全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
あれよあれよと6月が終わってしまいます。(これを書いている段階ではすでに終わっていますw)・自室の窓の外、軒先に出来ていたコガタスズメバチの巣(廃屋)を撤去した#写真は無いです週初めの帰宅時、ふと玄関をくぐる前に自室の窓を眺めると違和感を覚えよく見てみると土器のような色をしたとっくりが窓の左上、自室からだと死角になる場所についていました。割と形状がしっかりしていたので一日でできたものではないかと思いましたが、家に入ってGoogleってみるとこれはコガタスズメバチの建造初期の状態の巣のようです。本格的に稼働する頃には細長い部分が無くなるそうで、ハチだらけになる前に片付けた方がいいとのことだったので毎日注意深く変化を見守りながら週末にけりをつけることにしました。ハチアブ マグナムジェット 550ml【stamp_cp】【stamp_005】価格:1151円(税込、送料別) (2018/7/1時点)で迎えた今日、これまで見守ってきた分には近くをスズメバチ的なものが飛び交っている様子はなく巣の形状も変わらずとっくりだったので、もしや中に誰もいないのでは・・・と手始めに家にあった「ハチアブマグナムジェット」を玄関から上に向けて噴射してみました。流石に飛距離の限界なので、だいぶ飛散してしまいますが窓ガラスは薬剤でくもったので届いてはいるようです。それからしばらくしても中から出てくる様子はなく、今度は割と危ないですが巣がついている反対側の窓(横に広い3枚窓です)を開けて巣の開口部にめがけて噴射してみました。30秒ほどで巣は薬剤で湿ったように変色しました。がやはり中から出てこず、どうやら廃屋だったようです。コガタスズメバチの生態によると建造は1匹の女王バチによって行われるようで、その身に何かあったり別の場所に作り直すと廃屋となることがよくあるそうですね。これ幸いと割と恐目の巣を撤去することにしますが、2階軒下とかなり手が届かないのでYouTubeで見かけた放水による溶解撤去を試してみました。ホースリール おしゃれ ホース 30m タフブラウン タカギ takagi 送料無料 ガーデニング 園芸 ベランダ菜園 ベランダ園芸 夏 プール 水まき R330TBR 【安心の2年間保証】価格:4980円(税込、送料無料) (2018/7/1時点)我が家の水圧だと棒状注水でもギリギリ軒下に届くかどうかというレベルだったので、高圧洗浄機でないと届かないところも多そうです。なんとか届いたところでしばらく注水していると外側から解け始め、最終的には外側は下に流れ落ちました。中に卵がある様子もなかったです。中も確認できたところで注水では残りが取れなかったので、長めの棒で先ほど薬剤噴射した窓から手を伸ばして棒でこそげ取ってみました。残りもあっさり取れて落ちたので、庭先に散らしてミッションコンプリートです。今回は廃屋だったのが幸いでしたが、今年の夏は暑く長いとのことで今後も軒先等に巣が作られないように定期的にモニタリングしていく必要がありそうです。
June 30, 2018
コメント(0)

またもや日記を放置しています(wというか今週ももう終わりです。雨でやる気が削がれますが・・・。梅雨時を実感せざるを得ません。・本日グランドオープンの「イオンモール いわき小名浜」に行ってきた■イオンモールいわき小名浜公式ホームページ"苦節(!)6年、震災翌年には再開発事業者がイオンモールに決定してスタートしていた小名浜港界隈の大型商業施設建設の話。途中で建設費用の高騰やテナント誘致など、いろいろ壁があったようで結構遅れて一昨年くらいからやっと用地の整理が済み建設・そして本日いよいよグランドオープンとなりました。施設内の一部店舗はソフトオープンとして数日前から営業しており、プレス向けの内覧会もすでに行われていたので一番乗りではない感じです。流石に仕事を休んでまで行こうとは思わなかったので会社を定時ダッシュ、で家のある地区をスルーして小名浜に向かいました。