全35件 (35件中 1-35件目)
1
通院回数239回目でゴザイマス。減薬を中止してもナカナカ治まってくれなかった痛みも、耐えられるレベルまで落ち着きました。マダ痛くて体に力が入りまくりではありますが・・・。体に力が入りまくりなせいかコワバリ痛が出ています。この前の診察でデパスを多めに出して貰っていたので我慢せずに使用しました。最近思うんだけど、お薬は酷くなる前に飲むとスグに効くような気がします。早目にデパスを使えたので、コワバリ痛はコジレル事も無くコントロール出来ています。痛みも我慢できるので、今日は運動公園で2周ほど歩いてから経由で病院に向かいます。サホド遅くならずに到着。受付をしたら結構スグにベテラン系看護師さんに呼ばれてリハビリ室に入ります。今日も温めからです。先週もベテラン系看護師さんに温めのパットを付けて貰ったのですが、その時は痛みが強すぎて「痛そうだねぇ。」って言われたほどでした。マダマダ痛いのですが、ソコから比べると良くなっています。何となく察してくれたらしく「少しは良いのかな?」と聞かれたので、「お薬を多めに飲んでいます。」と正直に話しました。「先生は分かっているの?」等とカナリ突っ込まれました。減薬を中断して診察の前と同じ飲み方をしていると話す。多少は調整して飲んで良い事になっているのでソコから外れるほどは飲んでいない事も話す。薬が無くなるのが早くなるけど、無くなってから診察を受けるつもりだと申告した。こういう所が看護師さんなんだなと思う。些細な雑談からも細かい所に気が付いてアドバイスも貰える。助手さんもホンワカした雰囲気で好きだけど、ヤッパリ有資格者にはかないませんね。終わりのアラームが鳴って看護師さんがスグに来てくれました。スグって言うより、終わるのを待ち構えていた感じ。パテーションの中に入って身支度を整えていると先生が中待合室までてきた。さっき看護師さんにお薬を多めに飲んでいる事を話したので、問題とかあって出て来たのでは?と不安に襲われる。が、ソレは私の被害妄想が大きかっただけでした(^^;痛みも耐えられるようになったせいか、脱脂綿の冷たさも一瞬。ゾクゾク感はありますが、コレも耐えられるレベルになりました。電極はお任せで付けて貰い、今日はチャント感じるまで強くしてもらいました。暫くすると、電極を付けていないはずの所にワープ痛が・・・。ワープ事はタマにあるのですが、今日は何故か指先に飛んできました。最後は助手さんが外しに来てくれました。挨拶もキチンと出来て、お会計もスンナリ出来て、車にもグダグダせずに乗り込めましたが・・・。ソレなりに痛くてヤッパリ凹んでしまう私でした。
2015.03.31
コメント(0)
今朝は珍しく目覚ましで起きました。いつも痛くて早々に目が覚めてしまうのですが、今日は痛みも感じません(^^起き上る時にチョッチ痛みを感じたけど、我慢できる範囲内でした。朝ご飯を済ませ、GYAO!でアニメを見ていたら・・・お薬飲むのを忘れました(^^;痛くてお薬に頼りっきりなので良い傾向と思っていました。が、お昼は25では効かず25を追加飲み。夜は50を飲んでも聞かずに苦しみました。調子が良いからって調子に乗ってはいけないと悟った私です。
2015.03.30
コメント(0)
今朝は昨日一目ぼれして買ってしまった「アップルパイ」を朝食として食べました。体重が気になりますが、パイ好きなので我慢できない時は朝ごはんとして食べる事にしています。朝からチョッチ幸せな気分になれたので川沿い(遠回り)コースでスーパーまでてくてくして来ました。てくてくしたらおなかも空くので・・・。マクドナルドで済ませた夕飯に「いちごパイ」を付けてしまった。幸せな気分だけど、体重はヤバイよね?
