全8件 (8件中 1-8件目)
1

フレキ切れのT42キーボードを復旧できたので、もしかして、キー入力不良のT40キーボードも、このフレキとキーボード基板の接点をいじれば復旧できるのではないかと考えた。(もともと、T40系のキーボードは流用可能だ) T40(2373-66J)に実装されている日本語キーボード(ALPS製FRU P/N:08K4987)は、キートップの状態がいいのにもかかわらず、キー入力不良が見られる。 PC-DOCTORでテストしてみると、かなり多くのキーが入力不良になってしまっている。ずっとタンスの肥やしになっていたためだということだが、この原因も、フレキとキーボード基板の接点不良って可能性があるのではないか…。※T40(2373-66J)の日本語キーボード。てかりもなく見た目美品だが…。※PC-DOCTORでテストしてみると入力不良のキーがたくさんある…。 前回のフレキ切れの事例と同じように、フレキを取り外して、キーボード基板の接点部分に、「接点復活剤」を噴霧。その後、組み立ててPC-DOCTORを使って、キー入力不良が改善されたかをテストしてみた。※接点部分に「接点復活剤」を噴霧してみる。結果は…。※仮組みの状態での入力テスト。仮組みなので、幾つかのキーは外されたままだ…。※すべてのキーが問題なく入力できた。(入力できたキーは表示されない) 結果、キー入力不良のキーボードも、フレキとキーボード基板の接点に「接点復活剤」を噴霧することで解決することができた。 ということは、他の同様なキーボードもこの手法を使えば、復活させることができるのかもしれないぞ…。3,240円以上ご購入で送料無料!サンハヤト NEWポリコールキング(接点復活剤)PJR-L20 1本(20mL)Sunhayato(サンハヤト)接点復活剤 ポリコールキング原液タイプ 20mlPJK-20ボリューム・ピンジャック・コネクタなどの接触不良解消および再酸化の防止。※DM便対象外商品※サンハヤト 超高級接点復活剤ポリコールキング PJK-145
Aug 25, 2015
コメント(0)

フレキが切断ししてしまっているT40・R50系のキーボードの復旧をした。※切断してしまっているT40・R50系のキーボードのフレキ。(右端) 切断してしまっていたのは、ALPS製15インチ用日本語キーボード(FRU P/N:93P4841)。さすがにフレキだとつなげることはできないので、復旧不能なのだが、キートップがいい状態なので処分せずにいた。※使えないのだがキートップがとってもきれいなので処分できない。 他のALPS製キーボードとキートップを交換すればいいかと思っていたが、よくよく考えてにると、フレキを交換することができればもっと楽なはずだ。 で、フレキの交換が可能か調べてみることにした。 フレキのもとの部分、ネジでキーボードユニットに固定され保護されている部分を取り外して、みると、なんとフレキはキーボード基板に半田付けされているわけではなく、圧着されているだけということが分かった。これなら、簡単にフレキ部分を交換できるはずだ。※スイッチパネルカバーを外すと現れるフレキとキーボード基板の接続部分。※フレキの接続部分のカバーを外す。※ネジで固定されているカバーを外すと…。フレキは圧着されているだけだった。 キーボードのフレキケーブルの取り外しは、このフレキの固定部分と、トラックポイントを外すことで可能となる。 トラックポイントユニットはキーボード表側から3つのネジを外す。(中央部のいくつかのキートップは作業の邪魔になるので外しておく。)※トラックポイントのユニットの取り外しは表側から3つのネジを外すことで実現。 無事取り外せたので、早速交換実装。※切れたフレキ(右)と、今回交換するフレキ(左)。※交換実装が完了したALPS製キーボード。問題は動作するか…。 さて一番の問題は、しっかりと動作するかどうかということだ。フレキを端子に圧迫して固定しているだけなので、本当にしっかり動くか不安があるのだ。 動作確認は、ThinkPadにプレインストールされている「PC-DOCTOR」にて行うことにする。このソフトはThinkPadのさまざまなデバイスやシステムを検査することができるのだ。※T42pにて「PC-DOCTOR」でキー入力を確認。(入力できたキーは消えている。) テストしてみたところ、すべてのキーの入力がしっかりと行えることが確かめられた。 つまり、キーボードユニットのフレキが切断してしまっても、交換により復旧可能ってことだ。(処分しなくてよかった…。)
