全13件 (13件中 1-13件目)
1
◆ハロウィン日時: 10月31日(土)場所:オアフ島各所10月31日はアメリカ伝統のハロウィンのフェスティバルイベントが各地で開催されます。住宅街では仮装した子供たちが「トリック・オア・トリート(お菓子をくれないとイタズラするぞ)」と言いながらが近所の家を廻り、夜のワイキキのカラカウア大通りはハロウィンの仮装やハロウィンパーティを楽しむ人で溢れかえります。カラカウア大通りでは、行き交う人々の仮装ウォッチもこの夜のお楽しみ、おすすめイベントの一つとなります。 ハロウィーンでは大人も子どもも一切関係無し。思いっきり目立ちたがっている人々が、とんでもない格好でワイキキ中を濶歩してます。お菓子を貰って歩く無邪気な子どもたちと違って、大人たちの目的はあくまでも自分の仮装姿を大勢の人々に見せびらかすことです。仮装してワイキキまで繰り出してくる目立ちたがり屋さんの人数の多さはもちろんですが、それ以上に見物人の多さに圧倒されるでしょう。カラカウア通りの広い歩道は、仮装した人と見物する人が入り乱れ歩くのも大変なほどになります。車道も続々押し寄せる車で延々の大渋滞となりますが、一見の価値は十分にあります。 私も過去に数回現地の友人達と一緒に仮装して(と言ってもお面をつけキャップをかぶる程度ですが)カラカウア通りの人の波にもまれた経験が有ります、とに角その日は恥も外聞もなく楽しみました。大変楽しく貴重な経験をしたと今でも思っています。もし、当日にHAWAIIに滞在される方々、絶対見て下さい、また出来うるなら参加してみて下さい。貴重なる旅の記念となる事請負です。ハロウィン 、あるいはハロウィーン(Halloween, Hallowe'en) は、カトリックの諸聖人の日(万聖節)の前晩(10月31日)に行われる伝統行事。諸聖人の日の旧称"All Hallows"のeve(前夜祭)であることから、Halloweenと呼ばれるようになった。ケルト人の収穫感謝祭がカトリックに取り入れられたものとされている。由来と歴史的経緯からアングロ・サクソン系諸国で主に行われる行事であって地域性が強く、教会と不可分の行事ではないため、キリスト教の広まる地域であれば必ず祝われるという訳ではない。 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii オアフ観光協会 visit-oafu welcome to hawaii
2009.10.31
コメント(0)
神無月。十月はハワイ語で「オカコパ」と云います。一年中、夏を感じさせるハワイでも日照時間はだんだんと短くなり、冬の「マカヒキ」と呼ばれる季節がもうすぐ先に近づいてきます。ビショップ博物館ハワイアンホールの二階、「ヴァオ カナカ」(人々の領域)をテーマに西欧人来島前の人々の生活を紹介しているコーナーに、ハワイアンの人々が習慣としていた季節と月齢が紹介されています。 それによると「カウヴェラ」と呼ばれる夏の暑く乾いた天気が続く季節は11月初旬に終わり、冬の湿った季候の「ホオイロ」のシーズンに移ります。現在ハワイで生活していても実感として理解出来る季節感です。この夏冬の観念とは時期が少々ずれるのですが、十月初旬から二月初旬にかけての四ヶ月間 の時期を「マカヒキ」と呼んでいました。何日から始まるかは定かに決まっておらず、日没直後に東の水平線上に「マカリイ」=スバル星団が始めて見えた日がそれにあたります。マカヒキの期間には、豊穣の神「ロノ」が白い布「カパ」を長くなびかせて遠くの海の彼方から現れると、言い伝えられていました。ハワイアンホール一階、「カイ アーケア」(遠く彼方まで広がる海)をテーマにした展示物の中には、ポリネシアの島々から移動してきた人々が代々語り伝えてきた神話と歴史が紹介されています。ハワイアンの生活を司っていた四大神の内、「カーネ」神もその化身と共に展示されています。天と地を創り、生命を生み出す神であるカーネは、大海の神カナロアに対し、清水を司る神でもあります。山から流れ出る清らかな川の水を引いて営まれた農業、そこで育つタロイモ(カロ)、緑豊かな竹、そして、真水と海水とが混ざり合うところに創られた養魚場もカーネの司るものでした。