2015.03.29
コメント(0)
KVの練習に行って来ました!バード三声のミサのサンクトゥス・ベネディクトゥス・アニュスデイを継続練習です。マダマダ怪しい所が満載ですが、何となく形になってきたかな?と言う程度。この段階で微調整もして貰えると後からの修正よりは楽だと思うのですが・・・。
2015.03.28
コメント(0)
通院回数238回目でゴザイマス。減薬でやって来た痛みに、泣いてばかりの日々でゴザイマス。元通りにお薬を飲めばスグに痛みは引くだろうと思っていたのですが、痛みは増大の一途をたどっています(T。T)減薬してから寒気にも襲われ、それもナカナカ抜けないので不快です。通常ならばルル@市販の風邪薬でも飲んで様子をみるトコロですが、何種類もの処方薬を飲んでいるので止めておきました。ホットミルクや生姜湯を飲んでも、5分ともたずにまた寒気に襲われています。血の巡りが悪いのかな?と運動公園に立ち寄って1周ほど歩いてみましたが、時間と気力の無駄使いをしただけでした。と言う事で遅めに病院に向かいます。受付を済ませると、今日のリハビリ室担当看護師さんがマッタリ系看護師さんである事に気づく。お気に入りの看護師さんなのでテンションが上がっても良いのですが、痛くてソレどころじゃありません。サホド待たされずに助手さんに呼ばれてリハビリ室に入ります。マズは温め。寒気がするのでポカポカ出来る事が嬉しい。暖かくなったみたいなことを言われたけど、私的には「寒いです。」としか答えられない。マジで震えが出るほど寒いですってか震えてます。途中で咳き込んでしまい、マッタリ系看護師さんが心配して声をかけてくれたり「お水持ってこようか?」等と気を使ってくれました。素直にお水でも貰えばよかったんだけど、その時は苦しくて何も考えられず何故か「大丈夫です。」って言っちゃった。痛みに苦しさが加わって、全然大丈夫じゃないよ!!!終わりのアラームが鳴って、マッタリ系看護師さんが外しに来てくれました。いつもなら、お気に入り看護師さんが来た~!とテンションが上がるトコロですが、今日は痛くてソレどころではない。色々話しかけてくれたんだけど、全然耳に入らない。ヤッパリ脱脂綿(電極を付ける時に皮膚を湿らせるの)が冷たくて寒気が悪寒に進化した。寒くて寒くて体が固まっちゃったよ。痛み止めをMAX使いしているので、電気の痛気持ち良いの痛みが全くありません。ピクピク感は感じるモノの、弱くすら感じない。アマリ強いのも良くないとの事で今日はピクピク感のみ。終わりのアラームが鳴った時もマッタリ系看護師さんが来てくれました。電極を外しながら、電気が残る感覚があるか聞かれた。そんな感覚味わった事もありません。電気をかけている間は痛みが半減するので、ソレが継続してくれれば嬉しいのですが・・・。痛みの割にはお会計もスンナリできたし、特に問題は無い感じですが車に戻ったらドッと疲れが出てしまいチョッチ休憩。プチでいいから小康状態に戻りたいと思う私です。
2015.03.27
コメント(0)
今日は福島県の関の湯まで足を延ばしてきました!減薬からくる肩痛の増大を食い止めようと2000円@入泉料をつぎ込みました。あまり効果は無かったのですが、寒気だけは軽減が出来たから良しとします。
2015.03.26
コメント(0)
今日は「スンドゥブチゲにご飯を突っ込んでクッパにしちゃった鍋」を作りました。お鍋1つで出来ちゃうので洗い物も少なく後が楽。コレからヘビロテしそうなメニューと思いきや、もうすぐ暖かくなるのよねぇ~?
2015.03.25
コメント(0)
通院回数237回目でゴザイマス。アマリの痛さに減薬中断なう(T。T)減薬を中断したモノの、ソレでも痛くて泣きが入って居ます。痛みだけでなく寒気もあって、寒くて痛いのか?とも思うトコロ。その上、痛みが強すぎて吐き気まで出てしまいました。診察して貰いたいレベルの痛みですが、診察して貰っても増薬しか手はない。投薬療法しかしてくれない先生なので「我慢の限界が来たら死ぬしかないんだな。」と思う。サンちゃんを置いては死ねないので、何とか踏みとどまってはいますがスデに限界寸前です。転院する気力はもうない。マジで痛い時は遠くの病院に通う体力もないし、混んでいる病院で順番を待つ精神力も無いもの・・・。期待して診察を受けても、どうせ助けて貰えず落ち込む事は火を見るより明らか。だとしたら、この痛みをこらえながら待っているのも辛いのでリハビリのみで受付。ベテラン系看護師さんに呼ばれてリハビリ室に入ります。温めのパットを付けながら「痛そうだねぇ。」って言われたけど、痛そうじゃなくてマジで痛いんです!!!パットを付けながらも、暖かくなって来たのにナカナカ思うようにいかないねって慰めてくれました。キッチリ付けて貰いたかったけど、吐き気もあったのでチョッチ緩いぐらいで良かったです。温めの間は「痛い。」以外何も考えられない。いつも通り15分なんだけど、とても長く感じました。終わりのアラームが鳴って療法士さんが外しに来てくれました。ユックリ外してくれたので全然怖くなかったよ。