肩の痛みが電気の痛みでマギレテくれます。たぁ~だ、ワープ痛があったけどね。終わりのアラームが鳴って又もや助手さんが外しに来てくれました。近くにいたスタッフさんに挨拶をしてリハビリ室を出ます。いつも待ち構えている様なお会計ですが、今日は前の人が手間取っていたのでチョッチ待ちました。片手会計もすでにスムーズ(^^;車に戻って来た時と痛みを比較してみましたが・・・変わり無しです。痛みの増大予防に通っているって感じかな?お薬の効き目が切れる前にお弁当だけ買って帰って来た私です。
2015.06.19
コメント(0)
今日も温泉@うららの湯に行ってきたよ。明日も雨の予報なので痛み軽減が目的です。夕方から(入泉料が500円になる)行ったのでユックリは浸かっていられなかったけどね(^^;
2015.06.18
コメント(0)
2回目の講座に行って来ました。先生がなんと羊毛フェルトで一緒の方(^^親近感がわいて楽しく受講できました!今日はハーブティーとカルピスを2層にすると言う入れ方を教わりましたが・・・失敗しちゃったよ(´・ω・`)それからポプリも作ったよ(^^熟成もしなきゃいけないので仕込みまでだけどね。最後にグループごとにブレンドティーを入れて飲みました。私達のグループの作ったブレンドティーは見た目が日本茶(^^;香は良かったんだけどねぇ~。ラベンダーのお花を5本ほど頂いたので、どう利用しようかな?と思案中の私です。
2015.06.18
コメント(0)
今日は2組の親子を担当しました(^^4ヶ月の女の子はやはりやりやすかったです。もう1人の子は月齢が高かったので色んな事に興味があって絵本に集中できなかったけど・・・(^^;どちらの子もコレから楽しい絵本ライフを送ってくれたら本望です!
2015.06.18
コメント(0)
神峰動物園の講座に行って来ました!思っていた様な講座ではありませんでしたが、園長さんの話が面白くてあっと言う間に時が過ぎた感じです(^^講座の後で園内を自由に見て良いとの事でしたので、お言葉に甘えて園長さんの話していた事を思い返しながら見てきました。ウミウやワライカワセミ等の鳥さんも居ましたよ。
2015.06.17
コメント(0)
痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い!と言う事で、痛くて凹んでおります。おくすりMAX使いしても足りずにデパス@睡眠薬を使用するも痛くて眠れません(T。T)と言う事で通院回数259回目でゴザイマス。思い返せば朝は吐き気があって朝食をパス。痛みだけだったらムコスタ併用で食事抜きでもトラマールを使用してしまうトコロですが、吐き気があるのでさすがにソレはマズい。痛みも塗り薬で我慢できる範囲だったので「マァ良いか?」と羊毛フェルトの教室に行ってしまいました。終わった後も塗り薬を使ったら痛みが我慢できる範囲だったので、ホテルランチに行っちゃいました。食前にプリンペラン@吐き気止めを使用し、皆でお喋りしながら何とか食事をとる事が出来て良かったです。デザートのパンケーキとコーヒーを頂いていると痛みが酷くなり、食事を止めて10分程度してからドーピング。・トラマール50@強い痛み止め・ペオン@弱い痛み止め(トラマールだけでダメな時も可)・ムコスタ@胃薬を飲みました。ソレでも痛みが辛かったのですが、お喋りが楽しくてランチは最後まで意地で参加。しかし、吐き気がドンドン酷くなり食後のショッピングまではさすがに無理でした(´・ω・`)トイレに寄って塗り薬も追加使用してから病院に直行。と言う事で今日は早目につきました。痛みも吐き気も診察して貰いたいレベルですが、診察はして貰ったばかりなのでココで診察をお願いしたら先生の機嫌が悪くなりそうで怖いのでリハビリのみでの受付です。カルテの準備程度しか待たされずに助手さんに呼ばれてリハビリ室に入ります。