オアフ島の北東海岸、ポリネシア文化センターに向かって北へ続く海岸線の道路の近く、カネオヘ湾からクアロア牧場にかけての海沿いには、ハワイアンの人々が石を積み上げて創ったフィッシュポンドが三十七も在ったそうですが、現在はその内五つを残すのみになっています。緑の山の頂から大きな谷へ、ハワイの人々の生活空間であったアフプアアを流れてきた清らかな水と海水が混ざり合う海岸近くに創られた養魚場。古来の生活の知恵が感じられます。ハワイの人々にとってはカーネの教えに則った手法だったのでしょう。ハワイ語で「水」を「ワイ」と云いますが、海水と区別して、それ以外の液体をワイと表現します。このあたりにもカナロアとカーネの領域の違いを感じさせます。山間に滝をつくり川となって流れ落ちる水。貿易風により運ばれてきた雲が山に雨を降らせ、雲が散り、太陽の光が雨を照らして、ハワイでは美しい虹が緑の山を背景に一年中各所で見られます。アーヌエヌエ=レインボーも、カーネの化身として人々に賛美されています。さて、日本の神無月の語源には諸説あるようですが、神様は皆、十月には出雲に集まっておられるのでしょうか?ホノルルのダウンタウンには百年以上の歴史を誇るハワイ出雲大社があります。日系移民のご苦労の歴史と共に歩んできた出雲大社では、毎年十月に秋祭りが開かれます。2009年は10月11日(日)午後2時から開催されました。現在は多くの民族が協調して生活し、独特の文化を形成しているハワイです。お祭りでは日系人の歴史も垣間見られたことでしょう。☆ハワイ語一口メモポリネシア文化の中でもハワイ特有のものである養魚場=Fish Pond は「ロコ イア」と云います。ロコは「池」や、何かの"中"の方向を指す言葉。イアは魚を意味します。浅沼 正和ビショップ博物館でボランティア ドーセント(案内人)を務め、博物館のメンバー組織の代表機関 "Bishop Museum Association Council" にも参加。ハワイとポリネシアの歴史文化の紹介に力を注いでいる。ハワイ在住通算19年、ハワイ日米協会やアロハフェスティバル等の非営利財団理事も務める。ビショップ博物館ウェブサイト http://www.bishopmuseum.jp/
2009.10.29
コメント(0)
◆七五三日時: 2009年 10月17日(土)~11月22日(日)場所: ハワイ金刀比羅神社・ハワイ太宰府天満宮 (1239 Olomea St.)当日は着物のレンタルと着付け、ヘアメイク、同神社での祈祷、お守り、お土産が含まれて$50です。予約が必要となります。問い合わせ: (808) 841-4755 ウェブサイト: http://www.e-shrine.org/★デザート・ファンタジー日時: 2009年 11月1日(日) 13:00~15:00場所: パシフィック・ビーチ・ホテル内グランドボールルーム (2490 Kalakaua Ave.)脳性(小児)麻痺の患者と家族をサポートするユナイテッド・セレブラルパルシー・オブ・ハワイのベネフィットイベントです。会場では様々なデザートの食べ放題をはじめ、抽選会、エンターテイメントなどが楽しめます。チケットは会場入り口にて1人$25、5歳以下は無料。問い合わせ: (808) 532-6744 ウェブサイト: http://www.ucpahi.org/ 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii オアフ観光協会 visit-oafu welcome to hawaii
2009.10.27
コメント(0)
★アトランティス・ナバテックの「ハロウィーン・ディナー・クルーズ」10月31日運行アトランティス・ナバテック・クルーズが10月31日に「ハロウィーン・ディナー・クルーズ」を運航します。「ハロウィーン・ディナー・クルーズ」では、船上は愛嬌あるお化けなどの飾り付けでにぎやかに彩られ、仮装したクルーたちがお菓子を用意して乗客を迎えるなど、ハロウィンの雰囲気に包まれます。波の影響を抑える画期的設計により、揺れが少ないハイテク船「ナバテックI号」でのクルーズだから、子供連れや高齢者が同行するファミリーでも安心して参加できます。 料金:「ロイヤルサンセット・ディナークルーズ」コース 大人$121.00、子供(2-12才)$69.00「サンセットビュッフェ・ディナークルーズ」コース 大人$89.00、子供(2-12才)$53.00(港湾使用料、ハワイ州税抜き)時間:ピア出航17:30、ピア帰着19:30問い合わせ先:旅行代理店またはアトランティス・ナバテック・クルーズ TEL:808-973-1311URL:http://www.atlantisadventures.jp/ 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii オアフ観光協会 visit-oafu welcome to hawaii