Aug 23, 2015
コメント(0)

セキュリティーチップの所在はわかったが、眺めるだけでは一向に解決しないので、まずはEEPROM「P24S08」の貼り換えを実行してみた。 生贄は、画面が正しく表示されないT61(7665-DW8)のシスボ。このシスボからEEPROMを取り外して、セキュリティーエラーの出るT61(7662-A14)のEEPROMと入れ換えて起動させてみることにする。※画面が正しく表示されないT61(7665-DW8)のシスボが今回の生贄。※取り外したEEPROMを起動しないT61(7662-A14)に…。 組み上げて起動させてみると、期待に反してbeep音が…。(やはりEEPROMを貼り換えたぐらいでは解決しない…。)※起動させてみると同じbeep音が…。LEDは点灯するが液晶に反応はない。 EEPROM貼り換えでは解決しないとなると、それ以前の問題か?(まさかセキュリティーチョップの貼り換えが必要とか…。)※セキュリティーチップの跡地(けっこう荒地になってしまった…) 試しにセキュリティーチップを外してみた。半田ごてではけっこうたいへんで、チップのピンが数本折れてしまう結果に…。 やはりヒートガンが欲しいなあ…。
Aug 22, 2015
コメント(0)

ミッションインポッシブルを見に行った。映画冒頭からいきなり!飛行機にしがみつくシーン。まんまと映画にのめりこんでしまった。その後も思わず声が出てしまう緊迫したシーンの連続…。エンドロールが流れる時には、すっかり疲れ切ってしまっていた。 たまらずMIのDVDを…。 ところでMI4のDVDはコピー防止のため容量を偽装しているようで、100近いトラックが表示される。そのままコピーしようとすると容量オーバーになってしまう。このトラックのほとんどがダミーで、容量があるように見せかけているみたいなのだ。 ではと、トラックを片っ端から確認(動画が正しい順に表示されているかチェック)して、一番怪しいトラックだけDVDに焼いてみた。 結果は…。やっぱり見れない。トップメニュー画面から先へ進めないのだ。DVD自体を開いてみると、ファイルはしっかりと書き込まれているのに…。 ネットで検索してみると、このようなDVDでもコピーできる製品があるようだ。■暗号化DVDをDVDに作成する方法http://www.winxdvd.com/blog/best-dvd-copy-dvd-software.htm■2015真夏のBIGセールhttp://www.winxdvd.com/specialoffer/japanese.htm?protect お盆セール中だったので早速ゲット。「WinX 2015 ホリデープレゼントセット」WinX DVD Ripper Platinum ほとんどすべてのDVDをあらゆる動画とデバイスに変換&再生。WinX DVD Copy Pro 無劣化にDVDを書き込み. 9種類DVDバックアップモデルを持つ.WinX HD Video Converter Deluxe 動画変換, YouTubeダウンロード & スライドショー作成が一体化される。 これは素敵だ。 MI4のISOをディスクトップに簡単にコピーすることができた。これでDVDをわざわざドライブに入れなくても視聴することができる。いやいや、ドライブがないコンパクトノートやiPHONEにも使えるぞ。 何度も原板を視聴しているお気に入りの「麒麟の翼」も、これを使えば、板を傷めることもなくなるだろう…。980円(税抜)以上送料無料!!《新品》ミッション インポッシブル ゴースト・プロトコル『DVD+ブルーレイディスクの2枚組』【中古】ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル ブルーレイ+DVDセット/トム・クルーズブルーレイ/洋画アクション
Aug 16, 2015
コメント(0)