(痛みが強いと療法士さん怖い病が再発します(^^;)「電気はマダですか?」って聞かれて頷いたらパテーションの中で支度して待つように促される。看護師さんは診察のお手伝いに行っちゃったみたいだし、助手さんは別の人の電気に手間取っていた。パテーションの中で襟元のボタンを外そうとして気が付いた。エアマスクを付けたままでした。濡らしちゃいけないモノだけど、温めは禁止事項に入っていなかったよね?(^^;痛みで呆然としていると、意外に危険であることを痛感しつつ、スタッフさんが来る前にコッソリしまう。看護師さんの顔が見えたので期待して待っていた(ベテラン系看護師さんも好きです)ら、助手さんが入って来ました(^^;助手さんも嫌いではないのですが、期待した分ガッカリ。ソレでも痛い所に付けて貰えるから良かったと思う事にして、痛い場所を伝えました。「肩が攣っちゃった様な痛みです。」と報告。助手さんに報告しても仕方がないかな?とも思いましたが、一応言う事は言っておかないと・・・。電極を付けながら「辛そうですね。」って言われたけど、辛そうじゃなくてマジで辛いんです!!!・・・? 何かデジャブ?電極を付ける時に皮膚を湿らせるのですが、ソレすら冷たくて痛みを増大させる。寒気も再来。そして肩が痛すぎて電気の痛みなんか全然感じない。あまり強すぎるのも良くないって言われた事があるので、ランプ6つぐらいにして置きました。15分経つ間も、とにかく痛くて堪らない!いつの間にか涙が溜まっちゃって終わった時に外しに来てくれた看護師さんに涙を見られちゃったカモ。看護師さんがパテーションから出た後で涙を拭いて身支度を整えました。挨拶もソコソコでお会計もグダグダで車に戻る。痛みに耐えきれず、痛み止めの追加飲みをした。処方量は越えるけど、ネットで調べたら使用最高限度量は1回100だったはず。凄く悪い事をしている気がした。診察を受けて限度量や調節を聞くべきだったかな?と思った私です。
2015.03.24
コメント(0)
今日もうららの湯@近場の日帰り温泉施設に行って来ました。湯船にホトンド浸からずサウナと水風呂の交代浴ばかり。水風呂に入り過ぎてアマリ温まらなかったよ(^^;
2015.03.23
コメント(0)
最近お気に入りのお弁当屋さんコースに行ってきました。一日の目標歩数にはチョッチ足りないんだけどね。でも塩からあげ弁当が美味なので、つい行ってしまいます。
2015.03.22
コメント(0)
アンコンも終わりホッとするも、夏のコンクールに向けて練習開始です。バードの三声のミサのキリエ・グロリアをアンコンで歌いました。クレドは長いのでチョッチ試しに歌った程度でパス。夏のコンクールには、サンクトゥス・ベネディクトゥス・アニュスデイを歌おうかとの事。課題曲を混声なのにM1(男声用の曲)を思案中(^^;問題は課題曲を先に歌わなくてはいけない点。順番が狂ってしまう。どうするかは先生が考える事にして、取り敢えず3曲とも歌える様にとの事。細切れ練習でしたが、3曲とも歌いきった。と言うより、とりあえず歌ってみたと言うのが正解カモ(^^;
2015.03.21
コメント(0)
通院回数236回目でゴザイマス。2ヶ月に一度の病院ハシゴの日@ただせさえ長い日記が超長くなるバージョンなのに、整形の方まで診察を受けたので・・・どれだけ長くなるか(制限文字数を超えないか?)心配です。と言う事でマズは内科。採血があるので血圧は測定不能と知りつつ測ったら・・・200越えでしたが設定値越えではありませんでした。じゃあ、今までの設定値越えっていくつだったのか?と不安が残るトコロです(^^;家では痛みが無い限り高くても130台なので、コレがチキン性(正しくは白衣性)高血圧なんだなと思いました。採血は保健師さんがしてくれました。結構痛かったけど、栄養教室で顔なじみだったのでアマリ見慣れない看護師さんよりは怖くなかったです。この後、栄養教室があるので参加して下さいと念を押されちゃったよ(^^;今日はそのつもりで診察の予約をしたんだけどね!栄養教室が始まるまで院内をブラブラ。採血担当の看護師さん達が暇そうにしていました。今日は患者さんが少ないみたい。栄養教室にも3人しか生徒さんが集まらなくて栄養士さんがガッカリしていましたし・・・。今日はおから入りキャベツ包みのシュウマイを教わりました。栄養教室の途中で呼ばれるのが嫌だったので、採尿は試食を配る時にチョッチ席を外して出しました。トイレから戻って試食を頂いて、チョッチ喉が渇いたから麦茶(水分補給の機会が設置してある)を頂こうとしたらもう呼ばれる。予約は15:00~で、マダ14:50前です。麦茶を入れていなかった紙コップを捨てて診察室に入ります。検査結果は良くも悪くも変化なし。回復の兆しが見られないので、夕食時の炭水化物をなるべくとらないと言う方法を勧められました。基本的に炭水化物は好きではないので、次回の診察まで夕飯の主食はサラダにしてみます。次回は甲状腺腫瘍の検査(エコーのみとの事)があるので予約時間が指定されてしまった。