2009.10.24
コメント(0)
10月の秋風が気持ちいい毎日、いかがお過ごしですか。さて、日本の秋といえば古来より「菊」。祇園の舞妓さんの花簪(ハナカンザシ)も10月は「菊」ですし、京都の菊として知られる嵯峨菊、貴船菊(秋明菊)も、大覚寺や貴船神社などで訪れる秋の旅人の心を和ませてくれます。今日は菊のお話をしましょう。日本人と菊との関係は古く奈良時代から始まり、重陽の節会(10月30日、旧暦では9月9日)に菊酒を飲み長寿を願うという風習が長く伝わることになりました。花言葉は「清浄と高潔」。香りは外からの邪気や毒気を防ぎ、仏様を守る「涼血解毒」という作用があるそうです。菊は当時、薬用植物として重宝されていて、ビタミンA・B、カリウム、鉄、リンなどを含んでいます。平安時代には菊を観賞して親しむ文化が生まれ、菊の苗を原産地である中国から輸入し、宮廷内で熱心に栽培していました。詩歌や絵画、装飾デザインにも採り入れるなど、菊は京都の宮廷芸術にとって重要な存在になったのです。江戸時代に入ると庶民自ら"品種開発ブーム"を巻き起こし、菊細工や菊人形などを創意工夫し、現在に見られる和菊のほとんどの品種を生み出しました。このようにして菊は観賞用植物としての現在の地位を確立し、広く日本人に愛され続けているのです。順正 広報部
2009.10.22
コメント(0)
沖縄本島の金武町(きんちょう)は、長寿の泉と呼ばれる金武大川を抱く土地。その金武町にある(有)金武酒造では、ちょっと変わった場所で泡盛を貯蔵熟成させている。変わった場所というのは、近所のお寺の庭から入る鍾乳洞の中だ。急な階段を下りて鍾乳洞を奥へ進むとステンレス製の貯蔵タンクがあるのだが、さらに進むと住所と名前の書かれた札が付けられている一升瓶たちと出会うの。 金武酒造では、龍という銘柄の泡盛を鍾乳洞の中で寝かせて、古酒熟成するサービスを行っているのだ。お客様から保管料をいただいて、約束の期間熟成させたあと、届けるか、直接引き取るというものだ。預かり期間は5年と12年だが、継続もできるから、人生の節目の祝い酒として、預かってもらうのもいい。例えば、子供が生まれたら、二十歳の誕生日を祝う酒として20年間預かってもらい、誕生日に届けてもらう。もしくは、家族で沖縄を訪れて、20年の時を振り返りながらみんなでゆっくりと味わう、というのも素敵な旅の思い出になる。結婚記念や贈り物にと貯蔵目的はいろいろで、年々、申し込む人は増えているそうだ。毎年自分の預けた一升瓶を確かめるのを楽しみに沖縄を訪れる人もいるらしい。鍾乳洞で時を待ちながら育ちつづける泡盛、その成長を密かな楽しみにしていくというのも素敵。社長さん、オーナーのみなさまは、時が来るのをワクワクしながら楽しみにしているのでしょうね、と聞いてみた。『うーん、でも、たまーに困ったことがあるんですよね』とのお返事が。『転居先不明で送れなかったりすることがあるんですよね。』ま、これは仕方がない。『でも、もっと困ったことがあるんですよ、連絡が取れても送れないことがあるんですよね。』へー、おやおや、なぜに?『カップルで貯蔵しに来て、期間満了で連絡したら、「もういりません」というお返事が返ってくることが...』 あっちゃー...。ま、人生いろいろ、赤い糸がつながっているのかどうかは、時が来なければわかりませんから、若き日の旅の思い出として貯蔵する際は、念のため2人の住所を知らせておいたほうがいいかもしれませんね。Japan Transocean Air編集部 森山 卓さん
2009.10.20
コメント(0)
