歴史の回想のブログ川村一彦

歴史の回想のブログ川村一彦

PR

プロフィール

歴史の回想・川村一彦

歴史の回想・川村一彦

カレンダー

コメント新着

日本真空管大全の著者@ Re:「戦後日本の回想・30年」トランジスターラジオ発売。    川村一彦(02/18) 大変面白く拝読させていただきました。 な…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024年06月13日
XML
カテゴリ: 中世





嘉吉 元年(1441) 24 に足利義教と共に播磨・ 備前 美作 守護 赤松満祐 の屋敷を訪問したが、満祐が義教を殺害すると抵抗せずに脱出し、領国の播磨で挙兵した満祐を討つため、 28 に侍所頭人を解かれた後は同族の 山名教清 山名教之 や嫡男の 教豊 と共に討伐軍を率いて但馬から播磨へ侵攻。


満祐の 城山城 を陥落させて鎮圧に貢献し、 赤松氏 の領国を加えて播磨を獲得、5ヶ国の守護となり(教清は石見・美作、教之は 伯耆 ・備前を領有)、山名熙高の因幡も合わせて10ヶ国の守護職を回復して権勢を得た( 嘉吉の乱 )。


だが、一方で赤松満祐を討つ前から持豊は勝手に自らの守護代らを播磨に送り込み、同国内の所領を横領するなど、幕命を無視する行動を続けており、公家の万里小路時房は持豊が守護に任じられれば「一国滅亡」になると嘆いている。


嘉吉2年(1442)に出家して宗峯と号し、 長禄 年間に宗全と改めた。


東播磨の 明石郡 美嚢郡 加東郡 3郡は満祐の従弟の 赤松満政 が代官になっていたが、幕府に申し出て 文安 元年(1444)にこの3郡も領有した。


同年10月に不満を抱いた満政が播磨へ下向したが、翌年(1445) 1 月から 4 月にかけて満政を討伐、東播磨を実力で領有した。しかし、この後に赤松氏の領国奪還運動が続いていくことになる。


嘉吉3年(1443)には嘉吉の乱で殺された 山名熙貴 の娘を猶子に迎えて 大内教弘 に嫁がせ、文安4年(1447)には同じく熙貴の娘を幕府 管領 細川勝元 に嫁がせて、 大内氏 細川氏 と縁戚関係を結び勝元と共に 畠山持国 に対抗した。


結果、 享徳 3年(1454)に お家騒動 で足元が揺らいだ持国を失脚させることに成功、勝元と共に幕政の頂点に立った。


享徳 3年(1454年) 11 赤松氏 の出仕を巡り8代将軍 足利義政 と対立、宗全退治を命じられた諸大名の軍勢が京都に集結したが、細川勝元の取り成しで宗全退治は中止され、宗全は家督と守護職を嫡男の教豊に譲り、但馬へ下国。同年、赤松満祐の甥 則尚 が播磨で挙兵して、教豊の子で宗全の孫に当たる 山名政豊 を攻撃した。


宗全は但馬から出兵して則尚軍を破り、則尚を自害に追い込んだ。結局、但馬で4年間過ごし長禄2年(1458)に赦免されて再び上洛、幕政に復帰した。


寛正元年(1460)に教豊と対立して教豊が播磨へ逃れる事件が発生、程なく和解している。 寛正 3年(1462)に次男の 是豊 が備後・安芸守護に任命、寛正5年(1464)に山城守護も兼ねたが、勝元の引き立てがあったとされる。


元々、 明徳の乱 で厳罰を受けた山名氏が 応永の乱 の功績で備後や安芸、石見が与えられたのは大内氏を牽制させる意図であったのに、山名氏が大内氏と結ぶことはその戦略を大きく狂わせるものであったから、この動きに対抗するために宗全と是豊父子の関係に楔を打とうと考えたとみられる(実際、応仁の乱中に勝元は宗全に従う山名政清に代わって是豊を石見守護としている)。


三管領家の 畠山氏 の家督争いでは、勝元は 畠山政長 を支持するのに対して 畠山義就 を支持、 斯波氏 の家督争いでは、 斯波義敏 を支持する勝元に対し 斯波義廉 を支持、幕政を巡り婿である勝元と対立するようになった。


斯波義廉のみならず、大内氏や一色氏など「反細川勢力」と呼ぶべき諸大名は次第に宗全と関係を深め、宗全は彼らの盟主的存在(「大名頭」)へとなっていった。


応仁の乱と最期


寛正 6年(1465)に男子を出産した足利義政正室の 日野富子 は、実子の 足利義尚 の将軍職を望み宗全に接近する。


文正 元年(1466)には勝元と共謀して、 政所 執事の 伊勢貞親 季瓊真蘂 らを失脚させる 文正の政変 を行う。同年12月には畠山義就を上洛させ、将軍と対面させる。


応仁 元年(1467)には畠山政長が失脚して、管領は山名派の斯波義廉となる。さらに 御霊合戦 では義就に加勢し、政長を駆逐させる。


勝元も巻き返しを図り、5月には宗全と対立する 赤松政則 が播磨へ侵攻したのをはじめ是豊も備後へ侵攻、双方で散発的な衝突が起こり、 26 上京の戦い をきっかけに 応仁の乱 が始まった。


宗全は 出石 此隅山城 に各国から集結した西軍を率いて挙兵し、京都へ進軍する。当初 室町亭 の将軍らを確保した勝元率いる東軍に対して劣勢であったが、8月には 周防 から上洛した 大内政弘 と合流し、一進一退の状況になる。


文明3年(1471)に 小倉宮 の血を引く 西陣南帝 を擁立したが、程なく放逐された。文明4年(1472)には和平交渉も行われたが、赤松政則の抵抗などで失敗、 5 月には宗全は自害を試みている。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年06月13日 05時55分38秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: