全13件 (13件中 1-13件目)
1
さて今日は大晦日、今年最後のお便りは、「ちょっと言いたくなる京都通」として奥深い京都の良さや京都の人も知らない情報などをおりまぜながら、わかりやすく紐解いていきたいと思います。ぜひ身近に京都を感じてください。今回のテーマは、こちら。『京のお正月』です。--◇ 本日のおしながき ◇----------------------------------・京都のお雑煮は、甘くてまったりしたお味どすえ。・京都らしいしきたりもあるんどす。------------------------------------------------------------京都のお雑煮は、甘くてまったりしたお味どすえ。------------------------------------------------------------今は西暦が採用されて、ヨーロッパの新年が使われていますが、日本で初めて暦が作られたのが604年。中国の元嘉暦が百済を通じて伝わり、採用されたのが始まりです。それ以降、江戸時代まで中国の暦がそのまま使われ、日本の年初が中国と同じ太陰太陽暦で立春となりました。お正月にかかせない"おせち料理"は、平安時代の朝廷での節目、節句を祝う料理である「節会の料理」がその起源のようです。そして「節会(せちえ)」「御節供(おせつく)」から『おせち』といわれるようになったわけです。盛り付けに使う重箱は三段が標準で、これは正月三が日の一日を一段で過ごす保存食の意味合いがあったとか。京都では、「お重」とか「組重」「重詰め」などの呼び方で親しまれています。そして、お正月にはかかせないもののひとつである「お雑煮」。そのルーツは、大晦日に神様にお供えした餅や食べ物をひとつの鍋で煮て食べたことから、煮雑(にまぜ)というようになり、その言葉が転じて"雑煮(ぞうに)"というようになったとか。特に正月に限らず、おめでたい席で食べられてきたそうです。京都の雑煮は白みそ仕立てで白く、甘くてまったりとした味です。その中に、丸餅を入れ、芽が出るようにとクワイが入り、その他にカシライモ、雑煮大根などが入ったのが京都の一般的な雑煮です。-----------------------------------------------------------京都らしいしきたりもあるんどす。------------------------------------------------------------京都のお正月には習慣として「にらみ鯛」というものがあります。家族そろってお雑煮を祝うため部屋の中央に置かれる、"おかしらつきの鯛"のことで、お正月の三が日の膳に毎回登場するものです。しかし名のとおりにらむだけで、箸を付けずにおきます。そのまま三が日の食事の間ずっと鯛の目玉が家族をにらんでいることから「にらみ鯛」というそうです。何故3日間も置いておくかというと、三日ほどたった鯛は身が締まってちょうど食べごろになっています。その鯛で作ったお茶漬けは格別の味わいです。旧家では今でもこの「にらみ鯛」という風習を残しているらしいですが、一般には一回だけとか、形だけになってきているようです。また、京都の師走の風物詩として有名なのが、迎春の準備に入る節目の行事「事始め」です。事始めとは、新年を迎える事をはじめるという行事です。花街では12月13日になると、芸舞妓が日頃お世話になっている各師匠に、一年の感謝をこめて旧年の礼と新年の挨拶を交わし合います。稽古場には早々と飾り付けられた鏡餅が並び、家元よりご祝儀の舞扇を受けて精進を誓います。花街では、年末にかけて「おこと(お事多)うさんどす」と声を掛け合うようになります。美しい古都に思いを馳せつつ、おいしいお茶を飲みながら、はんなりとした時間をお過ごしください宇治茶 伊藤久右衛門本年最後のご挨拶となりました。あと少しで2007年。今日はお正月にちなんだ話題を取り上げました。今日もちょっと京都通。皆様方にはこの一年の楽しく明るい思いでは胸の奥に刻み込み悲しく、苦い思いでは、スッパリと捨て去り来る新しい年が未来に向けて明るく楽しいものとなりますように心よりお祈り申し上げます。本年のご声援に感謝申し上げご挨拶と致します。有難うございました。良き新年を !!!
