全8件 (8件中 1-8件目)
1

休眠中の80GBのHDD、「WD800BEVT」をR61に載せてWin7をインストールしようとした。 ところが、「2110 Read error on HDD0 (Main hard disk drive)」が出現。インストールに失敗してしまった。保守マニュアルによれば、その対処は「HDDを取り付け直す」とあるが、HDDをもう一度挿し直しても同様の症状。別のR61でも同様の症状に見舞われた。 これは、HDDが逝かれてしまったのかもしれない。 メインのT61にUSB接続して、「AOMEI Partition Assistant」を起動。パーティションを作成しようと試みるが、こちらもエラー。万事休すか…。 でも、操作のうち「データの消去」は使えたので、期待を込めてこれを実行。(そういえば過去にこのHDDに、「データの消去」を実行した記憶がある。それ以来使ってないので、関連があるのかもしれないぞ…。) で、R61に戻したが、事態は変わらず。T61でも同じ症状に見舞われた。 もしかして、MBRを書き換えればOKかもって思ったが、fdiskを実行しても、hddを読み込めないとのエラーが出てしまった。 やはりダメなのか…。「レビューを書いて配送無料」【中古】美品 WD WD800BEVT 80GB 5400rpm SATA 8MB 2.5インチ HDD
May 26, 2015
コメント(0)

ThinkPadに飲み物をこぼしてしまった事態にも対応するキーボードの「バスタブ構造」や「排出路」そして「底面排出口」。ここに誤ってネジを差し込んでしまった。※R61の底面。ネジ位置を間違えないようにアイコン表示されているが…。 さあ、これは困った。排出口がピッタリすぎて、ネジを外すことができないのだ。パームレストやキーボードを外してネジを反対側から押してみても外れる気配がない。※押しても引いても抜くことができないネジ。いったいどうすれば…。 どうやらネジの頭がベースカバーとロールゲージの間に挟まってしまっているみたいだ。これは完全に分解してシスボをベースカバーから外すしかないだろう。※シスボを外したR61のベースカバー部分。これならネジを簡単に除去できる。 ロールゲージに包まれたR61のシスボをベースカバーから分離すると、やっとネジを取り除くことができた。(けっこうめんどうな作業だった。これからも、まちがってネジを排出口に挿し込まないように注意しないと…。)■ThinkPadの防滴下構造 ThinkPadにものをこぼしても、本体に重大なダメージが生じないようにする「防滴下構造」。実はかなり前から、そう1998年頃から取り組んでいるようだ。実際に、飲み物をこぼして大丈夫かどうかまで旧IBMではテストしていて、さすがという感じを受ける。■Lenovo品質テスト「防滴下試験」http://www.lenovo.com/jp/tvt/quality/water_spill.shtml※R61の防滴下構造。キーボードにこぼれた液体は、折り曲げられたキーボードユニットのへりで保持され、切れ込みから(ちょうどカナキーの手前)、排出口へと誘導される。(左側にも同様の構造がある)【代引可】 PC専門店★【中古品】ノートパソコン キーボード在庫処分 美品 ThinkPad R60 R60e R60i R61 R61i Z60 Z60m Z60t Z61 Z61e Z61m Z61p Z61t T60 T60p T61 T61P T400 T500 W500 R400 R500 W700 W700DSE 用 日本語キーボード ★保護フィルム付【代引可】 PC専門店★【新品】ノートパソコン キーボード新品 ThinkPad R60 R60e R60i R61 R61i Z60 Z60m Z60t Z61 Z61e Z61m Z61p Z61t T60 T60p T61 T61P T400 T500 W500 R400 R500 W700 W700DSE 用 日本語キーボード ★保護フィルム付あす楽対応・42T4092純正新品Thinkpad R61 R61i Z60 Z60m Z60t Z61 Z61e Z61m Z61p Z61t T60 T60p T61 T61P T400 T500 W500 R400 R500 W700 W700DSEキーボード送料無料!!【中古】【OS無し/天板・底面・キーボードベゼル・パームレスト傷・汚れ】【Lenovo】【76493YJ】ThinkPad R61e(C2D T7100 1.80GHz/2GB/500GB/DVDマルチ/15.4/OS無し)(中古パソコン)(中古PC)(中古ノート)☆安心!30日間無料保証☆送料無料【中古パソコン】【Windows7 搭載】【セットアップDVD付】【メモリー2560MB搭載】【HDD120GB搭載】【DVD-ROM搭載】 lenovo ThinkPad R61e (176513)