まぁ、エコーだけだならサホド怖くないから良しとします。怖いのは細胞診@喉に針を刺してする検査なので、ソレが無いなら毎年の検査も健康診断と思って気楽に受ける事にします。腫瘍が大きくなったら細胞診をするって言っていたのでチョッチ不安があります。どうか大きくなっていませんように(祈!)お会計を済ませ、途中でお薬を受け取ります。お薬は継続使用なので特にお話も無し。朝食後に飲むお薬なので、朝の痛み止め(食後30分が待てなくて食直後に服用)と一緒に飲んで良いか確認をしておきました。まぁ、スデに食直後に服用しちゃっていたのですが、一応申告しといた方が良いよね?薬局でお薬を受け取ったら整形外科に移動します。内科が空いていたので、サホド遅くもならずに到着。車は駐車場の半分弱程度が埋まっていたぐらいでした。待合室も多少は待っている人がいたけど、混んでいるってほどでもない。診察は次回でも良かったのですが、春休みに入ったら混むかもしれないと思い受付前でかなり悩む。前回の診察から1ヶ月は過ぎたから早くは無いと思い、診察で受付しました。診察後にリハビリメニューが変わるって事も無いので、聞かれもせずにリハビリが先です。テキパキ系看護師さんに呼ばれてリハビリ室に入ります。今日も電気からです。パテーションの外のベットに誘導されたので、逆らわずに誘導されたベットに座って襟元を開けます。そんなに開けなくても大丈夫って言われちゃいました(^^;今日は中にカットソーを着ていたので、脱いでも平気なぐらいだったからねぇ~。看護師さんは肩だけで良いか聞いてくれた程度で完全お任せ。広範囲にバランス良く付けてくれました。電気の次は診察かな?と思ったんだけど、何故か温めの方に誘導されました。最近、日記に緩い緩いと書いていたのですが・・・。スタッフさんの誰か私の日記読んでる?と思えるほどキツク締めてくれました。温めが終わって助手さんが外しに来てくれました。そのまま、診察があるので中待合室にはいるように言われました。中待合室には一人しか居なくてあまり待たずに診察室に入ります。挨拶をして中に入ると「どうですか?」「暖かくなってチョットは良いですか?」と質問攻めにあう。痛みそのものは大差ないのですが、痛みの軽い日がたまにある事を報告。薬をチャント飲んでいるか確認され、飲み過ぎは感はあるモノの飲む事は飲んでいるので「はい。」とだけ答える。ペオン・ムコスタのセットを朝昼晩と使用しているのですが、朝晩に減薬する事を勧められる。痛みの軽い日はトラマールの25の残りを使用しても辛くなることは無かったのですが、ペオン・ムコスタのセットを飲まないとトラマールの50を飲んでも辛かった。なので、トラマールを減らした方が楽であることを申告。どういう処方で出した方が良い?と聞かれ、お昼は25で済む事が多いので、朝晩は50でお昼を25にして貰いました。ペオン・ムコスタのセットは朝昼晩で継続。1ヶ月分で処方して貰い、調子が良かったらトラマールを減らそうとの事。ソコで診察終了感が漂ってきたので、デパスの処方もお願いした。週に2~3回飲んでいると調子が良い事を申告すると、寝る前で1ヶ月分出してくれるとの事。12月にも同じようにして貰ったので、3ヶ月ぐらいは持つはず。調子に乗って塗り薬もお願いした。スミルローションとジクロフェナクNaローションのどちらも欲しいと懇願。ジクロフェナクNaローションは良く効くけど、ヒンヤリ感があって冷え痛を誘発してしまうのでお風呂上りにしか使えない。スミルローションは効き目は弱いけどチョコチョコ使うには良い感じなのです。貰う時は一括で貰っておかないとねと言われてしまったが、両方とも一本ずつ出してくれることになった。投薬療法しかして貰えませんが、希望を出せばソレなりに対応してくれるのでマア良いかな?待合室に戻り処方箋が出来るのを待ちます。アレもコレもと出して貰ったので、処方箋が出来るのが遅かったよ。いつもリハビリ1個して診察⇒残りの1個している間に処方箋と言うパターンだったので、特にそう感じたのかな?病院のハシゴをしてせいで疲れてしまい、薬局はパスして帰宅した私です。【追記】土曜日も19時までやっているとの事でしたが・・・。21日は祝日でお休み。日曜日は定休日。月曜日はついウッカリ温泉に行ってしまい、慌てて帰宅して何とか間に合いました(^^;
2015.03.20
コメント(0)
ウクレレの練習に行って来ました。肩痛が痛すぎて何をやったか全然頭に入らなかったよ。気分転換に行ったという事にしておこう・・・(^^;
2015.03.19
コメント(0)
今年度最後のブックスタートです。たくさんの親子が来てくれて嬉しかったんだけど・・・。忙しくて名前メモもグチャグチャになってしまって良く覚えてないのが残念。ソレでも楽しく活動できたから良かったです!
2015.03.19
コメント(0)
昨日の夜に仕込んでおいた鯛めし。まいう~です(^^と言っても鯛のアラな上、夕刻の値引きされていたモノなので150円だよ。チョッチうろこが残っていて残念だったけど、美味しくて幸せな気分になれました!
