全5件 (5件中 1-5件目)
1

引き続き、T61の14.1inchWXGA+液晶のライン抜けの解消に取り組んでいる。試行錯誤の結果、液晶ユニット横の「TFTドライバ回路」と呼ばれる部分をいじってやると、ライン抜けが治まることがある が、組み立てると再発する。これはどうしたものか?※TFTドライバ回路と呼ばれるところ(上側)をいじるとライン抜けが解消するが…。 なんとか、ライン抜けを解消し続けることはできないのかと考え、この部分を固定してやることにした。そうすると組み立てても動かないので、安定させることができるはずだ。そこで、テープを使ってライン抜けを解消した状態で固定してしまうことにした のだ。※ビニールテープでドライバ回路を固定。これでOKか? 試してみると、これでライン抜けは解消できるようだ。BIOSだけだと安心できないので、XP画面を表示させたり、しばらくそのまま放置したりしてみたが、どうやらOKみたいだ。※XPの起動画面。ライン抜けが解消されているぞ。でもまだ安心できない…。※組み立ててしばらく様子を見ているが、いまだにライン抜けは発症していない。 クリアできたか?? その後、ずっと様子を見ているが、今のところライン抜けの症状は再発していない。
Mar 30, 2015
コメント(0)

T61の14.1inchWXGA+液晶のライン抜けの解消に取り組んでいるが、液晶のあちこちを押さえてみるが、まったく効果が見られない。唯一、横のTFTドライバ回路と呼ばれる部分をいじってやると、ライン抜けが治まることがあることが判明した。この「TFTドライバ回路」は、X軸の駆動回路を簡素化したものだ。※BIOS画面で見る横ライン抜け。真ん中あたりなので、かなり気になる。※TFTドライバ回路あたりを押さえてやると、ライン抜けが解消することがあるのだが…。 液晶の駆動についてwikipediaで調べてみると、次のように記載されている。-------------------------------------------------------------液晶モジュールの駆動説明を簡単にするため、TFTカラー液晶モジュールでの駆動例を示す。以下の周辺回路の多くは、TABによってアレイ基板に接続されるか、COGや低温ポリシリコンによってアレイ基板上に実装または構築される。低温ポリシリコンを採用している場合でもタイミング・コントローラや電源回路は、ポリシリコンによるTFT素子でD/Aコンバータ、メモリ、コントローラまで作り込むと消費電力が増すために、外付け回路基板上の専用ICが使用される事が多い。タイミング・コントローラタイミング・コントローラICはT-CON (Timing Controller) やタイミングLSI (Timing LSI) とも呼ばれ、液晶モジュールに供給される映像データを平面上の画素に配分するためのクロック信号などを生成し、データドライバとアドレスドライバ(ゲートドライバ)に供給する半導体素子である。データドライバデータドライバはソースドライバやXドライバとも呼ばれソース線を通じて、画面のサブ画素ごとに対する印加電圧を加える。元となる映像信号から作られ液晶駆動用の階調化された電圧はソース線ごとにホールド回路で保持され、通常は画面の横方向の配列に対してタイミング・コントローラの信号の従って増幅された信号がデータ線に同時に加えられる。アドレスドライバアドレスドライバはゲートドライバやYドライバとも呼ばれ、タイミング・コントローラの信号に従って、ゲート線を通じて画面のサブ画素の1列分を選択して、データドライバが各サブ画素に書き込むのを助ける。電源・映像回路部電源・映像回路部はプリント基板とも呼ばれ、外部からの映像信号と電源を受け取り、映像信号をデータドライバとタイミング・コントローラに渡すと共にデータドライバ、アドレスドライバ、タイミング・コントローラへの駆動電力を供給する。タイミング・コントローラが一体となっているものもある。表示制御部数万画素以上のマトリクスLCDパネルの駆動系はパネル上に配し、モジュール上に液晶コントローラを配して、20極、30極などのLVDS(Low Voltage Differential Signaling)というインターフェースでセット側のPC、モニター、テレビなどに応じて、ディスプレイコントローラICによって、液晶パネルのドットマトリクスに対応する色と輝度信号を走査線の順番に送り、画像や文字を液晶パネルに表示する。------------------------------------------------------------- この説明からすると、X軸方向のドライバ回路は「データドライバ」と呼ばれるものらしい。その一部でライン抜けがあるということは、そのデータ線が劣化あるいは接触不良・断線を引き起こしているとしか考えられない。このWXGA+液晶の場合は、データ線が900本あることになるため、修復は困難と考えるべきなのだろう。 (あきらめ切れない…)【総合ランクC】【中古】【ノートパソコン】 レノボ Lenovo (IBM) ThinkPad T61 7662-B2I【総合ランクB】【中古】【ノートパソコン】 レノボ Lenovo (IBM) ThinkPad T61 7662-B2I
Mar 24, 2015
コメント(0)