May 23, 2015
コメント(0)

メインで使っているT61(6463-5BJ)は液晶をWUXGAに換装。CPUもCore2Duo/T7500に換装しているが、今回T61(7662-A46)から取り外したCore2Duo/T9300に換装しようと考えた。また、CPUファンの音が最近五月蝿いので、こちらの対策もとることにした。※メインのT61はWUXGA液晶に換装。なんちゃってT61pマシンだ。※T61に実装されているT7500(下)と換装する予定のT9300(上) 分解して取り外したCPUファンにはCRCを噴霧。CPUをT9300に換装して、さて起動させてみると、なんと「Thermal sensing error」が表示され電源が落ちてしまうようになった。このエラーは初めてお目にかかる。保守マニュアルで調べて見ると「システムボード」とある。なんと原因はファンではないのか?これは復旧させることはできないのか?※起動させると出現。そのまま電源が落ちてしまう「Thermal sensing error」 とりあえず、[ESC]キーを押してみたら回避できたので、回避してそのまま使い続けることにした。問題は、このエラーを無視して使い続けたら果たしてどうなるのかということだが…。※一応、最高峰T61pと同じCPU構成にはなったが…。黙殺したエラーは…。【レビューを書いて保証延長!】CPU 【中古】[P-02]【Intel】Core2 Duo T9300 2.5GHz 2コア BGA479/PGA478 中古CPU【バルク品】【インテル】【PCパーツ】【レビューを書いて保証延長!】【送料無料】Intel Core2 Duo T9300 2.50GHz/6M/800【中古】『代引き不可』【送料無料】Intel Core2 Duo T9300 2.50GHz/6M/800【中古】『代引き不可』【あす楽対応】合計10,000円で送料無料!コンビニ決済手数料&代引き手数料250円!クレジット決済可!【中古】Core 2 Duo モバイル T9300★2.50GHz FSB800★SLAQG★【即納】【ゆうパケット対応】≪intel インテル Core2Duo core2 ノートパソコン CPU バルク≫【あす楽対応】合計10,000円で送料無料!コンビニ決済手数料&代引き手数料250円!クレジット決済可!【中古】Core 2 Duo モバイル T9300★2.50GHz FSB800★SLAQG★【即納】【ゆうパケット対応】≪intel インテル Core2Duo core2 ノートパソコン CPU バルク≫【あす楽対応】合計10,000円で送料無料!コンビニ決済手数料&代引き手数料250円!クレジット決済可!【中古】Core 2 Duo モバイル T9300★2.50GHz FSB800★SLAYY★【即納】【ゆうパケット対応】≪intel インテル Core2Duo core2 cpu CPU バルク≫
May 17, 2015
コメント(2)

15.4インチT61に、R500のLEDバックライト液晶・LG製「LP154WX7」(FRU P/N:42T0797)を換装できるのか調べるために、T61を分解してみた。※R500のLEDバックライト液晶。これを15.4インチT61に換装したいのだが…。 ターゲットのT61(6463-AQ5)は何度か分解していて、現在、液晶をR500から取り外したSamsung製「LTN154P3-L02」に換装している。液晶の解像度はWSXGA+で、照度も充分だ。※R500のWSXGA+液晶に換装している15.4インチT61。いい状態だが…。※T61のインバータカード(FRU P/N:41W1338)。そこコネクタ形状は? さてT61には、形状の違いからR61/500のLCDケーブルが使えないことは分かっていたが、インバータカード(FRU P/N:41W1338)を確認してみるとこちらも、コネクタの形状が異なることが判明。R500のLED制御カードは、そのままR61などのLCDケーブルに挿すことができる。しかし形状の違いからT61には挿せないので、気楽にR500のLEDバックライト液晶を使うことはできないという残念な結果となった。