2015.03.18
コメント(0)
通院回数235回目でゴザイマス。夜が明けた頃@まだ薄暗い時間に痛みで目が覚めました(T。T)二度寝したくても痛くて出来ない(T。T)じゃあ、起きるか?と思ったのですが、腰が痛くてお布団から出る事が出来ません(T。T)久しぶりにウィダーインゼリーを胃に押し込んで痛み止めを飲みました。たぶん、夜中に降った雨のせいだな(怒)予約した羊毛フェルトの体験に行けないかな?と思ったのですが、1時間後には薬も効いて動けるようにもなったので無事に参加して来ました。誘われてホテルランチもしちゃった(^^ホテルランチで追い出される寸前までお喋りしつくしたせいで、今日も遅い時間に病院に向かいます。ちらほらと車も停まっていたし、待合室に人もいましたがリハビリ室は空いているらしい。身支度を整えてから受付しました。カルテの準備する程度しか待たされず、スグに助手さんに呼ばれてリハビリ室に入ります。今日は電気からです。今朝は腰痛事件があったから腰にも電極を付けて貰いたくて、積極的にパテーションの中に入って行きました。ドコにも誘導されなかったからでもありますが・・・。付けて欲しい所を聞かれたので腰にも付けて欲しいと申告。他は右肩多めでお任せしました。助手さん、電極の付け方も慣れて来たみたいでトットト付けてくれました。う~ん、やっぱりチョッチ寂しい(^^;電気をしている途中、先生がリハビリ室に来て療法士さんと何やら相談していました。カルテだけでは申し送りが不安な患者さんが居た様です。かすかに聞こえて来た中での推測ですが、どうやら手術した方らしく固くなってしまっているみたい。もっと早くリハビリに取り組んでいればみたいなことを言っていました。ソコでスゴク不安になる。運動療法をお休みして来月で2年になります。日常生活で困る事はズボンをはいたままベルトを通す事が出来ない事。エプロン(後ろ結び)を付ける事が出来ない事。痛みで寝込んでしまう事。以外は特に不自由はありませんが、拘縮が進んでいる感はあります。早く運動療法再開しなくていいのかな?と・・・。不自由はサホドないけど、不便は沢山です。駐車場@機械の清算機は一々車から降りなきゃいけない事。散歩がてらお買い物に行ってもお弁当とサラダ程度しか持ち帰れない事。トイレの上棚のモノを出し入れできない事。転ぶのが怖くてスケートに行けない(冬場の貴重な運動の機会なのに・・・。)事シートベルトを付けるたびに痛みを伴う事。着替えや髪を整えるのに時間が掛かって出かけるのが面倒になる@プチ引き籠り状態な事。料理を作る事も痛かったり出来ない事が多くてお弁当を買いに行ってばかりで、体にもお財布にも良くないけど仕方がない事。等々、細かい事ですが凹む事がカナリあります。そんなこと考えていたらいつの間にか終わりのアラームが鳴りました。助手さんが外しに来てくれて、温めに誘導されます。緩めでポカポカ感も無い反面、温め痛もありません。温め痛は嫌なのですが、温め痛があると翌日は(時には翌々日まで)楽な事に気が付いた。温め痛があるぐらいまでポカポカした方が効果もあるんじゃないかな?と、今日はネガティブ思考に囚われましたが、大好きなマッタリ系看護師さんがパットを外してくれました。小さなことでスグに立ち直ってしまう単純な人間でゴザイマス(^^;お会計を済ませて、ヤッパリ今夜の夕ご飯の支度は出来そうにないのでお弁当を買いにスーパーに寄った私です。
2015.03.17
コメント(0)
今日は羊毛フェルトの実践コースに体験参加して来ました。リアルなウサギを作るとの事で、ランちゃんを飼っていた身としてやって見たい!と思うモノの、実践コースに入ってついていけなかったらどうしようと言う思いもありました。なので、マズは体験。前の教材の仕上げ段階だったのでサホド置いてけぼり感を持たずに済みました。植毛と言う手の込んだ作業をパスすれば何とかついて行けそうな感じだったので、取り敢えず3ヶ月だけ頑張って見る事にしました。初級クラスも同時進行でチョッチ大変ですが、無理せず頑張りたいと思います。
2015.03.17
コメント(0)
今日はてくてくしてお弁当屋さんまで行って来ました!唐揚げ弁当(ご飯少な目)を買って来ました。あまり寒くも無く快適にてくてくしてきたよ(^^
2015.03.16
コメント(0)
第4回関東ヴォーカルアンサンブルコンテストに茨城県代表として参加して来ました。茨城県内では金の常連と自負しておりますが、関東の壁は厚いね(^^;ソレでもブービー賞からはチョッチ進歩しました。次の狙いは銀賞に入る事かな?岸先生は高評価してくれて、8位(銀賞レベル)を付けて貰いました。どんな先生にも好まれる演奏が出来れば銀賞も遠いモノではない気がします。
2015.03.15
コメント(0)
信じられないけど・・・明日はアンコンだ!信じられないけど・・・コレでも茨城県代表だ!と言う事で、今日も練習に行って来ました。歌い込みと微調整とが交互に入って体が疲れたり、脳が疲れたりすることが無くて良かったです。仕込みを再確認して、早目に練習を切り上げ明日に備えるKVです。
2015.03.14
コメント(0)
