2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
盆休み4日目、昨日のように午後土砂災害警戒情報のエリアメールが入る程度に大気の状態が不安定だったようですが、自宅の地域はそこまでではなかったようで昨日のような土砂降り1時間といったことも無く、多少降って止んで晴れてくるような状況でした。しかし貴重な盆休みが雨にやられるのはいかんともしがたいですね・・・。・暑いのでかき氷を作って食す■ドウシシャ 電動氷かき器 ブルー DIN-1652B我が家には幼少時に導入された電動かき氷器があり、導入当初は毎年夏にお世話になっていましたが確か最後に使ったのは高校生の頃だったかなと思うほどに、最近はお蔵入りしていました。で、何を思ったか久々にかき氷を作りたくなったので■かき氷シロップ・いちご/150ml日曜日にアキバ行ったついでにシロップを購入し(しかもいつもより高いやつ)本日作りました。最近は調理家電を作っていたメーカーがかき氷器を作らなくなったみたいで、我が家の1996年製の象印電動かき氷器もだいぶ懐かしい感じになっています。まぁ夏の数日くらいしか使わないのでへたりも皆無ですし、保管場所も湿気の少ないところなのでまだまだ買った時とほぼ変わらない状態です。冷蔵庫の製氷機で作ったバラ氷が使えるので、付属の丸形タッパーで氷を作らなくてもすぐかき氷にできるのが楽です。まぁ現行他社のかき氷器も業務用みたいな形の機種以外は普通にバラ氷使えるみたいですね・・・。バラ氷をケースの6割程度放りこみ、モーターが入った上部を乗せて押し込むと削り始めるので、食器にいい感じに盛りますが幼少時には押さえつけているのも結構大変だった気がします。今はなんてこと無く削り終えるので、成長したなーというよりは年取ったなーという印象です(w着色料未使用かつ国産のいちご使用シロップということで、いつものいちごシロップよりもいちごジャムのような風味のかき氷となりなかなか美味でした。シロップの瓶が小さいので何回か作ればすぐなくなるため、昔のように使い切らなかったシロップが放置され傷むというのもなさそうですが、あとはかき氷器を引っ張り出してかき氷を作りたくなる日がこれから何日あるかですかね。まぁシロップが余っても炭酸水に混ぜれば清涼飲料水的に飲めますし、余ったら余ったで使い方を考えますが。
August 14, 2018
コメント(0)