※R61/R500のインバータ(上)とT61のインバータのコネクタ形状の違い。 つまり、T61をLED化しようと思ったら、T61のインバータと同じ形状のLED制御基板を手に入れる必要があるということだ。【代引可】 PC専門店★【新品】ノートパソコン 液晶パネル新品 Lenovo ThinkPad R500 T500 W500 液晶パネル B154EW08 V.0ワケあり(バッテリーNG) Lenovo ThinkPad R500 2714-RJ8Celeron-575 2.0GHz/1GB/160GB/DVD-ROM【中古ノートパソコン】【15.4型ワイド液晶】Lenovo ThinkPad R500 CeleronT3100/2GB/160GB/DVD/15.4W/VISTA 【中古】【20150311】☆安心!30日間無料保証☆送料無料【中古パソコン】【Windows7 搭載】【セットアップDVD付】【メモリー2048MB搭載】【HDD120GB搭載】【W-LAN搭載】【DVD-ROM搭載】 lenovo ThinkPad R500 (176457)☆安心!30日間無料保証☆送料無料【中古パソコン】【Windows7 搭載】【セットアップDVD付】【Core2Duo搭載】【メモリー2048MB搭載】【HDD160GB搭載】【W-LAN搭載】【DVDマルチ搭載】 lenovo ThinkPad R500 (176380)送料無料・代引き手数料無料!【中古】レノボ ノートパソコン Thinkpad R500 2714-RD4 15.4型ワイド Core2Duo P8400 2.26GHz 2GB 160GB HDD 黒
May 14, 2015
コメント(0)

やっと手に入れたT400(6475-D75)だけど、液晶は残念ながら標準仕様のWXGA(1280×800)。これでもいいけど、せっかくWXGA+液晶があるので、ポン付け交換ができるか試してみることにした。(外見上、T61とかなりそっくりなので、パーツも流用可能ではという期待がある。)※shop_inverseで手に入れたT400。T61と見た目はあまり変わらない。 T400は外見ではT61そっくりだが、その液晶ユニットの取り外しはかなり異なる。詳しくは「保守マニュアル」を参照すればいいが、T400では、最初に液晶フレームカバー(LCD前面ベゼル)を取り外す。T61では最初にトップカバー(LCD背面カバー)を外さなければならない。 まあ、液晶を交換する手間を考えると、二つ外さなければならないT61より、T400の方が便利になったとは言える。※T61と違って、最初に液晶フレームカバーを外せるのは便利だ。 取り外してみた液晶ユニットはLenovoの14.1inchWXGA液晶(FRU P/N:42T0595)だった。また、インバータカードは「41W1478」。この辺はT61の14インチモデルでも使えそうだ。※ネジを外して、トップカバーやヒンジと分離した液晶ユニット。 T400に載せ換えるために用意したWXGA+液晶(というより、たまたま余っていた)は、LG.PHILIPS製「LP141WP1」(FRU P/N:42T0427)。この液晶ユニット実は、画面に乱れがでることから取り外したまま修理できないでいる代物。 さて実際に載せ換えてみると、やはりという感じで、正しくBIOS表示できない。(というか、まったくダメ…。ひど過ぎる)気を取り直して、もう一度LCDケーブルを付け直したり、ユニットを動かしたりしたところ、正常に表示できるようになった。※やはりだめなのか…。T400に載せてみたが正常に表示されない…。※液晶をちょっと動かしてみると正常にWXGA+表示されたT61の液晶。 正常に表示されたところで、ネジ止めしたり、フレームカバーを取り付けたりする。しかし、蓋を開いたり動かしたりすると、液晶が乱れることがある。これって、やはりLCDコネクタ部分の接触不良を疑うが…。※蓋の部分を開け閉めするために動かすと、液晶が乱れる…。 まあしばらく使ってみて、判断しようと思うが…。 とりあえず、T400のWXGA+液晶載せ換えは無事(?)終了した。【代引可】 PC専門店★【新品】ノートパソコン 液晶パネルLenovo Thinkpad THINKPAD T61 R61I T400 R400 用14.1インチ 液晶パネル(1440X900)【中古】Lenovo ThinkPad T400 7417-RH7/Core2Duo P8700 2.53GHz/メモリ1G/HDD80G/DVD-RW-RAM/14インチ/Win7HomeP【3ヶ月補償/送料無料】【E】【GW】【中古】【E】【TG】Lenovo ThinkPad T400/7417-A35/Core2Duo2.4GHz/メモリ1G/HDD80G/SマルチDL/14.1ワイド/Win7HP【3ヶ月保証/送料無料】スペック :Core2 Duo P8600 2.40GHz /2GB / 160GB / DVDマルチ / 14.1型ワイド【中古】lenovo ThinkPad T400【Core2搭載機がワケあり価格!】