通院回数234回目でゴザイマス。今週末はヴォーカルアンサンブルコンテストに関東大会に茨城県代表として参加します。私の一番の敵は肩痛で、痛みで集中して歌えない(前科何度かあり)事。最近、リハビリも効果が薄くてサボりたい気持ちが出ていますが、こじらせたら大変なのでサボらず病院に行きました。今日のリハビリ室担当の看護師さんは誰かな?と思い中を伺うも、何故か看護師さんが見当たらない・・・ってか居ません。なので当然、助手さんに呼ばれてリハビリ室に入ります。今日も温めからです。助手さんもお仕事に慣れて来てしまい、トットト付けてトットト別のお仕事に行ってしまいました。う~ん、チョッチ寂しい(^^;薄手の服で行ったのに、ヤッパリ今日もポカポカ感が弱かったな。ポカポカ感が弱くても別に構わないのですが・・・。ポカポカ感があった方が痛みが弱まる感じがするので出来ればポカポカ感じたいです。温めが終わって次は電気です。パテーションの隣に置いてある機械のお手入れ日らしく、パテーションの外でも良いか聞かれました。つい「はい。」と即答してしまいましたが、今朝は起きる時に腰痛があったので腰にも付けて貰いたかった。でも、どうしても電気をして欲しいほどの痛みではなかったので腰は止めておきました。付けて欲しい場所を聞かれて「左は肩のとがっている所。」って言いましたが上手く通じず場所を指さして説明しました。一言「関節」で簡潔に表現出来る所でした。何故か悔しかったので、今度からは痛い場所をネットで調べておいて名前を覚えてから行こうと思いました。変なトコロで負けず嫌いな私(^^;モットモ、その方が忙しいスタッフさんの時間を無駄にせずに済むと思います。今日は右わき腹にワープ痛(電極が付いていない所が痛い)が来ました。ついつい体がよじれてしまうほど痛かったです(T。T)ワープ痛が来た時は残り3分だったので我慢しました。終わりのアラームが鳴って助手さんが外しに来てくれたけど、ワープ痛は残っていたので電気のせいじゃなかったカモ?お会計中もわき腹が痛くて凹みましたが、腹式呼吸をしたら楽になりました。昨日より遅かったけど最後の患者にはならずに済みました。チョッチ休憩してから帰宅した私です。
2015.03.13
コメント(0)
今日は1歳6ヶ月検診会場でのブックスタートです。午後からだし、赤ちゃんは検診で疲れ果てているしで落ち着いては出来ないんだけど・・・。ソレでも日立市で生まれるすべての赤ちゃんに渡したいと言う思いを込めて活動して来ました。
2015.03.12
コメント(0)
月に一度の絵手紙教室の日です。沈丁花を画材にしましたが、難しくて撃沈(^^;画材選びも慎重にしなきゃねぇ~。
2015.03.12
コメント(0)
今日は川沿いコースでスーパーまでてくてく。ネットもテレビも3・11の事でイッパイ。私にとっては忘れかけた嫌な思い出を無理やり掘り起こされる精神的拷問です。家に居るのは精神的に良くない。てくてくするのは体的に良い。となったら出かけるしかないでしょう?まだまだ寒いけど、極寒と言うほどでもなくなったよ。
2015.03.11
コメント(0)
通院回数233回目でゴザイマス。痛みのリバウンドはようやく下り坂に差しかかりました。お薬は上限使いですが何とか耐えられるまでに回復・・・なのか?ネガティブ思考に囚われてしまっていたので、コワバリ痛用に貰っていたデパスを使いました。デパス万能(^^コワバリ痛は軽くしてくれるし、痛くて眠れない時は睡眠薬代わりになってくれるし、心が辛い時にも軽減作用があります。頓服で出して貰っているモノを就寝前に飲んでいるだけなので、問題は無いと思いますがチョッチ使い過ぎ感アリです。次回の診察では何とか足りるようにしますが、処方箋を貰うのを忘れないようにしなきゃ!と言う事で、若干ネガティブ思考から脱却して病院に向かいます。駐車場はソレなりに混んでいたけど真ん中ぐらいに停められました。リハビリのみで受付し、身支度を整えて呼ばれるのを待ちます。お気に入りのマッタリ系看護師さんに呼ばれてリハビリ室に入ります。今日は温めから。奥の方の機械で温めました。温めのパットを付けながら花粉症について聞かれたので、スギではないけど花粉症だと言う事を報告。デパス効果と痛みが無かった事も相重なって、泣きたくなる様な事も無く無事終了。助手さんが外しに来てくれました。チョッチ「看護師さんが良かったなぁ~。」と、甘えた事を考えてしまう。心に余裕があるから余計な事を考えてしまうのでしょうか?今まで「痛い!」以外に考える余裕はホトンド無かったので、良い傾向なのだと思う事にしよう。そのまま電気の為、パテーションの中に誘導されます。電極を付けながら、又もや花粉症の事が話題に・・・。今日は花粉症の事を話題にする日なのか?と思っちゃたよ(^^;電気を入れて貰い、ランプ5つまで上げて貰います。電流だか電圧だかが75との事。80ぐらいが私にはあっているんだなと記憶メモ。少し弱めのランプ5~6にして貰います。電極を付けていないはずの左背中に痛みが飛んで辛いレベルでした。途中で痛くてスタッフさんを呼ぼうかと思ったけど、あと3分だったので我慢しちゃった。電極の付いている所だったら自分で弱くすると言う手段もあったんだけど、何でついてない所が痛いんだろう?痛かった事もあってチョッチ凹んでいましたが、療法士さんの方から挨拶して貰い私も挨拶して退出できたので良かったです。待合室に戻ると誰も居なくて、お会計は診察券と領収証が会計のカウンターに並べておいてあるレベル。駐車場に戻ると私の車しかない、つまり最後の患者になっていました(^^;チョッチ休憩させて貰いたかったけど、何となくバツが悪くてトットト帰宅した私です。
2015.03.10
コメント(0)
今日は週2回の自己検査(血圧と体温を測る)の日。昨日の激痛事件が尾を引いていて血圧は150台だったけど、痛いと上がるのもいつもの事。ただ・・・体温が35度台。体が冷えると肩痛が酷くなるので凹むトコロです(T。T)
2015.03.09
コメント(0)
夕方痛くて痛くて塗り薬も貼り薬も動員!お布団に潜り込んで半泣きしていました。コレは早目に夕飯を食べてお薬を飲むしかないか?と、いつもより早めに夕食を済ませてお薬を飲もうとしたら・・・。お昼の分がお薬ケースに入っています。どうやら飲み忘れしたみたい。飲み忘れるぐらいお昼は調子良かったのよ。強い方の痛み止めを飲んだら結構スグに効いてきて、撮りためた映画を見ている分には痛みを忘れられるレベルに回復。痛みを止めると言うより、閾値を上げるお薬だと言う事を再認識。もう飲み忘れてあんなに痛い思いはしたくないのでお薬は目立つところに常備する事にしました!