2006.12.31
コメント(0)
◆ポインターシスターズ・ニューイヤーズイブ・コンサート日時:12月31日(日) 9:00pm ~2007年1月1日(月)1:00am場所:ヒルトン・ハワイアンビレッジヒルトン・ハワイアンビレッジの大晦日のライブは、ポインターシスターズのライブコンサート。チケットは12月19日から発売開始されています。$90~200。問い合わせ:(808) 947-7877◆大晦日記念花火日時:12月31日(日)~2007年1月1日(月)場所:アロハタワー・マーケットプレイスハワイの大晦日は爆竹と花火で賑やかに祝われますホノルル港のアロハタワー・マーケットプレイスでは、夜7時から参加無料の恒例の大晦日イベントが開催されます。打ち上げ花火はカウントダウン直後の深夜0時にスタートします。問い合わせ:(808) 566-2337◆初詣日時:1月1日(月)ハワイ金刀比羅神社大宰府天満宮では大晦日の深夜12時より元旦の午後5時まで初詣を行っています。2007年の始まりをハワイの日系神社で祈願。素晴らしい一年になりそうです。問い合せ:(808) 383-9383 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii オアフ観光局 visit-oafu welcome to hawaii
2006.12.30
コメント(0)
●四季を楽しむお湯昔から伝わる季節のお湯で入浴時間をもっと楽しんでみましょう。【ゆず湯】冬至に。ゆずをガーゼの袋に入れてお湯につけるか、そのまま入れます。【松葉湯】新年の初湯。松ヤニをよく洗い落とし、そのままか布袋に入れて浮かべます。【菖蒲湯】端午の節句。菖蒲には身にまとわりつく悪霊を除き、邪気を払って健康な身体を維持する効果があると言われています。【桃の葉湯】土用の丑の日。桃の生葉を30~40枚布袋に詰め、鍋に入れて水から15分から20分煮出す。煮汁を袋と一緒に浴槽へ。あせもや湿疹を和らげます。さて、新年2日の初湯には【松葉湯】でも嗜んでみては如何なものでしょうか・・・。
2006.12.28
コメント(0)
私達がお正月によく金箔酒を飲みますね、でも、あの金箔って飲んでも大丈夫なのでしょうか・・・。金はとても柔らかくてのびやすく、約4グラムの塊から畳1畳分位の金箔ができるのです。厚さは1ミリの1万分の1。台所で使うアルミ箔の100分の1位です。お酒に入れる金箔も普通は1升(1.8リットル)あたり80分の1グラムほど、見た目の華やかさほど量は多くない。金は金属の中でも特に変化しにくく、長い間ほって置いても錆びないし、普通の薬剤では溶けない、だから金箔が体の中で溶けたり消化されたりする事はない。そのまま体の外に出てしまうから体に悪い、と云うこともない。 日本では昔から金箔をお酒やお料理の飾りとして使ってきたけど、体に悪いという影響が出た事はない、法律でも食品添加物として使ってよいと認められている。しかし、それは「今までのような使い方ならば」と云うのが前提です。金箔は偶に少しだけ口に入れるものだから、一日どれだけならば食べてよい、と言う量はきちんと調べられた事はない、どんなものでも食べすぎは体に良くないと思いますね・・・。お酒に入っている位は気にしなくてもよいと云う事になります。 金箔屋さんも食材用の金箔は混ざり物がないように特に気をつけて工芸用の金箔とは別けて作っています。酒好きの貴方、私も含めて、つい其処まで来ているお正月には安心して金箔入り豪華なお酒でお目でとうをお祝いしようでは有りませんか。
2006.12.26
コメント(0)
