全7件 (7件中 1-7件目)
1

我が家のコレクションの一つTP560X(2640-70J)はバックアップ電池が消耗してしまっているため、起動させると決まって「161」「163」エラーが表示される。要はボタン電池を交換すればいいのだが…。※TP560Xのメモリースロットの蓋を開けると、バックアップ電池がある。 過去の記事を当たっていくと、バックアップ電池のFRU P/Nは「12J1695」。内部には「CR-2032」ボタン電池が使われていた。かつては100円ショップで買ってきたCR-2032を半田付けして再生させていたが、今更、新たな出費をするのもどうかと思う。そこで、我が家のジャンク部品の中で使えるものがないかさぐってみると、コネクタ形状から、ジャンクなT61シスボについていたバックアップ電池「02K6572」が使えそうなことが判明。※ジャンクなT61のバックアップ電池。コネクタ形状がTP560Xのものと同じだった。 このボタン電池をTP560Xに取り付けて、電源ON。最初はやはり日付の入力を求められたが、一度電源をおとしてACアダプタも外す。再度ACアダプタを取り付けて電源を入れてみたが、「161」「163」エラーの2回目はなかった。このボタン電池使える!※Win98の日付・時刻のプロパティ。しっかり今日の日付・時刻になってる。 これで、TP560Xは無事復活した。(別に使う予定があるわけではないのだが、問題があるものを大事にもっているのは精神的によくないので…。)「レビューを書いて配送無料」【中古】 IBM Thinkpad T60シリーズ用 02K6541 02K6572 CR-2032/S5LE CMOS電池 03P01Mar15
Apr 27, 2015
コメント(0)

ジャンクながらT400(6473-4CJ)を手に入れた。とりあえず、緊急の課題は、浮いてしまっているスペースバーの交換とファンエラーの解消だ。 まず、浮いてしまうスペースバーを詳しくみると、キートップとパンタグラフを固定する爪が2ヶ所折れてしまっている。これは、別のキートップを調達するしかないのだが、T400のキーボードは、R60/61/400/500、T60/61、Z60/61などと互換性があるので、パンタグラフが同じ形状のキーボードからなら流用できるはずだ。※スペースバーのキートップ裏。爪が2ヶ所折れ、パンタグラフに固定できない。 ということで、捨てずにとってあるジャンクキーボードから、同じような形状のものを探してみる。すると、 少し違うが流用できそうなキートップがあったので、これを使うことにした。(ちょっとキートップの状態があまり綺麗ではないのでどうかと思うがまあ壊れてないだけいいかな?)※交換用のキートップ(下)、上のキートップは爪が折れてしまっている。※キートップはあまり綺麗とは言えないが、とりあえずスペースバーは復旧。 次にファンエラーの解消だが、これはCPUファンを取り外して、軸の部分にCRCを噴霧すればいい。(本当は軸にグリスを塗った方がいいのだが、なかなか適量が分からないので、最近はCRCに頼ってしまっている) CPUファンの取り外しには、T400本体を分解しなければならないが、T400はT61そっくりなので、その分解はけっこう簡単だ。 まずは、底面のネジを幾つか外してパームレストを外す。中央部手前にメモリースロットがあるのは、T61などと同様だが、搭載メモリーは1066MHz対応のDDR3となっている。 ついで、キーボードの取り外し。フレキシブルケーブルでシスボに接続されているので、マイナスドライバなどを使って、コネクタから外すようにする。 シスボをながめてみると、T61との違いが明らかだ。(外観はほとんど同じだったけど…。ヒートシンクやWLANカードを覆っているのは、放熱用のサーマルプレートだろうか。CPUファンの形状やWLANカードのコネクタ位置がT61とは異なっている。) CPUファンの取り外しには、さらにキーボードベゼルやこのサーマルプレートを外す必要がある。※T61のCPUファン(左)とT400のCPUファン(右)。ファンはどちらも「ふくろう羽」。 風切り音を減らすためにファンを包む金属の形状を変えてあるというが、その効果は…。 やっと取り外したCPUファンの軸の部分にCRCを噴霧して、また組み立て。動作確認をしてみたが、ファンエラーが出ることがなくなったので、これでOKということだろう。 あとは、160GBのHDDにWin7をインストールして完成。※Win7をインストールしたT400。LEDはいいけど、WXGAだと画面が狭く感じる…。【代引可】 PC専門店★【中古品】ノートパソコン キーボードほぼ新品 IBM ThinkPad X220 T410 T510 T400S T520 X220I T410I W510 日本語キーボード★保護フィルム付あす楽対応・42T4092純正新品Thinkpad R61 R61i Z60 Z60m Z60t Z61 Z61e Z61m Z61p Z61t T60 T60p T61 T61P T400 T500 W500 R400 R500 W700 W700DSEキーボード【代引可】 PC専門店★【新品】ノートパソコン キーボード新品 IBM ThinkPad X220 T410 T510 T400S T520 X220I T410I W510 英語キーボード★保護フィルム付【代引可】 PC専門店★【新品】ノートパソコン CPUファン在庫処分 送料無料 純正 Lenovo ThinkPad T400 用 CPUファン 42X5089RAC検索番号:299873-0010012163「レビューを書いて配送無料」「交換返品問題なし」「国内発送あす楽対応」「お取り寄せok」「液晶交換作業無料代行」Lenovo Thinkpad T400s用CPUファン MCF-227PAM05 60Y4157 45N5611 03P01Mar15【代引可】 PC専門店★【新品】ノートパソコン CPUファン純正 Lenovo ThinkPad T400 用 CPUファン 42X5086 42X5087
Apr 25, 2015
コメント(0)

