全3件 (3件中 1-3件目)
1

T420sの「DC入力サブカード」(FRU P/N:04W1699)は基板に、E520の「DC入力サブカード」(FRU P/N:04W2083)から取り外したACコネクタポートを取り付けたいのだが、基板のホール(穴)の半田を取り除くのに苦労。 結局数か月放置してしまった。※DC入力サブカードの基板にコネクタポートをはめるのだが、これがなかなか…。※ホールの半田を吸い取り線でなんとか取り除き、やっとACコネクタポートをはめることが…。 最後はちょっと強引だったけど、なんとかACコネクタポートを取り付けることができた。あとは、半田付け…。※ここまでくれば後はしっかりと半田付けするだけだ。 やっと完成したので、問題のT420sを分解して、DCサブカードを交換する。(実は壊れたDCサブカードは2枚あったのです…。)※問題の破損したACコネクタポートと移植する予定のDCサブカード(手前)。 この交換は、かなりT420sを分解しなければできなかった。 キーボードとキーボードベゼルを取り除き、上半身とシスボを分離するまで分解しないと交換を実施できないのだ。※移植直前のT420s。シスボを一望できるほど分解しないと、交換できない。 移植完了。 あとは、組み上げるだけだ…。 テスト結果は上々。ACコネクタも何の心配もなく挿すことができる。【まとめ】・パーツの取り外しは、圧倒的にヒートガンの方が速い。但し、ヒートガンの熱風が侵入しないようにしっかりと熱対策をする必要がある。特にコネクタポート類は端子数が多いので、ヒートガンがおすすめ。(リスクは高いですが…)・パーツ交換は、ランドの半田をしっかりと取り除く必要がある。半田吸い取り線や吸い取り器を上手に使って…。HAKKO 白光 ヒーティングガン/ 工業用熱風器 883-13 1000WHAKKO(白光):工業用ドライヤー FV-310/100V FV310-81 白光 ドライヤー ヒートガン ホットエアー FV310-81はんだ吸取器 はんだ吸い取り器 はんだ吸取り線 半田 基盤 分解 工具 吸い 取り 出張修理 DIY作業工具 3点セット CP-2515【中古】(STRAIGHT/ストレート) ハンダ吸い取り器 19-192 d2ldlupDearsee ハンダ吸い取り機 100W 自動 はんだ吸取器 350-450℃
Sep 11, 2022
コメント(0)

第5世代Core i7を手にした。 このThinkPad E450(20DCCTO1WW)は、cpuに第5世代のCore i7-5500U (2.40GHz)を搭載している。いや正確には、E450シスボに直付けされている。(この第5世代から、cpuはほとんど直付け(BGA)になったようだ。)■Intel,「Broadwell-U」ことノートPC向け第5世代Coreプロセッサ14製品を発表https://www.4gamer.net/games/235/G023503/20141230001/------------------------------------------------------------ライター:米田 聡第5世代Coreプロセッサの発表スケジュール表。今回発表された製品はすべてモバイル向けだが,2015年中頃にはデスクトップ向けも登場する予定とされている 画像集#002のサムネイル/Intel,「Broadwell-U」ことノートPC向け第5世代Coreプロセッサ14製品を発表 北米時間2015年1月5日7:00,Intelは,開発コードネーム「Broadwell-U」(ブロードウェルU)ことノートPC向け第5世代Coreプロセッサ計14製品を発表した。4.5WというTDP(Thermal Design Power,熱設計消費電力)で話題を集めた「Core M」に続く「Broadwell」マイクロアーキテクチャ第2弾は,28Wまたは15WのTDPが設定された,一般的なノートPCおよび液晶ディスプレイ一体型デスクトップPC向けモデルとなる。 Core i7・i5・i3の名を冠したTDP 28&15W版第5世代Coreプロセッサを搭載するノートPCの出荷は1月中にも始まる予定とのこと。北米時間1月6日に開幕となる,北米最大の家電見本市「2015 International CES」(以下,CES 2015)でも,ゲーマー向けノートPCを含め,多数の搭載製品が発表されることだろう。 本稿では,そんな新型プロセッサの概要をまとめてみたい。14nm台のプロセス技術を用いて製造されるBroadwell世代の第2弾CPU※Broadwell世代の第1弾となったCore Mプロセッサ(写真中央) 14nmプロセスで製造されるBroadwellマイクロアーキテクチャには,対象となるプラットフォームごとに,いくつかのバリエーションが用意される。2014年9月に発表された「Broadwell-Y」ことCore Mプロセッサの対象は,薄型ノートPCやタブレット型PCだった。 それに対し,今回発表されたBroadwell-Uは前述のとおり一般的なノートPCおよび液晶ディスプレイ一体型デスクトップPC向けで,Intelは,デスクトップPCや高性能(≒ゲーム用)ノートPC向けの「Broadwell-H」(開発コードネーム)も,2015年中頃に市場投入予定としている。 では,Broadwell-YとBroadwell-Uでは,TDP,そして対象となるプラットフォーム以外で何が違うのか。結論からいうと,違いは,CPUコアおよび統合型グラフィックス機能(以下,iGPU)の動作クロックとiGPUの規模,そしてメモリコントローラだ。 CPUの定格動作クロックだと,Broadwell-Yには1GHzを下回るものがあるのに対し,Broadwell-Uは最低でも1.8GHz以上。iGPUの実行ユニット(Execution Unit,EU)数はBroadwell-Yの最大値である24基がBroadwell-Uでは最小値となり,多くの製品では48基搭載となる。メモリコントローラは,Broadwell-YだとデュアルチャネルDDR3L-1600およびLPDDR3-1600対応なのが,Broadwell-Uでは一部でDDR3L-1866をサポート,といった具合である。IntelのスライドからCPUパッケージを抜き出してみた。中央にある横長のダイがCPUで,右側のダイがオンパッケージのPCHだ 逆にいうと,Broadwell-Yにおける大きな特徴となる,CPUコアと,共有L3キャッシュおよびメモリコントローラなどのアンコア,iGPUをまとめたダイ(die,半導体そのもの)と,サウスブリッジに相当する「Platform Controller Hub」(以下,PCH)のダイを1つのプロセッサパッケージにまとめた構成は,Broadwell-Uでも変わらない。ついに,一般的なノートPCや液晶一体型デスクトップPC向けのCoreプロセッサも,SoC(System-on-a-Chip)――より実態に即した言い方ならSiP(System-in-Package)――的なパッケージになったわけだ。 ちなみに,第4世代Coreプロセッサこと「Haswell」の世代では,PCHをパッケージ上に搭載していたのはモバイル向けの一部製品だけだったが,モバイル向けのBroadwell-UではPCHを搭載するのが基本となるようだ。------------------------------------------------------------ 「Crystal Mark」を使って、搭載されたCore i7の性能を比較してみる。比較するのは、同じくE450に搭載されたCore i3/5005Uと、L450に搭載されたCeleron/3205U。 まあ当然ながら、他のcpuと比べてかなり好成績をおさめている。Lenovo ThinkPad E450 Core i5 5200U 2.2GHz/4GB/128GB(SSD)/14W/FWXGA(1366x768)/Win10【中古】【20220714】
Sep 10, 2022
コメント(0)