ビープ音が鳴り起動しないT61(7662-A14)。原因はセキュリティーチップにあるみたいということで、分解して確かめてみることにした。 確かめてみると、「ATMEL AT97SC3203」は、PCカードスロットを取り外したところ、黒い絶縁テープを剥がしたところに実装されていた。(前に紹介した方はこのチップが取り外されていてエラーがでたようだが、T61のTPM(TrustedPlatform Module)は取り外されていなかった…。ということは…、ビープ音の原因はいったい何なのだろう?)※TPM(TrustedPlatform Module)はPCカードスロットの下に実装されていた。※X61と同じ「ATMEL AT97SC3203」※「ATmel, AT97SC3203 Datasheet」より引用http://pdf1.alldatasheet.com/datasheet-pdf/view/123017/ATMEL/AT97SC3203.htmlセキュリティーチップの所在は分かったのだが、はたして…。眺めるだけではまったく分からない…。
Aug 15, 2015
コメント(0)

ビープ音が4回&4セット続き、起動することができないT61(7662-A14)を手に入れた。(よせばいいのに…)※外観もかなり醜い状態のT61。起動することができないジャンク品だが…。 ACアダプタ接続すると、勝手に電源ONする上に、ビープ音が「ピ、ピ、ピ、ピ」と4回、合計4セット続く。おまけに、CDドライブ類やWLANカードなども搭載されていない。どれだけ役に立つのかまったく不明なジャンク品なのだ。 オリジナルは、CPUがT7500だったり、WXGA+液晶だったりするので、そこらあたりを期待するしかないが…。(外部グラフィックチップ搭載機種なので、動けば儲けものではある 。)http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/Lenovo/7662A14.htmlCore2DuoT7500/2.2G 1024M 120G DVD±R DL/±RW/-RAM 無線LAN Bluetooth Quadro NVS140M 14.1TFT WXGA+ Vista Business さて、4×4のビープ音の意味だが、保守マニュアルによれば、セキュリティーチップが関係するエラーのようだ。■ビープ音が意味するものは?表4. ビープ音の症状■セキュリティーチップとは? いったい「セキュリティーチップとは何なのか?」「どんな役目をするのか?」「回避する手段はあるのか?」調べてみた。Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > セキュリティチップの意味・解説セキュリティチップ【英】Trusted Platform Module, TPM, TPM security chip, TPM chip, Fritz Chip セキュリティチップとは、パソコンのデータの漏洩防止を目的としたチップのことである。主に企業向けのパソコンに標準搭載されるケースが増えている。 セキュリティチップでは、パソコンのハードディスクの暗号化を解く鍵を保管して、必要に応じてハードディスクの内容を復号化して利用可能にする。一般のパソコンでは、暗号化されたデータと暗号化を解く鍵は、両方ともハードディスクの中にあり、ハードディスクが抜き出されて盗難された場合、データの暗号化が解かれてしまいかねない。 しかし、セキュリティチップを搭載したパソコンでは、ハードディスクだけを抜き出して他のパソコンにつないでも、鍵を収めたチップがないため、データを復号化して読み出すことは極めて困難になる。 セキュリティチップの仕様は、パソコンをはじめとする情報機器のセキュリティ向上に取り組む業界団体TCG(Trusted Computing Group)が定めており、デファクトスタンダード(事実上の標準)となっている。ちなみにセキュリティチップは、米国などでは上院議員ホリングス(Ernest Hollings)の愛称にちなんで「フリッツ・チップ」(Fritz Chip)と呼ばれることもある。http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0802/hotrev335.htm●TPMチップやパワーオンパスワードに対応した指紋認証により高いセキュリティ性 本製品(というよりもThinkPadシリーズ)の見逃せない特徴として、高いセキュリティ性に配慮した設計になっていることがあげられるだろう。 本製品には、TCG(Trusted Computing Group)で規定されているTPM(TrustedPlatform Module)チップと呼ばれるセキュリティチップが内蔵されている。