May 9, 2015
コメント(0)

メインで使ってきたWSXGA+液晶搭載のR61(8930-9QJ)が起動しなくなってしまった。電源ボタンを押すと「ピ、ピ、ピ…」とbeep音が繰り返され、最後には「ピー」と連続的な音。(あたかも心拍のモニター音のよう…)起動する気配がないのだ。※WSXGA+液晶を搭載したR61(8930-9QJ)。(昨年10月に撮影) これはかなりショックだ! そう言えば、少し前(といっても3月末)「ERROR 0210:Stuck Key 43」と表示されていたが、とうとう起動しなくなってしまったのだ。※今年3月末に見られた「ERROR 0210:Stuck Key 43」 「ERROR 0210:Stuck Key 43」について詳しく調べて見ると、PhoenixBIOSのマニュアルにはこの0210が「キーボードの操作エラー」との診断メッセージがある。「どれかのキーが押しっぱなしになってしまっている」状態のようだ。 冷静になって考えてみるとこれは、キーボードユニットのエラーである。そこでR500のキーボードユニットを借用して確認してみると、beep音もなく普通に起動した。つまり、これは、キーボードユニットの障害でまちがいない。きっと、何度かキーボードユニットのコネクタを抜き挿ししているうちに、コネクタ部分に不具合が起きてしまったのだろう。※キーボードをR500のものと交換して見ると普通に起動。やはりキーボード? 問題のキーボードユニットはFRU P/N:39T7144、その型番からALPS製の日本語キーボードで、T60シリーズで使われていたようだ。(Windowsキーのアイコンがキートップの中央に配置されていないことからも、初期のT60/R60シリーズのものであることが分かる。)※問題なのはFRUからT60シリーズのALPS製日本語キーボードとわかる。 障害の原因がキーボードユニットであることはわかったが、問題は「換え」のキーボードがないこと。なんとか、この障害を克服することができないだろうか…。 ということで、あてずっぽうながら、この障害の原因がコネクタ部分の接触不良にあると考え、コネクタとフレキの接続部分を全て再半田づけしてしまうことにする。 で…。結果は…。※障害の原因をコネクタピン部分の半田クラックと断定し、再半田を試みることに…。 だめでした…。 再半田が甘いのか…。それとも…。原因が他なのか…。【代引可】 PC専門店★【新品】ノートパソコン キーボード新品 ThinkPad R60 R60e R60i R61 R61i Z60 Z60m Z60t Z61 Z61e Z61m Z61p Z61t T60 T60p T61 T61P T400 T500 W500 R400 R500 W700 W700DSE 用 日本語キーボード ★保護フィルム付あす楽対応・42T4092純正新品Thinkpad R61 R61i Z60 Z60m Z60t Z61 Z61e Z61m Z61p Z61t T60 T60p T61 T61P T400 T500 W500 R400 R500 W700 W700DSEキーボード☆安心!30日間無料保証☆送料無料【中古パソコン】【Windows7 搭載】【セットアップDVD付】【Core2Duo搭載】【メモリー2GB搭載】【HDD120GB搭載】【W-LAN搭載】【DVDコンボ搭載】【下北沢店発】 lenovo ThinkPad R61 (404893)☆安心!30日間無料保証☆送料無料【中古パソコン】【Windows7 搭載】【セットアップDVD付】【Core2Duo搭載】【メモリー2GB搭載】【HDD120GB搭載】【W-LAN搭載】【DVDコンボ搭載】【秋葉原店発】 lenovo ThinkPad R61 (852578)
May 7, 2015
コメント(0)