今日は電気から。「首から肩と肩甲骨で良いですか?」と聞かれ、詳しく付けて欲しい所を説明できる状態ではなかったので「はい。」と答えてしまいました。肩甲骨は右側だけで良かったのですが・・・。ソレでも全体的に付けて貰えたのでマァ良いか?と言うトコロ。電気を入れて貰ってもイタ気持ち良いと言う感じは無かったです。でも、ピクピク感があったのでソコで止めておきました。終わりのアラームが鳴って又もや助手さんが外しに来てくれました。ソノママ温めに誘導されます。パットを付けていると向かい側の椅子に居たオバサンが声をかけて来た。「肩こり?」とか言われたけど「痛いんです。」とだけ答える。助手さんが「痛みが長いんですよねぇ~。」と間に入ってくれたので良かったです。私も何でこんなに長期間痛いのか分からいもん。ハッキリ言って痛くて会話を楽しめる状況ではなかったので、下を向いて目をつぶっていました。終わりのアラームが鳴ってテキパキ系看護師さんが外しに来てくれました。最近テキパキ系看護師さんも好きになって来たので、痛みが無かったらテンションが上がりそうなトコロでした。が、パットを外す時に痛いけど我慢して腕を上げたのに「もうチョット上げて。」って言われて激痛。さらに追い打ち「ゴメンね。」と言われ(軽く腕を触られたぐらいですが)アマリの痛さに息は止まるわは涙は出るわでプチパニックを起こしてしまいました。何とか挨拶をしてリハビリ室を出、お会計も片手で済ませ、車に戻ってマジ泣き。久しぶりに声を上げて泣いちゃいました。「ズッキンズッキン@レベル8」が「ズキズキ@レベル6」ぐらいに治まるまで車内で休んでから帰宅。お弁当を買うだけの事さえ不可能な痛さに家に直行。痛くて辛かったのでデパスの力を借りてお昼寝(すでに夕方過ぎでしたが・・・。)しようとするも痛さの方が勝っちゃって無理。お昼のお薬を飲んでから4時間弱ですがトラマール50とムコスタを再服用。(ペオンも飲みたかったけど、夕食後が辛くなると思い我慢しました。)何とかブログを書く程度には復活した私です。夜ご飯どうしようかな・・・?
2015.06.16
コメント(0)
先々週不完全燃焼だった、ホテルランチして来ました!ビュッフェを沢山とって来てテーブルに並べてパチリ。入口に「写真を撮ってブログやツイッターで宣伝してください。」と書いてあったので堂々と写真を撮ってきました!このほかにも卵スープや食後のコーヒーも頂いてきました。残念ながら今日も痛みが出てデザートのおかわりまでは出来なかったよ(´・ω・`)
2015.06.16
コメント(0)
長い時間をかけていた半立体柴犬。初級の教材ですが、今日の中級クラスで分からない所を教えて貰いつつ何とか完成。ソノママ展示の為に拉致られてしまい、画像をとり忘れたよ(^^;半立体柴犬の仕上げに時間を結構とられましたが、中級クラスのリアルウサギの方にも取り掛かりました。耳を付けて見たら片方の耳が薄かったので修正&微調整。何とかソレらしくなって良かったです。それから目を入れました。どう見てもモルモット(^^;ホッペの膨らみが足りないとの事でベースを加えて微調整しました。モルモットからは脱しましたが、リスに見えて来た(^^;それでもドウにかコウにかウサギっぽくなったので目を縫い付けます。そして目の周りに植毛を始めました。片方の目までしか出来ませんでしたが、反対の目の植毛まではお家で出来そうなので頑張ります!次回の初級クラスで今日の遅れを取り戻す予定でしたが、先生曰く「サホド遅れていない。」との事で初級の次回の教材を注文しました。マスコット風のライオン君らしいです。
2015.06.16
コメント(0)
今朝は痛みで目が覚めてしまったせいか、血圧が140台まで上がってしまった。下は70台だったんだけど・・・。痛みで目覚めた日は夜測った方が良いのかなぁ~?