-シェラトン・モアナ・サーフライダーのクリスマス限定ダイニング- 「ワイキキの白い貴婦人」の愛称で親しまれ、ワイキキで一番長い歴史を誇るホテル、シェラトン・モアナ・サーフライダー・ホテルのクリスマス・シーズン限定のダイニングのお知らせです。 ホテル内の人気レストラン、「ビーチサイド・カフェ」では、クリスマスイブの12月24日(日)のディナーとクリスマス当日の12月25日(月)にクリスマス限定のブランチとディナーが出されます。 24日(日)のディナー・ビュッフェは、午後5時から午後9時30分までで、料金は大人が$42.50で子供が$22.25。メニューには、カニ、ローストターキー、バーべキューサーモン、チキン・オスカー、オイスター・マッシュルームなどが含まれます。 クリスマス当日の25日(月)のブランチ・ビュッフェは、午前11時から午後3時までで料金は大人が$37.50で子供が$19.75。この日のメニューは、味噌焼きサーモンとなます、マカデミアナッツとクランベリー・オレンジのソース付きターキー、えび焼きそば、マッシュポテト、貝柱とロブスターなど盛りだくさん。25日(月)のディナー・ビュッフェは午後5時から午後9時30分までで料金は大人が$42.50で子供が$22.25。メニューには、ローストターキー、シーバスのフィレ、オレンジチキンなどが含まれます。 優雅な雰囲気のレストラン「ザ・バニヤン・べランダ」でクリスマス料理を楽しむビーチサイドにある優雅なレストランとして人気を誇るザ・バニヤン・ベランダでは、クリスマスイブの12月24日(日)の午前9時からと正午から2回に分けてブランチ・ビュッフェが出されます。料金は大人が$55で子供が$25。メニューには、貝柱のムース付きサーモン・ウエリントン、ハワイアン・スナッパーの姿蒸し、ラビオリ、梅のバーベキュー・ソース付きダックなどが含まれます。クリスマスイブのディナービュッフェは、午後4時30分からと午後7時30分からの2回に分けて行われ、大人1人につき料金は$59.50で子供は1人$30。メニューには、ロースト・ダック、ポハの実ソース付きハム、椎茸ソース付きスナッパーの姿蒸し、アジア風ブリヤベースなどが含まれます。クリスマス当日の12月25日(月)には午前9時からと正午からクリスマス限定のブランチビュッフェが楽しめます。また、クリスマス・ディナーも午後4時30分からと午後7時30分からの2回に分けられ、料金はディナーもブランチも同じで大人$59.50、子供$30。 シェラトン・モアナ・サーフライダー・ホテルで優雅にクリスマスならではのメニューが楽しめるこの機会をお見逃しなく。なお、期間限定イベントのため席に限りがありますのでご予約はお早めに。◎ビーチサイド・カフェのクリスマス限定ビュッフェ場所:シェラトン・モアナ・サーフライダー・ホテル内日時:12月24日(日)17:00-21:30(ディナー)、25日(月)11:00-15:00(ブランチ)、17:00-21:30(ディナー)料金:24日(日)のディナーは、大人$42.50、子供が$22.25。25日(月)のブランチは、大人$37.50、子供$19.75。25日のディナーは、大人$42.50、子供が$22.25。(但し、すべて税、サービス料別)電話: (808) 921-4600(シェラトン・セントラル・ダイニング・デスク)予約:要予約 ◎ザ・バニヤン・ベランダのクリスマス限定ビュッフェ場所:シェラトン・モアナ・サーフライダー・ホテル内日時:12月24日(日)9:00、12:00(ブランチ)、16:30、19:30(ディナー)、12月25日(月)9:00、12:00(ブランチ)、16:30、19:30(ディナー)料金:24日のブランチは大人$55、子供$25。24日のディナーは大人$59.50、子供は$30。25日のブランチとディナーは大人$59.50、子供$30。(但し、すべて税、サービス料別)電話: (808) 921-4600(シェラトン・セントラル・ダイニング・デスク)予約:要予約この時期HAWAIIにいらっしゃる貴方、最高に幸せですよ!!! 是非ご予約してみては・・・。
2006.12.23
コメント(0)