2015.03.08
コメント(0)
肩痛が酷くてカナリしんどかったけど、めげずに練習に行った。先生も本調子ではなくしんどそうだった。関東大会の最大の敵は体調だと思う私です。
2015.03.07
コメント(0)
通院回数232回目でゴザイマス。痛みのリバウンドは全く治まる気配なし。痛みが酷くて仕事が全くはかどらない。今週のノルマは果たしていたので午後休しました。そして痛くてウダウダしているよりはマシかな?と、トットト病院に向かいます。午後の診察が始まってスグでしたので駐車場は満車。リハビリの順番待ちも結構ありました。遅いのも寂しいですが、早いのも考えモノ。待っている間、余計な事を考えてしまいます。いつになったら治るのかな?もう一生このままなんじゃないだろうか?小康状態にすら戻れないんじゃないだろうか?等々・・・。ようやく助手さんに呼ばれてリハビリ室に入ります。いつも17時過ぎにしか行かないので助手さんに「この時間にくるなんって珍しいですね。」って言われました。素直に痛くて仕事にならなかった事を報告。今日も電気からです。左背中痛と腰痛は薬でコントロールが出来るまでに落ち着いたので、右肩を多めに首と左肩にかけて付けて貰いました。ランプは5まで上げて貰ってから調整して貰いました。今日は6~7にして貰いましたが、スグに5~6まで下がっちゃいました。ソレでも多少は電気の来ている感覚があったので微調整はせずに終わりのアラームが鳴るのを待ちます。その間、又もやネガティブ思考に囚われていました。終わりのアラームが鳴って助手さんが外しに来てくれました。「次は温めですので、いつもの所で待っててください。」と言われました。いつもの所と言っちゃう助手さんも助手さんですが、ソレで分かっちゃう私も私だな(^^;と苦笑したおかげか、ネガティブ思考から少し脱却。いつもの所に座っているとスグに助手さんが来てくれて温めのパットを付けてくれました。今日は何故かポカポカ感が無くて残念。厚手の服を着て行ったのならしょうがないとも思いますが、今日は薄手の服だったのに・・・。ソレでも仕方ないと諦め終わりのアラームが鳴るのを待ちます。と、突然ナイフで刺された様な痛みに襲われて、思わず泣いちゃいました。と言っても涙が2~3滴落ちた程度で、声を上げて泣いたわけではありませんが・・・。最近気になるコノ発作痛が一番辛い。お天気痛はお薬を多めに飲むとか、黄昏痛もその時間は何もしないですごすとか、動作痛もユックリ動くとか、運動後痛も動き過ぎをセーブするとか対処する方法があるのです。でも、発作痛は対処も出来ないし、いつ来るかも分からないしでシンドイ。発作痛の激痛はスグ治まるのですが、ジワジワした弱い痛みが4~5時間は続くのでカナリ凹みます。完全にネガティブ思考に支配されましたが、ソレでも何とか泣いた形跡を隠してコッソリ退出する程度には理性を保てて良かったです。今日は時間が早かった事もあったので車の中でユックリ休んでから帰宅。旦那が帰って来てから義兄(心停止し救急車で運ばれた)のお見舞いに行く事になったので、早く行っておいて良かったなと思った私です。
2015.03.06
コメント(0)
今日は娘の誕生日。誕生日プレゼントは「お仕事がんばれセット」として、制服の中に着る白いブラウスとストッキングに靴の消臭剤を選びました。本人は白いブラウスがチョウド欲しかったらしく、トテモ喜んでくれました。ストッキングも翌日早速はいていたみたいだし・・・(^^夜はお友達と食事に行ってしまって寂しかったけど、一緒にお祝いしてくれる友人がいる事はとっても大事。私は母になった記念の日なので、旦那(父になった記念日)とケーキを食べました。
2015.03.05
コメント(0)
コンサート・口笛通信・さくらコンサートポスター・口笛ピッピ活動報告・会員名簿等々の配布がありました。そしてさくらコンサートの仕込み10:00~ 会場準備11:00~ 音出し服・上=鳥の白Tシャツ 下=自由弁当=申し込み装飾=庭の花を摘んで来る。ついでに宣伝4月8日(水)12:30開場 13:00開演茨城県日立市の神峰公園内「オアシスかみね」 入場無料です。個人演奏の順番をあみだくじで決めたら、こうなりました(^^;「千本桜」「ロングロングアゴー・野ばら」「花は咲く」 「涙そうそう」「つむぎ風」 「古城」 「 ? 」 「My Way」 「Some Day」 「ピクニック」ちなみに私はトップバッターで千本桜を演奏します(^^;全員合奏は「虹の彼方に@ユニゾン演奏」「花祭り@セカンド」「野に咲く花のように@セカンド」で、またもやチームセカンド結成です(^^;余興もあり、ふるさとは今も変わらず・ハーモニカ部+大正琴・シャンソンとの事。練習はいつも通りのストレッチ・音階練習に加え、和声練習。