全4件 (4件中 1-4件目)
1
液晶テレビをヤマダ電気に見に行った。お目当てはLED AQUOS。売場には、LC-40AE7と、LC-40SE1、LC-40LX1が並んでデモされていた。AEとLXの違いが分からないので尋ねてみると、SEのバックライトはサイドにLEDが配置されているが、LXはバック全面にLEDが配置されているため、照度斑が少ないとのことだ。LEDバックライトでない、AEとSE・LXの画面の違いは一目だったが、どうもSEとLXの違いはよく分からない。店員は、LXを薦めていたが、在庫がないため納期が2週間後になるらしい。家内はすっかり、LXのつもりみたいだが、どうもLXのサイドスピーカーの出っ張りが気になってくる。(音はいいだろうけど、見た目は?)まあ今のところテレビは映っているので、あわてて買う必要もないだろう。ということで、他のメーカーの液晶テレビも見てみた。家の知り合いではREGZAを買った人が多いらしいが、REGZAについての知識はほとんどなく、どこが売りなのかよく分からなかった。Panasonicの3Dテレビも見てみたが、これって、片目で見てしまう癖のある人は、あまり効果がないんだろうって思えた。最後にノートパソコンの売場を見てみたが、ThinkPad Edgeなるものが展示されていた、キーボードを見るとなんただThinkPadらしくなく、ちゃっちな感じに哀しみさえ覚えてしまった。
Apr 29, 2010
コメント(0)
我が家のテレビ画像を地デジに移行。画面はもう後戻りできないほど鮮明になったが、新たな問題が発生。それは、地デジの録画。なんと、コピー禁止。(コピーワンス)これは手持ちのDVDレコーダーが、ダビング10に対応していないためだ。これは新たにDVDレコーダーを手に入れるしかない。ということで、RD-X9を手に入れた。これで全ての問題は解決なのか・・・。
Apr 28, 2010
コメント(0)
我が家のテレビは相変わらずアナログブラウン管テレビ。実はAQUOS LC-40DS6に買い換えをと考えていたが、3月31日でエコポイントの対象から外れることが判明。これは売り切らないと販売店も困るだろうなと、ずっと様子を見すぎている内に「品切れ」状態に。結局、目的のAQUOSは手に入らず。しかたないので、地デジチューナを買ってお茶を濁すことに。手に入れたのは、I/O DATAの「HVT-TL」。ハイビジョン映像で地デジを楽しめるらしい。これでなんとか地デジに移行。ブラウン管テレビとは言え、地デジ画像の鮮明さに、もうアナログには戻れません。(我が家は山間部にあるため、アナログ映像がかなり「おぞい」)しかしここで新たな問題が・・・。
Apr 18, 2010
コメント(0)
久しぶりにTP560Xを起動させてみた。スリム&軽量で名をはせたTP560X、文章作成やメールチェックぐらいなら、まだまだ使えそうだが、現在のフラッシュ動画や画像を多用したインターネットページではさすがに力不足だ。さて、久しぶりの起動だったので、C-MOSバックアップ電池は消耗!毎回、日付・時間を設定しなければならない。3本あるLi-Ionバッテリも完全消耗。充電すらできない状態になってしまっていた。また「活入れ」しなければならないな。TP535Xも久しぶりに起動させてみた。こちらの3本のバッテリは「充電可能」だった。
Apr 17, 2010
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


![]()