2015.06.15
コメント(0)
吐き気があってお昼ご飯を抜いてしまった。奏したら夜はお腹がペッコペコになり食べ過ぎちゃったよ(´・ω・`)3食キチンと摂らないとダメだな・・・。
2015.06.14
コメント(0)
遅刻して行きましたが・・・。発声練習もマダと言うグダグダ感満載(^^;音楽祭の反省会をしていたと思われる。音楽祭で歌ったバードのミサは引き続きコンクールの自由曲をとして練習継続決定。課題曲もG3に決定しました!何でも良いからいい加減に決めて欲しかったので決定して一安心。更にG3には白鷺ではありますが、歌詞に鳥が出ているのでテンション上がります(^^自由曲を数回復習してG3の練習に入ります。何となく音とりはしていたのですが、怪しいトコロ多数(^^;挙句の果て間違えて音取してしまった所もあって修正に時間が掛かりそうな予感・・・。装飾音符のナチュラル記号をシャープと勘違いしていたよ(´・ω・`)
2015.06.13
コメント(0)
通院回数258回目でゴザイマス。減薬は遅々として進みませんが、お薬をシッカリ飲めば痛みは我慢できる範囲に落ち着いています。お薬に頼らずにこの状態ならば小康状態と言っても良いのですが・・・まだプチ小康状態ですね(^^;痛みが出るのが怖くて右手を使わないようにいつも曲げたままにしていたら・・・アセモが出来ちゃいました。モトモト肌が弱いのでアセモぐらいでは動じませんが、肩が痛いのアセモまでが痛痒いのには凹みました。そんな凹んでいる私に追い打ちをかけるかのような雨。お天気痛もソレなりにありましたが、お薬を飲んでお布団に籠っていれば泣くほどまでは痛くはありません。お布団に籠っていても痛みで眠れない(デパス@睡眠剤も飲んでいるのに)程度には痛いですが・・・。いつまでもお布団に籠っていてもラチが明かないので少し早めに病院に向かいます。駐車場は混んでいましたが、待合室はサホドでもなさそうです。お薬の残りが心細くなっていたのでお薬を貰おう(診察)かなと待合室をキョロキョロしていると、受付の人が「今日は空いていますよ。」と・・・(^^;じゃあ、と言う事で診察で受付しました。診察しようかどうか受付前に悩んでしまう事が度々あったので察してくれたみたいです。いつも一個リハビリをしてから診察と言う流れなので、テキパキ系看護師さんに呼ばれてリハビリ室に入ります。取り敢えずは温め。小さい椅子の方に誘導されたので素直に椅子に座ります。今日は腰痛がホトンド無かったから小さい椅子でも平気。テキパキ系看護師さんが付けてくれたので、キツメでしたがポカポカ感が良く感じられて痛みも半段階治まった気がしました。終わりのアラームが鳴って実習生が外しに来てくれました。次は診察かな?と思っていましたが、パテーションの中に誘導されました。テキパキ系看護師さんから今日は順番がまだ来なさそうなのでリハビリを先に済ませるみたいな事を言われました。待合室で順番を待つのも、処方箋が出来るまでも待つのも結局は同じ事なのでリハビリを先に済ませる事にしました。そのままテキパキ系看護師さんに電極を付けて貰います。全体的に付けて貰って電気を入れた貰いました。電気の強さを上げる時もテキパキ上げてくれるのでチョッチ強め(らんぷ6~7)まで上げて貰いました。強めだったせいか、ワープ痛の一種かな?左手に痺れるような痛いような変な感覚がありました。終わりのアラームが鳴って又もやテキパキ系看護師さんが外しに来てくれました。電極を外しながら「中の待合室に入ってお待ちください。」と誘導されました。中待合室では血圧を測っていたお婆さん以外に誰も居なかったりする。診察室の中にいる人が出てきたら早々に呼ばれます。