★ザ・リッツ・カールトン・カパルア(マウイ島)のオーガニック野菜園ツアー「アイ・ポノ」ザ・リッツ・カールトン・カパルアでは、シェフ、マーク・マクダウェル氏が、宿泊者を対象に、敷地内にあるオーガニック野菜園を案内するツアー、「アイ・ポノ (‘ai pono)」を行っています。ハワイ語で「正しく食べる」と題されたこのツアーでは、ザ・リッツ・カールトン・カパルアのダイニングでも使用されているレタス、トマト、ピーマン、ハーブ各種など、オーガニック野菜園で栽培されている食材と調理法について学ぶことができ、参加者にはフレッシュなスムージーが提供されます。ツアー実施日時:毎週月曜日 15:00~(約1時間程度)*お問い合わせザ・リッツ・カールトン・カパルア住所: One Ritz-Carlton Drive, Kapalua, Hawaii 96761電話:(808) 669-6200 (日本語対応可)URL: http://www.ritzcarlton.com/ja/Properties/KapaluaMaui/Default.htm (英語) 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii オアフ観光協会 visit-oafu welcome to hawaii
2009.10.17
コメント(0)
喫煙や飲酒は健康の大敵、と言われていますが、お酒は量次第でよい面も沢山有ります。と言い訳がましく理由を付けて少量のお酒を飲み続けている私。でも、少量のお酒は好いのも事実なのです、赤ワインに含まれるポリフェノールには、動脈硬化を予防する働きが有りますし、白ワインには有機酸を多く含み、酸性度が高いため殺菌力が強く、食中毒防止に効果的と言われています。そして、ビールに含まれる麦芽には、美肌効果があるビタミンB2が含まれていますし、日本酒には、血栓を溶かす作用もあります。このように書くといい事ずくめのお酒のようですが、おっとドッコイ適量を超えれば万病の元、脂肪肝、肝硬変、高血圧、アルコール依存症・・・、命を落とす事だってあります。最低週2回は休肝日を決めて肝臓の休まる時間を作ってあげましょう。酒は楽しく適量を・・・。酒(*^_^*)酒
2009.10.15
コメント(0)
★アウトリガー・リーフ・オン・ザ・ビーチ(オアフ島)にAVEDAコンセプトのスパ「セレニティー・スパ・ハワイ」 登場ヒーリングの地として利用されていたという歴史を持つ場所に位置するアウトリガー・リーフ・オン・ザ・ビーチに、 環境にやさしいブランド「AVEDA(アヴェダ)」の製品とコンセプトを取り入れたスパ、「セレニティー・スパ・ハワイ」 がオープンしました。約420平方メートルのゆったりとしたスパには、8室のトリートメント・ルームがあり、 体・心・気の統一をコンセプトに専門的なトレーニングを受けたセラピスト達が、植物由来のアヴェダのヘアケア、スキンケア、 ボディケア製品を使用し、ハワイアン・ロミロミや温かい溶岩石を使ったトリートメントなどのマッサージ、ボディ・ラップ、ヴィシー・シャワー、マニキュア・ペディキュア、ヘアケアなど豊富なサービスを行います。 *お問い合わせセレニティー・スパ・ハワイ(Serenity Spa Hawaii)アウトリガー・リーフ・オン・ザ・ビーチダイアモンドヘッドタワー2階営業時間:9:00~18:00 住所:2169 Kalia Road, Honolulu, Hawaii 96815電話:(808)926-2882URL: http://www.serenityspahawaii.com/ 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii オアフ観光協会 visit-oafu welcome to hawaii
2009.10.10
コメント(0)