カレンダーも残り1枚となり、街は赤と緑のクリスマス・イルミネーションで輝き始めました。「年末年始を海外で・・・・・・」と計画していらっしゃる方も多いのではないでしょうか? さて、今回は街の輝きにも負けない空港のイルミネーションについてのお話です。 夜の空港の送迎デッキに足を運ぶと、まるで宝石をちりばめたようにさまざまな色のライトが輝いています。その中でも、もっとも私たちの目につくのは、緑と青のライトではないでしょうか? これは駐機場(スポット)から滑走路を結ぶ誘導路のライトで、緑のライトは誘導路の中心線を、青のライトが誘導路の縁を表しています。 次に、滑走路のライトですが、ジャンボの愛称で知られるボーイングB747が離着陸するのに必要な滑走路は、長さが約3km、幅は約50m。この滑走路を照らすライトは着陸する飛行機からよく見えるようになっていて、さまざまな色と種類があります。 一例を紹介すると、滑走路全体を四角く囲んでいる白色のライトが「滑走路灯」、センターラインを示す白および白と赤の交互のライトが「滑走路中心線灯」。滑走路の始まりと終わりの部分を示すのが「滑走路端末灯」で、飛行機の進入方向手前部分が緑、奥の部分が赤色のライトになっています。また、滑走路の外側延長線上で、閃光を放って、着陸する飛行場に進入方向をガイドしてくれるのが「進入灯」です。 ちょっと変わったライトには、「精密進入経路指示灯」があります。みなさんは、飛行機が着陸するときに地面に対して3度の角度で降下してくることをご存じでしたか?その3度は操縦室内の計器にも表示されますが、滑走路左側に、着陸地点から地上に対して3度の角度を表示してくれるライトが、横1列に4個並んでいます。この4つのライトが、白・白・白・白なら3度より角度が大きい、赤・赤・赤・赤なら小さい、白・白・赤・赤ならばちょうどよい角度(オンコース)であることを示しています。この様子は、国内線など、機外の景色を映すカメラ(ランドスケープカメラ)で着陸の映像が映し出される機材では、私たちにも見ることができます。 ところで、ビルや煙突などの高い建造物の上に、赤いライトや、白い光を放って瞬くライトがあるのをご存知の方も多いと思います。これも実は飛行機に関連したライトで、地上もしくは水面から高さ60m以上、または飛行機の航行を妨げる位置にある建造物に対して取り付けが義務づけられています。忙しい年の瀬ではありますが、空港にお出かけの際には、滑走路のイルミネーションを眺めてゆったりとしたひとときをお過ごしになってはいかがでしょうか? Merry Christmas and Happy New Year!文=足原 靖(日本航空羽田整備工場)
2006.12.21
コメント(0)
泡盛を美味しく飲む方法。その酒造所の思いや、銘柄の由来を知ること。沖縄本島の北部、本部八重岳の麓にある山川酒造。一滴たりとも妥協せず、古酒へのこだわりを持ちつづけている酒造所だ。山川酒造の夢は100年古酒を送り出すこと。創業者の口癖は「古酒を造りなさい」。その言葉をかたくなに守りつづけてきた山川。今でこそ、そのこだわりが受け入れられファンも多いが、戦後復興の世の中、造った分だけ売れる時代においても、その8割を売らずに寝かせ続けてきた苦労は、並大抵のことではなかったはずだ。家族全員朝から晩まで働いた。サトウキビも作った。養豚も行っていた。そんな苦労をしてでも、古酒に拘りつづけた理由。琉球王朝時代には200年古酒もあった。寝かせることができたのは平和だったからこそ。戦争で全てを失い、平和の尊さをしみじみと感じた。クースは平和の証しだ。平和と共にクースを子孫に伝えたい。そんな思いが込められた泡盛が、タンクの中で熟成を続けている。山川のブランド「珊瑚礁」、その名の由来を聞いた。珊瑚は長い年月をかけて珊瑚礁を形成していく。泡盛も時間をかけて熟成を重ね、まろやかな風味をもつ古酒となる。珊瑚礁が海の生き物に恵みをもたらすように、山川の酒が飲む人に喜びを与える酒となるように、という願いを込めて「珊瑚礁」と名付けた。造り手の思いを受け取りながら泡盛を飲むひと時。杜氏の笑顔が浮かんでくるようだ。心も体も、まさにぬちぐすいのひと時である。Japan Transocean Air編集部 森山 卓さん
