全12件 (12件中 1-12件目)
1
R32の復活のために、ジャンクなR30を手に入れた。このR30バックライト切れとのアナウンスだったが、なるほど、到着したR30を起動してみると、うっすらと文字が見えるものの、バックライトが点灯する気配がない。Fn+F7で、表示先を変えてみるが、やはり自体は改善されない。ああ、この液晶をR32に流用しようと思ったのに・・・。まあ、最悪は割れたR31液晶から、バックライトを摘出すればいいのだ。それでも、別の原因もあるかと思い、手始めにインバータを手持ちの別のものと交換してみた。すると・・・。無事、バックライトが点灯。よしよし、この液晶をR32に移植することにしよう。
Jul 31, 2008
コメント(0)
1年ぶりに秋葉原の土を踏んだ。(実際にはアスファルト&コンクリート)例の事件があった後、しかも月曜日なので、人出が寂しいかなって思ったが、いつもと変わらない雰囲気が漂っていた。時間がないので、じゃんじゃん亭、QC PASSの方へ。あれ?じゃんじゃん亭ってこの辺じゃなかった?QC PASSには、BIOS表示確認済みのG40がコンテナに多数。10000円にて売られていた。CPUはCel/2.0G、メモリ256MB。お得なのか、お得でないのかよく分からない。ただ、G40はかなりヘビー級のため、ちょっと購入をためらった。その他、QC PASSには、Thinkpad用のキーボードや、いろいろなノートの取り外し液晶が多数。十分な予習をしていなかったので、何が掘り出し物なのかもわからず、店を出る。今日は、仕事でたくさん歩き回ったので、足の指が痛く、他のお店を徘徊する余力はなく、帰途に。結局買ったのは、東京ばな奈8個入りと、磯の家のスポンジケーキ16個入り。
Jul 28, 2008
コメント(0)
R32システムが到着したので、早速、手持ちのジャンクシステムと交換して、ベースカバーに納めた。外部lcdにて、BIOSの起動を確認。特に何の問題もなく動作している。これなら、Windowsの動作も問題ないんじゃないだろうか。すると気になるのは、キートップが二つ欠けてしまったキーボードと、滲みが見られる液晶。こちらも、ジャンク品の新規購入でなんとかしたい。(てなことしていると、また、ジャンクの山に・・・)
Jul 27, 2008
コメント(0)
また?R32のシステムを落札してしまいました。手元にあるR32システムは、HDDベイ当たりの基板を押さえてやらないと起動しません。おまけに、なんだかチップが異様に熱くなる気がします。さらに、POSTで止まったりするなど、いうことだらけなのです。また、システムさえ動作すれば、R32のベースカバーやキーボード(キートップが二つ欠けてますが)液晶ユニット(色の滲みがあり制御基板の修理が必要ですが)無線LANアンテナ、カード等が余っているので、寄せ集め復活が期待できるのです。よって、落札!ジャンク品ですので、現状変わらずってことも考えられますが、復活を期待しています。
Jul 26, 2008
コメント(0)
こあらちんさんのR32システムの焼失チップ拡大写真です。
Jul 24, 2008
コメント(2)
x30をxpマシンに仕上げた。手に入れたx30のHDDは、DtoD領域が削除されていたため、新たにWindowsをインストールする必要に迫られた。x30は、cddが内蔵されていないため、cdd内蔵のベースユニットを手に入れるか、外付けcddを使うかして、OSをインストールする必要があるが、その他、HDDに直接setupに必要なファイルをコピーして、インストールする方法もある。HDDを取り外し他機種に取り付けて、ファイルコピーする方法と、LAN接続を使ったりUSBを使って、ファイルをコピーする方法もある。昨日、じゃんぱらで、USB-HDDケースを手に入れたので、これを使って、ファイルコピーを行おうと考えたが、先日までTP240Xにて使っていたHDDのDドライブに、xpのi386フォルダをコピーしてあったので、このHDDをそのまま使うことにした。但し、このHDDを取り付けもxpは起動せず、ブルーバックで停止してしまったので、Cドライブをformatしておいて、Dドライブからsetupを実行した。無事にインストールは完了したが、けっこう時間がかかってしまった。なんかもっとこう短時間でできないものだろうか。
Jul 21, 2008
コメント(0)
手に入れたx30は、20GBのHDDが搭載されているものの、まっさらな状態で、何かOSをインストールする必要がある。その後、いろいろと調べてみると、このx30には無線LANが搭載されていないこと、無線LANのアンテナを張り巡らすには、上半身を無線LAN対応のものに換える必要があることがわかった。ヤフオクを覗いてみると、OSのインストール用に使えるx3ウルトラベースが出ていたり、無線LANカードやアンテナ、アンテナを含む上半身液晶や、トップカバー、x31の下半身(システム)が出品されていたりする。さて、どこから攻めようか・・・。