あいにくの雨な平日ということで、そこまで過激な混雑はしていないだろうと踏んでいました。ただ主要なルートとなる鹿島街道はイオンモールまでの間に一旦細くなる部分があるため、混雑しやすそうだと言うことで泉から臨港道路に抜けるルートを選択しました。結果、夕方特有の帰宅による混雑は多少なりありましたが道路の渋滞は無く、施設駐車場入り口の入場待ち渋滞が見受けられましたが反対側のアクアマリンパークの駐車場も利用できるため、そちらに駐車することでノンストップで到着できました。アクアマリンパークの駐車場からはこのイオンモールの売りの一つである、津波時の避難に利用できるデッキを通って店舗2Fに入ることができます。デッキを通って入店すると右手に大型モニターが設置されており、小名浜界隈の映像が流れていました。サイズ的にはイオンモール幕張新都心にあった、よしもと幕張イオンモール劇場の宣伝映像が流れていたものと似たような感じですかね。スターバックスコーヒーがすぐ左手にありましたが、流石に平日夕方ということで満員御礼というところまでは行っていなかったですね。奥の方に進んでいくとGMS店舗、イオンスタイルが見えてきます。トイレなど内装のデザインはここ最近リニューアルやオープンがなされた他のイオンモールと同様、ブラウンを基調とした落ち着いたものになっていました。ファッション系の店舗が多いですが、3Fは小名浜港を眺めることができるフードコートも用意されており、こちらは夕方だったのでそこそこの混雑でした。夏の花火大会のときには非常に混みそうで、何らかの対策が行われるものと思われます。平日の夕方とはいえ子供連れの家族客が多く、学生も一番近い学校からそこそこ離れていそうなのですが結構多くバスで来たのかもしれません。テナント構成は他のイオンモールとほぼ同様で、若干違うのはニトリが入っていたりすることですかね。とはいえ市内の大型店に比べるとジャンルを絞った小規模な店舗ではありましたが。どのテナントも客引き合戦、ばりに呼び込みが激しかったです。3Fには家電量販店のコジマ×ビックカメラが入っていますが、こちらも小規模で秋葉原のソフマップ本店ビルに入ったビックカメラのような感じです。エアコンや冷蔵庫などの展示機の陳列台数が少なめに感じられます。マッサージチェアのような展示に場所をとるものは殆ど扱っていなかったので、取り寄せは可能でしょうが平の単独店舗に行った方が早いかなという気はします。4Fに9スクリーンを擁し日本初のレーザープロジェクターを備えたシネコン「ポレポレシネマズ」が入っていますが、時間が無かったので4Fは未確認です。Thetaか何かで撮影された360度写真がシネコンのサイトに上がっているので、そちらで見た感じだと確かにハワイアンな感じがある内装に仕上がっているようですが、施設的にはスクリーン・座席規模や自動発券機・フードコーナーなど提携関係にあるTOHOシネマズに近い構成となっているようなので従来のいわき駅前の劇場よりは大幅に近代化がなされています。明日明後日とオープンから最初の週末を迎えますが、周辺の交通事情等大きな問題が起きなければいいですね・・・。水戸内原やレイクタウンのように、高速を降りてほぼ真っ直ぐイオンモールに至ることができる「小名浜道路」と常磐道小名浜インターチェンジの建設が進められており、そちらが完成すればもう少し交通事情も改善されるのでしょうね。フロアガイドをふと読んでいて気づいたのですが、一時期ネットで話題になった、「ダイソー」+「無印」+「ユニクロ」っぽい中国発祥の雑貨店「名創優品(MINISO)」が今後テナント入りするようです。ぁゃιぃ雑貨とか売ってるらしいので出来たら是非見に行きたいですねw■参考:世界で大人気! 無印、ユニクロ、ダイソーを足して3で割った謎の日本ブランド | BUSINESS INSIDER JAPAN
June 15, 2018
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1