以前手に入れたものの、斑やライン抜けがあることから取り外したままだった14.1inchWXGA+液晶LG.Philips製「LP141WP1」(FRU P/N:42T0427)。 取り外したままではなんの進展も見られないので、なんとか斑やライン抜けを解消できないものかと思い、実際に取り組んでみた。※中央上部にはっきりとした斑が、横にライン抜けが見られる。14inchWXGA+液晶 斑の原因は、液晶内部にはったカビのようなものだと考えられるが、これを解消するためには、液晶本体を分解して清掃する必要がある。まあ、どうせこのままでは使うこともないので、ダメもとで液晶を分解。※液晶ガラス面の内側に見られる汚れ。メタノールで落とそうと思ったが…。 分解してみると、内側の液晶基板面に汚れを発見。これを落とそうと、メタノールで拭いてみるがまったく効果なし。しかも問題の斑はこの汚れが原因ではないようだ。さらに、2枚の偏光フィルターを取り外してみる。すると偏光フィルターのアクリル板側(バックライト側)に汚れを発見。これはメタノールで拭き取ることができた。※液晶ユニット内部。左がアクリル板。右が偏光フィルター。フィルター上に汚れがあった。 仮組みしてBIOS画面で確認してみると、なんと劇的な効果。中央部の見苦しい斑がなくなっている。これだったのだ…。※偏光フィルターを拭いた効果?中央部の斑がほとんど分からなくなっている。 ついでに横のライン抜けも解消されている…。とってもラッキー。(でもまた再発してしまいましたが…)「レビューを書いて配送無料」新品 サムソン IBM Thinkpad R60e R61 T61 T60用 LTN141P4-L02 LCD 液晶パネル 03P01Mar15
Mar 22, 2015
コメント(0)

SL500にCore2Duo/T7100を載せてみた。※Core2Duo/T7100(SLA4A)はFSB:800MHz。どんなSL500でも動作するはずだ…。 SL500には、チップセットが「Intel GL40 Express(FSB:800MHz)」のものと、「Intel GM45 Express(FSB:1066MHz)」のものが存在する。GL40には、1066MHzのCore2Duoを載せても起動させることができないのだが、このT7100はFSB:800MHzなので、どのSL500でも動作が可能なはずである。また、Celeron/575同様、65nmプロセスで製造されるMeromで、セカンドキャッシュはCeleron/575の2倍の2MB。※Celeron/575の代わりに、SL500に載せたCore2Duo/T7100。 で、実際に載せてみると問題なく起動。そのスペックはCeleron/575の約2倍にもなった。しかもDualCoreCeleron/T1600より高性能なのだ…。※CPU換装後も問題なく動作するSL500。(OSはwin7)※SL500に載せたCPU性能の違い。T7100はDualCoreCeleron/T1600より高性能。 …ということで、FSB800MHzのCore2Duoを載せるのが、SL500のお気軽なスペックアップだろう。この種のCore2Duoならかなり安く手に入れることができるぞ…。送料無料!!【中古】【OS無し/パネル傷/天板・底面・ベゼル・パームレスト傷】【Lenovo】【27468QJ】ThinkPad SL500(Cel 575 2.00GHz/2GB/320GB/DVDマルチ/15.4/OS無し)(中古パソコン)(中古PC)(中古ノート)Lenovo ThinkPad SL500 Celeron575/1G/160GB/COMBO/11g/15.4W/XP 【中古】【20150311】中古パソコン選びに迷ったらココ!厳選した程度の良いノートパソコンが激安!!Windowsリカバリ済みなので届いたらすぐ使えます!Lenovo ThinkPad SL500 2746-8QJ【中古パソコン】【中古】☆安心!30日間無料保証☆送料無料【中古パソコン】【Windows7 搭載】【セットアップDVD付】【HDMI端子搭載】【メモリー2048MB搭載】【HDD120GB搭載】【W-LAN搭載】【DVDコンボ搭載】 lenovo ThinkPad SL500 (176394)
Mar 18, 2015
コメント(0)

SL500の電源が入らない。時々、気まぐれのように入るのだが、十中八九入らない。これって、シスボが逝かれているのか?それとも、チップフューズ切れか?でも 、たまあに入ることがあるから、チップフューズ切れってことはないだろう。では、T40系のようなグラフィックチップの問題か?※まったくといっていいほど電源が入らないSL500(2746-RT8)。その原因は? もしかして、先にT61であったように、電源ボタンの不良ってこともありえる。そこで、ジャンクなSL500部品の中から、電源ボタンのパーツを取り外し、この電源ボタンで確かめてみることにした。※まさか電源ボタンの不具合?(T61ではこれだったのだが…)※ジャンク品から取り外した電源パーツ。これを付け換えることに…。※電源コネクタに例の電源パーツを接続すると、問題なく起動した。 なんと、簡単に電源が入る。つまり、この障害の原因は電源ボタンの不良(正確には電源ボタンのパーツの不良)ということだ。 原因が分かったので、電源ボタンパーツの交換をして組み上げた。 Knoppixにて確認してみたが、問題なく起動するようになって、一件落着…といきたいところだが、なにやらCPUファンの回転音が五月蝿いのも気になるなあ…。(近いうちに五月蝿さを解消したいなあ…)※Knoppixが動作するSL500。CPUはDualCoreCeleron/T1600を載せている。 CPUは「DualCoreCeleron/T1600」。デュアルコアなので、普通のCeleronに比べてスペックは高い。送料無料!!【中古】【OS無し/ベゼルひび/天板・パームレスト傷】【Lenovo】【27468QJ】ThinkPad SL500(Cel 575 2.00GHz/1GB/160GB/DVDマルチ/15.4/OS無し)(中古パソコン)(中古PC)(中古ノート)送料無料!!【中古】【OS無し/パネル傷/天板・底面・ベゼル・パームレスト傷】【Lenovo】【27468QJ】ThinkPad SL500(Cel 575 2.00GHz/2GB/320GB/DVDマルチ/15.4/OS無し)(中古パソコン)(中古PC)(中古ノート)Lenovo ThinkPad SL500 Cel575-2.0G/1G/80G/COMBO/11g/15.4W/XP 【中古】【20141209】中古パソコン選びに迷ったらココ!厳選した程度の良いノートパソコンが激安!!Windowsリカバリ済みなので届いたらすぐ使えます!Lenovo ThinkPad SL500 2746-8QJ【中古パソコン】【中古】
Mar 7, 2015
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()

![]()