全3件 (3件中 1-3件目)
1

メンテナンスに取り組み中のT510(4313-PD2)の分解時にWLANカードのアンテナコネク端子を破損してしまった。 wlanアンテナケーブルを取り外そうとした際、きつめだったのをそのまま引き抜いたら、端子毎、もげてしまったのだ。 これって、半田づけでなんとか修復できないものだろうか…。 問題は、端子が破損してしまっていることと、プリント配線の一部がもげてしまっていることだ。 で、そのまま放置して約3ヶ月が経過…。 やっと、修理する気になった。 一応心配なので、アンテナ端子は、使わなくなったwlanカードから調達することにする。※T40時代の古いwlanカード。使いそうもないので端子だけ取り外すことに…。※取り外したアンテナ端子。後はこれを取り付けるだけだが…。※もげた配線部分は見た目は無視して、半田吸い取り線を使って大雑把に配線。一応完成。 さあ、あとは動作確認するだけだが…。※アンテナ線が生きているようで、無事WiFiステーションをキャッチ。※wlanを使って無事インターネットにも接続できました。 まあ、直ってよかった…。
Aug 16, 2022
コメント(0)

BIOSロックがかかったT510(4313-RA8)。※BIOSチップ換装で、BIOSに入れるようになったがロックは健在なT510。 eepromを換装すれば、パスワードが分からなくてもロックを解除できそうだが、今までの方法(チップの足に半田を沢山盛って、一気に半田を溶かしてチップを取り外す方法)ではeepromの足を折ってしまうリスクが高く、T410やE520のeepromの足を幾つも折ってしまっている。 また、別の機種のeepromが使えるかどうかも未知数だ。※足が折れてしまったT410のeeprom。取り外し方法が問題か? T510のeepromはTSSOP規格(Thin-Shrink Small Output Package)?のチップ。ピンの太さは0.42mm、ピンとピンの間は0.65mmしかないようだ。(かなりちゃっちい?) 今回もE520のeepromを取り外そうとしたが力加減が分からず、結局、eepromを破壊してしまった。(これで3回連続失敗) 失敗続きなので、いっそのこと、ヒートガンを使って外してしまった方がいいのではないかと考え実行することにした。(もう使う当てのないジャンクなシスボなら、ヒートガンで炙りすぎたところで困ることはないだろう。) ドナーとなるのは通電するが起動しないT420シスボ(4180-R56)。その原因は不明なままジャンク箱にあった代物だ。※通電するが起動しないジャンクT420(4180-R56)。2017年6月のタイムスタンプ。 実際やってみると、ヒートガンで炙れば、チップの取り外しもあっという間に終わる。今まで、苦労して取り外していたのがバカみたいに思える。 今回は、eepromとbiosチップを取り外してみた。※T420シスボ裏面。ヒートガンを使ってeepromとbiosチップを取り外した。※T420シスボから取り外したeeprom。ヒートガンならピンを傷めずに取り外せるが…。 あとは、T510にはんだ付けするだけだ…。※T510シスボの取り付けたT420のeeprom。左下に見えるのがT510のeeprom。 さあ、換装はうまくいった気がするが、動作はどうかな?※パスワード入力を求められることなくすんなりとBIOSに。(マシンタイプはT420のまま) 起動すると「Bad CRC2 エラー」が表示されたが、その後、すんなりと[F1]でBIOSに入ることができた。パスワード入力を求められることもなかった。(ということは、BIOSロックを解除できたってことですか…。) OSの入ったssdを取り付けて、無事にwin7の起動も確認することができた。 結論【その1】SVPの解除はeepromの換装が効果的(かも…)。 結論【その2】チップの取り外しはヒートガンが効果的(かも…)。
Aug 15, 2022
コメント(2)

ジャンクで手に入れたE440(20C5CTO1WW)は、外見は色焼けが激しく見苦しいものの、HD+液晶&Core i5-4200M搭載のマシンだった。※見苦しいE440のトップカバーを少しはましなものに交換したいのだが…。※液晶はHD+解像度のものこれは活かしたいものだが…。 幸い手元には、ライン抜け多数のジャンクなE440があるので、このトップカバーを移植してしまおうと考えた。 ということで、早速、ライン抜け多数のジャンクなE440を分解。 しかし、トップカバーを分離するためには、上半身を分離させなければならないし、そのためには、キーボードベゼル(パームレスト)やCPUファンを取り外さなければならないので、けっこう面倒だった。※やっと分離したE440のパーツ達。写真以外にもキーボードやhdd・dvdドライブがある。 ふと思った。 ここまで分解しなくても、上半身だけ分解して、なんとかトップカバーのみ分離してしまえばいいのではないかと…。 取り外し手順は、「E440保守マニュアル」を参照。※なんとかトップカバー(右上)を取り外したE440。右下が交換用のトップカバー。 ということで、なんとかトップカバーを分離。アンテナ線の取り外しがけっこう面倒だったが、これで見た目もまあまあなE440が復活できます。Lenovo ThinkPad E440【中古】現品撮影【あす楽対応】メモリ8GB SSD256GB Windows10-Home コアi7-4702MQ搭載 液晶14.0型 中古ノートパソコン WEBカメラ DVDスーパーマルチ Bluetooth 無線LAN WPS Office付き 中古パソコンWindows10 Pro 64bit Lenovo ThinkPad E440 20C5-CT01WW Core i7-4712MQ 2.3GHz メモリ 16GB 1TB DVDマルチ 中古ノートパソコン 14インチ HD+(1600×900) WPS Office2 Bluetooth 無線LAN Webカメラ
Aug 6, 2022
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