陰暦9月の節。陽暦の10月8日か9日、今年は今日です。季節的には秋の長雨が終わり、本格的な秋が始まるころという意味です。露は結び始めのころは涼しく感じられるが、この季節には寒々として冷たく感じられる。 いよいよ冬突入の時期を迎えました、季節は冬へと向かいますが、私達の心はいつまでも夏から秋のころを、ひいては春の心を持ち続けたいものと日々思いをめぐらせております。でも、今朝はそんなお話を続けている場合では有りません。今、私の住んでいる神戸は平常時の雨・風に戻っています。台風18号2年ぶりの本土上陸です、こちらは午前1時過ぎくらいから風と雨が強くなってきました、午前2時半過ぎから強風雨となってきました、6時半頃まで続きました。外に出たわけではなく又見えた訳では有りませんが、雨戸にばちばちと打ち付ける雨粒、ごうごうと言う風の音、その強烈さが分かりました。でも、不思議7時を過ぎたとたん、さしもの風雨が、本当にピタッと言う表現が当るように止まりました。以後今も雨は降り続けていますが風の方は殆ど有りません午前5時過ぎに愛知県の知多半島に上陸、現在長野県の諏訪地区あたりを北上中との事です。これから進路に当る地区の方々どうか油断せずお気をつけて警戒して下さい、安全と無事を心からお祈り申し上げます、と共にあんじております。先ほど家の周りを見て回りました、木の葉や木切れ、ゴミが散乱していました、でも、今は何も出来ません、午後にはお天気が回復するものと思われます、今日はお掃除に半日かかってしまいそうです。くどいですが、これから台風の進路周辺の皆さん、本当にお気をつけ下さい、心から安全をお祈りいたしております。
2009.10.08
コメント(0)
部屋は明るく、乾燥を避ける。疲れ眼に「ホットパック」 眼が重い、見にくくなった、ショボショボする、乾いた感じがする・・・。こんな症状感じた事有りませんか? それは眼が疲れているサインなのです。 最近は、パソコンや携帯メールなどで情報機器の画面を見る機会が急速に増えました。このため眼の疲れを訴える人が増えてきました。では、何故バソコンなどの画面を見ると眼が疲れるのでしょうか・・・。 そのわけの一つに、画面を見ていて瞬きの回数が減る事と言われます、瞬きの回数が減ると涙が眼の表面に行き渡らなくなって眼が乾燥したり、かすんだり、重くなったりすると言った不快感が生じるのです。又、長時間パソコンに向かうなど、近くを長い時間見続けると若い人はピントを合わせる力は有りますが、目のピントを調節する筋肉が疲れて疲れの原因になる事も問題と言えます。 こうした疲れ眼の解消法として「ホットパック」がお勧めです、ホットパックは、蒸しタオルを眼の上に5~10分間乗せて目を温めると言うもの、タオルはお湯につけて絞ったものでも良いが、水で濡らして軽く搾り電子レンジで加熱しても、簡単に出来ます。 ホットパックの目的は、眼と眼の周囲の血行を良くする事、それと乾いた眼に水分を補給すると言う効果があるので、ドライアイにも向いています。 一方、「冷たいタオルで眼を冷やした方が気持ちいい」と言う人もいます。眼を冷やすアイスパックは、炎症などを鎮める効果があるので、眼の周囲が腫れぼったい時や白目が充血して時などには良い、基本的には自分が心地良いと思う方を選べば良いと思います。 最後に少しでも眼への負担を軽くする為には、画面に照明が映ると見にくくて、眼が疲れやすい。光の向きをコントロール出来るスリットなどがついている照明器具を選ぶのも手だ。又、バソコンの画面から40cm以上離し、視線方向は下向きとなるようにする、適度に休息を取るなどを心がけると良い。 参考文献 神谷 和孝さん 目の疲れに効くホットバック Nikkei Business 日本経済新聞 朝日新聞
2009.10.06
コメント(0)
今日10月3日は「中秋の名月」です。 そこで今回はお月見の話。中秋の名月といえばお月見ですよね。丸~いお月様を見ながらおだんごを食べて・・・。風流でいいですね。でも、中秋の名月はまん丸な満月とは限らないんです。しかも日付を注意してみると、9月であったり10月であったりと、年によってまちまちです(今年は10月3日)。果たして中秋の名月とはどういうものなのでしょうか。中秋の名月の中秋とは秋の真ん中のことを指します。旧暦の秋は7月、8月、9月ですから、秋の真ん中といえば8月15日になります。 中秋の名月ではなく仲秋の名月と書かれることがありますが、どちらも同じではないのです、意味合いは異なります。中秋が旧暦8月15日を指すのに対して、仲秋は秋の真ん中の月、つまり旧暦8月のことを指します。別の意味合いとなるので注意しましょう。本来は旧暦8月15日にお月見をするので、中秋の名月と書くのが正しいといえます。 先に旧暦8月15日には満月に近い月が見えると書きましたが、実際には中秋の名月が必ずしも満月であるとは限りません。むしろ、満月でない年の方が多いといってもよいでしょう。