ジャンクながらT400を手に入れた。T400はT61の後継モデルだけあって、T400の見た目は14インチモデルのT61とほぼ変わらない。※T400の外観。トップカバーに「Lenovo」の文字。見た目はT61とほぼ同じ。※前面。T61(下)とT400(上)。レイアウトはまったく同じ。違いを見つけられない。※左側面。レイアウトはまったく同じ。T400(上)が若干薄いような印象を受けるが…。※右側面。レイアウトはまったく同じ。T400(上)は底面が斜めにカットされている。 電源を入れてみると、アナウンス通り、Fanエラーが出て電源が落ちてしまうが、ここは例のごとく[ESC]を押すことで回避できる。※電源を入れると表示された「fanerror」。[ESC]で回避することができる。※T61と後継機のT400。どちらがどちらか分かりますか? BIOSを覗いてみると、型番は「6473-4CJ」、CPUはCore2Duo/P8700、メモリは2GB。スペック通りDVDマルチドライブが搭載されていた。液晶のバックライトがかなり明るいことから、きっとLEDバックライト液晶なのだろう。Knoppixで確認してみたところWXGAだったので少し残念な気もするのだが、全体的に見てジャンクということでかなり安値だったので、満足のいくレベルだ。(スペースキーが外れてしまうのも残念だが、これはいくらでも交換が効くぞ。)※おそらくLEDバックライトなのだろう。液晶がずごく明るい。http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/Lenovo/64734CJ.html※Knoppixにて動作の確認。液晶はWXGAだった。 さてT61の後継機であるT400は、ネットではどのように紹介されているのだろうか?いくつか調べてみた。■ASCII.jp:「Centrino 2」ThinkPadはここが変わった! (1/6)http://ascii.jp/elem/000/000/150/150705/------------------------------- T61の後継に当たるT400/T500シリーズは、再起動なしで内蔵GPUとチップセット内蔵グラフィックス機能を切り替えられる「動的グラフィックススイッチング」いう技術が特徴だ(この機能については後述する)。そのほかにも、静音性などが向上している。 まず、今回が第4世代となる「ふくろう羽ファン」を採用。風切り音を極力少なくするためにファンを包む金具の形状を若干変更しており、従来よりも騒音が低減されているという。さらにX200にも採用された、空冷ファンをゆるやかに速度変化させるシステムも搭載されている。T400のヒートシンク。銅製パイプを用いて効率よく冷やす仕組みになっている また、T400/T500には、X200と同じくWLAN、WWAN、UWBの3種類の無線規格に対応している。そのほか、SSDやLEDバックライトディスプレー、Blu-ray Discドライブの搭載されたモデルも用意されており、かなり豪華な拡張が見込めそうだ。 キーボードの手元を照らす「ThinkLight」に加えて、Webカメラも搭載されている。Webカメラの搭載は、チャットで仕事の打ち合わせをすることが増えたことが背景にあるとのことだ。 なお、T400/T500にはT61と同様にマグネシウムを用いた「ロールケージ」フレームを採用しており、高い剛性を実現した。 価格及び仕様の詳細は未定だが、T400はCore 2 Duo T5670/P8400/P8600/T9400、最大2GBメモリー、最大250GB HDDといった構成でラインアップを予定している。OSはWindows Vista Businessだが、XPへのダウングレードも可能。価格は28万円前後の予定。-------------------------------■新シリーズも登場したCentrino 2時代のThinkPad発表http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/16/news042.html------------------------------- ThinkPad T500とThinkPad T400は、従来のThinkPad T61の後継となる、パフォーマンスを重視した薄型ノートPCだ。先に述べたCentrino 2で導入されたスイッチャブル・グラフィックス機能などをサポートし、バッテリー駆動時間と高いグラフィックス性能を両立させたほか、形状を改良したふくろう羽による高効率低騒音の冷却機構の搭載、拡張された無線LAN機能などに対応する。15.4インチワイド(最大解像度1440×900ドット、もしくは、1280×800ドット)の液晶ディスプレイを搭載するThinkPad T500では、システム構成の異なる5機種が、同様に14.1インチワイド(最大解像度1440×900ドット、もしくは、1280×800ドット)を搭載するThinkPad T400では6機種が登場する予定。ThinkPad T400ではLEDバックライトモデルも選べるという。------------------------------- とりあえず、XPが入った120GBを載せてみたが、当然ながら「不明なデバイス」だらけとなった。※XPで動作確認してみる。当然だが、「不明なデバイス」だらけ…。 とりあえず、緊急の課題は、ファンエラーの解消とスペースキーの交換。そして、HDDの調達だ。 興味ある課題としては、このLEDバックライト液晶がT61で使えるかどうか、また、T61のWXGA+液晶をT400に載せることができるかなどがある。【中古】【E】【TG】Lenovo ThinkPad T400/7417-RH7/Core2Duo2.53GHz/メモリ1G/HDD80G/SマルチDL/14.1ワイド/Win7HP【3ヶ月保証/送料無料】【Spring】スペック :Core2 Duo P8600 2.40GHz /2GB / 160GB / DVDマルチ / 14.1型ワイド【中古】lenovo ThinkPad T400【Core2搭載機がワケあり価格!】P25Apr15新入荷!【中古】【E】【TG】Lenovo ThinkPad T400/7417-A35/Core2Duo2.4GHz/メモリ1G/HDD80G/SマルチDL/14.1ワイド/Win7HP【3ヶ月保証/送料無料】【Spring】★lenovo★ThinkPad★T400(64734TJ)★Core2Duo 2.4GHz★DVDマルチ・無線LAN★メモリ2GB・HDD160GB★Windows 7★Office付属★中古ノートパソコン★ブラック【中古】【1545】
Apr 24, 2015
コメント(0)

