全11件 (11件中 1-11件目)
1

やっともどってこられました(涙;)10月に入って右の首のリンパにぐりぐりがあって2年前にも同じ感じで近所の内科の抗生剤で効いたのでそんなもんだろうとタカをくくっていました。小と中のPTAの仕事が続き主人の会社のお手伝いを終え、疲れたつもりではなかったのが今度は左の首にいっぱいぐりぐりができて寝返れないくらいの痛みと38度超える発熱が続く。風邪もめったにひかない私にはびっくりです。再度、内科医に行くけれど判断がでなくて即、日赤に紹介をお願いしてタクシーで滑り込みました。診察は、何かのウイルスにやられています喉に苔が生えています(?)とのこと。薬の処方箋を書いてもらって、次は10日後の予約が取られ血液検査と尿検査とリンパのエコーに回される。もう、入院したい覚悟できてるのに。エコーの先生が二人で何やら話している。「もう一度診察受けてね」とでも、もう診察は次回ということでお薬をもらって帰される。今日調べた事は10日後に?その後、帰宅後も39度を超える熱が続く良くなっているのか、よく判らない。3日後、朝起きたら喉が痛くてたまらない。自分の唾液も飲み込めない。予約無しでタクシーで日赤に駆け込む。しんどくて、本当に辛い。診察は同じペースで、ほいじゃぁ、喉に効くお薬を追加しましょう。それとちょっと高いけど点滴してください。やっと点滴にたどり着けたでもやっぱり入院はさせてもらえない点滴2本診察で17000円。点滴に期待したものの口の中に口内炎がいっぱい増え少しの水をも飲み込むのに体が震えるほどの喉の痛み。もちろんもう喋る事も辛い治らないような気さえしてきた。翌日、もう藁にもすがる思いで近所の耳鼻科の門を叩く。「気休めでもいいので 口の痛みを和らげる薬を塗ってください」耳鼻科の先生の診断は早かった。病名は「伝染性単核球症」と言ってみんな持っているウイルスなのだけれど自分の抵抗力がなくなってウイルスに負ける病気。これは初期に点滴治療に入院すればここまで苦しまなくても良かったのにしんどかったやろう~もう、山は越えているから毎日点滴しにおいで、もうすぐ良くなる。と行って、鏡で私の喉の奥にある白い大きな石の塊みたいなものを見せて下さいました。早速、ウチに帰って携帯で病名を調べるとその通りのものがヒットしました。熱ももう翌日に下がり耳鼻科を訪れて今日で4日目少しづつ食事も食べれるようになりました。耳鼻科の先生が神様のようでした。 耳鼻科の先生が首から上の病気はまず耳鼻科においでと。今回の憔悴はちょっとハードで引き起こしたくなかった持病までまた引っ張ってきました。でも発熱から今日まで10日間ほんとうに辛かったけれどこれも何かのメッセージなのかと毎回13個のお薬を飲みながら考えています。
October 27, 2007
コメント(6)
只今、過労(?)からかダウン中生涯初めて、四日連日38度代の発熱と格闘しています。おかげで、布団に入ってすぐ眠りに就くため普段見ることなかった天井の模様などを新たに発見したりしています。健康の有り難みをひしひし感じております
October 19, 2007
コメント(6)

ちょっと時間に隙ができたので城崎温泉を覗いてきました。 何度も来ている城崎は今まで車でしか訪れた事がなかったので城崎駅に降り立つのは初めてで新鮮でした。 当日は偶然にもお祭りの日でさっそくだんじりに出くわしました。 お神輿にも出合いました。お土産が見たかったのに、半分くらいのお店が閉まっていました。 御所の湯は改装されて見違えるほどきれいになっていました。 一の湯の前ではお稚児さんたちに出会いました。
October 15, 2007
コメント(0)

主人が任される事になった支社がオープンしました。関西地区からたくさん応援に来てもらって華々しく立ち上がった社屋を通りを隔てたこっちから見ていたらなんだか涙が出そうになりました。ここにこうして私も立ち会えたことに全ての事に感謝したい気持ちです。どうぞ全てが上手くいきますように。
October 13, 2007
コメント(0)