TPMはソフトウェアからは書き換えられない暗号化鍵が封入されており、パスワードの保護や指紋認証データなどの暗号化などに利用することができ、よりセキュリティ性を高めることが可能になっている。なお、本製品に内蔵されているのはTPM仕様の最新版であるTPM v1.2に対応したものになっており、TPM v1.2のセキュリティチップが必要なWindows Vista UltimateのHDD暗号化機能“BitLocker”も利用することができる。 また、指紋認証モジュールも標準で用意されており、これをTPMと組み合わせて利用することで高いセキュリティ性を確保することができる。また、パワーオンパスワードの代わりに指紋認証を利用することも可能で、起動時に一度指紋認証するだけでWindowsのログオンまで一括で行なうことができる。このため、ユーザーの利便性を損なわずに、パワーオンパスワードをかけることが可能になっている。パワーオンパスワードというと、起動のたびにいちいち入力しないといけないし面倒だなというユーザーにしても、指紋認証にすることで面倒が増えずにパワーオンパスワードを利用できるという点は評価していいだろう。■パソコン日記(独り言)http://www1.plala.or.jp/tsoma/nikki11-4.html こちらでは、剥がされたセキュリティーチップにより、同エラーが出現したことを紹介してくれている。セキュリティーチップを元通りに戻し、EEPROMを取り付けたところエラーが出なくなったとのこと。 X61を不動にした問題のセキュリティーチップは「ATMEL AT97SC3203」とのこと。 このT61も分解して確かめてみる必要があるだろう。Lenovo ThinkPad T61 Core2Duo-1.8GHz/1GB/80GB/DVD/14.1XGA/XP 【中古】【20150311】【DVD】【WLAN】【中古】Lenovo ThinkPad T61 7662-B21/Core2Duo T7500 2.2GHz/メモリ1G/HDD160G/DVD-RW-RAM/14インチ/Win7HomeP【3ヶ月補償/送料無料】【E】【Year】
Aug 14, 2015
コメント(0)

T400に搭載されたLEDバックライト液晶をT61のものと入れ換えようと考えた。もともとはT61の上半身さら載せ換えることを計画したが、LCDコネクタ形状の違いから不可能なことが判明。では内部的に入れ換えればいいのではということで、早速、実行してみた。※フレームカバーを外したT400の上半身。右下にLED制御基板が…。 T400の液晶を確認してみると、液晶ユニットはSamsung製「LTN141AT12」(FRU P/N:27R2412)、インバータカードの代わりにLEDコントロールカード(FRU P/N:42W8231)が実装されていた。 換装用のT61の液晶ユニットはIDTech製「N141C3-L05」(FRU P/N:42T0453)、インバータカード(FRU P/N:41W1478)。 LEDバックライトとCCFLバックライトとの違いがあるため、液晶ユニットと一緒にインバータカード(LEDコントロールカード)を交換する必要があるが、インバータカードのコネクタ形状が同じかどうか確認する必要がある。※液晶ユニットのバックライトコネクタ形状。LEDとCCFLで形状が異なる。 比べてみたところ、二つのカード(インバータカードとLEDコントロールカード)のコネクタ形状は同じことが分かったため、LEDケーブルをそのままにすれば、載せ換えが可能だと予想できる。※インバータカード(上)とLEDコントロールカード(下)。コネクタ形状は同じ。 それでは液晶ユニットとインバータカードをT400とT61でまるごと交換して、検証開始。※T61のWXGA+液晶が無事表示されたT400。ということは…逆も…。 T400で問題なくT61の液晶を利用することができた。(ということは、T61でもT400のLEDバックライト液晶が利用できるということだろう。余剰パーツとなったT400のLEDバックライト液晶とコントロールカードは、T61のケースに収めてとりあえず戸棚へ…。)