2006.12.19
コメント(0)
◆ブラザーズ・カジメロ・クリスマス公演日時:12月21日(木)、23日(土) 7:30pm開演場所:ハワイシアターコンテンポラリーハワイアンミュージック界の大御所、ブラザーズ・カジメロのクリスマスコンサート。フラダンサーを迎えて豪華なハワイアンクリスマスをお楽しみください。 チケットは28~73ドル。チケット購入、問い合わせ:チケットマスター (808) 528-0506◆カピオラニ聖誕記念ツアー日時:12月27日(水)、28日(木)場所:イオラニ宮殿カイオラニ女王の誕生日(12月31日)を記念して毎年行われる夜のイオラニ宮殿の特別ツアー。問い合わせ:(808) 522-0831 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii オアフ観光局 visit-oafu welcome to hawaii
2006.12.16
コメント(0)
東山の風景「顔見世」★------------★11月の末から南座前に「まねき」が上っています、いよいよ京都の師走です。この3年間の顔見世は、「市川海老蔵」「坂田藤十郎」そして今年の「十八代目中村勘三郎」と大物役者の襲名披露の豪華舞台が続いています。特に今年は大人気でチケット発売後すぐに完売と聞きました。運よくチケットを手に入れ(3階席ですが)大喜びで行ってまいりました。その日は先斗町の花街総見で「まねきの花簪」をつけた舞妓さん方が舞台脇両桟敷席に座られ客席も華やかでした。中村屋の長男勘太郎、次男七之助の舞台から幕が開け、いよいよ昼の部メインの「義経千本桜」。勘三郎と人間国宝、藤十郎とのうっとりする共演。勘三郎演じる狐の化身による「狐言葉」という独特の台詞回しや「早変わり」「欄干渡り」「階段抜け」などのケレン(奇抜な演出)で見所満載でした。その上人気役者の片岡仁左衛門や勘三郎の義理弟、中村橋之助なども花を添え舞台を盛り上げました。そして最後はもう一人の人間国宝、義理父中村芝翫の舞台で幕引き。本当に豪華な顔ぶれの顔見世でミーハーな私はまさに有頂天。ここでお勧め、チケットを入手された方で私同様、歌舞伎初心者の方はイヤホンガイドを借りる事をお忘れなく!歌舞伎がわからない人でも何倍も楽しめる事間違いなしです!--------------ゆどうふの順正
2006.12.14
コメント(0)
◆ホノルル・マラソン日時: 12月10日(日)場所:アラモアナ スタート - カピオラニ公園 ゴール世界各国からランナーが参加する大型国際マラソン、今年で34年目の開催です。26マイルのフルマラソンはワイキキビーチ、ダイヤモンドヘッドなど、ハワイの名所の中を走ります。問い合わせ:(808) 734-7200ホノルルマラソンのゴールの手前約200mのところに「夢みたゴールまであとすこし/Almost pau!! You can do it!」と書かれた横断幕があります。その横断幕が見えてきたら栄光のゴールラインまで後ほんのわずか。コースの両脇ではたくさんのギャラリーやボランティアの応援が、あなたの最後のがんばりを引き出してくれます。そんな栄光のゴールを迎えた昨年のランナーの方々の7割の方が「ゴールした瞬間、強い達成感を感じ」と回答しています。そして2割を超える方が「思わず涙が出てきた」と告白(?)しています。42.195kmを踏みしめている間に、さらにはスタートラインに付くまでの間に体験してきたこと、感じてきたこと、それがゴールしたその瞬間に溢れ出てくるんでしょうね。ゴールラインで皆さんを迎えるボランティア達は、涙を見せる人も暖かく見守ってくれます。