我が家のコレクションのThinkPadたち。その中でもスリムなデザインで気に入っていたのは、ThinkPad 560X(2640-70J)。TP535とともに人気を博したスリムタイプなThinkPadだ。 このTP560Xは、TP560シリーズの第3世代。TP560Zになると内部的に大幅なモデルチェンジが行われたことから、TP560Xを最終モデルと考えることもできる。CPUは、MMX-Pentium/200MHzだが、例によってクロックアップ改造を施して266MHz動作させてある。メモリは96MB。※バックアップ電池が消耗しているため、日付入力を求められるが、液晶は健在だった。 さてこのTP560Xの生存確認だが、バックアップ電池は消耗してしまっていたが、液晶は問題なく表示される。※Win98が問題なく起動した。つまりHDDも健在だ。 続いてOSを起動させてみる。HDDもかなり前のものだが、Win98は無事起動した。SVGA(800×600)は今となっては物足りない解像度だが、発色もきれいだし、キートップも使用感が少ない。コレクションとしては申し分ないだろう。ただ、実用性ということになると、今となっては、ネット接続に不安を感じさせられる。
Apr 20, 2015
コメント(0)

2年ぶりだろうか。久しく電源を入れたことのないThinkPad 535X(2606-70J)の動作確認をしようと考えた。バッテリが生きているのかも気になって、棚の奥からTP535Xを取り出した。 このTP535Xは535シリーズの最終モデル。CPUはMMX-Pentium/200MHz、メモリは最大96MB。CPUはクロックアップを実施して266MHzまでアップしてある。コレクションするために、程度のいい部品を集めて、キーボードは「新品」と交換したこん身の一台なのだ。 ところが…。※TP535Xの液晶表面。何かで拭いた痕のように、表面塗装が浮き上がっている…。(涙)※TP535Xなのに、液晶フレームカバーの型番シールは残念ながら「535E」 なんと、液晶がとんでもないことになっているではないか…。拭いた痕のように見えるので以前、液晶を拭いたときに使った洗剤が原因ではないか?(ガラスマジックリンかな?) 詳しく見てみると、表面塗装が浮き上がって白濁しているように見える。試しに無水アルコールで拭いてみるが、改善するはずもない。削ったらどうなるのだろうか?※どうしたらこうなるのか?削り落とすしかないのか? これは処分するか、液晶ユニットを新たに手に入れて復旧させるしかない。さて、どうしたものか?(バックアップバッテリが消耗しているが、問題なくWin98が起動しているし、バッテリの充電も可能なのだが…。)※動作は問題なくwin98が起動する。せっかくのコレクションが…。 TP535Xの変わり果てた姿を見て、さすがに心配になった。他のThinkPadたちは大丈夫なのだろうか?
Apr 19, 2015
コメント(2)