【代引可】 PC専門店★【新品】ノートパソコン 液晶パネルLenovo Thinkpad THINKPAD T61 R61I T400 R400 用14.1インチ 液晶パネル(1440X900)「レビューを書いて配送無料」新品 SHARP IBM Lenovo ThinkPad T400 用 LQ141K1LB1C 14.1インチ 液晶パネル 03P01Mar15★lenovo★ThinkPad★T400(64734TJ)★Core2Duo 2.4GHz★DVDマルチ・無線LAN★メモリ2GB・HDD160GB★Windows 7★Office付属★中古ノートパソコン★ブラック【中古】【1545】【Mem】【中古】Lenovo ThinkPad T400 6475D75/Core2Duo P8600 2.4GHz/メモリ2G/HDD160G/DVD/CDRW/14インチ/Win7HomeP【3ヶ月補償/送料無料】【E】【Year】Windows7 中古ノートパソコンLenovo ThinkPad T400 6473-4CJ【中古】Core2Duo P8700 2.53GHz/2GB/160GB/DVDマルチ【送料無料】無線LAN内臓ノートパソコン 中古パソコン 送料無料 無線LAN内臓【安心3年保証】 互換Office2013付き Windows7 IBM Lenovo Thinkpad T400 レノボ Core2Duo 2.4GHz HDD160G メモリ2G 14.1インチ★中古パソコン 3.5万以上で送料無料・安心のサポートの中古パソコンくじらや 中古PC★中古パソコン ★スリムなThinkPad 希少な高解像度★ Lenovo ThinkPad T400s 2GBDDR3メモリ Core2Duo 14.1型WXGA+ 無線LAN DVDマルチ Windows7 中古ノートパソコン 【KingosftOffice付(2013)】 【中古】
Aug 9, 2015
コメント(0)

コンパクトモバイルX61シリーズの後継機種、X200シリーズの最軽量モデルX200sを手に入れた。このX200s(7469-B17)は、CPUにCeleron/723(1.2GHz)を搭載した廉価なものだが、スリム&軽量化が図られているらしい。※12インチながらWXGA液晶を搭載したX200s。シリーズ最軽量らしい。■価格.com「ThinkPad」その最新進化系を斬る!X200sレビューhttp://kakaku.com/article/pr/09/thinkpad/p1.html■ThinkPad X200/X200s仕様を解説http://www.sd-dream.com/pasocompass/PC/Lenovo/ThinkPad_X200.html 手に入れたX200sは、cpuにCeleron/723、memoryは2GB、hddは160GBが搭載されていた。その他、bluetoothやwebカメラなども搭載。WLANはIntel WiFiLink/5100。コンパクトモバイルモデルなので、CDDなどは搭載できないつくりだ。 サブで使っていたSL400の更新を図るべく、300GBのhddをそのままこのX200sに換装。無事、Win7の動作を確認することができた。※SL400で動作させていたwin7をそのまま換装。問題なく動作した。 まあ今後使ってみて、使い勝手をみていこうと思う。(HDMIコネクタがないのが残念だが…。)ブラックモバイルノート●【中古】Lenovo(レノボ) 訳あり【OS無し特価】ThinkPad X200s 7465-RN6【あす楽】【代引可】 PC専門店★【中古品】ウルトラベース中古品 美品 IBM ThinkPad X200 X200s X200i X201s 用ウルトラベース・ドック HDDアダプター付コンパクトで持ち運びやすい12.1インチノートPC●【中古】Lenovo(レノボ) 【Windows7ですぐにお使いいただけます】ThinkPad X200s 7470-AQ2【あす楽】【値下げしました!】【送料無料】【中古】Lenovo ThinkPad X200s (7469-69J) [OS別売]★中古パソコン 3.5万以上で送料無料・安心のサポートの中古パソコンくじらや 中古PC★中古パソコン ★ThinkPadの人気モバイルシリーズ★ Lenovo ThinkPad X200s 2GBメモリ 160GBHDD 無線LAN Windows7 中古ノートパソコン 【KingsoftOffice付(2013)】 【中古】
Aug 8, 2015
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
![]()