手持ちのE440(20C5CT01WW)は、いいとこどりをした「のこりもの」のため、問題だらけのThinkPadだ。※激しいライン抜けが見られるE440。cpuは第4世代Core i5なので残念。※ThinkPadらしくない「赤」いトップカバーは色焼けしている。 問題点を列挙してみると…。 1 液晶に多数のライン抜け 2 トップカバーの色焼け 3 フロントカバー(液晶フレームカバー)の破損 4 キー入力の不良 5 タッチパッドの動作不良 しかし、マザーボードは健在で、第四世代Core i5-4200Mが搭載されている。(先日、SVPを解除できたものです。) こうなるとパーツさえあれば、誰もが(?)復活させたいと思うだろう…。 今回手に入れたジャンクなE440は、フルHD搭載されているという魅力な代物。もしパーツたちが健在なら、いとこどりできそうだ。※手に入れたジャンクなE440。フルHD搭載というのが魅力的だが果たして…。※ジャンクなE440の外観の問題点。今回のパーツ取りでは問題ない。 早速分解。※パーツ状になった2台分のE440。いいとこどりをして「1台」仕上げよう。 2台とも分解して、状態のいいパーツを組み合わせて、「上出来な1台」を仕上げることにする。※パーツ取り用のジャンクなE440のCPUファン。埃や煙草の脂がこびりついている。 ※ヒートシンクはマジックリンと水洗い汚れを落としたあと自然乾燥。ファンは羽根を1枚ずつアルコールを付けた綿棒で拭きとってクリーニング。※2台のE440のLCDケーブル。フルHDとHDで違いがないようだが…。 組み立て前に、2台のE440のLCDケーブルを比較してみる。二つの液晶は、フルHDとHDなのだが、LCDケーブルのラベルを見る限り、違いはないようだ。(ということは、液晶ユニットの交換が容易ってことになるが…。) あとは、組み上げて動作確認するだけ…。 しっかりと、フルHD液晶であることが確認できた。また、キーボードもタッチパッドも交換実装。こちらも問題なくいいとこどりができたことになる。【中古】格安安心パソコン ThinkPad E440 20C5A00VJP ミッドナイトブラック ※バッテリー完全消耗 【262-ud】Lenovo ThinkPad E440【中古】現品撮影【あす楽対応】メモリ8GB SSD256GB Windows10-Home コアi7-4702MQ搭載 液晶14.0型 中古ノートパソコン WEBカメラ DVDスーパーマルチ Bluetooth 無線LAN WPS Office付き 中古パソコンWindows10 Pro 64bit Lenovo ThinkPad E440 20C5-CT01WW Core i7-4712MQ 2.3GHz メモリ 16GB 1TB DVDマルチ 中古ノートパソコン 14インチ HD+(1600×900) WPS Office2 Bluetooth 無線LAN Webカメラ【中古】Lenovo(レノボジャパン) ThinkPad E440 20C5CTO1WW 【262-ud】【中古】Lenovo(レノボジャパン) 格安安心パソコン ThinkPad E440 20C5CTO1WW 【384-ud】
Sep 4, 2022
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()