Jul 19, 2008
コメント(0)
x20シリーズの上位機種、x30を手に入れた。x20シリーズは、x20/21/22/23/24とマイナーモデルチェンジされていったが、x30は、x24からの大きなモデルチェンジが図られた機種。外見上は、R30やT30と同様なデザインが導入されたが、スペック的には大きな飛躍がなく、数ヶ月後、本格的なモデルチェンジとなるx31が発売されたため、短命なTPだったという。手に入れたx30は、2672-11J。。CPUにPentium3/1.06GHzを搭載。memoryは128+256MB、HDDは20GBを実装していた。到着したx30の電源を入れてみる。問題なくBIOSは拝めるものの、HDDのDtoD領域は削除されているらしく、F11を使ってリカバリすることはできない。OSのインストールは、LAN経由か、x3ベースユニットの購入が必要になるなあ。
Jul 18, 2008
コメント(1)
次から次へと無計画にページをアップしてきたら、HPスペースが心許なくなってきた。現在、メインのinfoseekの100Mの無料スペースがごく僅かに、サブのgeocitiesの50Mの無料スペースも、TP535のページを引っ越ししようとしたら容量オーバーに。これは、新たにスペースを確保するしかないと思い、無料HPスペースを検索。TOK2という、容量無制限の無料HPスペースを発見したので、今後、TP旧機種のページを中心に、引っ越ししようと思うが・・・。
Jul 13, 2008
コメント(0)
やっとt30の復活を果たした。起動したりしなかったりと起動が不安定だったt30の、システムボードを交換して復活を図ろうと、パスワードロックがかかったt30システムを手に入れ、eepromの交換で、ロックの回避を試みた。先週、r31のeepromに貼り替えてみたが、CRC1エラーに見舞われ、とん挫していた。そもそも、このr31のeepromが正常品だったかどうかわからないため、動作不安定なt30システムのeepromを載せ換えることにした。結果はOKで、何の問題もなくBIOSが起動。Windowsの動作もスムーズだった。これで、やっとジャンクt30は復活できたことに。さて、残るジャンクt30は1台。こちらのt30も起動したりしなかったり。電源ボタンを連打すると起動することがある。
Jul 12, 2008
コメント(0)
パスワードロックがかかったt30システムのEEPROMをr31のジャンクシステムのものと交換した。手持ちのt30が一向に起動障害を解消できないので、パスワードロックがかかったt30システムを購入。これをつかって、t30の復旧を図ろうと考えた。数日前から気温上昇が激しく、汗だくになりながら、ますt30のEEPROMを外す。そして、次にr31から取り外したEEPROMを半田付け。これでOKのはずだったのだが、起動させてみるとなんと、CRC1エラー。このエラー、コード番号「175」魔のエラーと呼ばれる。なぜ?もともと、起動もしないr31から取り外したものなので、最初からCRC1エラーが出ていたのかもしれない。もう一つr31から取り外したEEPROMがあったので、そちらも試したが、これまたCRC1エラー。(二つのEEPROMとも、CRC1エラーがあったのかなあ)(それとも、r31のEEPROMはそのままt30で使えないとか・・・)あとは、起動が不安定なもともとのt30システムからEEPROMを取り外す手があるのだが、暑くて面倒になってきたなあ・・・。
Jul 6, 2008
コメント(2)
なかなかまとまった時間がとれず、ジャンクシステムの山は高くなる一方。あきらめてしまったシステムも数あれど、まだ、なんだか可能性がありそうだったり、あきらめ切れないジャンクシステムも存在する。(あきらめてないシステムは一応、 動作確認がしやすいように、 ベースカバーに納まっています)山積みジャンクシステムは以下の通りです。(1)R30>起動に障害があるとのことでしたが、 これはなんと動いちゃいました。復活させるべきか?(2)R32>起動に障害があります。HDDベイの当たりを押さえると、 起動したりしますので、半田剥がれっぽいです。復活の可能性大。(3)A22m>電源を付けっぱなしにすると起動しなくなる 障害が見られましたが、分解前までは起動していました。 今は起動しません。(なぜ?)(4)A21p>今まで起動する気配一切なし。でもあきらめ切れません。(5)T30>手に入れた時は起動したのに、今はLEDも点灯しません。 どっか電源系にヒューズ切れでもあるのでしょうか?後は、あきらめてしまったものや壊れているもの。(R31、i1800、A21e、T23、TP570等)
Jul 1, 2008
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