今日の診察補助の看護師さんは大好きなマッタリ系看護師さん(^^なので委縮せずに思った事をハッキリ言えてよかったです。と言うより、診察補助の看護師さんまで気が回る程度にまで痛みを抑え込めているんだなと今頃になって思います。マズは挨拶をして椅子に座ります。受付の時にお薬が無くなったと申告したので「トラマールが無くなったの?」と聞かれます。ソコは肯定。前回50が30錠残っていたので、処方して貰わなかったのです。25が無かったのですがソレは「半分にして飲んで。」と言われていました。お昼は25でも済んでいたのですが、朝は絶対に無理で夜もタマに無理でした。吐き気が辛い時にはご飯を抜いてしまって結果お薬も飲めないと言う事がありましたし、調子の良い時はお昼を飲まなかったり夜も25で済んでいたので、予定よりチョッチ持ちましたが・・・。「朝と夜は50で、昼に25飲んでいたんですね?」と聞かれ、大筋あっていたので肯定。ペオン・ムコスタのセットの使用頻度を聞かれ、痛みが強い時には昼や夜にも飲みましたが基本的に朝だけだったので「朝だけ飲んでいます。」と申告。先生はカルテを眺めて「じゃあ、まだありますね?」と言ったので「ハイ。」と即答。「どれぐらい出せば良い?」と自己判断に任されてしまう(^^;そんな展開想像もしていなかったのでチョッチパニック。何日分ぐらい出して欲しいかときかれ、答えられずにいると30日分出して貰える事になった。コレで7月末まで持てば良いかな?と思うトコロです。少しは楽になったか聞かれ「お薬をイッパイ飲んでいれば大丈夫です。」と素直に答えた。先生苦笑しつつも、1日1回の服用で良い新しいお薬が出た事を教えてくれました。(ワントラムって言っていたと思う)でも今のプチ小康状態を維持したいとの事で今まで通りのお薬で処方をして貰いました。もうチョット落ち着いてきたら一日一回のお薬に移行しましょうとの事。私も梅雨が明けるまではこのプチ小康状態を維持したいのでその考えに大賛成です。診察終了の雰囲気になって来たので塗り薬も残りが少ない事を申告するとソレも一緒に出して貰える事になりました。来月まで持ちそうな感じではありますが、最近辛くなっている朝の起床痛の為にベットサイドにも一個置いておきたいので・・・(^^;お薬が沢山手元にあるので梅雨の時期も不安なく過ごせそうです。リハビリが先の終わっていたので処方箋が出来るまで待ちました。処方箋を貰って薬局に向かおうと思いましたが、チュニックが欲しかったのでしまむらに行っちゃいました。欲しかったチュニックは手に入りましたが、薬局の受付時間は過ぎちゃいました。処方箋は4日間有効なので明日で良いやと思った私です。
2015.06.12
コメント(0)
今日のお昼は春雨ラーメンを作りました。インスタントのマーボー春雨にお肉とモヤシと卵を加えて水を多めにして煮込むだけ。簡単だけど大好きなんだ~(^^
2015.06.11
コメント(0)
口笛の練習に行ってきたよ。今日は地元のケーブルテレビではありますが取材が入ったのでバタバタ。そしていきなり次回の練習日は慰問になったのでその仕込みでグダグダ。と、とんでもない練習日となりました。
2015.06.10
コメント(0)
通院回数257回目でゴザイマス。今朝も痛みと吐き気でベットから出る事も出来ず、ゼリータイプ飲料すら飲めないからお薬も飲めない。なので痛みが引かないってか、ダンダン酷くなると言うジレンマに苦しんでおりました。強い方の塗り薬を塗りまくったら副作用の寒気が出て結局お布団から出られない(´・ω・`)それでも13:00過ぎには何とかおうどんを胃に押し込みお薬を飲む事が出来ました。この時間になっちゃうとおうどんはお昼ご飯カモ?(^^;食後のお薬はトラマールの50(強い方)にペオン・ムコスタのセットを追加し塗り薬も併用。