ドミソの和音だけのシンプルなモノで、つい7度を加えたくなっちゃったよ(^^;後はひたすら、さくらコンサートの全員合奏の練習。何度も演奏したので暗譜も出来そうだよ(^^練習後は年度〆をして、新役員の選出。私は何度やっても良いから同じ仕事だけが良いと言い張ったので、おととしに続いてまたもや事務局に立候補。すんなり決まって一安心。会長や会計等、慣れない仕事は嫌なんです(^^;最後に先生に注文していたパチカの購入。注文していた物は手に入らなかったのですが、代わりのモノを持って来ていただいたのでソレを買いました。後でほしいモノを手に入れるとして、コレは練習用に使いつぶす勢いで頑張るつもりです。さて、来月は本番。音源CD@100円も購入した事だし、何度も聞いてシッカリ演奏できるようにしたいと思う私です。
2015.03.04
コメント(0)
通院回数231回目でゴザイマス。3月に入って、ここ最近のプチ小康状態から一転、痛みのリバウンドに襲われました(T。T)何とな~く嫌な感じがしたので減薬は中断。その上、小雨がパラついていたのでお薬はMAX並み使いで万全を期したつもりでした。本日の使用薬メモ ・トラマールOD錠50mg@メインの痛み止め ・ペオン錠@頓服の痛み止め ・ムコスタ錠@胃薬 ・デパス錠@コワバリ痛用の痛み止め ・セルタッチパップ@張る痛み止め=左右の肩に一枚ずつ ・スミルローション@塗る痛み止め=腰と腕と首にもが、努力のかいも虚しく痛くて凹みました。運よく今日はリハビリの日。チョッチ早目に病院に向かいます。結構混んでいて一番遠い所に車を停めるほどでした。が、中に入ってみる穂サホド混んでもいなかったので上着をしまって髪をまとめてから受付しました。リハビリ室は混んでいたみたいでなかなか呼ばれない・・・(^^;ソレでも10分は待たなかったかな?助手さんに呼ばれてリハビリ室に入ります。今日は電気からです。腰の痛みはホトンド無いのでパテーションの中でなくても平気ですが、何となく中の方が安心できるかな?減薬をしている時に出て来た右肩痛が辛かったので、右肩中心に付けて貰いました。強さはランプ6つで最近ではいつも通り。ここで、今日から物理療法になった方が隣のベットに入って来ました。スゴク怖がっていて・・・かつての自分を見ているよう(^^;ただ、その方は何がどう不安なのか言葉にしてスタッフさんに伝えていたので、スタッフさんも分かりやすく説明していました。私も今更ながら「そうなの?」と思う事もいくつか・・・(^^;怖いのはどうしようもない事ですが、だからってビクビクして黙ってしまうより不安を言葉に出来れば良いんだなと思いました。賑やかなお隣さんのおかげで時間がたつのが早い気がしました。電気の次は温めです。ここ数日、体が冷えてゾクゾク感があります。温めでポカポカ出来ると期待したのですが、ゾクゾク感は軽減するどころか増大(T。T)寒気からくる感じの頭痛もあり、思いっきり凹んでしまいました。寒くて体を縮めていたせいか右肩痛も左背中痛も腰痛も出てしまいました。左の腕や親指の付け根、右の三角筋の下の方とわき腹等々と、全身が痛い(T。T)ソレゾレの場所は我慢できないほど強い痛みではなかったのですが、アマリにも痛い場所が多すぎる辛さに堪え切れす涙を流してしまいました。泣き虫なくせに涙を見られるのは嫌なので必死に隠します。終わりのアラームが鳴って助手さんが外しに来てくれましたが、泣いたのがバレない様にアタフタとリハビリ室を出てしまいました。お会計も平静を装いましたが、何となくバレた感満載・・・。車に戻って思いっきり泣いて多少スッキリしてから帰宅した私です。
2015.03.03
コメント(0)
時間をかけて製作中の半立体柴犬ですが・・・。今日も植毛で終わってしまいました(^^;顔と体のバランスが悪かったので首チョンパして修正する事にしました。5ミリほど前進させただけですが、良い感じになって良かったです。鼻もチョッチ大きい(^^;でも、一番小さいサイズとの事で、コレは自力で削るしかないようです。細かい作業は苦手でないので頑張ろうと思うトコロ。それと、前進させた分だけの植毛を次回の講習日までに済ませておきたいと思う私です。
2015.03.03
コメント(0)
今日はお弁当屋さんまでてくてくする事にしました。スーパーだと買い物と言う名目にもなりますが、お弁当屋さんだと完全にお昼ご飯ゲットの為です(^^;ソレでも1日の目標歩数@6000歩は達成したので良い事にしよう!
2015.03.02
コメント(0)
本日、午後からの土砂降り。減薬を一旦中止し、お薬MAX使いです。ソレでもエアコンの下でパソコンしながら気を紛らわせるのが精一杯の一日でした。
2015.03.01
コメント(0)
全35件 (35件中 1-35件目)
1