このGWに手に入れたR500(2714-R99)の上半身。わずかこれだけなのに、送料は1188円もかかってしまい、なんだかとても損した気分だ。これで動作不良ならまさに「泣きっ面に蜂」だぞ…。※ヤフオクで手に入れてR500の上半身。落札金額と同じくらい送料が…。 早速、手持ちのR500(2714-R57)に載せて動作確認してみた。※無事WXGA表示を確認。それにしてもバックライトが明るい?もしや…。 無事、BIOSやWindowsで映ることが確認できた。それにしてもこの液晶けっこう明るい気がする。もしかしてこの液晶、LEDバックライトってことあるだろうか? 確かめるために、液晶フレームカバーを外してみた。※インバータカードでなく、LED制御カードが搭載されているということは…。 すると、インバータの定位置にあったのは、FRU P/N:45M2778。LED制御カードだった。つまり、この上半身、LEDバックライト液晶だったのだ。これならあまり損した気分にならないで済む。 このLEDバックライトの上半身。R61でも問題なく映ることが確認できている。もしかして、T61でも使えるのだろうか…。LED制御カードのコネクタ形状が同じなら、T61でも搭載可能ってことになるだろうなあ…。 もっとやるなら、LEDバックライトを含む部分をパネルごと、WSXGA+液晶に移植してしまえば、高解像度のLED液晶パネルが完成することになるが、けっこうリスクが高いなあ…。ワケあり(バッテリーNG) Lenovo ThinkPad R500 2714-RJ8Celeron-575 2.0GHz/1GB/160GB/DVD-ROM【中古ノートパソコン】【15.4型ワイド液晶】Lenovo ThinkPad R500 Cel900-2.2G/1G/160G/DVD/11n/15.4W/VISTA 【中古】【20141209】☆安心!30日間無料保証☆送料無料【中古パソコン】【Windows7 搭載】【セットアップDVD付】【メモリー2048MB搭載】【HDD120GB搭載】【W-LAN搭載】【DVD-ROM搭載】 lenovo ThinkPad R500 (176457)送料無料・代引き手数料無料!【中古】レノボ ノートパソコン Thinkpad R500 2714-RD4 15.4型ワイド Core2Duo P8400 2.26GHz 2GB 160GB HDD 黒
May 6, 2015
コメント(1)

コレクションのThinkPad 535X(2606-70J)の液晶がとんでもないことになっていた。液晶の表面塗装(?)が浮いて、とても見苦しい状態になってしまっていたのだ…。(幸いにして動作はOKで、バックアップ電池の消耗もACを付けっぱなしにしていたら解消された。)※洗剤で拭いたのが災いしたのか?変色してしまったTP535Xの液晶画面。 このTP535Xはコレクションなのだから、これからも保存しておきたいことを考えると、これは「復旧」を図るしかない。 TP535シリーズの液晶・上半身は確か、TP535無印・TP535E・TP535Xともにほぼ同じで流用可能なので、液晶が映るTP535か上半身を手に入れてば、復旧できることになる。…ということでヤフオクを物色。ちょうど出品されていたジャンクなTP535を手に入れて、その液晶を移植することにした。※ジャンクで手に入れたTP535(2606-MF9)。日付エラーは出るが起動可。 では、早速、分解。これはかつて何台も分解した経験があるので、比較的スムーズに行えた。※パーツ単位に分解したジャンクなTP535(2606-MF9)。使うのは液晶だけ…。※目隠しシールの下の6つのネジを外しフレームカバーを外したTP535の上半身。※取り外した液晶ユニットをLCDケーブルさらTP535Xに移植する。※これから液晶の交換を待つTP535Xと、交換用のTP535の液晶ユニット。 分解・摘出した液晶ユニットを、TP535Xのケースに収めて、早速動作確認してみる。これは問題なく表示された。発色や照度もまあまあだろう。(ついでに冷陰極管を交換してしまうことも可能だったが…。まあいいかな…。)※TP535XのBIOS表示。POST画面で[F1]を押すと入ることができる。※win98を起動させたTP535X。照度・発色とも問題ない。 と、コレクションのTP535Xは無事復活させることができた。あとは出涸らし状態の無印TP535が残ることになったが、これを復旧させようとすると…。たいへんなことになりそうなので、こちらはほどほどに…。
May 5, 2015
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