でも痛みはサホド引かずベットにUターン。程なくして雨が降り始め、お薬を飲んでお天気痛は防げたカナ?と思いました。お薬をシッカリ飲んでいれば雨が降っても(お天気痛に襲われても)寝込みはしますが、泣くほどまでは酷くならないので今はソレで良しとしておきます。リハビリしてもあまり効果は感じませんが、プチ小康状態が崩れたら怖いのでサボらずに行って来ました。リハビリのみでの受付。結構混んでいますが、混んでいる割には待たされなかったカナ?と言うトコロ。実習生に呼ばれてリハビリ室に入ります。マズは温め。奥のベットの方に誘導されました。温めのパットを付ける時に落ちないように抑えられたところが痛くて一瞬息が止まっちゃったよ(TへT)不幸な偶然が重なっただけで実習生は何も悪くないのですが、実習生に苦手意識を持ってしまいました。終わりのアラームが鳴って外しに来てくれたのも実習生でしたが、電極を付けてくれたのはマッタリ系看護師さん(^^痛みが強い事を察してくれたのか「嫌な季節(梅雨)になったねぇ~。」と同情してくれました。心がチョッチ苦しかったのですが、軽い雑談でもかなり救われました。お薬をシッカリ(と言うか多めに)飲んでいれば泣くほど辛い目には合わずに済んでいる事を話しました。助手さんが別の患者さんと色々お話ししていました。心を寄り添わせる練習中なのかな?と感じました。外しに来てくれたのもマッタリ系看護師さんだったのでチョッチ嬉しくなりました。リハビリしても痛みはさほど変わらなかったけど、気分転換になった事は確かな私です。
2015.06.09
コメント(0)
な~~んにも無かったよ(´・ω・`)普通にてくてくしてお買い物行って、夕飯もいつも通りスーパーのお弁当。せめてもの慰めに手巻き寿司にしたけど・・・。
2015.06.08
コメント(0)
3声のミサより「Sanctus」「Benedictus」「Agnus Dei」/William Byrdを歌って来ました!本日、茨城県合唱祭。午前中から出かけ、当日練習もして帰宅は22:00過ぎと、長時間の合唱祭でした。今回は痛み無く参加できて良かったです。強い痛み止めを連蔵使用した為、胃痛と吐き気はの方が増大はしましたがステージを降りた後だったので結果オーライ。講評も好評で良い事しか書かれていない(^^今日の音楽祭で歌った曲を夏のコンクールの自由曲にする予定なので、更に丁寧に歌いこんでいきたいと思うトコロです!
2015.06.07
コメント(0)
いよいよ明日は県合唱祭。「たまには早目に行こう!」と思ったのですが、渋滞に巻き込まれていつも通りの遅刻でゴザイマス(^^;合唱祭の練習中でしたので、譜面台も立てずに暗譜で歌う練習をしちゃいました。結構覚えているし、今回は同じパートのメンバーが5人もいますので、ブレスの位置も多少いつもと違っても問題ないので、本番では楽譜を外す方向で練習。子音に邪魔されずに母音の響きを出す事。B子音とV子音をシッカリ区別する事。に注意して練習。通し練習も何度かしたのですが、曲順が良く分かっていない事が発覚(^^;3曲とも歌い出しなので要注意なトコロです。
2015.06.06
コメント(0)