感極まったら、遠慮せずに泣いてくださいね。そして、ゴールをしたその瞬間に「またホノルルマラソンに参加したいと感じた」方がやはり7割ほど。きっと42.195km、数時間かけて参加者の体に刻み込まれた「ホノルルマラソン体験」が、自然と「また参加したい!」と思わせるんでしょうね。ちなみに横断幕にある「Pau」とはハワイの言葉で「終わり/Finish」のことです。意訳すると「もう少しでゴールだ。君ならできる。」と言ったところでしょうか。◆ビリー・ジョエル・ホノルル公演日時:12月16日(土) 8:00pm 開演場所:ニール・ブレイズデル・センター/アリーナアメリカンポップスの一時代を築いたアーティスト、ビリー・ジョエルのホノルル公演。チケット購入、問い合わせ:チケットマスター(877) 750-4400 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii オアフ観光局 visit-oafu welcome to hawaii
2006.12.09
コメント(0)
飛行機にはたくさんの照明が装備されています。機内の照明、機外を照らすライト、飛行機の存在を他の飛行機に知らせるためのライトなど、その種類は十数種。お客さまに快適な空の旅を楽しんでいただくための客室内の照明だけでも、天井や壁、通路を照らすライト、乗務員への呼びかけ用のライト、読書灯などがあります。日本航空の保有する大型機ボーイングB747-400では、乗務員がドアの近くに取り付けられているコントロール・パネルを操作することで、客室の照明を明るくしたり、暗くしたりしています。 ところで、みなさんは、どんなときに客室内の照明を暗くするか、気がついていましたか?ひとつは、長距離を飛ぶ路線で映画を上映したり、お客さまがお休みになるとき、もうひとつは、飛行機が夜間に離陸したり着陸するときです。映画の上映中やお客さまがお休みになるときには、照明を暗くするだけでなく、窓に取り付けられているサンバイザーをすべて下ろし、外からの光も遮断します。ところが、夜間の離発着時には、サンバイザーをすべて上げて、外の景色が見えるようにしています。なぜ、そんなことをするのでしょうか? 人間の目には、眼球に入る光の量を調節するための瞳孔がついています。瞳孔の仕組みは、カメラの「絞り」に似ていて、光の量の多いところでは瞳の黒い部分が小さくなり、少ないところでは大きくなります。明るいところから、突然暗いところへ移動すると、しばらくの間、何も見えないことがあります。たとえば、昼間ドライブをしていて、急にトンネルに入ったときなどに、初めのうちは周囲が見えにくいという経験をした方は多いと思います。そんなときでも、しばらくすると瞳孔が広がってきて、周囲が見えるようになります。 実は、飛行機が夜間の離発着時に照明を暗くするのも、この人間の目の仕組みに関係があります。万が一お客さまが緊急脱出をしなくてはならないような場合、急に暗い機外に出ても、すぐに周囲の暗さに慣れることはできません。しかし、初めから暗いところにいれば、目が早く慣れて、より安全に避難することができます。 すべての航空会社が機内の照明を暗くするわけではありませんが、日本航空では、不測の事態に備えて、お客さまの目が少しでも早く暗さに慣れるよう配慮しています。少々不便を感じるかと思いますが、みなさまのご協力をお願いいたします。文=足原 靖(日本航空羽田整備工場)
2006.12.07
コメント(0)