これは月と地球の公転軌道の関係で、新月から満月までの日数が15日とは限らないために起こります。中秋の名月、十五夜を観賞する慣習は、中国より伝来した行事といわれ、日本では平安朝以降、宮中や貴族社会で観月の宴が盛んに催されてきました。京都のお月見の名所のひとつ、嵯峨の大覚寺では10月5日~7日の間「観月の夕べ」が催され、大沢池に古式にのっとり大陸風の龍頭船、鷁首船(ゲキシュセン)を浮べ、水面にうつる月を愛でる平安王朝絵巻さながらの優雅なひとときが繰り広げられます。お月見に欠かせないのが、すすきと団子。三方に盛られる月見団子の形も関東と関西では違い、関東は丸型、関西は里芋形が一般的。京都では里芋形に餡を巻いたものもみられます。ちなみに十五夜は「芋名月」とも言われ、もとは芋類の収穫祭、畑作儀礼であったとされています。そしてお月見にとって何より大事なのがお天気。お月見前からテルテル坊主を吊るし、「星に願いを」ではなく、月に願いをかけておきます。秋の夜長といいますが、空気の澄んだ夜に空を見上げ、マールイお月様が出ていればなんとなく幸せな気分になるのは私だけではないと思います。でも、昨日までのお天気では残念、今夜はチョット無理かな・・・。折角のお楽しみが来年まで繰越となってしまうのかな、と思いました。中秋の名月でなくてもいいじゃないですか、明日でも明後日でも天気の良い日に夜のお空を眺めてお月様を観賞いたしましょう!!!が、しかし、天は味方をしてくださりそうです。今朝の天気予報では何とか観賞できそうです。好かったね!!! 皆さんも今夜は夜空を見上げて綺麗なお月様をご堪能下さい。
2009.10.03
コメント(0)
★ポリネシアン・カルチャー・センターでハロウィン・スペシャルイベント「ホーンテッド・ラグーン・カヌーライド」が開催昨年好評をいただいたポリネシア・カルチャー・センター(Polynesian CulturalCenter)のハロウィン・スペシャルイベント「ホーンテッド・ラグーン・カヌーライド」(Haunted Lagoon)が今年は10月2日から1ヶ月間開催されます。 薄暗い闇の中、当センター内を流れるラグーンをカヌーで恐る恐る進みます。「真っ白なドレスを着た女性の幽霊を見た!」とささやかれる地元で噂の「ライエ・レディ」は真っ暗な夜、亡くした子供を探し求めてポリネシア・カルチャー・センターをさまよっているというのです。カヌーの通り道、エルビス・プレスリーが映画の撮影をした「カパカヒ・ツリー」と呼ばれるヤシの木の辺りで目撃される事が多いこの幽霊。参加者はこの噂の真偽を確かめる事ができるでしょう。カヌーは、怖いものが苦手な方や小さいお子様も家族で一緒に楽しめる「ケイキ(子供)用」と怖いもの大好きな方向けの「一般用」の2種類をご用意しています。また会場では、軽食やハロウィンのお土産も販売もあります。「ホーンテッド・ラグーン・カヌーライド」で、ポリネシア・カルチャー・センター流のハロウィンをお楽しみください。ホーンテッド・ラグーンにご参加の場合は、ハロウィン限定「ホーンテッド・ラグーン・パッケージ」をご利用ください。当パッケージは送迎付き、午後6時頃入園となります。日本語ガイドの案内により、ゲートウェイ・レストランでのビュッフェディナーの後、並ばずに「ホーンテッド・ラグーン」に参加できます。こちらのパッケージには今年新たにスタートしたイブニングショー「ハァ:ブレス・オブ・ライフ」は含まれません。実施日: 2009年10月2日~31 日の月・水・金・土曜日ホーンテッド・ラグーン所用時間: 約30 分ホーンテッド・ラグーン・パッケージ料金: 大人$77/子供$63(別途、消費税が2.2%かかります)所在地:55-370 Kamehameha Hwy. Laie, Hawaii 96762問い合わせ先:TEL: 808-924-1861 (日本語可、ハワイ)、0120-080165(日本)URL: http://japan.polynesia.com/ 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii オアフ観光協会 visit-oafu welcome to hawaii
2009.10.01
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