お祝い事があるので鶴屋吉信さんにお菓子をお願いしました。そしたら、無料で「祝」の焼印をつけてくださいました。お懐紙とヘギもつけて下さいました。普段の「つばらつばら」が今の季節だけは栗入りが発売になります。どらや気風ですが、そとの皮がもちっとしていてあんこも上品なところが私はすごくお気に入りです。さすが鶴屋吉信さんだと思わせられます。
October 12, 2007
コメント(0)
キンモクセイが咲き始めました。マンション10階の我が家にも風に乗って香ってきます。季節は確実に暮れていってることを暑い気温の中でも感じさせてくれる香りです。虫たちはもう冬支度を始めていて彼らは、気温ではなく日の長さで季節の経過を感じるそうです。なるほど確実な時間を知るすべを心得ている彼らに頭が下がります。キンモクセイとコスモスの季節がすぎたらクリスマス。いくつになっても心がはやります。それぞれの季節を十分に楽しんで精一杯の時間を過ごして今年を締めくくれますように。
October 10, 2007
コメント(1)

おつかいもんを買いに久しぶりによーじやさんに行きました。いつもの油取りの横になにやら黄色い油取りが・・・期間限定のゆずの油取り紙だそうです。表紙を開けるとほんのり上品なゆずの香りがしました。中身も柚色の油取り紙でした。個分けの袋まで柚色で京都のお土産に持っていくのに喜んでもらえそうで私までうれしくなりました。
October 8, 2007
コメント(0)

中3の娘の付き添いでYUKIのライブに行って来ました。ひとつき前の発売開始にあっという間にSOLDOUTになってそれでもどこかに隙が無いかとパソコンに向かってクリックし続けてようやく手に入れた立見席214番ところが、今日、順に案内してもらう途中にスタンド席の空きができたのでプラス500円でスタンド席に替えてくれるとのこともちろん、飛びついたらなんとステージの真横でめっちゃ近くで見れてとてもラッキーでした。「うまく歌うよりも心を込めて歌いたい」とYUKIが言った通り、素敵な曲を丁寧に心を込めて歌ってくれているのがとても伝わってきて曲の合間には何度も何度も「ありがとう」と頭を下げて私の好きな「歓びの種」をラストに歌いながらちょびっと涙でそれをふき取るYUKIがとてもかわいかったです。ライブなんて何十年ぶり?のこの私。元気もらえました。そして若さ(笑)も少し取り戻せました
October 7, 2007
コメント(4)
今日の中3娘の学校見学は私の卒業した高校でした。卒業以来、ん十年。今年100周年を迎えたその伝統校は私たちのいた頃とは比べ物にならないくらいきれいに変身していました。それでも、食堂と一番端っこの校舎だけは私のいた頃のものでそれはその当時、一番新しい建物でした。カギの閉められた食堂をのぞくといつも私たちが決まって集まった席がありそこにはいつものメンバーから遅い~って声が聞こえてくるようでした。学校の端っこで細々と活動していた私の所属する部活は立派な練習場にたくさんの生徒が熱心に練習していました。一つ下の恋敵だった後輩とそっくりな子がいて、ん十年の過去に引き戻されそうになった私を静止させたのは娘の幼稚園頃の同級生のママ友でした。どこかでママ友として知り合ったけれど子供たちの成長の過程で違う場所にフィールドの身を置いて会えなくなったママ友達と何人かの再会を果たし私は今日、ここへ保護者として来ているんだと再認識させられたわが母校との再会でした
October 6, 2007
コメント(0)

主人の今度の赴任地は豊岡。引越しで初めて豊岡を訪ねました。豊岡はコウノトリの町。駅の構内にはコウノトリの鐘撞くと幸せになれるとありました。駅前の自動販売機コウノトリの寄付を募るものでありました。 帰りの電車でかに寿司の駅弁を買って持ち込みました。けど値段にはそぐわないものでした。豊岡に入る前、ランチをした出石の皿そばのほうがすっと、すっと美味しかったです。
October 5, 2007
コメント(0)
仕事が終って携帯を開いたら友人からメールが入っていた。「無料で出来る乳がん検診のお知らせ」ピンクリボン運動の推進の為無料で診てもらえるというもの。昨日の新聞でみつけたからと他の友人と共に私のところにも送ってくれた。乳がん検診は痛いと聞くから受けた事がないと返信したら経験者の彼女は詳細を説明してくれた。受けてみようかな・・と思った。自分を大切にすることが周りを大切にする事にもつながること最近、気づいたところでした。彼女がこうしてメールをくれなかったら私はきっとずっとこの検査は知らないふりをして通り過ぎていたと思います。こんなふうに誰かの優しい気持ちが他の誰かに伝わってそれが繋がってどこかで誰かが助かるかもしれない。ピンクリボン運動は名前ばかりで詳しくは知らないけれどきっとこういうことなのかもしれない。何よりもそんなふうにメールをくれる彼女を友達にもてたことを幸せに思い、とてもあったかくて嬉しいキモチでもう一度そのメールを読み直しました
October 2, 2007
コメント(4)
全11件 (11件中 1-11件目)
1