R61(8930-9QJ)にMobileCeleronDualCore/T3100(SLGEY)を載せてみた。T3100はFSB:800MHzで動作するので、R61で動作することが期待される。■CPU WORLD:T3100(SLGEY)http://www.cpu-world.com/sspec/SL/SLGEY.html※FSB:800MHzのCeleronDualCore/T3100(左)とCore2Duo/T7500(右) しかし、換装して電源を入れてみたが、LEDランプは反応するものの起動する気配がなかった。これはBIOSが対応できていないことが原因なのかもしれない なあ…。※LEDは点灯するものの起動する気配のないT3100に換装したR61。 R61のBIOSのバージョンを確認してみると、2.22(70ETC2WW)。一応、最新のバージョン2.24(7OETC4WW)にアップしてみたが、ぜんぜん動作する気配がない。つまり、R61にはまったく未対応 で、動作させられる可能性がゼロということだ。 しかたない。R61のCPUをT3100からSL500に載せられていたCeleron/575に換装してみる。こちらは「Genuine Intel(R) CPU 575」とBIOSで正しく表示されないものの、一応動作している。※Celeron/575に換装したR61。XPの動作もネット、DVDビデオの動作も問題ない。 Celeron/575は2.0GHz動作。このCPUへの換装は、R61ではまったく嬉しくないマイナーチェンジなのだが…。Lenovo ThinkPad R500 CeleronT3100/2GB/160GB/DVD/15.4W/VISTA 【中古】【20150311】中古パソコン Lenovo ThinkPad SL510(2875-55J) [Celeron T3100 1.9GHz/1GB/160GB/DVDスーパーマルチ/15.6WTFT/Win7 Pro/Kingsoft Office]【中古】[A4ノートパソコン][Windows7][無線LAN][送料無料][1ヶ月保証]特売品 ノートパソコン 中古パソコン 期間限定送料無料 無線LAN 【安心3年保証】 互換Office2013付き Windows7 IBM Lenovo Thinkpad SL510 レノボ Celeron T3100 1.90GHz HDD160G メモリ2G 15型ワイド DVDスーパーマルチドライブ ワケあり【レビューを書いてプレゼントを無料ゲット】【WIN7対応】【15.6型ワイド光沢液晶】【DVD再生&書込みOK】【Wi-Fi対応】【HDMI出力】【中古パソコン】★訳あり・中古ノートパソコン★IBM/lenovo ThinkPad SL510 Celeron Dual-Core T3100 1.90GHz/PC3-8500 2GB/HDD 160GB/DVDマルチドライブ/無線LAN搭載/Windows7 Professional SP1 32ビット/リカバリ領域・OFFICE2013付き!【中古】
Apr 16, 2015
コメント(0)

R500のLEDバックライト液晶を手に入れたので、R61に換装してみた。(R500で動作するのは当たり前なので、あえてR61を選択)※R500のLEDバックライト液晶を手に入れた。この上半身をR61に載せられる? R500とR61は見た目もほぼ同じで、内部も似ていて、液晶のコネクタ形状も同じみたいだ。つまり、R500の液晶をそのままR61に載せることができるのではないかと考えられる。 今回は、LEDバックライト液晶でも問題なく動くのかを検証することにした。 さて、手に入れたLEDバックライト液晶は、見た目にはただのR500の上半身に見える。本当にLEDバックライトなのか調べるためには、分解してみるしかないだろう。 ということで、まずは、液晶フレームカバーを取り外して、LEDバックライト液晶なのかを確認することにする。 分解してみると、インバーターカード部分に配置されたカードはFRU P/N:45M2780。保守マニュアルで確かめてみると、「LED control card」とある。つまり、この液晶はLEDバックライトなのだ。※R500上半身のインバータ部分に実装されていたのは「LED control card」 LEDバックライト液晶であることが確認できたので、早速、R61に載せてみる。 結果は、普通に起動。表示に問題はない。やはり…。※R61で問題なく表示されるR500のLEDバックライト上半身。明る~い!…ということは、R500のWSXGA+化も、R61のWSXGA+液晶・上半身さえあれば簡単に設定可能ってことになるだろうなあ…。Lenovo ThinkPad R500 Cel900-2.2G/1G/160G/DVD/11n/15.4W/VISTA 【中古】【20141209】送料無料・代引き手数料無料!【中古】レノボ ノートパソコン Thinkpad R500 2714-RD4 15.4型ワイド Core2Duo P8400 2.26GHz 2GB 160GB HDD 黒DVDスーパーマルチドライブ搭載!【訳あり-バッテリー完全消耗】Lenovo ThinkPad R500 中古ノートパソコン【Windows7Professional 64bit /Intel Core2Duo P8700 2.53GHz/メモリ2GB/HDD250GB/DVDスーパーマルチドライブ】【中古】中古パソコン選びに迷ったらココ!厳選した程度の良いノートパソコンが激安!!Windowsリカバリ済みなので届いたらすぐ使えます!Lenovo ThinkPad R500 2714-A21【中古パソコン】【中古】
Apr 5, 2015
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1

![]()