一日に人間の体からは合計2000~2500mlもの水分が失われています。一方で食事から摂取出来る水分は約1000ml、体内での代謝水が約200mlだということを考えると、飲料水として必要なのは1日約800ml~1300mlになります。 1日のサイクルとしては、朝目覚めた時、午前10時と午後3時のおやつの時、入浴前後、寝る前などにコップ一杯ずつの水を飲む事。これ以外に1日3回の食事時にも一杯ずつ飲めば、1日1600ml程度の水分補給が出来ます。「ちょっと汗をかいたな」と云う時には、1日1800ml程度の水分を摂るように心がけましょう。 脳梗塞は、午前中に起こりやすいと言われています。それは、寝ている間に汗をかき、水分を失っ血液がドロドロと濃くなって、血管が詰まりやすい状態になってしまうからです。又、睡眠中にトイレが近くなる事を恐れて、寝る前に水分を控える人が多いようですが、それもまた血液が濃くなる原因になっています。 もともと汗は、体温の上昇を防ぐために出てくるものです。汗をかかないと汗腺の機能が鈍り、ミネラル分の再吸収を行わず、水分と一緒に体外へ出してしまいます。それによって、不要な水分が下半身に溜まり足がむくんだりしやすくなります。冬場・夏場を問わず「汗をかいたな」と感じたら、こまめに水分補給を心がけましょう。
2006.12.05
コメント(0)
◆第22回ホノルル・シティライト日時:12月2日(土)~2007年1月3日(水)場所:ホノルル・ハレ(市庁舎)前ホノルルの冬の風物詩として知られるホノルル・ダウンタウンのクリスマスライト・イルミネーション。ホノルル・ハレ(市庁舎)前に設置された巨大なノーホーク松のクリスマスツリーの点灯式は、12月2日午後6時から開始されます。点灯式の後 6時30分からキング・ストリートでライト・パレードの開催、市庁舎横の芝生の広場ではエンターテイメントステージでのホリデーコンサートや屋台が楽しめます。市庁舎内に展示されたクリスマスツリーは期間中毎日8時~23時まで無料で公開されています。問い合わせ:(808) 523-4358 ◆ナ・レオ・ピリメハナ・アット・ザ・ホノルルシンフォニー・ポップス日時: 12月8日(金)、9日(土)場所:ニール・ブレイズデル・センター/コンサートホールホノルルシンフォニーの人気ライブ"ポップスシリーズ"。ハワイアンミュージック界をリードし続ける女性3人のグループ"ナ・レオ・ピリメハナ"をゲストに迎えて行われるクリスマスコンサート。カメハメハスクール伝統のコーラス部も参加して、お馴染みのクリスマスソングを楽しみます。チケットの問い合わせ: (808) 524-0815 内線231 ◆リップカール・プロ・パイプラインマスターズ日時:12月8日(金)~20日(水)場所:ノースショア/バンザイ・パイプライン世界のトップを競うサーフィン大会3シリーズ"ヴァンズ・トリプルクラウン"の最終試合。世界的に知られるノースショアのサーフスポット"バンザイ・パイプライン"でケリー・スレイター、アンディ・アイアン、ブルース・アイアンなど世界のトップサーファーを迎えて開催されます。試合日程や波の状態の詳細、問い合わせ:(808) 637-2299◆アロハタワー・マーケットプレイス・ボートパレード日時: 12月9日(土) 6:00pm~9:00pm場所:ホノルル港アロハタワーマーケットプレイスホノルル港アロハタワーマーケットプレイスで行われるホリデーシーズン幕開けのファン・イベント。ボートのパレード、ライブエンターテイメント、サンタクロースとの記念撮影など無料で楽しめます。問い合わせ:(808) 566-2337◆U2 ヴァーティゴツアー・コンサート日時: 12月9日(土) 7:30pm場所:アロハスタジアムイギリスの人気グループ"U2"のハワイコンサート。オープニングゲストにパールジャムも参加。チケット問い合わせ: チケットマスター (877) 750-4400 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii オアフ観光局 visit-oafu welcome to hawaii
2006.12.02
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