通院回数256回目でゴザイマス。朝の吐き気が辛くて朝ご飯パス。痛み止めが飲めないと後が辛いのでデパスの力を借りて二度寝。グッスリ寝たらスッキリしてヨーグルトにチーズトーストと豆乳まで胃に収める事が出来ました。お薬飲んだら元気になり、てくてくしてスーパーまでお買い物して来ちゃったよ(^^てくてくして汗をかいたのでシャワーを浴び、サッパリして病院に向かおうとしたら・・・。右背中に痛み発生(T。T)ナイフって言ったら大袈裟だけどカッターぐらい?が刺さっている様な痛みです(T。T)痛くてバスローブから着替える事も困難。塗り薬をタップリつけて半泣き状態でバスローブのままお布団に潜り込みました。暫くすると雨が降り出し、突然の痛みがお天気痛だと納得。さっきつけた塗り薬も多少は効いてきて、何とか着かえて病院に向かいます。痛くて支度に手間取ってしまったせいで受付終了10分前に滑り込みで受付。診察して貰いたい痛さですが、診察して貰っても仕方がない。どんなに痛いと訴えても投薬療法しかしてくれません。しつこく痛みを訴えるとレントゲン検査程度はしてくれますが、ドコにも異常がない事も分かっています。異常がなくても痛いんだから何とかしてほしいのです!!!大きい病院でも言われたので、劇的に効くといわれているステロイド剤の使用は適さないという事も理解しています。でもヒアルロン酸(できれば局所麻酔薬も)ぐらいはしてくれても良いじゃない?と思います。チキンで注射が大っ嫌いな私が、自分から注射をして欲しいと言うのはありえない事です。そのありえない事を言ってしまうほど痛くて辛いのです。なのに、キツイ口調で言いまくられて怖かった事がありました。だからコノ痛みをどんなに訴えても結果は3つ。・より強い飲み薬を出される(胃痛がひどくなるカモ?)・紹介状を渡される(匙を投げられてる?)・叱られる(強い口調での説明をそう受け止めてしまうチキンなので・・・。)なので、泣く泣くリハビリのみでの受付です。助手さんに呼ばれてリハビリ室に入ります。今日も温めから。助手さんの付け方は緩いので吐き気がある今日みたいな日にはピッタリです。ポカポカ感がほとんど感じられないのは残念なのですが・・・。終わりのアラームが鳴って外しに来てくれたのも助手さん。そのままパテーションの中に誘導されます。今日は右背中に刺し込み痛があったのでソレを申告して痛みの出る場所に電極を付けて貰いました。「刃物で刺されているみたい。」と言ったらビックリされて痛みの感じ方についていくつか質問されました。カナリ心配されてしまいましたが、ソレでも小康状態に入る前はもっとつらかったので、今日は耐えられる範囲です。終わりのアラームが鳴って療法士@女さんが外しに来てくれました。痛みがあったので動きがユクックリ過ぎ(^^;チェックを入れたらどうしようとチョッチだけドキドキした私です。
2015.06.05
コメント(0)
「心と身体を癒す ハーブとアロマの世界へ~マイカップでハーブティーを楽しむひととき~」と言う長い名前の講座に参加してきました!今日は開講式と先生の紹介。先生おすすめのハーブのブレンドティーを紙コップでいただきながらマイカップ作りです。無地のカップに転写シートを張り付けてオリジナルのマイカップを作ります。マイカップつくりの先生もいて、その先生にカップは預けてきました。焼き付けて次回の講座の時に渡してくれるそうです。私はバラの転写シートを使って蝶々もたくさん飛ばしました。自分のだと分かるようにイニシャルのMも作ってつけてみました。ハーブティーも美味しかったし、カップの仕上がりも楽しみだし、早く次の講座日にならないかなぁ~と思っています(^^
2015.06.04
コメント(0)
今日は遅々の畑で採れたお豆を貰った。なので筋取してお塩を入れたお湯でゆでてマヨネーズをかけて食べたよ。とれたてお野菜は美味しいねぇ~(^^
2015.06.03
コメント(0)
通院回数255回目でゴザイマス。午前中は羊毛フェルトの講座に行ってその流れで皆でランチ@ホテルのバイキングに行ったのですが・・・。痛くて途中退席しちゃいました(T。T)昼食後のお薬はトラマールの50では足りないと判断し、ペオン・ムコスタのセットとデパスも追加。普通だったらお昼はトラマール25だけで足りているのですが・・・。勿論、塗り薬も強い(寒気の副作用が出ますが今日は暖かい)方を使用しました。なので痛みは我慢できる範囲に落ち着いた。でもデパスを飲んでしまったので眠い眠い(^^;と言う事で、濃い目のコーヒーを飲んで眠気を誤魔化しながら病院に向かいます。けっこう空いていて今日はラッキーだなと思いました。受付の方も忙しくなかったらしく、靴をはき替えている内にカルテの準備をされていました。診察券を出す前に呼ばれて焦った事もあったぐらい、受付の方に顔も名前も憶えられているようです(^^;なので髪をまとめる暇もなく、マッタリ系看護師さんに呼ばれてリハビリ室に入ります。マズは温め。いつもの場所が空いていなかったので奥の方で温めます。看護師さんが「髪切った?」と雑談をふってくれたので、チョッチお喋り。お昼の痛みで凹んだ心も復活!15分待っているのも苦痛なく快適。終わりのアラームが鳴って又もやマッタリ系看護師さんがが外しに来てくれました。マッタリ系看護師さんが好きな私としては嬉しい事です(^^電極を付けつつ又もや髪の話になり、髪を切った理由をやんわりと聞かれました。新しいドライヤー(温風が出なくなって買い換えたのです)が重くて持っているのが辛い事を申告。申告はしなかったけど、ドライヤーが重くて髪を良く乾かさないで寝てしまい軽い風邪をひきました。ソレで髪を短くしたのです。軽いドライヤーを買えば済む事ではありますが、狭い洗面所に2台もドライヤーを置いたら邪魔。と言うワケで髪を伸ばしている事さえままならなりました。髪を切った時は肩痛がなければ切らなくて済んだと思い悲しかったけど、看護師さんに話したら少し心が軽くなりました。心が軽くなったのでコンクールの課題曲のコピーを眺める程度まで回復しましたが、ピクピクがあって楽譜がピクピクしてしまい苦笑。ピクピクしている楽譜を見ているのも変なのでコピーをしまいました。終わりのアラームが鳴って実習生が外しに来てくれました。今回の実習生は結構長い間居るんだなぁ~と思いました。今日も片手会計してしまいました。普通にお会計するのもリハビリだと前回の日記にもソレっぽい事を書いたばかりですが・・・。今日は強い痛みがあったからね!@言い訳帰る途中の車の中で久々のズキ~ン@レベル7に襲われました。痛くてマジ泣きしたけど何とか運転は続行出来たので、目の前に見えたしまむらの駐車場に入ったよ。カバンに入っていた塗り薬は弱い方だったけど、ソレでもないよりはマシとヌリヌリしました。気分転換に店内をうろついていたら、運良く欲しかったブラキャミが値引きされていたので購入。ソンなコンナしている内に痛みも落ち着いてきたので何とか帰宅出来た私です。
2015.06.02
コメント(0)
半年越えの半立体柴犬。6月の作品展に出店の為、今日で仕上げるのが目標です!取り敢えず下地のフェルトから切り取って切り口の処理をします。刺し目をボンドで貼り付け瞼を作って取り付けてアイラインを入れて周りとなじませ口を整えて遠近感を出すために濃淡を入れたら・・・もう終わりの時間が迫っている(´・ω・`)仕上がりそうもないので次回の中級クラスに持って行って仕上げる事となりました(^^;不幸中の幸いで、次回は一緒に作品を作っている人がお休みとの事でその時に中級のクラスで遅れた分を取り戻す予定です。
2015.06.02
コメント(0)
今朝の最高血圧。130台でした(^^朝の目覚め痛が酷くなってから150台が当たり前になって来ていたのでチョッチ嬉しかった。血圧が下がったと言うより痛みが落ち着いたと言った方が正しい気もしますが・・・(^^;痛みが落ち着いた事もうれしい事なので間違っていないよね?
2015.06.01
コメント(0)
全35件 (35件中 1-35件目)
1